したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1841チバQ:2014/12/02(火) 20:24:31
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201412/0007550717.shtml
2014/12/2 14:48

擁立回避 民主票の争奪戦 兵庫1区 
印刷
支持者らを前に、第一声を上げる候補者=2日午前、神戸市中央区(撮影・小林良多、画像を一部加工しています)
拡大
支持者らを前に、第一声を上げる候補者=2日午前、神戸市中央区(撮影・小林良多、画像を一部加工しています)
 維新との競合を避けた民主が結党以来、初めて候補者擁立を見送った兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)。自民、維新の前職に共産新人が加わる三つどもえの構図となり、各陣営とも宙に浮いた民主票の風向きを見定めながらの決戦に挑む。

 前回、旧みんなの党から立候補した井坂信彦氏(40)は「第三極」として自民、民主の批判票を集めたが、維新から出る今回は攻撃の的を自民に絞る。

 神戸市東灘区での第一声では「身を切る改革もできないのに、国の改革などできるのか」「企業、団体献金をもらう政党に戦う改革ができるのか」と安倍政権の2年を痛烈に批判。「大義のない選挙だが、日本の政治を軌道修正する大きなチャンスだ」と訴えた。

 対する自民の盛山正仁氏(61)は、同市中央区での出陣式で声を張り上げた。「もう一度、私に力を与えてほしい」。前回は井坂氏を約2800票差でかわす辛勝。陣営は、2年前に民主候補が得た約3万7千票の行方に危機感を募らせる。

 応援に駆け付けた林芳正・前農相は「ここは兵庫で本当に大事な選挙区だ」と厳しい戦況を強調。後援会役員も「政治は実行力が大事」と政権与党の力をアピールした。

 共産の筒井哲二朗氏(43)は同市中央区での第一声で「消費税再増税は延期ではなく中止を」と力を込めた。社会保障の財源には大企業の内部留保を活用するとし「企業、団体献金を受け取っていない共産党ならではの政策だ」と独自性を打ち出した。

 民主は兵庫県内12選挙区のうち、1区を含め過半数の計7選挙区で擁立を見送った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板