したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1848チバQ:2014/12/02(火) 20:45:10
http://www.nishinippon.co.jp/feature/representatives_election_2014_miyazaki/article/130769
衆院選公示 宮崎1区 野党共闘は不発
2014年12月02日(最終更新 2014年12月02日 17時50分)

本文内容
 師走の寒空を切り裂く第一声が響き渡った。2日公示された衆院選。「この道しかない」と、アベノミクスの継続を訴える与党に対し、「1強政権」の危うさを問う野党。景気・雇用、安全保障、税と福祉…。この冬一番の冷え込みとなった福岡市など九州各地で候補者たちの訴えに、じっと耳を傾ける有権者。審判が下る投開票は14日。この国の未来に思いをはせる日々が始まった。
 宮崎1区は、前回初当選した自民前職と、民主、維新、共産の3新人が立候補を届け出た。衆院解散後に全国で進んだ「野党共闘」は実現しないまま「1強自民」に3党が挑む構図となった。
 自民前職の武井俊輔氏(39)は2日、宮崎市中心部で第一声。陣営幹部は、応援に駆け付けた地元農協幹部や地元首長らの姿に満足そうな表情を浮かべる一方で、「油断は禁物。都市部の1区は、何が起こるか分からない」と気を引き締めた。
 前回衆院選は、九州最多に並ぶ6人が立候補。民主に加え社民も候補を擁立し、ともに落選した。今回は連合宮崎なども加えた協議で「非自民勢力の結集」を確認。ところが、衆院解散の11月21日、前回も出馬した元参院議員で維新新人の外山斎氏(38)が出馬の意向を固めたことで、誤算が生じた。同日、民主も新人の村尾英俊氏(51)の擁立を決めたばかり。県連幹部は「急に地元にできた政党と候補者調整はできなかった」と振り返る。
 この日、民主の村尾氏は、同市のJR宮崎駅に近い選挙事務所前で声を振り絞った。社民の地元幹部らを前に「いろいろな人の思いに応えていく」と語った。
 維新の外山氏は同市の県庁前でマイクを握った。野党競合については「小異を捨て大同につくべきと思っていただけに残念」と淡々と語った。
 共産新人の松本隆氏(53)は、消費増税ストップなどを掲げて支持を訴えた。

=2014/12/02付 西日本新聞夕刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板