[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1628
:
チバQ
:2014/11/30(日) 20:47:35
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141128ddlk11010141000c.html
衆院選:各選挙区の情勢/3 /埼玉
毎日新聞 2014年11月28日 地方版
(敬称略)
◇9区−−固い保守地盤、自に維・共挑む
固い保守地盤を手堅くまとめつつある自民・大塚に、4区から転出して立候補する維新・青柳と、共産・広森が挑む。
大塚は前々回の敗戦を反省。地元にも重点を置き、行事などに小まめに顔を出すなどして自民支持拡大を図ってきた。
前々回は15万票獲得するも前回は5万票に届かなかった民主は候補擁立を断念。青柳は非自民と民主支持層の受け皿を目指す。
狭山市議連続8期の広森は比例区の共産議席増を目指し党勢拡大を図る。【海老名富夫】
◇10区−−民・生が擁立せず、野党共闘がカギ
6期目を目指す自民・山口と、前回は小選挙区で敗れたものの比例復活で初当選した維新・坂本、共産・石井が立候補を表明。民主と生活は公認候補を擁立せず、野党共闘の成否がポイントになる。
山口は雪害対策などの実績を強調し、選挙区内の後援会を軸に地域再生などを訴える。
坂本は「大義なき解散」を批判、「しがらみや既得権益にとらわれない政治」を掲げる。
石井は「消費税増税の中止」などの党政策を訴え、支持拡大を図る。【中山信】
◇11区−−前回同様顔ぶれ、2自民系と共産
自民系2候補と共産が前回と同じ顔ぶれで出馬表明。明確な争点が見つからず前職の信任投票になりそう。
比例で復活当選し、2期目を狙う自民・今野は街頭やミニ集会などで2年間の実績をアピールし、短期決戦に備える。
共産・柴岡は即時原発ゼロなどを訴え、若さを売りに無党派層の取り込みを目指す。
前回、全得票数の6割を獲得し、次点に大差を付けた小泉は広大な選挙区を網羅する後援会を軸に更なる地盤固めを図る。【橋本政明】
◇12区−−前回のみんな票巡り激戦の予想
解党で候補擁立を見送ったみんなが前回獲得した3万5500票を巡り、激しい選挙戦が予想される。
2期目を狙う自民・野中は加須市を基盤に支持を固め、今春には熊谷市にも事務所を設置し知名度アップに躍起だ。
野中に議席を譲り渡した民主・本多は党、政府の要職を務めた実績を訴え、返り咲きを狙う。
前回無所属で出馬し次点に泣いた森田は今回次世代から出馬。地元・熊谷以外で票を伸ばし初当選を目指す。
9年ぶり3度目の挑戦の共産・鈴木は党勢拡大を目指す。【橋本政明】=つづく
==============
◇予想される顔ぶれ
◆9区
大塚拓 41 自前(2)
青柳仁士 36 維新
広森すみ子 66 共新
◆10区
山口泰明 66 自前(5)
坂本祐之輔 59 維前(1)
石井祐一 63 共新
◆11区
今野智博 39 自前(1)
柴岡祐真 30 共新
小泉龍司 62 無前(4)
◆12区
野中厚 38 自前(1)
本多平直 49 民元(2)
森田俊和 40 次新
鈴木千賀子 59 共新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板