したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1846チバQ:2014/12/02(火) 20:43:05
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141203k0000m010082000c.html
衆院選:沖縄全4区 辺野古巡り翁長氏派と自民前職が対決
毎日新聞 2014年12月02日 20時02分(最終更新 12月02日 20時11分)

衆院選が公示され、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で支持を訴える沖縄3区の候補者=沖縄県名護市辺野古で2014年12月2日午前11時、野田武撮影(一部画像を処理しています)
衆院選が公示され、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で支持を訴える沖縄3区の候補者=沖縄県名護市辺野古で2014年12月2日午前11時、野田武撮影(一部画像を処理しています)
拡大写真
 ◇沖縄県、翁長氏が初当選した知事選から2週間余
 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する翁長雄志(おながたけし)氏が初当選した知事選からわずか2週間余で衆院選を迎えた沖縄県。翁長氏を支える保革共闘グループが全4選挙区で候補者調整し、移設容認の自民前職と対決する構図となった。

 「政府の脅しに屈し、裏切った。沖縄の民意を突きつけよう」。選挙区に名護市が入る沖縄3区の生活前職、玉城デニー氏(55)は沖縄市での出陣式を終えると、真っ先に移設反対派が抗議活動の拠点にしている辺野古のキャンプ・シュワブゲート前に駆けつけて声を張り上げた。

 「裏切り」とは、自民党県連所属の国会議員5人が「県外移設」を掲げて当選しながら、昨年11月に辺野古容認に転じたことを指す。

 前回は小選挙区で敗れて比例復活し、雪辱を期す玉城氏は「辺野古に基地はいらない」と辺野古移設を争点の前面に打ち出す。

 全国的には自民の「1強」だが、知事選で移設推進の現職を担いで敗れた沖縄の自民にとって衆院選は逆風下の選挙。沖縄市で第一声を上げた3区の自民前職、比嘉奈津美氏(56)は「長いデフレから脱却する少しの明かりが見えてきた。流れを止めず消費増税を見送り、経済を活性化する」とアベノミクスの成果を訴えた。

 公明の推薦を得たのは公示前日の1日。自公連立政権の継続を強調し「沖縄の可能性を丁寧に発信する。目を世界に向けよう」と話し、辺野古移設には触れなかった。

 再び辺野古移設の「民意」を問われることになった沖縄の有権者。沖縄市の無職、小浜守道さん(63)は「辺野古移設は現実的。地域経済の活性化を最も期待したい」と話し、。恩納村(おんなそん)の農業、金城珍保(よしやす)さん(64)は「今年は選挙ばかりで少々疲れるが、知事選の移設反対の民意をもう一度示さないといけない」と話した。【鈴木一生】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板