[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2124
:
チバQ
:2014/12/08(月) 20:52:30
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141208ddlk09010131000c.html
2014衆院選:中盤情勢(その1) 自民1、3、4、5区優勢 /栃木
毎日新聞 2014年12月08日 地方版
安倍政権の是非を問う14日の衆院選投開票を前に、毎日新聞は5〜7日、全国の有権者を対象に特別世論調査を実施し、これまでの取材を加味して県内5小選挙区の情勢を探った。前職5人を擁立する自民は1、3、4、5区で他の候補をリードし、優位な戦いを進めている。2区は先行する民主前職を自民前職が追う展開。ただ、調査時点では全体の4割以上が「小選挙区の投票先はまだ決めていない」と答えており、情勢は変化する可能性がある。【衆院選取材班】
◆1区
◇船田氏が支持拡大 追い上げ図る柏倉氏
自民前職の船田元氏(61)が安定した戦いを進める。自民支持層に幅広く浸透し、公明支持層は約6割を固めた。年代別でも幅広く支持を受けている。
みんなが解党し、2区から1区に移った民主前職の柏倉祐司氏(45)は民主支持層の大半を固めた。さらに知名度アップで追い上げを図る。共産新人の野村節子氏(61)は共産支持層以外の票獲得に力を注ぐ。
「支持政党なし」の有権者約4割が投票先を無回答としており、無党派層の票の取り込みが鍵になる。
◆2区
◇福田氏が先行 追う西川氏
前知事で民主前職の福田昭夫氏(66)が先行し、農相で自民前職の西川公也氏(71)が追う。みんな解党で前職の柏倉氏が民主の1区に移ったため、投票先を失った旧みんな支持層の票の取り込みが鍵を握りそうだ。
福田氏は民主支持層を固め、維新支持層の8割、無党派層の4割から支持を得る。自民、公明支持層の一部も切り崩している。
西川氏は自民支持層の8割近くを固めつつある一方、公明をはじめ他党支持層への浸透が進んでいない。無党派層の支持は2割弱にとどまっている。
共産新人・阿部秀実氏(55)は共産支持層以外への広がりを欠く。
◆3区
◇渡辺氏に逆風 簗氏が一歩リード
再選を目指す自民前職の簗和生氏(35)が、みんな解党で無所属となった同党元代表で前職の渡辺喜美氏(62)を一歩リードしている。
地元市町長や業界団体の支援を受ける簗氏は自公支持層の6割を固め、民主支持層や無党派層にも食い込んで支持を広げる。連続6回当選の渡辺氏は父美智雄元副総理(故人)から強固な地盤を受け継ぎ知名度も勝るが、8億円借入金問題や解党で逆風。維新や生活など第三極の支持層に浸透するほか、民主や無党派層からも支持を得る。共産新人の秋山幸子氏(63)は共産支持層を固めた。
◆4区
◇佐藤氏安定の戦い 追う藤岡氏と山崎氏
自民前職の佐藤勉氏(62)が安定した戦いで先行し、みんなから替わった民主新人の藤岡隆雄氏(37)、共産新人の山崎寿彦氏(62)が追う展開。佐藤氏は自民支持層の約9割、公明支持層の約7割を固めた。維新支持層の約4割にも食い込み、無党派層からも一定の支持を得ている。
藤岡氏は民主、生活支持層の約8割を固めたが、維新支持層からの支持は約3割、無党派層は約1割にとどまった。
山崎氏は共産支持層の約9割を固め、無党派層などへの支持拡大を図る。
◆5区
◇茂木氏がリード 無党派層にも浸透
自共一騎打ちの構図となったが、自民前職の茂木敏充氏(59)が高い知名度と強固な支持基盤を生かして大きくリードしている。自民、公明支持層をほぼ固めたうえ、着実に無党派層へと浸透している。民主、維新支持層も一定数を取り込んでいる模様だ。
共産新人の川上均氏(58)は共産支持層の8割以上をまとめ、民主、維新支持層へも食い込んでいるが限定的。今後の支持拡大に力を注ぐ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板