[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1594
:
チバQ
:2014/11/30(日) 20:02:52
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141129ddlk29010550000c.html
4選を目指す自民の奥野氏、共産の正木氏に加え、25日に維新が栗原氏の公認を発表した。民主は独自候補の擁立を見送り、自・維・共による三つどもえの構図がほぼ固まった。民主支持層の票の行方も注目される。
奥野氏は民主政権が誕生した2009年衆院選で元法相の父誠亮氏の代から45年守った議席を失った。市町単位の集会を重ね、地方選を通じた首長との関係も培って臨んだ12年衆院選では、旧日本維新の会や民主などの候補を抑えて返り咲いた。今回は対抗馬が未知数の女性新人らという点も意識し、組織の引き締めを図る。
27日に大和高田市で開いた集会で奥野氏は支持者に「アベノミクスで経済再生を」と訴えた。日産自動車役員も務めた経済人だけに「金融政策だけでなく二の矢、三の矢を徹底しなければ。政治にスピードを」と話す。
栗原氏は維新政治塾の1期生。前回選挙で3区の旧維新候補の選対本部長を務めた。
維新の党結成が9月で、今月に県総支部の体制が刷新されたばかり。公認発表は公示1週間前と準備不足は否めないが、懸命に選挙態勢を整える。
旧維新は前回選でいわゆる「第三極」として注目され、比例では自民を上回る20万票余りを県内で獲得。今回も大阪府内に通勤する「奈良府民」らを意識し、浮動票の取り込みに重点を置く方針だ。栗原氏は「街頭演説や辻説法で改革を訴えたい」と言う。
民主は28日の会合で候補擁立を断念。人選の難航に加え、前回選で民主、旧維新候補の合計票が奥野氏を上回ったものの結果的に票が割れて「共倒れ」した経緯も踏まえた。
正木氏は05年衆院選以来、4度目の国政挑戦となる。17日に出馬を表明し、早朝の駅前での街頭演説などを精力的に続ける一方、支援者の集会へ足を運んでいる。
閣僚辞任など“政治とカネ”の問題を取り上げて「日本の政治が金の力でゆがめられている。政治腐敗の根をたつ絶好の機会」と指摘し、「国民との約束を守る、うそのない政治を実現させる」と強調。消費増税の中止、原発ゼロなど党の政策を訴えて比例票の掘り起こしも図る。【山本和良】
==============
◆立候補予定者
◇3区=12[自]09[民]
奥野信亮 70 [元]副法務相(3)自 前
栗原絵里子 45 1級建築士 維 新
正木敦 43 党地区委員長 共 新
==============
◇前回選(2012年)の結果
当 76073 奥野信亮 自
49928 西峰正佳 維
35974 吉川政重 民
14466 豆田至功 共
(投票率62.27%)
※「維」は旧日本維新の会
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板