[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1782
:
チバQ
:2014/12/02(火) 00:04:12
◆14区 自・民対決に次共絡む
自民の前職・赤間と民主の元職・本村による3度目の対決に、次世代の元職・中本、共産の新人・中野渡が絡む。自民と次世代に対する保守層の動向と、民主、共産への非自民票の流れが勝敗の鍵を握りそう。
政権交代した2009年の選挙で苦杯をなめた赤間は、安倍改造内閣の一員として3選を目指す。アベノミクスの成果を丁寧に訴え、地元地方議員らを中心に支持基盤を広げる。
前回、民主への逆風で落選した本村は、元財務相の藤井裕久から受け継いだ地盤を丹念に回り、各層への浸透を図る。政権暴走ストップと「非自民の受け皿」を掲げ、雪辱を期す。
中本は、自民公認の比例で当選した2000年以来の議席奪還を目指す。保守層の取り込みを狙い、街頭活動を軸に支持を訴える。
中野渡は、原発ゼロなどを訴えて基礎票の上積みを目指す。
◆15区 河野に2新人挑む
3代続く強固な地盤を守る自民の前職・河野に、共産・沼上、無所属・池田の2新人が挑む。
前回、全国最多の19万2604票を獲得した河野は、保守にありながら脱原発の筆頭格として高い知名度を誇る。党行革推進本部長として無駄撲滅に取り組んだ実績もPRし、さらなる票の上積みを目指す。
20代の沼上は、長時間労働問題や消費増税中止などを訴え、安倍政権への批判票獲得を狙う。18年ぶりに河野と対決する池田は、自民政治にブレーキ、しがらみのない政治−を掲げ、無党派層への浸透を図る。
◆16区 自・民一騎打ちの様相
自民・義家と民主・後藤の前職2氏に、共産の新人・池田が絡み、三つどもえの構図となりそう。前回新人を立てた維新は候補者擁立を見送る方向で、小選挙区の議席を交互に勝ち取っている自民・民主による事実上の一騎打ちの様相。
引退した亀井善太郎の地盤を引き継ぐ義家は地元対策に力を入れており、この2年間で約2千カ所の地域イベントを回った。「約10万人と握手を交わした」と地に足を付けた活動を心掛けて再選を目指す。
地元県立厚木高校出身の後藤は、比例復活だった前回の屈辱をバネに支援組織を固める。選挙区内の市町村を回り行政課題を聞いて国に支援を働き掛ける活動もスタートさせ、各層への浸透を図る。
前回の出馬直前に厚木市内に転居した池田は、党所属の地方議員と連携し、街頭活動を中心に党の政策を訴える。
◆17区 因縁の対決3度目
前回の選挙で初当選した自民の前職・牧島、議席を明け渡した民主の元職・神山が三たび顔を合わせる因縁の対決に、共産の新人・吉田が加わる。
アベノミクスの推進を掲げる牧島は、元衆院議長・河野洋平の地盤を引き継ぐ形で出馬し、今回が3度目の選挙。「この7年間で休みは1日もなかった」と広い選挙区をこまめに回って支持層を広げ、小選挙区での議席死守を目指す。
返り咲きを狙う神山は、「小田原生まれ、湯河原育ち」と地元出身をアピール。「今の国は借金体質。先々の世代のためにも財政再建を後回しにしてはいけない」と、社会保障改革や国会議員の定数削減などを訴える。
「戦争する国にしようとしている安倍首相の動きに歯止めをかける」と平和外交の重要性を強調する吉田は、原発ゼロを訴えて無党派層への浸透も図る。
◆18区 民主不在も野党乱立
4期目を目指す自民・山際と国替えした次世代・中田の前職2氏に加え、返り咲きを狙う生活の元職・樋高、相次いで名乗りを上げた維新・北村、共産・塩田の両新人が乱立する混戦模様だ。擁立を見送った民主票の行方も注目される。
第2次安倍改造内閣で経産副大臣に就いた山際は、アベノミクスの推進に政府、党の両面から関与。経済再生に争点を絞り、小選挙区の議席死守を狙う。
前横浜市長の中田にとって、小選挙区での戦いは14年ぶり。今回は第三極の立場を貫き、旧8区時代の地盤がある宮前区を拠点に支持拡大を図る。
元環境政務官の樋高は2012年の落選後、選挙区を歩いて住民の声に耳を傾けてきた。駅頭での演説に力点を置き、環境政策と震災復興支援を訴える。
金融系企業に籍を置き政治塾出身の北村は若さを前面に打ち出し、自転車遊説やネット戦略に活路を見いだす。元東芝社員の塩田は非正規雇用やブラック企業問題など、労働者の環境改善をテーマに据える。
13年の区割り変更で、前回まで10区だった中原区の一部を編入。新たな有権者約6万2千人への対応も鍵を握る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板