[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
7025
:
さきたま
:2020/09/13(日) 14:02:19
>>7023
なるほど。
村岡に関しては同感です。
>>7024
熊本1区は、松野の去就が明らかにならないと、動きが出なさそうに思います。
鎌田は県議6期で、情報労連が出身母体。
民主党や民進党の熊本県連代表も務めた実績がありますが、
あまり国政志向は感じられないですね。
民進党県連代表から立憲入党しながら、参院選の野党統一候補を巡って立憲県連代表の矢上と対立し離党という経歴も難しい。
旧立憲、旧国民双方からみて推しにくい立ち位置になっていると思います。
筋を通すという点、共産との共闘に前向きな点はよいのですが。
地域政党「くまもと民主連合」を立ち上げた試みには注目していましたし、ある意味合流新党によって成就したとも言えますね。
1人区野党共闘 民進分裂の後遺症 共産との距離も悩み
2019年7月16日 10時33分
https://www.asahi.com/articles/ASM7866Y6M78UTFK01X.html
>「民進党続いていれば……」 野党勢力同士が確執 熊本
3年前と似た風景だった。「安倍政権を続けさせてはならない」。参院選が公示された4日、熊本選挙区に立候補した無所属の新顔、阿部広美氏(52)は熊本市内で第一声を上げた。
立憲、国民、社民、共産、そして連合熊本――。集まった県組織の幹部の多くは、阿部氏が野党統一候補として挑んだ前回参院選と重なる。しかし、陣営スタッフはいう。「3年前とは熱気も雰囲気も違う。ずいぶん寂しい」
自民が強い地盤を持つ熊本。野党側では自民に対抗するため、連合が国政選挙で野党勢力の仲裁を図る「熊本方式」が定着していた。3年前の阿部氏は、共産を含む統一候補を無所属で擁立する方式の全国第1号となった。
だが、民進の分裂で風向きは大きく変わった。
勢力拡大を急ぐ立憲県連は昨年夏、参院選で党公認の独自候補の擁立を模索。共闘を主張して反対した県連代表代行の鎌田聡県議が離党する騒動となる。
混乱の末に統一候補となった阿部氏も野党勢力の確執に翻弄(ほんろう)される。今年4月の統一地方選で共産候補の応援演説をすると、同じ選挙区で組織内候補を立てていた連合の内部で反発の声が広がった。連合熊本はすでに決めていた阿部氏への推薦を5月に取り消した。立憲や国民も最大の支援組織の意向を配慮し、党本部推薦を見送る。阿部氏が党本部の推薦を得たのは共産、社民のみとなった。
危機感を抱いた鎌田県議は6月、地域政党「くまもと民主連合」を立ち上げ、阿部氏への推薦を決めた。「大きなネットワークが必要だ」と訴えるものの、立憲と国民の所属議員は「民主連合」への参加を見送ったまま。「民進党が続いていれば……」。鎌田氏はそう嘆く。(神崎卓征)
「与党に立ち向かう」連合に配慮、党派色薄める 三重
鎌田氏が求める「大きなネットワーク」のモデルは三重選挙区にある。「なんとか野党をまとめる方法はないでしょうか」。三重の岡田克也・元民進代表に電話をかけ、指南を受けた結果が「民主連合」だった。
岡田氏は昨年夏、立憲、国民双方の地方議員を取り込んだ地域政党「三重民主連合」を立ち上げ、参院選で新顔の芳野正英氏(44)の擁立を決めた。共産とは、市民団体を間にはさんで政策協定を結ぶ「ブリッジ共闘」で連携関係をつくる。共産との直接的な共闘の色を薄めるのは、連合三重への配慮だ。
(以下略)
7026
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 14:09:43
樽井ってそんな右でしたっけ?
支離滅裂玉木に共感出来ちゃうのはヤバい人間だなあ。。
さて引き続き支部長務める(衆院選出たい)のかな?
https://twitter.com/tarui_yoshikazu/status/1304930145359204352
たるい良和
@tarui_yoshikazu
やったるい!たるい良和です。
私、たるい良和の今後ですが
新しい国民民主党で活動することといたしました。
立憲民主党は恩人、仲のいい友人が多く。
行動を共にした仲間も合流し、寂しさと不安もございますが。
政治家としては、理念・信条に共感する玉木代表と
この国を変えようと思いました。
午前8:49 ・ 2020年9月13日
7027
:
さきたま
:2020/09/13(日) 14:15:34
>>7008
合流新党 不参加議員の新党名は「国民民主党」 代表は玉木氏に
2020年9月11日 18時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200911/k10012613821000.html
合流新党の「立憲民主党」に参加しない、国民民主党出身の議員が結党を目指す新党は、党名を引き続き「国民民主党」とし、玉木雄一郎氏が代表を務めることが決まりました。
国民民主党は、合流新党の「立憲民主党」の結党に向けて、11日、東京都内で党大会を開き、党を解党しました。
これを受けて、合流新党には参加せず、別の新党の結党を目指している玉木雄一郎衆議院議員や前原・元外務大臣ら、党出身の10人余りの議員が国会内で集まり、新党の在り方について協議しました。
その結果、政策や理念を受け継いでいくことを明確にする必要があるなどとして、新党の党名を引き続き「国民民主党」とし、玉木氏が代表を務めることが決まりました。
また、党員などの体制が整えば代表選挙を行って、改めて新代表を選出することも確認しました。
新しい「国民民主党」は、最終的な参加議員を確定させたうえで、来週14日に、国に結党を届け出ることにしています。
一方、当初、この新党に加わる意向を示していた増子輝彦参議院議員は、事実上、玉木氏が代表を続けることに反発して参加を見送り、無所属で活動していくことになりました。
玉木氏「ベンチャー政党として頑張りたい」
新しい「国民民主党」の代表となる玉木氏は、記者団に対し「『政策提案型』の立ち位置をさらに前に進め、新型コロナウイルスや低迷する経済などの課題に対して現実的な解決策を示していく。党の規模も小さいので、『ベンチャー政党』として、そして、政府・与党をけん引する野党として頑張りたい」と述べました。
7028
:
さきたま
:2020/09/13(日) 14:44:26
>>7002
>8000スレぐらいでスレ使用は終了の運用してますけどそろそろ見えてきたかな。
>次スレは民主党スレ3では無く,立憲民主党スレが漸く立ち上がり,国民民主党や友愛系の動きは保守スレですかねえ。。
>次保守スレの題も未だ未だ先だけど非自民非立憲保守(と友愛)とかになる感じか。其れ迄に友愛系が立憲への合流を最終決断出来ればいいんだけど。
合流ができなくとも、統一会派(
>>7005
)が新立憲と新国民(や友愛系無所属)の間で組めるのなら、民主系でスレは同じが自然でしょうけど、どうなりますかね。
会派が分かれても、一気に維新に接近するのかは微妙ですよね。
碧水会や無会派も含めて、国民民主党&野党系無所属スレ立ち上げでもいいかもしれませんね。
でも、閑散スレになっちゃうかな。難しいですね。
7029
:
岡山1区民
:2020/09/13(日) 14:50:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1e732369a26be6fb54e2ffa03900cd90f29962
速報】西岡氏 新「国民」に
9/13(日) 14:38配信
2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎新聞
西岡秀子氏
11日に解党した国民民主党に所属していた西岡秀子衆院議員(長崎1区)は13日、同党代表だった玉木雄一郎衆院議員らが結成する新党「国民民主党」に参加することを明らかにした。同日午前、玉木氏に入党の意向を伝えた。立憲民主党との合流新党には不参加を表明していた。
7030
:
岡山1区民
:2020/09/13(日) 14:56:28
>>7017
http://www.hamada-daizo.jp/diary.html
熊本ではこんな事が起きているそうです。
7031
:
岡山1区民
:2020/09/13(日) 15:02:56
>>7026
樽井さんは右というより、色々と敵を作りやすいタイプの人で・・・。
(一応人はスゴく好い人なんですよ・・・)
旧立憲の根底にある良かれ悪かれ頑固な所は確実に合わないと思うので、国民に行く選択自体は正しいと思いますよ。
7032
:
名無しさん
:2020/09/13(日) 15:12:08
>>7029
西岡武夫の子という看板で当選できた人ですが、先鋭化してしまった印象を受けてしまいます
7033
:
名無しさん
:2020/09/13(日) 15:19:13
>>7031
確かにずっと誰かしらから目をかけられてますし良い人ではあるのでしょうが、
新国民民主党行きはともかく、東京で出馬予定なのは展望が全く無い上に
立憲民主党都連は樽井と個人的に交流のあった人も多いのに彼らを失望も
買ってしまっていますね
てっきり議員秘書時代の上司である菅直人や長妻昭ら党幹部とのツテを頼りに
何かしらの斡旋でも期待しているのかと思っていました
7034
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 17:36:10
岐阜・香川なんかに引き続いて山形も舟山の参加も得てパワーアップして新国民へ全面移行。
https://twitter.com/KikuchiDaijiro/status/1305010742010114048
菊池 大二郎 Kikuchi Daijiro 山形県議会議員
@KikuchiDaijiro
旧国民民主党山形県連は新国民民主党結党後早期に参加することを全会一致で決定。常任幹事18名全てが新国民に参加。国民民主の理念綱領を引き継ぐ政党が残る以上参加は当然。同日、舟山康江参議院議員も新国民への参加を表明。山形から動く、変えていく。
#国民民主党 #新国民民主党
#舟山康江 #山形
午後2:09 ・ 2020年9月13日
7035
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 17:45:49
>>7026
>>7033
樽井さん,なんかあんま人格的に難有りみたいな細かい情報がないのでなんとなくピンとこないんですよね〜。
何か敵作った有名なエピソードとかありましたっけ??
