[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2066
:
チバQ
:2014/12/07(日) 21:51:35
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141207ddlk38010372000c.html
2014衆院選:誰に投票すれば…? 4区・伊予市、度々の区割り変更に戸惑い 突然の解散、余波ここにも /愛媛
毎日新聞 2014年12月07日 地方版
今回の衆院選から、伊予市と内子町小田地区が、愛媛2区から4区に編入された。1票の格差是正のための区割り変更だが、なじみのない候補者に投票しなければならない有権者からは「いったい誰に入れればいいのか」と戸惑いの声が漏れる。突然の解散で住民への周知も後手に回ったことから、投票率への悪影響も懸念されている。【黒川優】
市全域(有権者約3万2000人)が丸ごと異なる選挙区に移った伊予市。「政策や考え方が分からない人を応援したいと思えない。選挙に行く意欲がうせている」。市中心部でうどん店を営む八尋(やひろ)宏さん(69)は店を切り盛りしつつ、怒りをぶちまけた。
同市は1986年にも旧愛媛1区から旧3区に。94年には2区にと、選挙区変更が繰り返されてきた。「ばかにするなという感じ。伊予市民は数合わせ要員としか思われていないのでは」と収まらない。
市選管には「何区で投票すればいいのか」との問い合わせも相次ぐ。各地区に回覧板を回して周知に努めてきたが、浸透は途上だ。中田末明事務局長(58)は「先月までは知事選の作業に追われていた。急な解散で周知に十分手が回っていない」と疲れをにじませた。
◇
2005年に合併した内子町(有権者約1万5000人)は、内子地区と五十崎地区が4区、小田地区が2区と、一つの町内に二つの選挙区があったが、今回、4区に一本化された。正岡和猶(かずなお)・同町小田支所長(53)は「大きな混乱はない。町内で選挙区が異なるいびつな形がすっきりした」と歓迎した。
地区内の自営業の男性(57)も「いずれ4区に編入されるとは思っていたので、町の集会などで4区に住む人から候補者についての話を聞いていた」と比較的冷静に受け止める。
ただ同町の宮野照三総務課長(59)は「付き合いのある候補を選ぶわけではないので誰を選べば良いか分からないかもしれない。投票率は下がるかもしれない」と顔を曇らせた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板