したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1639名無しさん:2014/11/30(日) 20:54:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20141130/CK2014113002000112.html
衆院選 各区の顔ぶれ<6>

2014年11月30日


写真
◆<16区>自・民の両前職が激突
 義家弘介 43 (元)文科政務官  自前<1>
 後藤祐一 45 党政調副会長  民<前><2>
 池田博英 52 党地区委員長  共新 
 自民前職の義家と、比例復活当選の民主前職の後藤が再び激突。共産新人の池田も前回に続く挑戦で、票の上積みに力を注ぐ。
 「ヤンキー先生」として知られる義家は前回、参院議員からのくら替えで参戦。今回はアベノミクスの成果や、地元の道路整備への貢献などを訴える。選挙区への浸透度が試される戦いになりそう。
 前回、惜敗率約92%だった後藤は「アベノミクスは庶民の生活をほったらかしだ」と批判、地元出身の豊富な人脈を生かして小選挙区議席の奪還に執念を燃やす。
◆<17区>自・前職と民・元職が軸
 牧島かれん 38 党女性局次長  自前<1>
 神山洋介 39 (元)安保委理事  民元<1>
 吉田福治 59 (元)会社員    共新 
 五党の候補者が立った前回と一転、自民前職の牧島と民主元職の神山を軸に、共産新人の吉田の三人が争う。
 河野洋平元自民党総裁の「指定席」だった地域だが、河野氏引退後の二〇〇九年、神山が非自民で初めて小選挙区当選。後継の牧島は前回一二年に議席を自民へ奪い返したが、第三極が複数擁立する中での勝利だった。今回は「責任ある政治の実現が使命」と訴え、二年間の成果を有権者に問う。神山は安倍晋三政権に「大義なき解散」と批判を強め、返り咲きを期す。
◆<18区>経産副大臣に4人挑む
 山際大志郎 46 経済産業副大臣 自前<3>
 北村造 31 投資顧問会社員 維新 
 中田宏 50 党国対委員長  次<前><4>
 塩田儀夫 64 (元)東芝社員   共新 
 樋高剛 48 (元)環境政務官  生元<3>
 0増5減の区割り変更で中原区の一部が加わった。経産副大臣として安倍政権の経済政策を担う自民前職の山際に、維新、次世代、生活を軸に共産を含め四人が挑む。
 比例からくら替えする次世代前職の中田は宮前区がかつての地盤。前回落選した元環境政務官の生活樋高は連日駅頭で広く支持を訴えてきた。共産は元東芝社員の塩田を擁立した。解散後の二十五日に急きょ維新が擁立した新人の北村は、アベノミクスに疑問を投げかける。みんなの党で前回次点だった船川治郎氏は解党の影響などで出馬を見送った。
【記事の見方】
 ◆選挙区
 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)
 ※掲載順は国会の勢力順。(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分。<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、民=民主、維=維新、公=公明、次=次世代、共=共産、生=生活、社=社民、諸=諸派、無=無所属
  =おわり


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板