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/435
…16年前(我が板も長いことやってて笑うわw)だと菅秘書出身の菅系となってますね。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/2744
…13年前には早くもゲテモノ風の風格を醸し出してましたね(これは一寸インパクトありました)
その後は去年
>>6072
,突然に懐かしい名前が登場って感じです。。
7036
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 17:47:33
>>7028
ご意見有り難うございます。
(早晩潰れそうだし)国民民主党の名前はスレタイには入れずに旧民主系綜合スレとして立憲民主党スレ立てる感じにしましょうかねえ。。
一応今の所協力はし合う様ですし。
7037
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 18:03:06
>>7030
これっすね。
で,国民熊本県連は立憲合流に際して手許の4000万を渡さないとしてる,か。
国民民主党の熊本県連幹部、違法献金か 食品製造会社から100万円
2020/9/7 11:00 (JST)
c株式会社熊本日日新聞社
https://this.kiji.is/675521222488261729?c=92619697908483575
公開前に熊日が入手した国民民主党県連の19年政治資金収支報告書。3月に田辺正信氏の後援会に100万円を支出した記載がある(一部の氏名をぼかしています)
国民民主党熊本県連の田辺正信幹事長(70)=元熊本市議=の後援会が2019年3月、政治資金規正法が政党などを除いて禁じている企業献金100万円を、熊本市北区の食品製造会社から受け取った疑いがあることが6日、熊本日日新聞の調べで分かった。
今回の献金は、県連の19年政治資金収支報告書では政党を経由した「迂回[うかい]献金」の形になっているが、当時の会計担当者は「県連に入金はなかった」と証言しており、識者から違法性を指摘する声も出ている。 公開前に熊日が入手した県連の同報告書によると、同社は19年3月7日に県連に100万円を寄付。県連は同18日に政治団体「田辺正信後援会」に同額を支出した記載がある。
..?
7038
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 18:08:15
https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1305070263915012096
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
国民民主党の高橋元岩手県議は新立憲参加。JAMの組織内候補で、岩手県民社協会にも入会されている方。
森本さん合流に続き、やはりJAMは合流と見るべきなのだろうか。
野党合流新党 代表に枝野氏・党名は立憲民主党に決定 岩手県内の反応
9/10(木) 20:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3e1f7f579a14359669697846b16e861f4888a0
テレビ岩手ニュース
10日、立憲民主党と国民民主党などによる合流新党の代表選挙が行われた。立憲民主党の枝野幸男代表が新代表に選ばれ、党名も「立憲民主党」に決まった。立憲民主党88人、国民民主党40人、無所属議員21人の計149人で行われた合流新党の代表選。投票の結果、107票と7割以上の票を獲得した立憲民主党の枝野幸男代表が新代表に選ばれ、党名は枝野代表が提案した「立憲民主党」に決まった。
(枝野氏)「いよいよプレイボール、ここから本当の戦いが始まる。みなさんと力を合わせて暮らしの声を届けていく戦いをここから進めていきたい。」
枝野代表の推薦人を務めた小沢一郎衆議院議員は「枝野代表のもと一日も早い政権交代実現のため、全力で取り組んでいきたい」とコメントしている。この結果を受けて、達増知事は…。
(達増知事)「(枝野代表は)同世代だがエネルギッシュで、困難においても屈せず、踏みとどまって頑張るタイプ。受け皿というか取り皿ぐらいの感じで積極的にやってもらえれば。自分たちが自分たちの中から総理大臣を立てて、日本をこうするという勢いでやってもらえれば。」
新党に参加する県議会議員は…。
(国民民主党県連・髙橋元[はじめ]代表代行)「15日の結党大会を受けて、全国的にも県連立ち上げの動きがある。総選挙が間近にあるという話もある。一刻も早く、県連を立ち上げるという思い。」
立憲民主党県連の高橋重幸代表は「引き続き立憲主義のもとで国民主権の国造りをしてもらいたい」とコメントしている。
最終更新:9/10(木) 20:10
7039
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 18:08:42
国民県連継承団体 「県改革協」が設立
2020/9/9 15:16 (JST)
c株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/676310898508596321?c=174761113988793844
国民民主党長崎県連は8日、解党後に県連の資金や財産などを継承する政治団体「長崎県改革協議会」の設立届を県選挙管理委員会に提出したと明らかにした。設立は7日付。会長は山田朋子県連代表。
7040
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 18:13:21
>>7037
後ろ忘れてた
しかし、県連の会計を当時1人で担当していた女性(62)によると、田辺氏から「県連から寄付した形にする書類を作って」と指示を受け、入金伝票や会社と県連に宛てた領収書を作成。収支報告書もこれに沿って記載した。女性は「100万円は田辺氏がそのまま持って行き、県連の口座や金庫に入れていない」と話している。
献金した食品製造会社会長(73)は当時、田辺氏を支援する企業グループの政治団体代表だった。熊日の取材に、会長は19年4月の市議選を控えた田辺氏の選挙支援目的で本人に100万円を手渡したと認め、「県連にいったん寄付した形にしてもらった」と話した。
一部の現職や元職の県連常任幹事は「(一連の献金を)問題視する声が県連内で出た」という。県連の中山弘幸代表は「当事者間のやりとりで詳細が分からない」と述べるにとどめている。
田辺氏は100万円の受け取りは認めたものの、「県連に寄付したいと連絡を受けた」として県連への献金だったと主張。「現金は女性に渡して処理してもらった。その後のことは関知していない」と話し、女性の証言とは食い違っている。
神戸学院大法学部の上脇博之教授(政治倫理)は「(女性の証言が)事実なら、後援会が企業献金を受け取ったことになり、規正法に抵触する可能性がある。幹事長は出入金記録を開示して説明責任を果たすべきだ」と指摘している。(高宗亮輔)
政党迂回、法の抜け道に
国民民主党県連幹部による違法献金疑いの背景にあるのは、「迂回[うかい]献金」がまかり通る法の不備だ。政治家個人や後援会への企業・団体献金は1995年施行の改正政治資金規正法で禁じられたが、政党を通した迂回献金の抜け道は残っており、識者から「形骸化」を指摘する声は絶えない。
政党(支部を含む)への企業・団体献金は同法で認められており、県内でも2億円近い寄付が政党へ寄せられている。
2018年政治資金収支報告書によると、自民党は県内136支部のうち45支部で計1億8千万円の寄付を記載。公明党は6支部のうち1支部が7万円を受領した。立民、国民、社民、共産はゼロだった。一方、熊日が入手した19年収支報告書では、国民県連への企業献金は110万円だった。
国民への企業献金は自民に比べ格段に少なく、今回問題となった国民県連幹部への献金は19年の県連受領額の9割以上を占める。本来なら常任幹事会で使途を諮るケースだが、一部常任幹事は「話し合われていない」という。県連への入金が確認できる資料も示されておらず、献金の流れは不透明だ。
政治家個人や後援会への企業・団体献金はリクルート事件(1988〜89年)など「政治とカネ」を巡る国民不信を背景に、政治改革の論議を経て禁止された。政治家との癒着を生み、腐敗の温床になるとの理由からだ。改正法は付則に「施行から5年たったら、企業から政党への献金の在り方を見直す」と明記したが、約20年間放置されている。
熊本大法学部の伊藤洋典教授(政治学)は「迂回献金は企業と政治家の結び付きを誘発する恐れがあり問題だ。政党は税金による政党交付金も受けているだけに、政治資金はより高い透明度が求められる」と指摘。その上で「政治家は真剣に企業献金の在り方を議論すべきだ」としている。(高宗亮輔)
7041
:
岡山1区民
:2020/09/13(日) 18:39:15
>>7035
岡山に関していうと、江田五月一派がでしゃばって喧嘩した結果、国政地方問わず候補者何人去っていったのかって話で。
しかも政治とか選挙から距離置くのではなく相手陣営の応援に回る人すら続出したわけで。。そういう点でいくと民主系に留まってる樽井さんなんて本当素晴らしいんですよwしかも希望公認とはいえ岡山で再び選挙出るとか・・・
7042
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 18:51:06
>>7041
なるほど〜。喧嘩せず我慢強く対応できる方なんですね・・
岡山の問題も別に色々解説貰った方が良さそうですねw
7043
:
チバQ
:2020/09/13(日) 19:30:48
新スレ
とりあえず、まだまだ様子見で良いのでは?
7044
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 20:14:26
>>7043
ええ,まだ1000レスほど余裕はあるんで急ぎはしないですけど。。
このところ合流で流石にペースが速いもので。。
まあ合流話はこのスレに押し込みたいですね。
7045
:
とはずがたり
:2020/09/13(日) 21:07:23
>>7029
>>7032
結局参加。
増子は離党したけど舟山といいちょっと玉木側に追い風か。
玉木のことだから調子よく女性の幹部大量登用とか云って勧誘してそう。
舟山幹事長とかあるかもしらん。
西岡女史は何か尖鋭化した感じはありましたか?三菱重工労組との関係が大きいのではないかと思ってるんですが。
7046
:
名無しさん
:2020/09/13(日) 21:44:25
造船の関連産別はJAMとか基幹労連が該当しますが、地域によって
個別に合流する、或いは既に合流した労組も混在する産別ですからね
長崎県連の国民民主党議員の多くは一旦無所属を選択しましたので、
西岡氏はその中心軸として様子見かなと思っていました
どちらかというと、保守系世襲政治家としての側面が出た選択と感じます
7047
:
名無しさん
:2020/09/14(月) 02:24:57
増子離脱は国民にプラスじゃないですかね?
