[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2172
:
チバQ
:2014/12/09(火) 20:14:27
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141209ddn041010007000c.html
師走決戦:2014衆院選 大阪10区 「共闘」どこ吹く風 激戦区、浮動票争い過熱
毎日新聞 2014年12月09日 大阪朝刊
「総理大臣、幹事長、財務大臣。政権幹部がなぜ高槻に来るのか。辻元の口を封じたいからなんです」。5日午後、大阪府高槻市のJR高槻駅前。ピンクのたすきをかけた民主前職、辻元清美氏(54)がマイクを握った。安倍晋三首相らが応援に入る自民新人、大隈和英氏(45)を意識し、得意の弁舌が熱を帯びる。「総理の後ろについて子分のようにペコペコする人を選んでも役に立ちません」
大阪10区は高槻市と島本町からなる選挙区。大阪と京都の中間にあるベッドタウンで、無党派層が多いとされる。過去3回は辻元氏と、維新前職の松浪健太氏(43)が交互に当選し、敗れた側が比例復活した激戦区だ。辻元氏は前回「大阪都構想」を掲げる維新の批判に時間を割いたが、今回は「維新は外野」と言い切り、アベノミクス継続を訴える自民の批判に重点を置く。
だが、維新は辻元氏を強く意識する。郵政選挙と呼ばれた2005年は当時自民の松浪氏が風をとらえて勝利。政権選択が争われた09年は辻元氏が圧勝し、「第三極」が注目された12年は維新に移った松浪氏が約5700票差で制した。
今回、全国では民主と維新の選挙協力が進んだが、辻元氏は都構想批判を繰り返し、10区では橋下徹共同代表(大阪市長)が「辻元さんとそんなの(協力)できない」と拒絶するほど対立が根深い。6日、JR高槻駅前に立った橋下氏は国会議員が削減した給与を元に戻したことを批判した。「辻元さんもワーワー言ってるけど、自分の給料が上がっていることを言っていない」
新聞各紙の世論調査で接戦が伝えられることにも危機感を募らせる。松浪氏はこの日、「厳しい状況だ。維新(の議席)は減り、与党でいっぱいになる。改革の前に身を切るという当たり前のことを言う勢力を伸ばして」と声をからした。
前回、2人に大きく差をつけられた自民の大隈氏。今回は、安倍首相や石破茂・地方創生担当相らが続々と来援し、手厚い態勢で臨む。6日、JR高槻駅前に立った大隈氏は医師としての経歴をアピールし、「社会保障制度を守っていく」と力説。駆け付けた谷垣禎一幹事長も「今度こそ大隈さんの志を形にしてあげたい」と訴えた。全国では自民優勢が伝えられるが、陣営幹部に余裕はない。「郵政選挙の時のような風は吹いていない。気は抜けない」
共産新人の浅沼和仁氏(53)は4回目の挑戦。7日の公開討論会で政党助成金を受け取る他党を「金の感覚をまひさせ、政治を腐敗させている」と批判し、消費増税の中止や特定秘密保護法の廃止などを訴えた。【五十嵐和大、大久保昂】
==============
◇大阪10区立候補者(届け出順)
辻元清美 54 [元]副国交相 (5)民前
松浪健太 43 党役員 (4)維前
大隈和英 45 医師 自新=[公]
浅沼和仁 53 党地区役員 共新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板