したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

14チバQ:2013/03/31(日) 01:08:36
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130329ddlk36010644000c.html
衆院選挙制度改革:新区割り案 県南、名西を新1区に 勧告に知事「1減は遺憾」 /徳島
毎日新聞 2013年03月29日 地方版

 衆院選挙区画定審議会が28日に安倍晋三首相に勧告した見直し案で、県内は従来の3選挙区から2選挙区に1議席減とされた。

 新しい選挙区案では、小松島や阿南、海陽など県南の2市3郡と名西、名東両郡を、徳島市など従来の1区へ併合して新1区とした。また、市内で2区と3区に分割されていた美馬市全域が新2区に統合された。10年の国勢調査に基づく人口は、新1区が45万5708人、新2区が32万9783人となる。

 勧告を受け、飯泉嘉門知事は「選挙区の数が1減されたことは誠に遺憾だが、現在進められている抜本的な選挙制度改革の検討では、都市と地方とで格差なく、住民の意見がしっかりと政治に反映される制度となるよう議論してほしい」などとするコメントを発表した。【阿部弘賢】 現行の3選挙区は次の通り。

 【1区】徳島市、名東郡【2区】鳴門市、阿波市、美馬市(旧脇町、旧美馬町)、三好市、板野郡、三好郡【3区】小松島市、阿南市、吉野川市、美馬市(旧穴吹町、旧木屋平村)、勝浦郡、名西郡、那賀郡、海部郡、美馬郡

http://mainichi.jp/area/kochi/news/20130329ddlk39010704000c.html
衆院選挙制度改革:小選挙区区割り案、高知市を鏡川で分割 県内二分「東西型」 知事「県の実情にあっている」 /高知
毎日新聞 2013年03月29日 地方版

 衆院選挙区画定審議会が28日勧告した区割り改定案。小選挙区の「0増5減」により、高知は選挙区が3から2に減り、新たな区割り案は、浦戸湾と鏡川に沿って高知市を北東部と南西部に分割して県内を二分する「東西型」が示された。

 高知1区は「高知市北東部(鏡川左岸の旧高知市と旧鏡村)、土佐町、大川村を結ぶ境界より東側」で人口(2010年国勢調査)は39万1035人。最小選挙区の鳥取2区との格差は1・343倍。

 高知2区は「高知市南西部(鏡川右岸の旧高知市)、いの町を結ぶ境界より西側」。人口は37万3421人で格差は1・283倍となる。

 尾崎正直知事は「人口密度や交通の面から見ても、東西に分割する案が高知の実情にあっていると思う」と述べた。【倉沢仁志】

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板