したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1360チバQ:2014/11/28(金) 00:36:03
>>1342-1344
張ってなかった
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141127ddlk28010383000c.html
2014衆院選:予想される顔ぶれ/4止 /兵庫
毎日新聞 2014年11月27日 地方版

 ◆10区

 ◇7選前職VS維共新人
 民主の擁立見送りが濃厚となる中、8選を目指す自民前職の渡海氏に、解散日に公認された維新新人の松井氏、前回も出馬した共産新人の井沢氏が挑む構図が予想される。

 渡海氏は、安倍内閣の教育再生政策の一つだった教育委員会制度改革、初当選から取り組んできた東播磨道の一部開通などの実績を強調。手堅さをアピールしている。

 松井氏は、マッキンゼー勤務や政策秘書の経験から、グローバル社会での世代交代の緊急性、世襲の弊害、政務活動費に代表される金権問題などを挙げ、「改革」を訴える。

 共産の井沢氏は、原発再稼働の動きや消費税10%への増税予定、集団的自衛権行使への法案整備について、徹底した反対意見を展開。支持の拡大を図っている。

 ◆11区

 ◇民前職に自共新人
 自民新人の頭師氏と民主前職の松本氏、共産新人の苦瓜氏が選挙戦に向け準備する。

 頭師氏は2度目の挑戦。解散後、支援者回りを重ねながら街頭演説。陣営は「急な解散」と時間不足を認めつつも、「姫路には自民党の国会議員が必要」と政権与党の強みを生かそうと奔走する。

 民主に逆風が吹いた前回衆院選でも議席を守った松本氏は外相や党主要役職を歴任した実績をアピールし、6選を目指す。景気回復は限定的とし、地方や中小企業に幅広く届く経済対策を掲げる。

 苦瓜氏は来春の姫路市議選に立候補予定だったが、急きょ衆院選出馬が決定。共産市議らと選挙区を回り、浸透を図る。「格差を広げる消費増税は延期ではなく、中止すべきだ」と主張する。

 ◆12区

 ◇3新人が前職に挑む
 維新新人の村上氏、共産新人の堀氏が、民主を離党して無所属で5選を目指す山口氏に挑む。さらに、自民1次公認から外れた新人の戸井田氏も加わる形になりそうだ。

 村上氏は公認が解散の日にずれ込み、巻き返しを狙う。週末から12区入りして「急な解散は無意味で、税金の無駄遣い」「原発再稼働には反対」などと街頭で呼びかける。

 「解散は政治を変える大きなチャンス」ととらえる堀氏は区内の党籍を持つ町長や市町議の支援を受け、無党派層への浸透を狙う。「若者の雇用確保」を公約にする。

 山口氏は「日本の繁栄なくして12区の繁栄なし」と主張。「イノベーション(新機軸)で新産業、新事業を創出して雇用に結びつける」などと唱え、実績も強調する。

 自民公認を目指す戸井田氏は「若さと行動力」をアピール。JR竜野、本竜野駅などで精力的に街頭に立つ。さらに、衆院議員だった父徹氏らの支援者の掘り起こしも図る。=おわり

==============

 ◇10区
渡海紀三朗 66 [元]文科相 (7)自前

松井雅博 35 [元]衆議員秘書 維新

井沢孝典 64 党地区副委長 共新

 ◇11区
頭師暢秀 44 大学准教授 自新

松本剛明 55 [元]外相 (5)民前

苦瓜一成 60 党地区職員 共新

 ◇12区
村上賀厚 55 会社役員 維新

堀譲 64 党地区委員 共新

山口壮 60 [元]副外相 (4)無前

戸井田真太郎 36 [元]衆議員秘書 無新

〔神戸版〕


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板