立憲に来られても、来られる方は困るでしょうし
負け犬系自民爺とか一番不要な層かと
7048
:
名無しさん
:2020/09/14(月) 02:28:11
九州の新立憲議員は喜んでるでしょう
西岡に比例復活枠を喰われる可能性がありますからね
7049
:
名無しさん
:2020/09/14(月) 10:30:28
東京16区国民民主党支部長の水野素子氏が自身のFacebookで新立憲民主党参加を表明しました
7050
:
岡山1区民
:2020/09/14(月) 10:31:10
本気で福山幹事長続投させるのか・・・安住も続投とか・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/amp/k10012616761000.html?__twitter_impression=true
立憲民主党 役員人事固まる 幹事長に福山氏 政調会長に泉氏
2020年9月14日 10時24分
合流新党の「立憲民主党」の枝野新代表は、新党の役員人事で、幹事長に福山哲郎参議院議員を、政務調査会長に代表選挙を争った泉健太衆議院議員を、国会対策委員長に安住淳衆議院議員を起用する方針を固めました。
7051
:
名無しさん
:2020/09/14(月) 13:07:33
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091400295
幹事長・福山氏、政調・泉氏 党内融和に配慮―新立憲
2020年09月14日12時02分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
新立憲民主党の人事を発表する枝野幸男代表=14日午前、衆院議員会館
福山哲郎氏
泉健太氏
平野博文氏
新立憲民主党の枝野幸男代表(56)は14日午前、衆院議員会館で記者団に、幹事長に福山哲郎氏(58)を起用すると発表した。合流に伴い解党した国民民主党からは、代表選に敗れた泉健太氏(46)を政調会長、平野博文氏(71)を代表代行兼選対委員長に充て、党内融和を図る。国対委員長は立憲の安住淳氏(58)が務める。新立憲は15日に結党大会を行う。<下へ続く>
枝野氏は「合流の経緯を踏まえないとスムーズな党の立ち上げ、早期解散に対応できない」と指摘。その上で「経緯を共有している皆さんでバランス良くやっていきたい」と強調した。衆院選については「10月にもあるかもしれない」と述べた。
7052
:
名無しさん
:2020/09/14(月) 13:10:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/045c9cbbd7e05c74e6ab215a7f506930487478f0
「国民民主」が解党直前に山分けしたカネ 金欠「立憲民主」からは怨嗟の声が…
9/14(月) 11:31
配信
デイリー新潮
枝野幸男氏、泉健太氏
自民党の総裁選挙の陰にすっかり隠れてしまった、立憲民主党と国民民主党が合流してできた新党の代表選。
立民の枝野幸男代表(56)に国民民主の泉健太衆院議員(46)が戦いを挑む構図となったが、今月10日の投開票日を迎える前から聞こえてきたのは“終わりの始まり”というため息交じりの愚痴ばかりだった。
***
「泉氏の出馬に当たり、国民の小沢一郎氏は“無投票で枝野氏を選出するべき”と苦言を呈した。これには、“自民の総裁選が密室政治だと批判される中で、同じことをやってどうする”と批判が噴出しました」(野党担当記者)
しかし、そんな声も古老の耳には届かなかった。
7日の告示後には、有志による“枝野幸男を励ます会”が執り行われたのだが、
「並み居る立民議員らに交じって国民からは小沢氏と子飼いの森裕子衆院議員のみが参加。そこまで枝野にすり寄りたいのかと、みんな呆れかえっていましたよ」
一方、枝野氏の方は、小沢氏を頼るばかりではなかった。
立民関係者によれば、
「実は、8月の初旬、立民の都道府県連に300万円、衆院議員や選挙区支部長らに200万円、参院議員に100万円が、活動費名目で党本部から振り込まれたのです。時期が時期だけに、枝野氏の求心力を維持するためかと訝る声もあった」
しかし、この“活動費”が、後々遺恨を生むことに。
「代表選の直前に、分党前の国民民主が突然、衆参両議員に1000万円をばら撒いたのです。合流まであと1週間余りというところで、両党の議員には、数百万円の格差が生まれてしまった」
立民の方が少なかったのは、何も枝野氏がケチだったからではない。
「あの党は恒常的な金欠。昨夏の参院選で作った借金もまだ返せておらず、政党交付金の各議員へ支給も減らされていたほど。むしろ枝野氏が当てにしていたのは、50億円ともいわれる、国民民主が民進党から引き継いだ資産の残り。国民民主の勝手な“山分け”に立民の議員からは怨嗟の声が上がっていました」
想定外はカネの問題以外にも。
「電力総連など6産別の組織内議員9名は新党合流に不参加。貴重な労組票も股裂きになってしまった」
後悔先に立たず。
週刊新潮WEB取材班
2020年9月14日 掲載
新潮社
7053
:
とはずがたり
:2020/09/14(月) 16:40:54
https://twitter.com/augst48tokyo/status/1305150742307594240
アウ爺
@augst48tokyo
水野もとこ先生は合流新党に参加。
7054
:
とはずがたり
:2020/09/14(月) 16:43:35
口の悪い知り合いがシルエットのまま終わる奴出て来たら艸とか云ってたw
https://twitter.com/GoKokumin/status/1305339825046736898
7055
:
とはずがたり
:2020/09/14(月) 17:03:41
ホントに福山で押し切っちゃうんだなあ
枝野安倍政権の成功学んでるな。人事の骨格は何言われても絶対変えずに記者には塩対応して長期政権w
また立憲は政界再編にも与しないしナンバー1,2の人事も党名も変わっていないから党は全く変わっていないしブレてもないが、希望の党の排除とは対極の門戸は皆に開かれている党ということにもなるんでしょうなあ。
取り敢えず幹事長代理・幹事長代行みたいなのちゃんと置いて分担させないとな。
7056
:
とはずがたり
:2020/09/14(月) 20:06:30
https://twitter.com/TanakaShinsyu/status/1304560604175151104
田中 信一郎
@TanakaShinsyu
新・立憲民主党の役員人事について、個人的には「総務委員長」に注目しています。両党の具体的な合流作業を実質的に詰める責任者になるはずなので。解散しての合流というのは、ほとんど例がありません。とても困難な任務の一方、できて当たり前の損な役回り。火中の栗を拾う政治家にエールを送ります。
午前8:21 ・ 2020年9月12日
https://twitter.com/TanakaShinsyu/status/1305352628700770304
田中 信一郎
@TanakaShinsyu
数日前にこのようなツイートをしました。新しい立憲民主党の体制を見ると、総務委員長というよりも、福山幹事長がこの火中の栗を拾う面倒な役割を担うようですね。批判されることはあっても称賛されることのない役割。どんな組織であっても、その役割の方には頭が下がります。
7057
:
さきたま
:2020/09/14(月) 21:34:46
>新立憲には14日、無所属の松原仁衆院議員が入党を届け出、衆院107人、参院43人の計150人が参加する。
新立憲幹事長に福山氏 15日に結党大会
2020年09月14日19時54分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091400817&g=pol
新立憲民主党は15日、東京都内で結党大会を開き、立憲と国民民主党、無所属議員が合流する150人の野党第1党が発足する。枝野幸男代表(56)は14日、幹事長に福山哲郎氏(58)の起用を発表。立憲の執行部体制の柱を維持する。枝野氏は「結党の経緯を踏まえないと早期の衆院解散に対応できない」と記者団に述べ、即戦力を重視した布陣であることを強調した。
新立憲には14日、無所属の松原仁衆院議員が入党を届け出、衆院107人、参院43人の計150人が参加する。次期衆院選では約10選挙区で立憲、国民出身の候補者が競合し、候補者不在の空白区も約90残る。289の小選挙区全てで与野党「1対1」の構図に持ち込み、有権者に政権の選択肢を提示するため、候補者調整が課題となる。
また、合流に加わらなかった玉木雄一郎衆院議員ら国民出身議員が主体の新国民民主党とのすみ分けや、近年の国政選挙で連携してきた共産党や社民党との協議も急務だ。
枝野氏は福山氏以外の執行部人事について、代表代行兼選対委員長に平野博文氏(71)、政調会長に代表選を争った泉健太氏(46)、国対委員長に安住淳氏(58)を起用することを決めた。その他の幹部人事は15日までに決定する。
7058
:
名無しさん
:2020/09/14(月) 21:40:35
>無所属の松原仁衆院議員が入党を届け出
有り得る選択だとは思っていました。
松原の政治的屈服、と揶揄する声は聞こえてきそうですが、最近は従来の反共姿勢もかなぐり捨てる勢いでしたからね。
新立憲幹事長に福山氏 15日に結党大会
2020年09月14日19時54分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091400817
新立憲民主党は15日、東京都内で結党大会を開き、立憲と国民民主党、無所属議員が合流する150人の野党第1党が発足する。枝野幸男代表(56)は14日、幹事長に福山哲郎氏(58)の起用を発表。立憲の執行部体制の柱を維持する。枝野氏は「結党の経緯を踏まえないと早期の衆院解散に対応できない」と記者団に述べ、即戦力を重視した布陣であることを強調した。
新立憲には14日、無所属の松原仁衆院議員が入党を届け出、衆院107人、参院43人の計150人が参加する。次期衆院選では約10選挙区で立憲、国民出身の候補者が競合し、候補者不在の空白区も約90残る。289の小選挙区全てで与野党「1対1」の構図に持ち込み、有権者に政権の選択肢を提示するため、候補者調整が課題となる。
また、合流に加わらなかった玉木雄一郎衆院議員ら国民出身議員が主体の新国民民主党とのすみ分けや、近年の国政選挙で連携してきた共産党や社民党との協議も急務だ。
枝野氏は福山氏以外の執行部人事について、代表代行兼選対委員長に平野博文氏(71)、政調会長に代表選を争った泉健太氏(46)、国対委員長に安住淳氏(58)を起用することを決めた。その他の幹部人事は15日までに決定する。
7059
:
さきたま
:2020/09/14(月) 21:41:40
立憲民主党 役員人事固まる 幹事長に福山氏 政調会長に泉氏
2020年9月14日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/k10012616761000.html
合流新党の「立憲民主党」の枝野・新代表は、新党の役員人事で、幹事長に、福山哲郎参議院議員を、政務調査会長に、代表選挙を争った泉健太衆議院議員を、国会対策委員長に、安住淳衆議院議員を起用する意向を明らかにしました。
