[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1253
:
チバQ
:2014/11/26(水) 21:51:54
徳島
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141126ddlk36010676000c.html
2014衆院選:民主、2区調整で迷走 友好団体意向受け、擁立断念から一転 /徳島
毎日新聞 2014年11月26日 地方版
民主党県連による徳島2区の候補者擁立が迷走している。県連は25日、友好関係にある社民党県連、連合徳島、全徳島建設労組(フレッセ)の3団体幹部と、2区の候補者について徳島市内で協議した。民主党県連は席上、擁立断念の考えを伝えたが、3団体側が反発し、結論は出なかった。民主党県連の松崎清治幹事長は「ぎりぎりまで調整するしかない」としたが、公示まで1週間を切り、擁立できるか微妙な情勢だ。【立野将弘】
松崎幹事長によると、24日に東京都内であった民主党の全国幹事長・選挙実務者会議で、県連は「徳島は仁木(博文氏)だけ」(県連幹部)と報告し、党本部も「やむなし」との見解を示したという。
このため、25日にあった3団体幹部との協議でも同様の考えを説明した。ところが、3団体側から「不戦敗は避けるべきだ」「自民、共産以外の候補者を県民に示さなければならない」などと反対意見が噴出。民主党県連も引き続き、候補者擁立を模索する方針に同意した。
出席したメンバーの一人は「明日、明後日のうちに最終判断を出さなければ本当に間に合わない」と話しているが、民主党県連幹事会や3団体との会議の日程は未定のままだ。
徳島2区を巡っては、高井美穂元衆院議員(42)が公認候補者に内定していたが、今年9月に来春の県議選への転出を表明したため、白紙になった。県連は候補者の人選を進めていたが、難航していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板