したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1661チバQ:2014/11/30(日) 21:33:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014113000467
民主巻き返し焦点=滋賀【衆院選情勢】


 前回は自民が全4選挙区を独占。7月の知事選で民主系候補が勝利し、前々回は4選挙区で勝った民主がどこまで巻き返せるかが焦点だ。
 1区は自民大岡と民主川端の前職同士が対決する。前回落選した後、比例で繰り上げ当選したベテラン川端が雪辱を期す。2区は自民前職の上野に対し、民主元職の田島が議席奪還を狙う。
 3区は自民前職の武村に、民主新人で元市議の小川が初挑戦。小川は前知事嘉田由紀子の側近。4区は自民前職の武藤に、比例復活の維新岩永と前回参院選で敗れてくら替えした民主徳永が挑む。(2014/11/30-18:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014113000466
3、4区で民・維競合=京都【衆院選情勢】


 1区は11選を目指す自民伊吹に、維新の新人田坂と前回比例復活した共産の前職穀田、無所属の元職平の3人が挑む。2区は民主前職の前原に、自民新人の上中と共産新人の原が挑戦する。
 前回接戦だった3区は、いずれも前職の自民宮崎、民主泉、維新清水が激突。共産も新人石村をぶつける。4区は自民前職の田中と、民主元職の北神、維新新人の畑本、共産新人の吉田が争う。
 5区は自民幹事長の谷垣に、民主元職の小原が再挑戦。共産は新人の山内を擁立した。6区は民主前職の山井が、比例復活した自民前職の安藤を迎え撃つ。共産新人の上條も出馬する。(2014/11/30-18:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014113000465
維新、公明との競合回避=大阪【衆院選情勢】


 維新は全19選挙区のうち14選挙区で候補を擁立、旧日本維新の会として前回獲得した12を上回る議席を狙うが、共同代表(大阪市長)橋下徹は出馬を見送った。維新は公明前職が立つ3、5、6、16区への対抗馬擁立も行わず、公明はこれら4選挙区で議席死守を狙う。公明とすみ分けた自民は15選挙区で候補を擁立。民主は候補を立てる5選挙区のうち、四つで維新と競合する。
 前回3議席の自民は、2、7、12区で議席を維持した上で、上積みを目指す。1区は維新の前職井上に、自民の新人大西らが挑む。4区は前回比例復活の自民中山が、維新の新人吉村、無所属の元職吉田と対決。8区は自民前職の大塚、維新前職の木下、次世代新人の上田、社民元職の服部が、9区は自民前職の原田、維新前職の足立、無所属元職の辻がぶつかる。10区は自民の新人大隈、民主の前職辻元、維新の前職松浪による激戦区。11区は参院からくら替えした自民佐藤、民主元職の平野、維新前職の伊東が争う。
 自民新人の宗清が立つ13区は維新が候補擁立を見送り、次世代前職の西野を支援。14区は維新前職の谷畑が、自民元職の長尾らと戦う。15区は自民竹本と維新浦野による前職対決が軸。17区は維新前職の馬場と自民新人の岡下が、18区は維新前職の遠藤と自民新人の神谷が出馬。19区では維新前職の丸山、自民新人の谷川、民主元職の長安が争う。共産は全選挙区に新人を立てる。(2014/11/30-18:10)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板