合流新党の「立憲民主党」の枝野・新代表は、15日の結党大会を前に、党役員人事の骨格を固め、14日午前、記者団に明らかにしました。
それによりますと、幹事長に、合流前の立憲民主党で幹事長を務めてきた福山哲郎参議院議員を、政務調査会長には、合流前の国民民主党で政務調査会長を務め、新党の代表選挙を争った泉健太衆議院議員を起用します。
また、国会対策委員長には、前の立憲民主党でも国会対策委員長を務めてきた安住淳衆議院議員を、代表代行兼選挙対策委員長に、前の国民民主党で幹事長を務めてきた平野博文衆議院議員を起用する方針です。
新しい立憲民主党の幹事長に起用される福山氏は58歳。
参議院京都選挙区選出の当選4回で、民主党政権では菅内閣で官房副長官を務め、当時の枝野官房長官とともに東日本大震災の対応に当たりました。
3年前に枝野氏が前の立憲民主党を結党した当初から幹事長として支え、今回の合流協議でも、中心的な役割を果たしてきました。
枝野氏としては、合流前の立憲民主党の執行部体制をおおむね維持することで、安定的な党運営を目指す一方、国民民主党出身の泉氏や平野氏を迎え入れることで、党内融和を図るねらいもあるものとみられます。
枝野新代表「バランスよく構想」
合流新党の「立憲民主党」の枝野新代表は記者団に対し「結党にあたってはさまざまな経緯がある。それを踏まえないと、なかなか党のスムーズな立ち上げや、早期の衆議院解散への対応ができないので、これまでの経緯を十分共有している皆さんで、バランスよくやっていきたいという考え方で人事の構想をした」と述べました。
7060
:
さきたま
:2020/09/14(月) 21:48:18
新国民民主、参院では立憲と別会派 衆院側は維持で調整
2020年9月14日 20時23分(最終更新 9月14日 21時32分)
https://mainichi.jp/articles/20200914/k00/00m/010/187000c
立憲民主党との合流に参加しなかった議員が再結成する新たな「国民民主党」は14日、新会派の結成を参院事務局に届け出た。立憲と国民などでこれまで構成していた統一会派の維持を探ったが、立憲側との協議が整わず、別々の会派として活動することになった。衆院側は、立憲、国民両党などで統一会派を維持する調整をしている。
新会派「国民民主党・新緑風会」には、無所属議員を含めて14人が参加する。民間労組出身の参院国民の7議員もすべて含まれる。
参院の会派別勢力分野は次の通り。自民党・国民の声113▽立憲民主・社民44▽公明党28▽日本維新の会16▽国民・新緑風会14▽共産党13▽沖縄の風2▽れいわ新選組2▽碧水会2▽みんなの党2▽無所属9。【今野悠貴】
7061
:
さきたま
:2020/09/14(月) 21:56:28
>>7060
新立憲・国民、参院会派は別々
2020年09月14日21時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091401101&g=pol
新立憲民主党は14日、参院事務局に新会派「立憲民主・社民」を届け出た。社民党と組む形で勢力は44人。一方、新国民民主党も「国民民主党・新緑風会」を結成、当面無所属で活動する民間労組出身議員らを含め14人となった。
衆院は、新国民内の意見がまとまらず、新立憲と会派を組むのか結論を持ち越した。
7062
:
さきたま
:2020/09/14(月) 23:21:55
新党佐賀県連代表に原口一博氏 地方議員2人が参加留保
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/574132
立憲民主党や国民民主党の合流新党結成に伴ってできる新たな立憲民主党の佐賀県連代表に、国民県連代表を務める原口一博衆院議員(佐賀1区)が就任する方針が13日、固まった。県連所属の地方議員14人のうち2人が新党への参加を留保する意思を示した。
国民県連は佐賀市の事務所で常任幹事会を開き、役員人事案の作成を原口氏、園田泰郎代表代行、大串博志衆院議員(佐賀2区)に一任した。その後、3者で協議し原口氏を新代表とする方針を決めた。
幹事会ではこのほか、国民県連に所属する県議と市町議員の計14人の新党への参加意向を確認した。山下伸二佐賀市議と香月正則多久市議の2人が「留保」と回答した。山下議員は連合傘下の電力総連、香月議員は電機連合の出身。両産別労組は新党綱領案の「原発ゼロ」に反発している。残る議員は欠席者もいたが、新党に参加する見通し。
幹事会後、原口氏は留保した2人にオブザーバーとして新県連に参加するよう呼び掛けたと説明した。
14日投開票の自民党総裁選では、候補者の菅義偉官房長官が安倍政権の継承を訴えている。早期の解散の可能性も踏まえ、原口氏は「国民を無視する政治を変えなければならない。解散ならば継承ではなく(自民に)けじめをつけさせる選挙になる」と強調。大串氏は「『ご祝儀相場』で支持率が上がる短絡的な要素での解散は問題だ。今はコロナ対策を最優先にすべき」と訴えた。(円田浩二)
7063
:
さきたま
:2020/09/14(月) 23:38:19
明日15日(火)BS-TBS「報道1930」に出るようです。
「自民党の議席は大幅に後退しかねない」“無敗の男”が菅政権の弱点を指摘/中村喜四郎インタビュー
2020.9.14 17:35
https://dot.asahi.com/aera/2020091400050.html?page=1
自民党総裁選に注目が集まる中、新生立憲民主党は存在感を示せないでいる。だが14回当選、選挙で負け知らずの中村喜四郎議員は全く違う構図が見えると語る。その戦略は──。AERA 2020年9月21日号の記事を紹介する。
* * *
枝野幸男氏(56)を代表とする新生立憲民主党が、9月15日に誕生する。149人を擁する野党第1党だ。
──自民党内の空気は全く違います。立憲民主党の合流選挙が告示される前ではありますが、朝日新聞の世論調査(9月2、3日)では、「誰が首相にふさわしいか」との質問で菅さんが38%(前回3%)。自民党の政党支持率も40%(同30%)に上がり、立憲民主党は3%(同5%)存在感がありません。
地元を歩くと、有権者の声はマスコミの世論調査とは全く違いますがね。安倍政権の公文書改ざんや新型コロナ対策の失敗に、厳しい批判が多い。その調査結果は選挙まで続くか。急激に上がった数字は急激に下がることもある。
──中村さんは「野党が共闘すれば小選挙区100議席も可能」と公言しています。その戦略は?
3年前は、野党が立憲民主党と希望の党に分かれたが、それでも289の小選挙区のうち59の選挙区で野党(系)候補が当選。当時の希望と立憲、共産、社民4党の票を単純に合わせると、84の選挙区で、野党が自民・公明の与党を上回った。今度の総選挙は、維新も与党入りする可能性があるので、3年前の比例票をこの3党で合わせると2892万票。一方で野党4党を合わせると2611万票。その差はわずか281万票、9.8%の差しかない。共産党も合わせた4党で選挙をやると、全く違う構図が浮上する。小選挙区で100議席をとり、比例区も合わせて200議席台にのせれば、全465議席の衆院の過半数が見えてくる。
──共産党と本当に連携できるかという疑問もあります。
野党4党で話を重ねるうちに、共産党は変わってきました。「野党共闘で行くしかない」との方向へ舵を切った。これまで新潟、埼玉、高知、東京の4都県の知事選を、4野党が協力して戦い、「1勝3敗」。うまくいかない部分もあるが、各党とも手応えは感じている。私が呼びかけ、4党の党首にお酒も入れた懇談会を4〜5回、幹事長・書記長や政調会長懇談も合わせると8〜9回はやったかな。
ただし、政権が射程に入ってきたら、憲法、外交、防衛問題などを突き詰めることになる。責任ある政権ができないとなれば分かれるしかないが、現段階で共産党を排除する理由は全くない。
(構成/朝日新聞社・菅沼栄一郎)
※AERA 2020年9月21日号より抜粋
この新党に中村喜四郎氏(71)が参加した。建設相などを務め「将来の首相候補」とされるも、1994年にゼネコン汚職で逮捕。同年自民党を離党して以来、26年ぶりの主要政党への復帰となる。14回当選、かつて自民党総務局長として選挙実務を仕切った男が、今度は「野党共闘」の裏で汗をかく。「ダメな民主党に戻っただけ」との声もあるが、今度の新党の「違い」は、自民党から密かに警戒されるこの男の存在かもしれない。新党の展望、菅政権との戦い方を聞いた。
──菅義偉内閣が16日にスタートします。菅政権の行方をどう見ますか?
安倍政権の「負の遺産」も背負い込むことになる。今までは、安倍さんを神輿に乗せ、大参謀として指揮をとる凄腕の官房長官だった。だから派閥も雪崩をうった。しかし、名宰相になるかと言えば、全く別問題。安倍政権では、最大派閥細田派が足もとを支え、二階俊博幹事長、麻生太郎副総理をはじめ各派閥の利害関係がそれなりに均衡を保ってきた。しかし菅さんは無派閥。均衡が崩れたとき、誰が抑えますかね。
──早くも「早期解散」論が広がっています。
安倍晋三首相の解散・総選挙は、国民に何を問いたいのかわからない場合がほとんどだった。3年前は「国難突破」解散、その前は「消費税を上げない」解散。菅さんは何を争点とするか。迎え撃つ野党として、国民に問う争点を明確にしなければならない。
自民党の議席は大幅に後退しかねない。20か30議席減らした場合、与党の組み替えなど、政局が一気に流動化する可能性もある。選挙で言えば、野党にとって石破茂さんが一番手強い。安倍さんのアンチテーゼとしての存在に振ってくる「懐の深さ」がかつての自民党にはあった。田中角栄首相退陣後、国民の批判をかわすため、クリーンイメージの三木武夫首相を押し出すなど、絶妙なバランス感覚があった。今回は継承内閣。野党としては攻めやすい。
7064
:
さきたま
:2020/09/14(月) 23:42:17
>>7063
はコピペミスです。すみません。
「自民党の議席は大幅に後退しかねない」“無敗の男”が菅政権の弱点を指摘/中村喜四郎インタビュー
2020.9.14 17:35
https://dot.asahi.com/aera/2020091400050.html?page=1
自民党総裁選に注目が集まる中、新生立憲民主党は存在感を示せないでいる。だが14回当選、選挙で負け知らずの中村喜四郎議員は全く違う構図が見えると語る。その戦略は──。AERA 2020年9月21日号の記事を紹介する。
* * *
枝野幸男氏(56)を代表とする新生立憲民主党が、9月15日に誕生する。149人を擁する野党第1党だ。
この新党に中村喜四郎氏(71)が参加した。建設相などを務め「将来の首相候補」とされるも、1994年にゼネコン汚職で逮捕。同年自民党を離党して以来、26年ぶりの主要政党への復帰となる。14回当選、かつて自民党総務局長として選挙実務を仕切った男が、今度は「野党共闘」の裏で汗をかく。「ダメな民主党に戻っただけ」との声もあるが、今度の新党の「違い」は、自民党から密かに警戒されるこの男の存在かもしれない。新党の展望、菅政権との戦い方を聞いた。
──菅義偉内閣が16日にスタートします。菅政権の行方をどう見ますか?
