[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1485
:
チバQ
:2014/11/30(日) 15:07:37
青森
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1150/20141130_12.html
<衆院選>維新、読めぬ連合票
連携することで合意後、記者会見する維新青森県総支部代表代行の升田氏(手前左)と、内村連合青森会長(同右)=27日
衆院選で民主、維新、社民の3党協力が決まった青森県内で、5万はあると言われる連合青森の組織票の行方に注目が集まっている。連合は3党との共通政策に合意したものの、公務員労組と対立する橋下徹共同代表(大阪市長)が率いる維新へのアレルギーは根強い。維新の関係者は「連合はどこまで本気になってくれるのか」と気をもんでいる。
「自民の暴走の中で労働者に対するさまざまな弊害が出ている。連合は3党協力を支援していく」。民主、維新、社民が選挙協力を決めた27日の記者会見で、連合青森の内村隆志会長は厳しい表情で語った。
連合青森は、ともに民主公認で立候補を予定する青森3区の元議員田名部匡代氏、4区の新人山内崇氏の推薦を決めた。一方、維新から立つ1区の新人升田世喜男氏、2区の元議員中野渡詔子氏に関しては「自主投票」とした。内村会長は「自主投票ではあるが間接的な応援だ。非自民、反共産という形で票は集中させる」と前向きに支援していく姿勢を強調した。
ただ連合内に、公務員の人件費削減などを基本政策に掲げ、大阪市では公務員労組と対立する維新に反発心があるのも事実。前回衆院選で中野渡氏が民主を離れ、日本未来の党(当時)から出馬したことへの不信感も残る。内村会長は「組合員の中に抵抗感はあり、投票を棄権する人もいると思う。維新へどのくらい票が入るかは読めない」と打ち明ける。
連合青森は組合員約3万7000人で、OBや家族を合わせ県内全体で約5万票持つとされる。最大の農協グループに次ぐ規模の組織票だ。それだけに、大きな支持組織がない維新は連合票を取り込みたいのが本音だ。
維新県総支部の関係者は「今回は前回のような維新旋風が吹いていない選挙だけに、組織票は正直欲しい。青森の議席が自民に独占されたままでいいのか、ということを前面に訴えたい」と話す。
2014年11月30日日曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板