[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1366
:
チバQ
:2014/11/28(金) 01:22:20
山形
http://www.asahi.com/articles/CMTW1411250600003.html
遠藤氏追う新顔2氏/2014衆院選
2014年11月25日12時01分
衆院選の公示が12月2日に迫っている。自民、民主、共産各党は県内の3選挙区にそれぞれ公認候補を擁立することを発表し、3区では無所属前職が再選を目指している。各選挙区の情勢を探った。
◆ 1区
自民党の遠藤利明氏と民主党の鹿野道彦氏が激しい争いを繰り広げてきた1区は、前回敗れた鹿野氏が昨年の参院選比例区で落選した後、選挙への不出馬を宣言したことで状況が一変した。自民党内でもベテランの域に入り、「入閣候補」とされる遠藤氏を、民主、共産両党の40代の新顔が追いかける展開だ。
「谷垣(禎一)幹事長から『幹事長特別補佐として少し東京にいて、手伝え』と言われている。たびたび党本部や他の選挙区に応援に行かなければならない。皆様からお力添えをいただかなければならない」
遠藤氏は23日の事務所開きで、こう訴えた。陣営も候補者不在の状況も織り込みながら、地域別の後援会や企業経営者らの後援会といった組織を活用した選挙戦を展開する方針だ。
今年夏には、来秋の山形市長選に立候補する予定の佐藤孝弘氏と2人の顔写真を使ったポスターを同市内約千カ所に貼っていた。陣営幹部は「こちらの選挙が先になるとは思わなかった」とこぼしながら、PRの効果に期待を寄せる。
候補者擁立の発表が解散当日となった民主党は出遅れを挽回(ばん・かい)するのに懸命だ。
原田和広氏は22日朝、山形市内で初めて街頭に立ち、行き交う車に手を振った。その後、報道陣に対して、今回の立候補について「10年先、20年先になって『あの人は鹿野先生、遠藤議員を超えたな』と市民の皆さんに評価してもらえる第一歩になれば、と思っている」と語った。
陣営は連合山形や民主党に所属する地方議員のほか、鹿野氏を応援してきた企業経営者からの支援も期待する。選挙への立候補は今回が初めてで、知名度不足は否めないだけに、民主党県連幹部は「建物の中で支援者に話すのではなく、できるだけ外に出てアピールしたい」と話している。
共産党の石川渉氏は4回目の立候補となる。前回は遠藤、鹿野両氏に大きく引き離されながら、現在の区割りになった2003年衆院選以降、共産候補として最多の約1万4千票を獲得した。今回は街頭で、安倍晋三首相が17年4月に消費増税を実施することを明言したことを挙げて「争点が明確になった。10%を決めるか、どうかの重要な選挙だ」と訴える。
共産党は1996年に現在の小選挙区比例代表制の衆院選が初めて実施されてから毎回、比例東北ブロックで1議席を獲得している。今回の選挙でも「比例区の高橋千鶴子氏の議席確保が絶対の目標であり、2議席獲得を目指していきたい」(本間和也県委員長)として、1区の運動を通じて、比例票の掘り起こしを図っていく方針だ。(戸松康雄)
◆ 現時点で予想される候補者(敬称略)
遠藤利明 64 自前(6)党政調会長代理
原田和広 41 民新 職業訓練校役員
石川渉 40 共新 党県委員
〈注〉敬称略。名前、年齢、公認政党(予定を含む)、前職・新顔の別、当選回数。並び順は解散時の衆院の勢力順。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板