安倍政権の「負の遺産」も背負い込むことになる。今までは、安倍さんを神輿に乗せ、大参謀として指揮をとる凄腕の官房長官だった。だから派閥も雪崩をうった。しかし、名宰相になるかと言えば、全く別問題。安倍政権では、最大派閥細田派が足もとを支え、二階俊博幹事長、麻生太郎副総理をはじめ各派閥の利害関係がそれなりに均衡を保ってきた。しかし菅さんは無派閥。均衡が崩れたとき、誰が抑えますかね。
──早くも「早期解散」論が広がっています。
安倍晋三首相の解散・総選挙は、国民に何を問いたいのかわからない場合がほとんどだった。3年前は「国難突破」解散、その前は「消費税を上げない」解散。菅さんは何を争点とするか。迎え撃つ野党として、国民に問う争点を明確にしなければならない。
自民党の議席は大幅に後退しかねない。20か30議席減らした場合、与党の組み替えなど、政局が一気に流動化する可能性もある。選挙で言えば、野党にとって石破茂さんが一番手強い。安倍さんのアンチテーゼとしての存在に振ってくる「懐の深さ」がかつての自民党にはあった。田中角栄首相退陣後、国民の批判をかわすため、クリーンイメージの三木武夫首相を押し出すなど、絶妙なバランス感覚があった。今回は継承内閣。野党としては攻めやすい。
──自民党内の空気は全く違います。立憲民主党の合流選挙が告示される前ではありますが、朝日新聞の世論調査(9月2、3日)では、「誰が首相にふさわしいか」との質問で菅さんが38%(前回3%)。自民党の政党支持率も40%(同30%)に上がり、立憲民主党は3%(同5%)存在感がありません。
地元を歩くと、有権者の声はマスコミの世論調査とは全く違いますがね。安倍政権の公文書改ざんや新型コロナ対策の失敗に、厳しい批判が多い。その調査結果は選挙まで続くか。急激に上がった数字は急激に下がることもある。
──中村さんは「野党が共闘すれば小選挙区100議席も可能」と公言しています。その戦略は?
3年前は、野党が立憲民主党と希望の党に分かれたが、それでも289の小選挙区のうち59の選挙区で野党(系)候補が当選。当時の希望と立憲、共産、社民4党の票を単純に合わせると、84の選挙区で、野党が自民・公明の与党を上回った。今度の総選挙は、維新も与党入りする可能性があるので、3年前の比例票をこの3党で合わせると2892万票。一方で野党4党を合わせると2611万票。その差はわずか281万票、9.8%の差しかない。共産党も合わせた4党で選挙をやると、全く違う構図が浮上する。小選挙区で100議席をとり、比例区も合わせて200議席台にのせれば、全465議席の衆院の過半数が見えてくる。
──共産党と本当に連携できるかという疑問もあります。
野党4党で話を重ねるうちに、共産党は変わってきました。「野党共闘で行くしかない」との方向へ舵を切った。これまで新潟、埼玉、高知、東京の4都県の知事選を、4野党が協力して戦い、「1勝3敗」。うまくいかない部分もあるが、各党とも手応えは感じている。私が呼びかけ、4党の党首にお酒も入れた懇談会を4〜5回、幹事長・書記長や政調会長懇談も合わせると8〜9回はやったかな。
ただし、政権が射程に入ってきたら、憲法、外交、防衛問題などを突き詰めることになる。責任ある政権ができないとなれば分かれるしかないが、現段階で共産党を排除する理由は全くない。
(構成/朝日新聞社・菅沼栄一郎)
※AERA 2020年9月21日号より抜粋
7065
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 02:19:50
寄らば大樹というより蜘蛛の糸のカンダタという状況
阿鼻叫喚の内ゲバ地獄が待っている
弱い議員押し付けられて負けたら詰め腹を切らされる枝野
追い詰められているからか言動に余裕がない
7066
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 07:51:44
正直酷い人事ですね。泉が政調会長は妥当ですけど、平野選対委員長なんて次の衆議院選挙で小選挙区落選確実の人物に選対委員長任せるなんてセンスなさ過ぎ。
国会対策委員長は現状誰がやっても弱小野党だからどうでもいいが、福山幹事長は選挙に対して楽観主義者だから基本的に適任者じゃないし。前回の参議院議員選挙でも立憲の比例獲得議席大甘予測してる人物だからな。基本的に向いてない。
7067
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 09:47:42
https://mainichi.jp/articles/20200915/ddm/012/010/101000c
メニュー検索
会員登録
立憲幹事長に福山氏 小沢氏ら最高顧問で調整
毎日新聞 2020年9月15日 東京朝刊
マイニュース
旧立憲民主、旧国民民主両党などが新たに結成する「立憲民主党」の代表に就く枝野幸男氏(56)は14日、幹事長に福山哲郎旧立憲幹事長(58)、政調会長に泉健太旧国民政調会長(46)を起用すると発表した。国会内で記者団に明らかにした。小沢一郎氏(78)=旧国民=や中村喜四郎氏(71)=無所属=は党最高顧問に充てる調整をしている。15日の結党大会で正式決定する。
代表代行兼選対委員長に平野博文旧国民幹事長(71)、国対委員長に安住淳旧立憲国対委員長(58)、代表代行に江田憲司衆院議員(64)=無所属=と蓮舫旧立憲参院幹事長(52)を充てる人事も内定した。
7068
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 09:51:53
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200915-OYT1T50000/
合流新党人事「パッとしない」「事実上吸収合併」…早くも不満噴出
2020/09/15 07:00
合流新党「立憲民主党」の枝野代表が14日、新党の幹事長に旧立民の福山幹事長の起用を決めたことで、新党内からは早くも不満が噴出している。立民出身者からは「刷新感がない」との声が上がる一方、旧国民民主党側も「事実上の吸収合併になる」と警戒感を強めている。
「野党共同会派の積み重ねや合流の経緯を踏まえないと、スムーズな新党の設立や早期の衆院解散・総選挙に対応できない」
枝野氏は14日、国会内で記者団にこう述べ、合流協議を担った福山氏の続投に理解を求めた。
福山氏は枝野氏の盟友として知られている。民主党政権で官房長官を務めた枝野氏を官房副長官として支えたほか、2017年の立民結党の際はいち早く参加し、幹事長として党運営を主導した。
だが、旧立民内には、執行部に意見が言いにくい党運営への不満が根強くあった。新党の代表選を争った旧国民の泉健太氏が「民主的で風通しの良い党運営を行う」と訴えたのも、こうした状況を踏まえたためだ。旧立民中堅は「『枝野1強』を支えてきた福山氏が代わらないと、同じことが続くのではないか」と懸念する。
早期の衆院解散・総選挙がささやかれていることも、不安を増幅させている。旧立民の政党支持率は5%前後で低迷しており、旧立民若手は「新党を結成しても、この人事では刷新感も世代交代した印象も、有権者に与えられない」と憤る。旧立民幹部も「パッとしない人事」とこぼす。
枝野氏は新党の執行部人事で、代表代行兼選挙対策委員長に平野博文氏、政調会長に泉氏を起用するなど、国民出身者に配慮を見せた。新党には無所属議員も参加するため、融和の象徴として岡田克也・元外相の幹事長起用を求める声も出ていたが、枝野氏は福山氏を幹事長に充てることにこだわった。
旧国民中堅は「党の要である幹事長をそのまま引き継ぐということは、これまでの路線を変えないつもりなのだろう」と反発する。
今回の人事を見て、新党に加わる無所属衆院議員は、「新党効果に期待するのが間違いだ。解散総選挙に向けて自分の足で選挙区を固めるしかない」と淡々と語った。
▽代表代行兼選挙対策委員長
平野博文氏(ひらの・ひろふみ)衆院大阪11区。官房長官。当選7回。中央大。71歳。
▽幹事長
福山哲郎氏(ふくやま・てつろう)参院京都。官房副長官。当選4回。京大院。58歳。
▽政調会長
泉健太氏(いずみ・けんた)衆院京都3区。内閣府政務官。当選7回。立命館大。46歳。
衆院で共同会派継続
合流新党「立憲民主党」と新たに結党された国民民主党は14日、衆院で共同会派を継続することで一致した。参院では、両党間で折り合いがつかず、別の会派をそれぞれ参院事務局に届け出た。
衆院では、立民、国民や社民などが引き続き共同会派「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」(119人)で活動する。立民は首相指名で立民の枝野代表に投票するよう求め、国民側が受け入れた。一方、参院では共同会派を解散し、「立憲民主・社民」と「国民民主党・新緑風会」が発足した。参院ではこれまで、共同会派を結成していたが、新党結成を機に改めて溝の深さを露呈した形だ。
参院の新勢力分野は次の通り。
自民党・国民の声113▽立憲民主・社民44▽公明党28▽日本維新の会16▽国民民主党・新緑風会14▽共産党13▽沖縄の風2▽れいわ新選組2▽碧水会2▽みんなの党2▽無所属9
新「国民民主」結党届け出
旧国民民主党代表の玉木雄一郎衆院議員は14日、「国民民主党」の設立を総務省に届け出た。立憲民主党との合流新党に参加しなかった旧国民所属議員ら15人が参加し、15日に東京都内で結党大会を開く。
7069
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 10:18:40
ジンジン参加。
去年の統一地方選で系列議員大部落としたとか聞くけど,足腰痛いねえ。。統一地方選前にこの体制整えたかった。
後は共産党のジャイアンとの調整だが。。まあ昨今の共産党の協力関係だと協議が整えばザッと対応してくれそうだし,ジンジンも周と同じでウヨだけどちゃんとそこはそことして対応出来る二大政党のうちの左側で棲息出来る政治家ではある。
新立憲幹事長に福山氏 15日に結党大会
2020年09月14日19時54分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091400817&g=pol
新立憲民主党は15日、東京都内で結党大会を開き、立憲と国民民主党、無所属議員が合流する150人の野党第1党が発足する。枝野幸男代表(56)は14日、幹事長に福山哲郎氏(58)の起用を発表。立憲の執行部体制の柱を維持する。枝野氏は「結党の経緯を踏まえないと早期の衆院解散に対応できない」と記者団に述べ、即戦力を重視した布陣であることを強調した。
新立憲には14日、無所属の松原仁衆院議員が入党を届け出、衆院107人、参院43人の計150人が参加する。次期衆院選では約10選挙区で立憲、国民出身の候補者が競合し、候補者不在の空白区も約90残る。289の小選挙区全てで与野党「1対1」の構図に持ち込み、有権者に政権の選択肢を提示するため、候補者調整が課題となる。
また、合流に加わらなかった玉木雄一郎衆院議員ら国民出身議員が主体の新国民民主党とのすみ分けや、近年の国政選挙で連携してきた共産党や社民党との協議も急務だ。
枝野氏は福山氏以外の執行部人事について、代表代行兼選対委員長に平野博文氏(71)、政調会長に代表選を争った泉健太氏(46)、国対委員長に安住淳氏(58)を起用することを決めた。その他の幹部人事は15日までに決定する。
7070
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 10:23:56
>>7068
>融和の象徴として岡田克也・元外相の幹事長起用を求める声も出ていた
こうやって文字になると見て見たかったねえ,,岡田幹事長。
小沢氏なんかと同様最高顧問なんだろうなとは思ってたけど。
まあ代表の専権事項なのでしゃーない。
7071
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 11:03:48
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/201/giinmei.htm
参議院HPの会派情報が更新
新国民に参加表明していない産別議員と芳賀が国民会派の所属、増子は無所属
7072
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 11:50:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8071bd30063a11877533a0681ee2f1c3926ab10
「自民党の議席は大幅に後退しかねない」“無敗の男”が菅政権の弱点を指摘/中村喜四郎インタビュー〈AERA〉
9/14(月) 17:35配信
自民党総裁選に注目が集まる中、新生立憲民主党は存在感を示せないでいる。だが14回当選、選挙で負け知らずの中村喜四郎議員は全く違う構図が見えると語る。その戦略は──。AERA 2020年9月21日号の記事を紹介する。
* * *
枝野幸男氏(56)を代表とする新生立憲民主党が、9月15日に誕生する。149人を擁する野党第1党だ。
この新党に中村喜四郎氏(71)が参加した。建設相などを務め「将来の首相候補」とされるも、1994年にゼネコン汚職で逮捕。同年自民党を離党して以来、26年ぶりの主要政党への復帰となる。14回当選、かつて自民党総務局長として選挙実務を仕切った男が、今度は「野党共闘」の裏で汗をかく。「ダメな民主党に戻っただけ」との声もあるが、今度の新党の「違い」は、自民党から密かに警戒されるこの男の存在かもしれない。新党の展望、菅政権との戦い方を聞いた。
──菅義偉内閣が16日にスタートします。菅政権の行方をどう見ますか?
