したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

1164チバQ:2014/11/25(火) 21:09:53
22時点の記事 北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/2014shuin_dounaijousei/250034.html
道内の立候補予定者と情勢 この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
<北海道1区>船橋と横路の対決軸(2014/11/22)


船橋利実 54 自麻前 《1》 党1区支部長
横路孝弘 73 民 前 《11》 党北海道代表
野呂田博之 56 共 新   党1区役員


 前回選挙は自民党の船橋が初当選、民主党の大ベテラン横路が小選挙区で初めて落選し、自民党の世代交代と民主党王国北海道の崩壊という、道内の衆院選を象徴する結果となった。今回も船橋と雪辱を期す横路の対決が軸になる。

 船橋は北見市出身で市議、道議時代も地盤は北見だった。前回は落下傘候補ゆえの知名度不足も懸念されていただけに、当選後は地下鉄駅前での街頭演説や地域行事への参加を重ね、浸透を図ってきた。

 前回は民主党への逆風と、候補が5人と乱立したことも有利に働いた。船橋は「横路ブランドは残っているし、状況は前回と同じではない」と警戒感を隠さない。陣営関係者は「この2年間の成果が問われる」と気を引き締める。

 前回、比例復活当選に甘んじた横路は「完全勝利を目指す」と1区の議席奪還に強い意欲を見せる。衆院解散前、街頭宣伝用ビラに得意の憲法・安全保障政策のほか、アベノミクスの問題点を加筆するよう急きょ指示を出した。安倍政権批判に争点を絞り攻勢をかける考えだ。

 ただ、長年の支持者は高齢化が進んでおり、若年層にどこまで浸透できるかが課題となる。党の道代表として、崩壊した民主党王国の再生にも責任を負う。

 共産党の野呂田は前回に続く挑戦。消費税増税や原発再稼働に対する明確な反対姿勢で他陣営との差別化を図り、無党派層へ支持を広げたい考えだ。



<名簿の見方>立候補予定者は11月21日現在。予定者の並べ方は衆院解散時の勢力順。氏名、年齢、党派、自民党の派閥、前元新別、当選回数、代表的肩書(元は前職を含む過去の肩書)の順で表記した。党派は自=自民党、民=民主党、維=維新の党、公=公明党、共=共産党、空欄は未定。自民党派閥は町=町村派、額=額賀派、岸=岸田派、麻=麻生派、二=二階派、無=無派閥。「前回の得票状況」の維新は、日本維新の会。得票率は、小数点第2位を四捨五入したため、合計が100にならない場合がある


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板