したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2131チバQ:2014/12/08(月) 20:56:27
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141208ddlk12010360000c.html
2014衆院選:中盤情勢 11選挙区で自民先行 民主は伸び悩む(その2止) /千葉
毎日新聞 2014年12月08日 地方版

 ◆11区

 ◇森氏は安定した戦い
 民主の空白区で、9期目をめざす自民森氏が安定した戦い。自民、公明支持層を中心に支持を固め、無党派層にも浸透する勢い。党新人候補の応援遊説をこなす傍ら、選挙区内では精力的な街頭演説を展開。民主党政権が誕生した前々回、崩れた一部組織も再構築し、17市町村の党支部を生かした組織がフル回転している。

 共産椎名氏は党支持層をほぼ固めた。政権の経済政策「アベノミクス」に反発する地元中小企業、個人商店を中心に支持を広げる。維新など他政党支持層の一部からも支持を得ている。

 生活金子氏は民主、維新の一部にも浸透するが広がりに欠く。インターネットを駆使した選挙戦で若い世代からの支持を狙う。

 ◆12区

 ◇浜田氏が盤石の戦い
 強固な地盤を誇る自民浜田氏が一騎打ちとなった共産米本氏を寄せ付けず、父幸一氏を超える8選に向けて盤石な戦いを進めている。ただし、全体の5割近くが小選挙区の投票先を「まだ決めていない」としており、行方が注目される。

 浜田氏は自民支持層の約8割、公明支持層の7割近くを固め、無党派層の4割近くにも支持を広げる。浜田氏が県外遊説に追われる中、陣営は緩みを警戒し、引き締めに躍起だ。

 米本氏は共産支持層の大半を固めた。自民との対決姿勢を鮮明にし、共産以外の非自民票の取り込みも狙い、民主、維新の支持層では浜田氏と互角以上に渡り合っている。だが、支持は主に中高年層で、広がりに欠ける。

 ◆13区

 ◇白須賀氏優勢、追う若井氏
 小選挙区での再選を目指す自民白須賀氏がリードし、4選を目指す民主若井氏が追いかけている。

 白須賀氏は10カ所の支部をフル回転させ、自民支持層の8割以上を固め、公明支持層からも6割以上の支持を得ている。争点では増税延期を評価し、集団的自衛権行使に賛成する人のそれぞれ6割近い支持を集めている。

 若井氏は、民主支持層の7割以上を固め、候補者調整で擁立を見送った維新の支持層の4割に浸透している。ただ、無党派層からの支持は自民にも分散しており、2割にとどまる。増税延期を評価しない人の3割以上に支持され、地方再生を重視する人の支持が目立つ。共産中川氏は共産支持層の7割を固めている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板