安倍政権の「負の遺産」も背負い込むことになる。今までは、安倍さんを神輿に乗せ、大参謀として指揮をとる凄腕の官房長官だった。だから派閥も雪崩をうった。しかし、名宰相になるかと言えば、全く別問題。安倍政権では、最大派閥細田派が足もとを支え、二階俊博幹事長、麻生太郎副総理をはじめ各派閥の利害関係がそれなりに均衡を保ってきた。しかし菅さんは無派閥。均衡が崩れたとき、誰が抑えますかね。
──早くも「早期解散」論が広がっています。
安倍晋三首相の解散・総選挙は、国民に何を問いたいのかわからない場合がほとんどだった。3年前は「国難突破」解散、その前は「消費税を上げない」解散。菅さんは何を争点とするか。迎え撃つ野党として、国民に問う争点を明確にしなければならない。
自民党の議席は大幅に後退しかねない。20か30議席減らした場合、与党の組み替えなど、政局が一気に流動化する可能性もある。選挙で言えば、野党にとって石破茂さんが一番手強い。安倍さんのアンチテーゼとしての存在に振ってくる「懐の深さ」がかつての自民党にはあった。田中角栄首相退陣後、国民の批判をかわすため、クリーンイメージの三木武夫首相を押し出すなど、絶妙なバランス感覚があった。今回は継承内閣。野党としては攻めやすい。
7073
:
名無しさん
:2020/09/15(火) 11:51:12
>>7072
──自民党内の空気は全く違います。立憲民主党の合流選挙が告示される前ではありますが、朝日新聞の世論調査(9月2、3日)では、「誰が首相にふさわしいか」との質問で菅さんが38%(前回3%)。自民党の政党支持率も40%(同30%)に上がり、立憲民主党は3%(同5%)存在感がありません。
地元を歩くと、有権者の声はマスコミの世論調査とは全く違いますがね。安倍政権の公文書改ざんや新型コロナ対策の失敗に、厳しい批判が多い。その調査結果は選挙まで続くか。急激に上がった数字は急激に下がることもある。
──中村さんは「野党が共闘すれば小選挙区100議席も可能」と公言しています。その戦略は?
3年前は、野党が立憲民主党と希望の党に分かれたが、それでも289の小選挙区のうち59の選挙区で野党(系)候補が当選。当時の希望と立憲、共産、社民4党の票を単純に合わせると、84の選挙区で、野党が自民・公明の与党を上回った。今度の総選挙は、維新も与党入りする可能性があるので、3年前の比例票をこの3党で合わせると2892万票。一方で野党4党を合わせると2611万票。その差はわずか281万票、9.8%の差しかない。共産党も合わせた4党で選挙をやると、全く違う構図が浮上する。小選挙区で100議席をとり、比例区も合わせて200議席台にのせれば、全465議席の衆院の過半数が見えてくる。
──共産党と本当に連携できるかという疑問もあります。
野党4党で話を重ねるうちに、共産党は変わってきました。「野党共闘で行くしかない」との方向へ舵を切った。これまで新潟、埼玉、高知、東京の4都県の知事選を、4野党が協力して戦い、「1勝3敗」。うまくいかない部分もあるが、各党とも手応えは感じている。私が呼びかけ、4党の党首にお酒も入れた懇談会を4〜5回、幹事長・書記長や政調会長懇談も合わせると8〜9回はやったかな。
ただし、政権が射程に入ってきたら、憲法、外交、防衛問題などを突き詰めることになる。責任ある政権ができないとなれば分かれるしかないが、現段階で共産党を排除する理由は全くない。
(構成/朝日新聞社・菅沼栄一郎)
※AERA 2020年9月21日号より抜粋
7074
:
さきたま
:2020/09/15(火) 12:30:10
>>7072
>>7073
の記事の長さなら、分割しなくても1レスで貼れますよ。
>>7064
に私が同じ記事を貼ってあります。参考までに。
7075
:
さきたま
:2020/09/15(火) 12:41:23
>>7070
見てみたかった気もしますが、岡田代表に長く幹事長として仕えた枝野としては、岡田幹事長ではやりにくいでしょうね。
小沢はともかく、喜四郎まで最高顧問では、最高顧問だらけになりそうな…
首相経験者は菅と野田、民主党代表経験者は岡田と小沢と海江田が居ますね。
7076
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 13:33:31
新国民民主、参院では立憲と別会派 衆院側は維持で調整
9/14(月) 20:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8582455ba8e622e1400e900a57339ce56bf4c0b
毎日新聞
立憲民主党との合流に参加しなかった議員が再結成する新たな「国民民主党」は14日、新会派の結成を参院事務局に届け出た。立憲と国民などでこれまで構成していた統一会派の維持を探ったが、立憲側との協議が整わず、別々の会派として活動することになった。衆院側は、立憲、国民両党などで統一会派を維持する調整をしている。
新会派「国民民主党・新緑風会」には、無所属議員を含めて14人が参加する。民間労組出身の参院国民の7議員もすべて含まれる。
参院の会派別勢力分野は次の通り。自民党・国民の声113▽立憲民主・社民44▽公明党28▽日本維新の会16▽国民・新緑風会14▽共産党13▽沖縄の風2▽れいわ新選組2▽碧水会2▽みんなの党2▽無所属9。【今野悠貴】
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/201/giinmei.htm
国民民主党・新緑風会(14名)
議員氏名 読み方 選挙区
足立 信也 あだち しんや 大分
伊藤 孝恵 いとう たかえ 愛知
礒崎 哲史 いそざき てつじ 比例 <正字>
大塚 耕平 おおつか こうへい 愛知
川合 孝典 かわい たかのり 比例
小林 正夫 こばやし まさお 比例
榛葉 賀津也 しんば かづや 静岡
田村 まみ
[田村 麻美] たむら まみ 比例
芳賀 道也 はが みちや 山形
浜口 誠 はまぐち まこと 比例
浜野 喜史 はまの よしふみ 比例
舟山 康江 ふなやま やすえ 山形
矢田 わか子
[矢田 稚子] やた わかこ 比例
柳田 稔 やなぎだ みのる 広島
各派に属しない議員(9名)
議員氏名 読み方 選挙区
安達 澄 あだち きよし 大分
上田 清司 うえだ きよし 埼玉
小川 敏夫 おがわ としお 東京
河井 あんり
[河井 案里] かわい あんり 広島
山東 昭子 さんとう あきこ 比例
須藤 元気 すどう げんき 比例
寺田 静 てらた しずか 秋田
平山 佐知子 ひらやま さちこ 静岡
増子 輝彦 ましこ てるひこ 福島
7077
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 16:15:22
円よりこ,国民結党大会参加。
7078
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 16:16:30
来賓は相原
7079
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 16:31:47
立憲役員案拾った。以下抜粋。
平野が(ほぼ)幹事長でわらった>党務総括
平野 代表代行(筆頭・党務総括)/選対委員長
蓮舫 代表代行/国民運動・広報本部長
江田 代表代行(経済政策担当)
田名部 常任幹事会議長
玄葉 副代表
長妻 副代表/選対委員長代行
原口 副代表/国対委員長代行
辻元 副代表/つながる本部長代行
森ゆ 副代表
大島 組織委員長
近藤昭 企業・団体交流委員長
大河原 ジェンダー平等推進本部長○
○代表指名常任幹事
渡辺周 幹事長代行◎
川内 政調会長代行◎
◎常任幹事会陪席
大串 役員室長※
※執行役員会・常任幹事会陪席
7080
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 16:35:44
国民民主結党大会。
各地の電力総連続々登場。
電機連合とパナ労組も
7081
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 16:37:14
