[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
1223
:
チバQ
:2014/11/26(水) 20:47:42
http://www.nishinippon.co.jp/feature/representatives_election_2014_fukuoka/article/129239
《県内11選挙区直前情勢》 福岡2区 自、民とも不安抱え再戦
2014年11月25日(最終更新 2014年11月25日 16時12分)
写真を見る
写真を見る
九州最大都市の都心部を抱える福岡2区は、無党派層がかなりを占める。前回、前々回が物語るように振れ幅が大きい民意をどう取り込むか−。各党が「重点区」と位置付ける。
「もう少し身ぶり手ぶりを入れてみては?」。23日、福岡市博多区のスタジオで政見放送の収録に臨んだ自民前職の鬼木誠(42)に撮影スタッフが助言した。前職として迎える初の「防衛戦」に緊張感が漂う。
銀行員時代に培った知識を生かし、安倍晋三首相の経済政策アベノミクスの正当性を訴える。「2年間、与党議員として経験を積んだ」との自負もある。中選挙区時代から福岡市を地盤に通算12期、衆院議員を務めた派閥の元領袖(りょうしゅう)、山崎拓を今回も選対本部長に据え、組織力で乗り切る構えだ。
不安はある。1期生としての期間はわずか2年。認知度は高くなく、陣営幹部は「頻繁に地元に帰れず、地盤を固めたとは言い難い」。現状打開のため、鬼木自身も頻繁に街頭に立つ。
「政党としての稚拙さを、私は分かっていなかった」。福岡2区で3度目の出馬となる民主元職の稲富修二(44)は衆院解散翌日の22日、同市中央区で開いた集会で約200人の支持者に“反省の弁”を述べた。
国民の期待を背に誕生した民主政権だったが、党内の混乱の果てに3年で下野した。2012年の前回衆院選時に計約千人いた2区の党員とサポーターは今、700人台。稲富自身も「民主だから(自分を)応援する、という人はいない」と不安を吐露する。
「浪人中」はつじ立ちに加え、清掃活動や行事参加など地域に根を張った。民家や事業所に貼られる自身のポスターは、落選後に激減したが、今では最少時の2倍以上の約千枚に増えた。民主系の市議や県議、来春の統一選に出馬予定の新人も雪辱を後押しする。
共産新人の倉元達朗(47)は同市城南区を拠点に16年間、市民の生活相談を受けた経験を生かし、消費増税反対などを主張。23日の事務所開きでは「アベノミクスにノーを」と訴えた。投票日までに千回の街頭演説をこなす構えだ。 (敬称略)
=2014/11/25付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板