したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1842チバQ:2014/12/02(火) 20:26:23
http://www.asahi.com/articles/ASGCZ5DB3GCZOIPE00F.html
〈愛知1区〉減税「聖地」6人の争い
2014年12月2日12時58分
 「1区は、減税にとっても河村たかしにとっても思い入れが深い。減税の聖地たる1区を奪還する。強い思いでのぞむ」

 愛知1区では2日午前、地域政党・減税日本の新顔、広沢一郎氏(50)が名古屋市東区の減税日本の事務所前で第一声を上げた。傍らに減税代表の河村たかし名古屋市長が立った。

 かつて河村氏は1区で当選を重ね、ここを地盤に市長となって市民税減税を実現した。地方議員の不祥事続きで後退する党勢を盛り返そうと「税金を減らしながら働く人の心を温める。国にくさびをまず一本打たんといかん」と強調。消費増税を掲げる安倍政権への対抗姿勢をアピールした。

 だが、前回1区で減税系候補を破った自民は、「河村氏の代理戦争は通用しない」(県連幹部)と強気だ。前職の熊田裕通氏(50)は北区の事務所で、「アベノミクスは間違いないと実感している。この暖かい風を実感していただくために、もう少し時間をいただきたい」と訴えた。

 民主は政権を取った2009年以来の議席奪還を目指す。元職の吉田統彦氏(40)は東区の事務所前で、「アベノミクスで上がったのは、株価と非正規雇用の数だけ。民主党は労働法制を改正して、分厚い中間層を復活させる」と声を張り上げた。

 前回は「民主への超逆風」で3番手で落選。浪人中は朝夕の街頭活動を重ね、「激励ともお叱りともつかない声は多くいただいてきた」と再起をかける。

 東海3県の25選挙区のうち、愛知1区では最多の6人が立つ。「非自民勢力の結集」(河村氏)はならず、各党がしのぎを削る。

 共産の新顔、大野宙光氏(51)は北区のスーパーマーケット前で声を上げ、安倍政権を批判。「戦争する国づくり、消費増税、原発再稼働、金持ちを応援して庶民からむしり取るばかり。こんな安倍暴走政治をストップする選挙だ」

 維新と分かれた次世代も1区に擁立。新顔の身玉山宗三郎氏(41)は「憲法9条第2項の削除ないし停止で、自衛隊が憲法上問題ないようにしたい。軍事力を背景とした外交を展開したい」と強調した。

 社民は東海3県の選挙区で愛知1区にのみ立候補。新顔の平山良平氏(66)は「若者が働くだけ働いて使い捨てられる社会になった。この状況をつくった安倍政権の暴政、悪政を止めなければ」と訴えた。

http://www.asahi.com/articles/ASGD175DMGD1PTIL02W.html
〈広島6区〉13選めざす亀井氏、地元に張り付き戦い
2014年12月2日15時53分

 「アベノミクスはマネーゲーム。その金が地方に、みなさんの懐に届いていますか」。広島6区の無所属前職、亀井静香氏(78)は、広島県尾道市の選挙事務所前で第一声を上げた。

 政調会長も務めた自民を出て9年。国民新党、日本未来の党と所属を変え、今回も「新党をつくろうとあがいた」(亀井氏)が、無所属で13選を目指すことになった。激戦を制してきた後援会は高齢化が進み、地元に張り付いて支持層を固め直す。

 亀井氏に3度目の対決を挑むのは自民前職、小島敏文氏(64)。初戦はダブルスコアに近い大敗を喫したが、前回は1万2千票差に迫り比例区で復活当選。「アベノミクスの継続を」と訴え、街頭演説などを重ね選挙区での必勝を期す。

 共産新顔の寺田明充氏(63)は11年ぶり2度目の立候補。集団的自衛権の行使容認反対などを訴える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板