[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1916
:
チバQ
:2014/12/03(水) 21:12:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014120300653
衆院選・注目区を行く(静岡3区、山梨1区)【14衆院選】
◇「1足す1は2」ならず=手探りの野党共闘−静岡3区
今回の衆院選は、自民党「一強」体制を野党陣営がいかに突き崩すかが選挙戦の重要テーマ。そのためには野党の小選挙区でのすみ分けが欠かせない。静岡3区(磐田市など)は、二大勢力の民主、維新両党で折り合いが付き、前職が比例代表に回って候補が一本化された特異なケースだ。
「あなたの決断に懸かっている」。11月21日、解散直前の衆院議員食堂。民主党静岡県連会長の細野豪志は、磐田市長を3期務めた維新の前職鈴木望と向き合うと、野党候補一本化のため小選挙区からの出馬を辞退するようかき口説いた。
前回争った鈴木と民主元職の小山展弘の合計得票は12万6千票余り。自民前職の宮沢博行は約9万4千票で3区を制していた。野党が競合しなければ逆転できると踏んだ細野は鈴木との会談に先立ち、維新側に「小山有利」の独自調査データを示し、同党新人が出馬する隣接の8区(浜松市)には候補者を擁立しないと持ち掛けていた。
細野は議員食堂で同席した維新幹部に、鈴木が比例に転出した場合は名簿上位で処遇するよう要請した。65歳の鈴木は小選挙区では当選は危ういと認めていたようで、「若い小山君に選挙区を譲りたい」と受け入れた。
だが11月末、細野が候補者を出さないと明言した8区で、浜松が地盤の民主の参院議員榛葉賀津也や同党の支援団体である連合静岡が「勝手連」と称して無所属新人を擁立した。「ここで引けば維新とも丸く収まる」と懇願する細野に、榛葉は「支持者や連合が納得しない」と拒否。維新との信頼関係は傷ついた。
小山は、中部電力浜岡原発の廃炉が持論の鈴木との約束で、「浜岡はやめざるを得ない」と表明。これが電力関係労組の反発を買い、同労組の推薦を得られなかった。「1足す1が2でなく、0.8や0.7になってしまうかもしれない」。小山は野党共闘に手応えをつかめずにいる。
一方、選挙区を諦めた鈴木に、維新執行部は比例九州6位という冷徹さで報いた。静岡3区には共産党新人の松浦敏夫も立候補している。
◇「前職競合」が一転=山梨1区
「副議長だからといって何もしないわけにいかない。私が先頭に立つ」。参院副議長として表立った選挙応援を控えていた民主の輿石東は11月30日、甲府市で開いた自身の国政報告会で、山梨1区から出馬する前職中島克仁への支援を訴えた。
中島はその7日前、解党が決まったみんなの党から民主に移籍したばかりで、維新の前職小沢鋭仁と競合するはずだった。輿石は2年前に民主を飛び出した小沢を「許さない」と敵意を隠さず、支持者には「俺の選挙だと思って戦え」とハッパを掛けた。
ところが、小沢は公示直前、比例近畿へ転出を決めた。小沢は地盤としてきた旧1区の区割りが今回の定数減で大幅に変わり、「新しい地域への浸透が難しい」と弱音を漏らしていた。
公示日の2日、維新の県総支部は中島支援を決めた。予想外の野党候補一本化に、自民の前職宮川典子陣営は「甲府では小沢の票が一定程度中島に流れる」(県議)と危機感を募らせる。ただ、中島陣営も一様に歓迎ムードではない。選対関係者は「党を出て行った小沢氏への反感は強い。支援を受けることで逃げる票もある」と警戒する。
共産は山梨1区に新人の遠藤昭子を立てた。(敬称略)(2014/12/03-17:13)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板