[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2029
:
チバQ
:2014/12/07(日) 18:51:36
http://www.hochi.co.jp/topics/20141207-OHT1T50040.html
【衆院選】大阪でガンバる「女」だけの戦い!3候補がバトル
2014年12月7日6時0分 スポーツ報知
全国の小選挙区295のうち、候補者が全員女性の区はわずか2つ。その一つ、大阪7区(吹田市、摂津市)では30、40、50代の3候補が年の差バトルを展開している。前回比例復活した維新の党・上西小百合氏(31)が“橋下イズム”を前面に押し出せば、前回当選の自民党・渡嘉敷奈緒美氏(52)は経験をアピール。共産新人・村口久美子氏(42)はママ目線で訴え、三者三様の戦いを繰り広げている。(種村 亮)
候補者が女性のみという珍しい構図は、全国でも岐阜1区と、ここだけ。大阪7区は、世代も立場もバラバラな3人が戦いを繰り広げている。
今年4月、自民の男性議員から「早く結婚して子供を産まなきゃダメ」とやじを受け、注目されたのは30代の維新・上西氏。公示日のあいさつでは「維新、私にとっても厳しい戦いになると思う」と表情は硬かった。
前回衆院選(2012年)で「橋下ガールズ」として送り込まれ、政治経験ゼロながら比例復活で当選。当時、維新の前身・日本維新の会は府内19選挙区のうち14で候補を擁立し、12勝2敗と大勝したが、今の維新に2年前の勢いはない。公示前には共同代表の橋下徹大阪市長(45)が公明候補の選挙区での出馬を示唆したが見送り。党勢回復にはならなかった。
それでも、上西氏が頼りにするのは、橋下イズム。演説でも「今の日本に必要なのは大阪で実現した改革なんです!」と、府民の耳に慣れた“橋下節”に徹する。
その上西氏を前回、約7500票差で退けた50代の渡嘉敷氏は年下2人との争いに「現実を突きつけられた感じ。きれいに10歳ずつ離れて…。昔は私も若手って言われたのに」と“年の差バトル”に苦笑い。それでも「これまでの積み重ねを伝えるしかない」とキャリアを生かして引き離しにかかる。
割って入る村口氏は、4歳になる長女の子育てに奮闘中のママ候補。「子供を社会に出した時に、幸せな生活ができるように変えないと」と生活目線を訴え、吹田市議の夫・始氏(58)と二人三脚で挑む。
有権者には女性三すくみ構造は特に違和感はない様子。3人も「主張すべきことは男女一緒」(上西氏)、「特にやりにくさはない」(渡嘉敷氏)、「政策の中身が一番大事」(村口氏陣営)と気にする様子はない。
ポイントは浮動票か。前回同区で現職官房長官として初めて落選した藤村修氏(65)が政界を引退。民主は後継候補を立てなかったため「藤村さんの票がどう流れるかが読めない」と渡嘉敷氏。女性だけの選挙区で勝負の鍵を握るのは、いなくなった男性候補だった、ともいえそうだ。
◆大阪7区(吹田市、摂津市)
村口久美子 42共産新
渡嘉敷奈緒美 52自民前〈2〉
上西小百合 31維新前〈1〉
※丸数字は当選回数
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板