[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2060
:
チバQ
:2014/12/07(日) 21:37:10
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141206ddn041010013000c.html
師走決戦:2014衆院選 兵庫1区 民主不出馬、票どこへ 自・維・共の争奪激化
毎日新聞 2014年12月06日 大阪朝刊
兵庫1区は自民、維新、共産の争いで、民主は1998年の結党以来初めて擁立を見送った。元職の井戸正枝氏(49)が宮城4区に転出したが、野党共闘を重視する立場から後継を選ばなかった。このため、2012年衆院選で井戸氏が獲得した約3万8000票の行方が勝敗を左右するとみられている。
「前代未聞ですね」。11月25日午後、連合兵庫の辻芳治会長は、突然訪ねてきた自民のベテラン市議にこう語りかけた。市議は自民前職、盛山正仁氏(61)の選対幹部。初めての会談後、「働く人のことも真剣に考えているのはどの党か。直接伝えたかった」と訪問の意図を明かした。
連合兵庫は94年、当時の社会、新生、公明各党などに呼びかけ、県独自の選挙協力組織「連合・5党協議会」を結成した。99年の自自公連立政権発足などで崩壊するまで「反自民・非共産」の集票の中核を担ってきた経緯があり、自民との会談はあり得ないと思われていた。
盛山氏は公示直前から、街頭演説で頻繁に「アベノミクスの成果で、この2年で働く人の賃金は上がった」と強調するようになった。その理由を「我々の経済政策は必ず労働者のためになる。分かっていただけるはず」と説明する。民主の選択肢を失った連合兵庫へのラブコールとも受け取れる。
維新前職の井坂信彦氏(40)も民主票の取り込みに懸命だ。公示翌日の今月3日夜、神戸市東灘区の街頭演説で「身を切る改革で無駄をなくさないといけないのに、自民は何もしていない。こんなことでいいのか」と訴えた。以前はやり玉に挙げていた民主の名は最後まで口にしなかった。のぼりに「維新」の文字は入れず、党名を連呼することもない。
前回は約2800票差で盛山氏に敗れ、比例復活した。「民主候補がいないから私に投票、とは簡単にはいかないだろう。でも、私の政策は民主と親和性が高い」。その言葉を証明するかのように、井坂氏の街頭演説でビラを配る民主の若手地方議員も出てきた。
民主票はどこへ向かうのか。連合兵庫関係者は「自民へのアレルギーはDNAのように刻まれている」と話す。一方、公務員や労組批判を強める維新の橋下徹共同代表(大阪市長)に、「維新だけは嫌」という空気も労組に広がる。
共産新人の筒井哲二朗氏(43)は街頭演説で、「安倍政権の暴走に待ったをかける選挙。消費増税は延期ではなく中止にすべきだ。10%はノーと国民が審判を下す時が来た」と訴えている。【久保聡、神足俊輔、久野洋】
==============
◇兵庫1区立候補者
井坂信彦 40 [元]神戸市議 (1)維前
盛山正仁 61 [元]法務政務官 (2)自前=[公]
筒井哲二朗 43 党地区役員 共新
(届け出順)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板