したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1636チバQ:2014/11/30(日) 20:52:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20141127/CK2014112702000124.html
衆院選 各区の顔ぶれ<3>

2014年11月27日


写真
◆<7区>自民前職に4氏挑戦
 鈴木馨祐 37 (元)党総務    自前<2>
 中谷一馬 31 県議      民新 
 豊田有希 39 (元)横浜市議   維新 
 松田学 57 党政調会長代理 次<前><1>
 大山奈々子 51 党県委員    共新 
 自民前職の鈴木に、四党の前職・新人が挑む。無党派の多い選挙区で、当選者の入れ替わりが激しい。
 鈴木は落選後に返り咲きを目指した前回、五党乱立の中で次点に大差をつけて当選した。今回は顔ぶれが変わり、民主は県議の中谷、維新は元横浜市議の豊田と、若手を擁立。次世代は、旧維新の会の比例単独候補として当選した前職松田を立てる。
 共産は元教員の新人大山で自公政権に異議を唱える。前回民主から出馬し落選後、離党した元職首藤伸彦は無所属で立候補を目指したが、取りやめた。
◆<8区>維新前職に迫れるか
 福田峰之 50 党遊説局長   自<前><2>
 江田憲司 58 党共同代表   維前<4>
 若林靖久 29 党地区常任委員 共新 
 無党派層が多く、常に非自民が強さを見せてきた地域。維新共同代表の前職江田の牙城とされる中、自民前職の福田がどこまで迫るかが焦点。
 江田は政策面に加え、みんなを離党して結いの党、維新の党結成など政局的な流れの中でも注目を浴び、知名度は抜群。福田は比例復活当選した前回、当選枠の最後の一つに滑り込んだ。自民支持層を固めて上乗せを目指したいところ。
 民主は過去、推薦候補を含めて常に擁立してきたが、今回は見送る方針。共産は二十九歳の若手新人の若林でアピールする。
◆<9区>民主牙城 挑む自維共
 中山展宏 46 (元)衆院議員秘書 自<前><1>
 笠浩史 49 (元)文科副大臣  民前<4>
 椎名毅 39 弁護士     維<前><1>
 堀口望 38 党県委員    共新 
 前回は逆風の中、県内で唯一小選挙区の民主議席を守った前職の笠に、比例復活した自民中山と維新椎名、共産新人の堀口が挑む。前回と同じ顔ぶれになりそうだ。
 前回は民主の牙城を死守した笠だが、初当選して議員として実績を積んだ中山と椎名に危機感を持ち、支持固めに加え無党派層の掘り起こしを狙う。雪辱を期す中山は民主支持層の切り崩しを図り、公示直前には安倍首相が応援に入る予定だ。椎名はフットワークの軽さで細かく地元を回って支持を広げる。堀口は駅頭を中心に政権批判を展開する。
 【記事の見方】
 ◆選挙区
 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)
         =(4)
 ※掲載順は国会の勢力順。(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分。<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。(4)は推薦、支持政党。党派は自=自民、民=民主、維=維新、公=公明、次=次世代、共=共産、み=みんな、生=生活、社=社民、太=太陽、諸=諸派、無=無所属


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板