[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1266
:
とはずがたり
:2014/11/26(水) 23:46:24
衆院選へ決意 「建白書」勢力支援受ける4氏
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=91836
2014年11月24日 05:53
衆院選に立候補する前職で1区の赤嶺政賢氏(66)=共産、2区の照屋寛徳氏(69)=社民、3区の玉城デニー氏(55)=生活=と新人で4区の仲里利信氏(77)=無所属=が23日、那覇市内で合同の出馬会見を開いた。
4氏は、知事選で翁長雄志氏を支援した県議会野党や那覇市議会保守系の新風会などによる「建白書」勢力の支援を受け出馬する。
赤嶺氏は「民意を無視する安倍内閣は理不尽だ。県民の総意を国民の総意にし、国会で翁長氏を支えるために4人で当選したい」と強調。照屋氏は「最大の争点は県民との公約を破った自民党国会議員に鉄槌(てっつい)を下すこと。オール沖縄の枠組みで、建白書実現のために頑張りたい」と訴えた。
玉城氏は「安倍内閣の2年間の政権運営に審判を下す。公約を守り抜き信念をぶらさない、この一心で戦う」と公約順守を表明。仲里氏は「公約を守ることを約束する。保守の代表として当選し、沖縄の農業を守りたい」と決意を述べた。
衆院沖縄4区 保守陣営ねじれ 首長、元県議ら割れる
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-235010-storytopic-125.html
2014年11月26日
衆院選沖縄4区は、自民党前職の西銘恒三郎氏(60)と元自民党県連顧問で無所属新人の仲里利信氏(77)が出馬の意向を示している。仲里氏は西銘氏の後援会長を務めていたが、西銘氏が米軍普天間飛行場の県外移設公約を撤回し、辺野古移設を容認したため昨年5月に会長を辞任した。一方、かつて自民県議として県議会議長も務めた仲里氏は、ことし1月の名護市長選で移設反対候補を支援したとして自民党を除名された。因縁の対決となる中、選挙区内の保守系支持者らの動向も、前回衆院選や先の知事選から変化し、ねじれが生じている。
西銘氏は23日、後援会事務所で市町村長や県議らを交えた拡大対策集会や市町村議も交えた会議を開き、態勢を確認。16日の知事選では辺野古移設反対の翁長雄志氏を支援した城間俊安南風原町長の姿もあった。
城間氏は「(西銘氏と翁長氏は)辺野古問題以外は共通する点が多く、人脈もある。新人が(衆院議席の)475分の1となっても、国政に大きな声は届けられない。継続が県益につながる」と強調した。4区の市町村長もほとんど西銘氏支持に回る見通しだ。
一方、仲里氏は今回、知事選で翁長氏を推した社民、共産、社大、生活の野党各党と県議会野党会派の県民ネット、那覇市議会保守系会派の新風会が合同で擁立した。2012年の前回衆院選では西銘氏を支持した元自民県議の親川盛一氏が南城支部長を務める。
親川氏は「仲里氏は普天間の国外、県外移設を掲げている。政治家は公約を着実に真摯(しんし)に実施することが大切だ。翁長次期知事を支えるために、仲里氏を当選させたい」と強調する。選挙区の本島南部では同様に、仲里氏支持に回る保守系元首長らも出ている。
仲里氏は西銘氏の落選中も後援会長を務めていた。西銘氏は「一番厳しい時に後援会長を引き受けていただき、感謝の気持ち以外にない」としつつも「選挙は選挙で割り切ってやる」と語る。
一方、仲里氏は「(西銘氏は)相談もなく辺野古を容認した。簡単に公約を翻しては信頼は得られない」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板