これだけ原発労組丸抱えだと太郎と組んで消費減税でムーブ起こす玉木の目論み完全破綻だなw
国民民主党_設立大会
https://www.youtube.com/watch?v=-lHx2dXvueM&feature=emb_err_woyt
7082
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 16:57:51
今年の社民党の定期党大会は日本労働組合総連合会政治センター事務局長とフォーラム平和・人権・環境共同代表だったようだ
勿論結党大会と定期党大会は違うけど相原の登場は社民よりは扱いが上ってことかな
http://www5.sdp.or.jp/topics/2020/02/28/%E7%A4%BE%E6%B0%91%E5%85%9A%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%97%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E4%BC%9A-2/
7083
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 20:29:00
来賓の相原の挨拶を真っ向から否定する鈍感力
>前原氏は立憲民主党などとの連携について「あすからの臨時国会は、今までの流れの中で統一会派を組むが、その後は、いったんリセットし、どう独自路線を築いていくか議論したい。党の設立にあたり、合流による『大きなかたまり』を目指すことはしないということを確認しており、
新しい「国民民主党」 設立大会開き活動をスタート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619581000.html
2020年9月15日 19時43分
合流新党の「立憲民主党」に参加しなかった議員でつくる新しい「国民民主党」は15日設立大会を開き、玉木新代表ら執行部の体制を正式に決めて、活動をスタートさせました。
合流新党の「立憲民主党」に参加しなかった議員でつくる、新しい「国民民主党」は15日夕方、東京都内で設立大会を開き、衆参両院の15人の国会議員のほか、連合の相原事務局長も出席しました。
大会では「穏健保守からリベラルまでを包摂する、国民が主役の改革中道政党をつくる」とした新党の綱領などが了承されました。
そして、代表に玉木雄一郎氏が就任し、幹事長に榛葉賀津也氏、政務調査会長に舟山康江氏、国会対策委員長に古川元久氏を充てるなどした執行部の体制を正式に決めて、活動をスタートさせました。
このあと玉木新代表があいさつし、「決死の覚悟で集まった15人の議員らと、改めて国民のための政治を実現していくという思いを胸に刻み、一緒に新たなスタートを切りたい。広く開かれた中で議論を共有し政策を磨いていく。小舟だが変革の旗を高く掲げて船出したい」と述べました。
玉木代表「憲法審査会 審議拒否しない」
国民民主党の玉木代表は、設立大会のあとの記者会見で「少数精鋭の誇るべき仲間と一緒にスタートできてよかった。日本が抱える問題点を国民にわかりやすく伝え、意見を聞きながら政策にフィードバックし、国会につないでいく」と述べました。
そのうえで玉木氏は「地方自治や婚姻、解散権の制約などの分野で、新しい時代を先取りするような憲法改正草案を年内にも作り、世に問いたい。国民民主党は、憲法審査会は審議拒否しないという方針で行く」と述べました。
前原代表代行「統一会派 リセットし独自路線を」
前原代表代行は、記者団に対し「中道改革勢力として、これから人数を増やしていきたい。代表代行として、今までの政治キャリアを生かし、大所高所に立ったアドバイスをしていきたい」と述べました。
一方、前原氏は立憲民主党などとの連携について「あすからの臨時国会は、今までの流れの中で統一会派を組むが、その後は、いったんリセットし、どう独自路線を築いていくか議論したい。党の設立にあたり、合流による『大きなかたまり』を目指すことはしないということを確認しており、会派の在り方も、その前提で考えていかなければいけない」と述べました。
山尾議員「『政策供給型』の政党に」
国民民主党の山尾志桜里衆議院議員は、記者団に対し「小さい政党だが、明るい船出となり、正直で質の高い政治を仲間と一緒にやっていけると実感した。『政策供給型』の少数政党として、『旧来型』で高齢化した、今の自民党には供給できない政策をどんどん作っていきたい」と述べました。
7084
:
チバQ
:2020/09/15(火) 20:39:36
>>6410
更新
参院 定数245
113自由民主党・国民の声
藤末健三(16年民進比例)が「国民の声」として参加
028公明党
044憲民主・社民
014国民民主党・新緑風会
016日本維新の会
013日本共産党
002沖縄の風 16年当選伊波洋一 19年当選高良鉄美
002れいわ新選組 19年当選木村英子・舩後靖彦
002碧水会 19年当選嘉田由紀子・永江孝子
002みんなの党 16年当選渡辺喜美:維新 19年当選立花孝志:N国
→立花補選出馬落選 浜田聡繰上げ当選
007無所属 【2増】
そのまま 16年当選山東昭子 副議長小川敏夫 平山佐知子:民進離党 上田清司
そのまま 19年当選安達澄 寺田静 河井案里
16年当選 増子輝彦 新党合流せず(元国民)
19年当選 須藤元気 新党合流せず(元立憲)
■立憲民主・社民
○社民党 2人
福島瑞穂
吉田忠智
○旧「立憲民主」所属
□16年当選 14人
鉢呂吉雄
真山勇一
宮沢由佳
蓮舫
杉尾秀哉
斉藤嘉隆
福山哲郎
芝博一
江崎孝 労組自治労
難波奨二 労組郵政
石橋通宏 労組情報労連
那谷屋正義 労組日教組
白眞勲
有田芳生
□立憲19年当選 17名
勝部賢志
石垣のりこ
小沼巧
熊谷裕人
長浜博行
塩村文夏
牧山弘恵
打越さく良
田島麻衣子
野田国義
吉川沙織 労組情報労連
小澤雅仁 労組郵政
岸真紀子 労組自治労
水岡俊一 労組日教組
森屋隆 労組私鉄
石川大我
川田龍平
○旧立憲会派(無所属) 2名
□16年当選
小西洋之
郡司彰
○旧「国民民主」所属 9名
□16年当選
徳永エリ
田名部匡代
木戸口英司
森ゆうこ
古賀之士
青木愛 「生活の党」当選
□19年当選
横沢高徳
羽田雄一郎
森本真治
■国民民主党・新緑風会
○政党所属 8名
□16年当選
足立信也
伊藤孝恵
小林正夫 労組電力
矢田稚子 労組電気
舟山康江 旧「国民民主」には所属せず
□19年当選
大塚耕平
榛葉賀津也
浜野喜史 労組電力
○無所属 6名
□16年当選
柳田稔
川合孝典 労組UAゼンセン
濱口誠 労組自動車
□19年当選
芳賀道也 旧「国民民主」には所属せず
田村麻美 労組UAゼンセン
礒﨑哲史 労組自動車
7085
:
とはずがたり
:2020/09/15(火) 21:00:45
岡崎・榛葉・舟山トロイカだな。で衆院は国対がメインライン。
新「国民民主党」が結党。15人の国会議員の名前は?
玉木雄一郎氏が代表、前原誠司氏が代表代行、山尾志桜里氏が広報局長に就任しました。
安藤健二
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kokumin_jp_5f60723dc5b6e27db1322a53
<衆院>=7人
玉木雄一郎 代表
古川元久 国会対策委員長・政治改革行政改革推進本部長
岸本周平 幹事長代理・選挙対策委員長・両院議員総会長
前原誠司 代表代行
山尾志桜里 広報局長兼シンクタンク戦略室長
浅野哲 国会対策委員長代理
西岡秀子 政調会長代理
<参院>=8人
大塚耕平 代表代行
小林正夫 倫理委員長
浜野喜史 財務局長
矢田わか子 副代表・男女共同参画推進本部長
榛葉賀津也 幹事長
足立信也 組織団体委員長
伊藤孝恵 役員室長兼総務局長
舟山康江 政調会長
7086
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 00:00:31
>>7080
>国民民主結党大会。
とはさん、国民民主結党大会までチェックしてるんですか?
