[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1844
:
チバQ
:2014/12/02(火) 20:30:46
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141202-OYS1T50000.html
福岡1区で自民分裂選挙「勝った方が次の公認」
2014年12月02日
自民党本部が公認、推薦を見送り、ともに同党前議員の井上貴博(52)、新開裕司(46)両氏が無所属で出馬することになった福岡1区。それぞれ麻生副総理と古賀誠元幹事長という大物が支援し、「代理戦争」とも言われる公認争いの結果、異例の分裂選挙に突入する。
2年前の前回選では、同党福岡県連が、古賀元幹事長の秘書だった新開氏の1区での公認を党本部に求めたが、公示直前に、麻生副総理が推した井上氏に決まった。新開氏は比例九州ブロックに回って当選したが、今回も1区での公認を求め、県連は党本部に判断を委ねていた。
「勝ったほうが次の衆院選では公認候補だ」。麻生副総理は1日、福岡市の井上氏の事務所を訪れ、集まった支援者に「党本部としては、恨みつらみなしで戦ってもらおうということ」と説明。井上氏は「困難な選挙戦だが、立ち向かってこそ次がある。誰が出ようと皆さんの1票をもらえるよう努力する」と語った。
新開氏は取材に対し、小選挙区に無所属で立候補するか、党公認の比例選単独候補となるかの二択を迫られたと説明。「地元の声を国に届けたいというのが政治を志した原点。それが出来るのは小選挙区だ」と述べ、無所属で出馬する理由を強調した。
福岡1区には、民主党元議員・山本剛正氏(42)、共産党新人・比江嶋俊和氏(67)、諸派新人・明石健太郎氏(42)、無所属新人・金出公子氏(67)が立候補を予定している。
2014年12月02日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141202-OYS1T50058.html
「辺野古」移設も争点 沖縄1区
2014年12月02日
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、11月の知事選で「反辺野古派」が勝利した沖縄県。移設を推進する安倍政権に逆風が吹く中、沖縄1区(那覇市など)でも舌戦が始まった。
再選を目指す自民党前議員の国場幸之助候補(41)は、那覇市内の事務所前で出陣式。第一声では普天間問題に触れず、「争点は経済問題。沖縄の優位性を生かすため、空港政策や産業が最も重要だ」などと主張し、頭を下げて支持を求めた。
知事選で普天間移設の是非を問う県民投票実施を掲げて敗れ、維新の党から出馬した元議員の下地幹郎候補(53)。同市内で出陣式に臨み、「知事選を県民投票とみなし、辺野古移設の中止・撤回を、政府と(米国の)ホワイトハウスに伝える」と訴えた。
共産党前議員の赤嶺政賢候補(66)は同市内での出発式で、「反辺野古派」の市長や保守系市議らが駆けつける中、「翁長(雄志)新知事を支え、全力で新基地建設に反対する」と強調。翁長氏からは「衆院選でも沖縄の民意を示そう」とメッセージが届いた。
2014年12月02日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板