[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
117
:
チバQ
:2013/10/08(火) 19:24:21
http://mainichi.jp/select/news/20131008k0000e040214000c.html
福井前副文科相:政治団体資産差し押さえ 貸付金未返済で
毎日新聞 2013年10月08日 15時00分
福井照(てる)・前副文部科学相を支援した政治団体(解散)の資産が差し押さえの対象になっていることが分かった。福井氏の後援団体幹部だった男性(65)が知人らへの損害賠償を裁判所から命じられたが、支払いに応じないため、男性が政治団体に貸し付けた400万円の債権が差し押さえられた。総務省によると、政治団体への差し押さえは異例だという。
裁判は、男性が持ちかけた輸出入事業に出資した2人が2008年、男性と福井氏に対し810万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴。判決は福井氏の賠償責任は問わなかったが、男性に全額の賠償を命じた。
出資者の代理人弁護士によると、差し押さえ対象は福井氏を支援した政治団体「黄山(こうざん)会」で、福井氏の当時の政策秘書が代表、福井氏の父親が会計責任者を務めた。出資を募った男性が幹事長を務める福井氏の後援団体「新アジア再生連合」と黄山会の所在地は大阪市内のビルの同じ一室だった。
黄山会の政治資金収支をまとめた官報によると、男性は04年、黄山会に1300万円を貸し付けた。黄山会は男性に900万円を返済したが、残り400万円を未返済のまま、09年12月に解散した。
判決などによると、男性は福井氏の政治力を利用するような発言をして知人らから出資を募ったが、事業は実現しなかった。大阪地裁は11年、「実現の見通しがないのに偽って金をだまし取った」として、05〜06年に2人から集めた計810万円の賠償を男性に命じた。大阪高裁も1審判決を支持し確定した。
しかし、男性が賠償を実行しないため、出資者の弁護士が今年8月、男性の住所地の徳島地裁に、男性が黄山会に対して持つ400万円の債権の差し押さえを申し立てた。地裁は先月、黄山会を債務未清算の団体と判断し、差し押さえ命令を出した。
ただ、黄山会代表だった元政策秘書の男性は「黄山会に資金は残っておらず、支払えない」と話しており、債権回収の可否は不透明だ。政治資金規正法には、政治団体が解散する際の債務清算について規定がなく、法律の不備が指摘される事態になっている。【向畑泰司、杉本修作】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板