[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1930
:
チバQ
:2014/12/03(水) 21:51:40
毎日と産経の記事の違い
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141203ddm003010195000c.html
クローズアップ2014:衆院選公示 194区、攻防激化 与党強気「上積みも」/野党、競合解消進む
毎日新聞 2014年12月03日 東京朝刊
拡大写真
衆院選が2日、公示され舌戦がスタートした。安倍晋三首相は野党の準備が整っていない時期を狙い早期解散に踏み切ったが、野党が調整を進めた結果、前回衆院選の3倍以上の194選挙区で候補者が一本化した。公示前勢力の維持を目指す与党に対し、野党は「自民1強」の打破を狙う。【影山哲也、高本耕太、村尾哲】
◇与党強気「上積みも」
「雇用を増やし、給料を増やすのが私たちの経済政策だ。景気回復の温かい風を送り届ける決意だ」。首相は2日、福島県相馬市での第一声で、雇用と賃金の改善を目指す考えを強調した。政権の経済政策「アベノミクス」の継続で景気回復を目指す与党と、「無策で批判だけの野党」との印象戦を仕掛けており、討論会などで民主党の経済政策批判に時間を割いている。
首相は表向き、勝敗ラインを自民、公明両党で過半数(238議席)と明言している。「衆院選は政権選択の選挙」という理屈だが、公示前勢力の326議席から88議席減っても「勝利」になる計算だ。
だが、自民党内では実際の目標は「公示前の295議席の維持から30減程度の間」(党幹部)とされている。さらに、「首相が強気になっている」(党幹部)と言い、首相周辺からは議席増を目指す声も漏れる。
背景には、各種世論調査で自民党の堅調ぶりが伝えられていることがある。毎日新聞の全国世論調査(11月29、30日実施)でも、比例投票先は自民が38%で、民主党の12%、維新の党の8%を大きく引き離した。
自民党は公示前日の1日夜には、比例代表の単独候補13人を急きょ、追加公認した。党関係者は「数日前に、女性候補を比例ブロックで1人ずつ増やせないかと指示があった。首相の意向だ」と明かす。
小選挙区では、北海道や新潟、沖縄両県など14道府県の35選挙区を「重点区」に設定した。公示前の同党の情勢分析で、民主党などにリードを許していた選挙区が中心だ。首相に加え、谷垣禎一幹事長、小泉進次郎復興政務官らを集中的に投入する方針だ。
公明党は低所得者や中小企業などに、アベノミクスの恩恵が届いていないことを意識した選挙戦を展開している。山口那津男代表は2日、千葉市内の街頭で、「株価の値段が倍になったと言っても拍手は多くない。そうでしょう。私も株、持っていません」と語り、笑いを誘った。選挙戦では軽減税率の導入を前面に押し出している。同党幹部は前職9人が立候補した9選挙区を重点的に回る。自民党と野党候補が接戦となっている選挙区では自民候補への支援を強化する見返りに、比例代表で公明党に投票するよう自民側に求め、比例代表で公示前の22議席からの上積みを目指す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板