したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1508チバQ:2014/11/30(日) 17:22:16
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/feature/20141129-OYT8T50006.html
政治の現場・直前ルポ
〈6〉雪辱期す民主ベテラン
2014年11月29日 10時00分
大阪12区・党名出さずアピール



 選挙準備の遅れが目立つ民主党の中にも、今回の選挙を歓迎する向きもある。2012年に落選し、返り咲きを狙うベテランだ。

 「アベノミクスにストップをかけることが衆院選の最大の目的だ。今度こそ、今度こそ、全力で取り組んでまいります」

 元総務相・樽床伸二は28日午前、大阪・四條畷市の住宅街に立った。約10分間の演説では、もちろん自分の名前をアピールしたが、「民主党」の党名を口にすることはなかった。

 樽床は民主党政権時代、「次代のホープ」ともてはやされた。10年の代表選に出馬したほか、国会対策委員長や総務相を歴任。岡田克也、枝野幸男、前原誠司らと並び、党を引っ張る「民主党7奉行」の一人に数えられた。しかし、7奉行のうち今回出馬を見送った仙谷由人と、樽床は12年に落選。樽床の得票は大阪12区の3番手で、みんなの党の新人にも敗れるという無残な結果だった。

 樽床が落選後、行く先々で渡している名刺の表には、「樽床伸二」の名前だけが印刷され、「民主党」も「元総務相」の文字もない。離党したわけではないが、維新の党のお膝元・大阪で、民主党の看板を強調するのは、マイナスに作用する可能性がある。「樽床党」と呼ばれる熱心な支持者を増やした方がいいとの判断からだ。


 樽床は05年の「郵政選挙」でも落選を経験した。12区は住宅街が多く、無党派層に左右されやすい。樽床も、小選挙区制の「振り子」に苦労している一人だ。

 維新は25日、12区に党職員だった新人を擁立した。樽床陣営は「今回も厳しいのは事実。落選中に積み重ねた活動を信じるしかない」と悲壮感を漂わせている。樽床が選挙中に貼る予定のポスターには、「捲土けんど重来」の4文字が躍っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板