[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1980
:
チバQ
:2014/12/04(木) 19:47:19
◆14区
木村剛司 43 民元<1>《比》 生
松島みどり 58 自前<4>《比》 公
阿藤和之 43 共新
「うちわ配布問題」の逆風を受ける松島は「おわび」に徹し支持層引き締めに必死。解散を受け、民主復党を決めた元職の木村が追い、消費税増税批判などを展開する阿藤が続く。
◆15区
猪野隆 49 無新
柿沢未途 43 維前<2>《比》
秋元司 43 自<前><1>《比》 公
吉田年男 66 共新
秋元と柿沢が横一線。秋元は与党候補であることを前面に押し出し、自民支持層の五割、公明支持層の六割をおさえた。柿沢は父の代からの支持層を固め、民主区議の支援も受けて激しく競り合う。増加している新住民票の行方が鍵になりそう。吉田は共産支持層を固めつつある。猪野は支持拡大を図る。
◆18区
土屋正忠 72 自前<2>《比》 公
菅直人 68 民<前><11>《比》
結城亮 44 共新
土屋と元首相の菅が競り合う。土屋は元武蔵野市長としての基盤を生かし、自民支持層の八割を固めた。前回選挙区で敗れ、危機感を募らせる菅は、脱原発などの訴えを通じ、安倍政権に対する批判票の取り込みを図る。結城は共産支持層に上積みを狙う。
◆21区
長島昭久 52 民前<4>《比》
小田原潔 50 自<前><1>《比》 公
吉岡正史 40 共新 《比》
小田原は自民支持層の六割、公明支持層の五割を固め、選挙区での初勝利を狙う。前回、逆風の中でも選挙区を制した長島も、民主支持層の八割を固め、二人のマッチレースが続きそう。吉岡は共産支持層以外への広がりが鍵。
◆22区
山花郁夫 47 民元<3>《比》
伊藤達也 53 自前<6>《比》 公
坂内淳 53 共新
鹿野晃 41 次新 《比》
五度目の対決となる伊藤と山花が接戦。伊藤は地方創生相補佐官などの要職を務めてきた実績を強調。議席奪還を目指す山花は、民主支持層の八割を固めた。坂内と鹿野はそれぞれの支持層への浸透拡大を図る。
◆23区
小倉将信 33 自前<1>《比》 公
櫛渕万里 47 民元<1>《比》
松村亮佑 34 共新
伊藤俊輔 35 維新 《比》
小倉がやや先行し、雪辱を期す櫛渕が追う。小倉は経済通をアピールし、自民支持層の六割、公明支持層の五割を固めた。櫛渕は民主支持層の五割の支持を集め、上積みが課題。松村は組織を固め、伊藤が続く。まだ五割超の有権者が投票先を明らかにしていない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板