[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1587
:
チバQ
:2014/11/30(日) 19:55:08
下見つからず
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=549340216
選挙区リポート(上) 島根1区 島根2区
自民 目標高くし引き締め
野党 出遅れの挽回に必死
衆院選の公示まで、1週間となった。山陰両県の4選挙区で議席を独占する自民党に対し、野党も候補を擁立し、追撃態勢に入った。各選挙区の情勢を探る。
島根1区
「得票率は65%」―。自民党前職の細田博之党幹事長代行(70)の陣営が22日に開いた選対会議。本部長の細田重雄県議は、圧勝した前回選の64・6%を超える目標を示した。
前回選は、迷走が続いた民主党政権に対する批判が全国的な自民党への追い風となり、「政権奪還」の期待感があった。支持を固める「時間」もあった。
しかし、今回は停滞する景気をはじめ、2年間の政権運営の審判を仰ぐ受け身の立場。民主、共産両党の候補擁立が遅れて危機感にも乏しい。あえて高いハードルを設け、集票の動機づけとする必要があった。
守りの戦いだけに、組織のほころびは防ぎたい。選対会議では、農協改革への農家の不満を背景に「農業票対策をきちんとしてほしい」と注文する出席者もあった。細田県議は「投票率も下がる。難しい選挙になる」と気を引き締める。
これに対し、本来は攻める側の民主党は解散直前にようやく、新人の和田章一郎党県連代表(67)の擁立にこぎ着け、出遅れた。社民党と連合島根の推薦を受け、態勢は整えたものの、大田選挙区選出の県議だけに「知名度不足」も否めない。
連合島根が急きょ、経歴や政策を紹介した機関紙5千部を作製し、配布したのも単組回りや支持者カードで足場を固める時間がない裏返し。原田圭介事務局長は「組織内に浸透させるのは難しい」と吐露する。
陣営は街頭演説に活路を求め、「反自民票」の掘り起こしを急ぐ。
一方、共産党新人の上代善雄党県書記長(60)は、中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)の稼働反対を前面に押し出す。
4〜6月に松江、出雲両市で実施したアンケート調査で反対意見が7割を占めたとし、党県委員会副委員長の尾村利成県議は「有権者の根底に原発への不安はある」と説く。ただ、どこまで票に結び付くかは未知数。松江市内での街頭演説を強化し、ミニ集会も重ねて受け皿を目指す。
島根2区
自民党前職の竹下亘復興相(68)の陣営は2000年の初当選以来、最高となる得票率70%の獲得を目標に掲げた。
13万5千票を得た過去2回の戦いを振り返ると、前々回選は党への強い逆風を危機感に変え、バネにした。前回選は追い風に乗った。
対する今回は「なぜ、この時期に解散か」と支持者から疑問の声を受ける県議もいるが、他の選挙区同様、有権者の動向を測りかねているのが実情だ。短期決戦で支持者カードの配布、回収を見送らざるを得ず、強固な組織力が機能しているか点検も難しい。
このため、高い目標を課し、佐々木雄三選対本部長は「大臣にふさわしい結果を」と引き締めに懸命だ。
社民党新人の山本誉党県連2区支部連合代表(57)は民主党の推薦は受けたものの、原発政策の違いから、連合島根の推薦が得られず「支持」にとどまったのが痛手となる。
福原宗男党県連代表は「単組ごとに考えは違う」とし、脱原発で共通する自治労を足場に支持拡大を図る考え。県西部に地盤があり、過去に共闘してきた亀井亜紀子元参院議員の支援者にも接触を試みる。
共産党新人の向瀬慎一党県西部地区委員会副委員長(43)は、消費税増税反対や島根原発の即時廃炉、集団的自衛権の行使反対などを訴える。一方、社民党の候補擁立で「自共対決」のムードが薄れ、課題となっている。
過去2回の衆院選結果
【1区】
2012年(投票率64・32%)
細田博之氏(自民)112,605票
小室寿明氏(民主) 47,343票
吉儀敬子氏(共産) 14,173票
2009年(投票率76・69%)
細田博之氏(自民)122,595票
小室寿明氏(民主) 80,789票
石飛育久氏(共産) 8,923票
池田健一郎氏(諸派) 2,060票
【2区】
2012年(投票率67・02%)
竹下亘氏(自民)135,270票
石田祥吾氏(民主) 48,046票
向瀬慎一氏(共産) 16,442票
2009年(投票率79・86%)
竹下亘氏(自民)135,296票
亀井久興氏(国民)108,192票
相浦慎治氏(諸派) 2,925票
('14/11/25 無断転載禁止)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板