[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1597
:
チバQ
:2014/11/30(日) 20:04:00
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141128ddlk26010548000c.html
2014衆院選:師走決戦の構図 1区/2区 /京都
毎日新聞 2014年11月28日 地方版
◆1区
◇自共前職と維・新人、無元職 民主票の行方注目
解散まで衆院議長を務めた自民前職の伊吹文明に、自民出身で維新府総支部代表の田坂幾太と、長く党の論客であり続ける共産前職の穀田恵二、一度は伊吹を破った無所属元職の平智之が挑む。民主は擁立を見送る公算が大きいため、多い時は10万、少なくても2万4000票を数えた民主票がどこに流れるかが注目される。
財務相や党幹事長などを歴任した伊吹は常に6万票以上を確保。09年の「政権交代選挙」こそ自民への逆風で比例復活に回ったが、それ以外は安定した戦いを見せており、支持層を確実に固める。
田坂は自民時代に府連幹事長も務め、北区を中心に強い地盤を持つ。民主票については「そこに期待をするような選挙はしない」と毎朝街頭に立つ。
穀田は6回連続で比例復活。高い知名度から応援演説に駆り出されることも多いが、「自共対決」を前面に出して反自民票も狙う。
平は09年に民主公認で10万票超で小選挙区を制したが、党の原発政策を批判して離党。前回選はみんなから出馬し、落選した。原発の即時廃止を訴える。
◆2区
◇7選民主に自共新人挑む 社民は擁立を断念
政府や党の要職を歴任した民主前職の前原誠司に、いずれも新人で自民の上中康司、共産の原俊史が挑む。前回、前々回と候補を立ててきた社民は、擁立を断念した。
前原は、逆風下の前回選でも約5割の得票率を誇り、自民候補に比例復活もさせない安定感を見せつけた。応援で選挙区を空けることも多くなりそうだが、後援会など支持層を固める。
上中は公募候補として前回選が初挑戦。府内の自民候補として唯一議席を得られなかったが、2年間で後援会を組織し、地道に街頭に立ってきた。「アベノミクス効果を中小企業に」と訴える。
原は、2区で5回連続の挑戦で、毎回2万5000票前後を得ている。集団的自衛権行使容認反対などを掲げ「安倍政権の暴走をやめさせる」と訴える。
◇
師走の衆院選(12月2日公示、14日投開票)が迫ってきた。府内の6小選挙区では、顔ぶれ自体は前回選(2012年)と大きく変わらないものの、政党の存廃や協力関係の変遷などで、構図の変化も生まれている。21人(27日現在)が立候補の動きを見せている各選挙区の構図を紹介する。(敬称略)
==============
◇1区予想される顔ぶれ
=12自09民
伊吹文明 76 [元]衆院議長 (10)自前
田坂幾太 62 [元]府議長 維新
穀田恵二 67 党国対委員長 (7)共前
平智之 55 大学嘱託講師 (1)無元
▽前回(12年)得票数
◎ 69287 伊吹文明 自
47273 田坂幾太 維
○ 41349 穀田恵二 共
24591 平智之 み
24129 祐野恵 民
1932 田部雄治 諸
※「◎」は小選挙区、「○」は比例復活の当選者。所属政党は当時
◇2区予想される顔ぶれ
=12民09民
上中康司 52 NPO理事長 自新
前原誠司 52 [元]党代表 (7)民前
原俊史 47 党地区委員長 共新
▽前回(12年)得票数
◎ 72170 前原誠司 民
42017 上中康司 自
24633 原俊史 共
7416 佐藤大 社
※「◎」は小選挙区の当選者。所属政党は当時
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板