[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2089
:
チバQ
:2014/12/08(月) 19:40:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014120800455
民主、優勢は野田のみ=千葉【衆院選情勢】
全13区中、9選挙区で自民が優位な戦いを進めており、民主リードは1選挙区のみ。残りの3選挙区は自民、民主の候補が接戦を繰り広げている。
前職3人がひしめく1区は、民主田嶋と前回比例復活の自民門山が互角の戦いで、次世代田沼は苦戦。2区は自民小林が優勢で、維新藤巻は出馬の出遅れを挽回できていない。3区は自民松野が支持を広げ、生活岡島、民主青山を引き離している。
4区は民主の前首相野田が抜群の知名度で、自民木村に差をつけた。5区は自民薗浦が返り咲きを目指す民主村越をリード。6区は自民渡辺が先行し、民主生方、次世代遠藤が追走する。7区の自民斎藤は維新石塚を、8区の自民桜田は維新太田をそれぞれ引き離した。9区は自民秋本、民主奥野が横一線で並び、次世代西田は伸び悩んでいる。
自民の10区林、11区森、12区浜田は支持基盤を固め盤石。13区は自民白須賀と、前回比例復活の民主若井が競り合っている。(2014/12/08-14:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014120800458
浅尾、江田が猛追受ける=神奈川【衆院選情勢】
自民が全18選挙区のうち12で議席をほぼ固めた。9、12、16区では自民、民主の前職同士が接戦を繰り広げる。
自民の1区松本、2区菅、3区小此木は手堅く組織をまとめて安定。4区はやや先行する無所属浅尾を自民山本が猛追する。5区の自民坂井、6区の公明上田、7区の自民鈴木は一歩抜け出た。8区の維新江田はやや優勢だが、自民福田の激しい追い上げを受けている。
9区は前回民主で唯一議席を守った笠と自民中山が競り合い、維新椎名が追う展開。10区は自民田中が先行し、再起を期す民主城島が巻き返しに懸命だ。11区の自民小泉は盤石。12区は自民星野と民主阿部が激戦。13区は自民甘利が安定し、14区も自民赤間が優勢。15区の自民河野は独走している。16区は自民義家と民主後藤が横一線。17区は自民牧島が優位。18区は自民山際が先行し、次世代中田、生活樋高は伸び悩んでいる。(2014/12/08-14:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014120800459
2区、保守分裂の激戦=山梨【衆院選情勢】
1区は、維新小沢が公示直前に比例近畿へ転出。事実上の一騎打ちとなる中、自民宮川が有利な戦い。旧みんなから民主に移った中島は、旧3区が地盤のため大票田の甲府市への浸透が課題。輿石東参院副議長の支援を受け組織固めを急ぐ。2区は、無所属長崎と自民堀内がデッドヒート。自民の二階俊博総務会長が長崎の応援に入るなど、保守層は完全に分裂。両陣営は、今回擁立を見送った民主票の行方が勝敗を左右するとみて、浮動票取り込みに全力を挙げる。(2014/12/08-14:49)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板