そう言う姿勢は好感もてますね
(`・ω・´)
7087
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 08:24:11
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091501146&g=pol
新生立憲、高揚感なき船出 顔触れ変わらず不満続々
2020年09月16日07時10分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
新党「立憲民主党」の結党大会でポーズを取る枝野幸男代表(中央)ら=15日午後、東京都港区
新「立憲民主党」の結党大会後、記者会見する枝野幸男代表=15日午後、東京都港区
新生立憲民主党が結党大会を開き、2017年秋に分裂した旧民進党以来の規模となる150人の野党第1党が発足した。枝野幸男代表は早期の衆院解散観測を踏まえて政権奪取へ決意を表明したが、会場の雰囲気は低調。新味のない幹部人事に募る不満は隠しようもなく、高揚感に乏しい船出となった。<下へ続く>
「衆参で150人、特に衆院で政権交代の発射台と言われる100人を超えるメンバーが集まった」。15日、東京都内のホテルで開かれた大会で枝野氏はこう強調。「今こそ国民に選択肢を示す時だ」と訴えた。演説中、感極まったのか声を詰まらせる場面もあった。
立憲綱領「民主党」と誤記
「衆院議員を100人そろえれば、次の総選挙で政権をうかがえる」というのは近年の実例に基づく枝野氏の持論。旧民主党が政権の座に就いた09年衆院選直前の勢力は115人、自民党が12年に政権を奪い返した際は118人だった。衆院107人の新立憲は数字の上でこの基準を満たす。
だが、枝野氏の様子と対照的に拍手はまばら。粛々と議事をこなした感は否めない。ある中堅は「会場の意識は散漫。拍手しなければいけないからしたという感じ」と冷めた顔で認めた。
要因の一つが抜てきのなかった人事であることは間違いない。枝野氏が発表した新役員19人は全員、民主党か民進党に所属していた面々。このうち14人は56歳の枝野氏より年上か同い年で、40代は代表選に挑戦した泉健太政調会長だけだ。党の顔となる中核ポストへの女性起用もなく、若手の一人は「これでは熱気が出ない」と漏らした。
党内には合流に伴う人事で、議論の少ない党風が変わることへの期待も強かった。だが、幹事長は旧立憲の党務を取り仕切った福山哲郎氏が「続投」。関係者は「政党支持率を上げるチャンスなのに浮揚効果はない」と不満をぶちまけた。
「大きな固まり」を掲げながら、旧国民民主所属議員が合流組と新国民民主、無所属に3分裂したのも盛り上がりを欠く原因だ。「合流に至らなかった皆さんとの連携強化が野党第1党の重責だ」。傘下労組の出身議員の所属先が割れる苦しい状態が続くことになった連合の神津里季生会長は、来賓として出席した新立憲の大会でこうくぎを刺した。
7088
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 08:26:05
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091501154&g=pol
枝野氏、過去に「自助」言及
2020年09月15日20時30分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
新立憲民主党の枝野幸男代表が、自民党の菅義偉総裁が掲げる社会像「自助・共助・公助」の「自助」を批判していることをめぐり、過去に自らも言及していたことが15日分かった。2005年に国会で「生活保護はまさに自助・共助・公助だ」と発言した。<下へ続く>
枝野氏、「菅自民」との対決前面 再生アピール、問われる手腕
枝野氏が官房長官だった11年に政府・与党がまとめた税と社会保障一体改革の文書にも「自助・共助・公助の最適なバランスで支えられる社会保障制度に改革」との記載があった。
7089
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 09:13:45
ttps://www.sankei.com/politics/news/200915/plt2009150068-n1.html
新「立民」内憂外患の船出 迫る総選挙…見えぬ挙党・共闘
2020.9.15 22:48政治政策
新「立憲民主党」の結党大会の会場に到着し、検温を受ける枝野幸男氏=15日午後、東京都内のホテル
立憲民主党と国民民主党などが合流し、150人に膨れ上がった新「立憲民主党」が15日、発足した。年内ともいわれる衆院解散・総選挙に向けて挙党体制の構築が課題となるが、新執行部人事には不満が噴出する。立民出身者と国民出身者が競合する選挙区の調整や野党連携もこれからで、枝野幸男代表は内憂外患を抱えたままの船出となる。(千田恒弥)
人事嘆く若手「新党感ない」
東京タワーを望む都内のホテルで行われた結党大会。序盤から党の将来を“暗示”させるようなシーンがあった。
「このままでもよいという方もいるかもしれないが、『立憲民主党(略称・民主党)』に訂正をお願いしたい」
副代表に就任した玄葉光一郎元外相は苦笑しながら、こう呼びかけた。出席者に配られた新党の綱領に「強い決意を持って民主党を結党します」と書かれていたためだ。単純な誤植とはいえ、合流協議では綱領や党名で立民側と国民側が激しく対立しただけに、会場には白けた雰囲気が漂った。
その後、あいさつに立った枝野氏は「新しいスタートを切ることができた」と興奮気味に語ったが、焦点だった執行部人事に早くも不満が渦巻く。
福山哲郎幹事長をはじめ枝野氏に近い立民出身者が引き続き要職を占め、国民出身のベテラン議員は「われわれに一歩も譲る気がないということだ」と不快感を示す。一方、立民出身の若手も「選挙を前に新党感がない」と嘆く。
選挙区調整も、新「国民」連携も…
次期衆院選に向けた態勢も十分ではない。立候補予定者が決まったのは全国289ある選挙区のうち200程度。しかも立民、国民それぞれの出身者同士で競合する選挙区も約10あり、調整に難航すれば火種になる。
合流に参加しない国民議員らが結成した新「国民民主党」との連携も見通せない。支持母体の連合のうち民間労組の一部は新国民支持に回った。参院は新国民との統一会派の解消が決まり、一枚岩になれていない。
広告
Ads by Teads
新立民の結党大会は自民党総裁選の関係で当初予定の16日から15日に前倒ししたことで仏滅になった。くしくも4年前の仏滅の9月15日、旧民進党は同じホテルで蓮舫氏を新代表に選出。その後、同党は支持率低迷にあえぎ、1年後の平成29年の衆院選を前に分裂した。
こうした因縁を断ち切るかのように枝野氏は記者会見でこう宣言した。
「1年以内にある衆院選で政権選択していただけるような選択肢になるべく、最大限努力したい」
7090
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 09:27:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cff3616a205a909ac2f91e9329cd3b96995eeea
菅氏は「生い立ち」国会で明らかにすべき? 発言物議の立憲・小川淳也氏、ツイッターで「真意」説明
9/15(火) 16:09
配信
J-CASTニュース
15日、立憲民主党結党大会に登壇した小川氏。前日の発言が物議
無所属から立憲民主党に合流する小川淳也衆院議員(49)が、自民党の菅義偉新総裁に対し、その生い立ちを国会で明らかにする必要があるなどとBS番組で発言し、物議を醸している。
【動画】ツイッター投稿の動画で真意を説明
出自の差別につながるのではとの批判がツイッター上で寄せられているが、小川氏は、差別を否定し、その真意を投稿した動画で説明した。
■「どういう人間かは、どういう生い立ち、どういう環境かに規定されるんですよ」
「叩き上げストーリーをもし作られているとしたら、それはちゃんと実情を見ないといけない」
小川氏は、2020年9月14日夜放送のBS-TBS番組「報道1930」に出演し、叩き上げとも言われる菅新総裁について、こう持論を述べた。
そして、小川氏は、菅氏が選挙区の神奈川県に地縁・血縁はないと言っているが、亡き父親が、秋田県の地元町議を4期務めたこともあり、比較的豊かな農家だったとの説もあると指摘し、こう続けた。
「そこらあたりは、逆の意味の虚像を作っているのであれば、それはきちんと国会も含めて、どういう人物なのか、というところをしっかり明らかにすることが、総理大臣としては最初の仕事であるような気がします」
これに対し、番組に出演した元大阪市長の橋下徹氏が「僕は、あんまりそこは重要じゃないと思うんですけどね。もう仕事ができるできないの話であってね」と異論をはさんだ。
橋下氏は、週刊誌で出自を書かれた経験がある。過去を掘り下げることに同意できないようだ。
しかし、小川氏は、橋下氏に反論し、「どういう人間かは、どういう生い立ち、どういう環境かに規定されるんですよ」と述べた。
「虚像を貼ってるなら剥がさなきゃいけない」とも小川氏主張
「いや、僕は、それはないと思う」。橋下氏は、腕を組んでこう言い返したが、小川氏は、なおも続ける。
「どういう人物が、どういう政策に情念を持つかを規定するんですね。だから、それはやっぱり、全部とは言いませんよ。しかし、虚像を貼ってるなら剥がさなきゃいけないし、等身大で語ってくれるならそれでいい、っていう話なんですよ」
橋下氏は、虚像のくだりで「う〜ん」とうなり、こう返した。
「でも、人間の見方として、その生い立ちうんぬんというのは、僕は違うと思うなあ。そんなこと言い出したら、生い立ちやら何やらがね、逆境で苦しく、で本当に大変な、じゃあ少年院にね入った子供たちはそういうことを全部公にするのですか?」
この点については、小川氏は、「そんなこと言ってないでしょ」と否定し、「仕事にどういう価値観を持っているかが反映されるから、きちんとチェックしないといけないと思いますよ」と説明した。しかし、橋下氏は、政治家は仕事の部分で国会論戦すべきだとし、「国会で人の価値観とかそんなところを見通せる能力があるような国会議員なんていないですよ」と疑問を呈した。
番組でのこのやり取りは、ツイッター上で話題になり、小川氏への疑問や批判が次々に寄せられている。
「流石に生い立ち発言にはドン引き」「橋下の前でこれを言うか」「これこそ『差別』だと思うけど正気なのか?」といった声が相次ぎ、「ブーメランになりますよ」「まずは、ご自分所属されている党の足元から、確認いただけるといい」との指摘も出た。また、小川氏の姿を追ったドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」を持ち出して、皮肉る向きもあった。
7091
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 09:28:21
>>7090
ネット上の批判には、「生い立ちを差別しようと思ったことはない」
小川氏は、翌9月15日の立憲民主党結党大会で開会宣言を行ったが、ツイッターでは、「政権の受け皿づくりに全力を尽くします」とその紹介をするとともに、BS番組での発言についても動画などで釈明した。
動画では、「少し真意が十分伝わらなかったことをお詫びします」と前置きして、こう述べた。
「私は、人の生い立ちを差別しようとか、区別しようとか思ったことは一度もありません。ただし、この国の内閣総理大臣、最高権力者が自分の経歴を正しく説明するかどうかは、極めて重要だと思っています。例えば、菅さんに関しては、叩き上げ伝説、庶民派伝説が随分と出来上がってますが、貧しい農家だったのか、裕福な農家だったのか、そして集団就職で来られたのか、あるいは単独で来られたのか、そして、政治家に血縁者はいないのか、それともお父さまは町議会議員であられたのか、億円単位の政治資金、それから億は下らないという横浜の高級マンションにお住まい、どっちでもいいんですよ。どっちでもいいんですが、盛ったり、ウソをついたり、あるいは伝説をことさらに作るのは間違ってると。特に、最高権力者の場合は、という趣旨で申し上げました」
そのうえで、小川氏は、こう結んだ。
「十分真意が伝わらなかったことはお詫びしたいと思いますが、その前提で、しっかり信頼に足る政治を行っていく第1歩だという思いは変わりません」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
7092
:
チバQ
:2020/09/16(水) 11:44:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/50cfb4da261b45f016a07e832e289f8a42e6d6f8
“アンチ安倍”でなく… 新「立民」迫られる存在意義の確立
9/16(水) 11:36配信
「消費税減税」に期待も
新「立憲民主党」の枝野幸男代表
立憲民主、国民民主両党などが一つになった衆参計150人の野党第1党、新「立憲民主党」が15日、枝野幸男代表の下で始動した。16日発足する菅義偉自民党総裁の新政権に対峙(たいじ)し、説得力ある対立軸を有権者に示し、政権批判票の「受け皿」となれるか。衆院解散・総選挙が近いとされる中、党内には「消費税減税を旗印に」との声も高まりつつある。
【写真】新「立憲民主党」の結党大会で手をつなぐ泉政調会長、蓮舫代表代行、枝野代表ら
旧立民は森友、加計(かけ)学園や桜を見る会の問題で安倍晋三首相を厳しく追及し、有権者にアピールしてきた。だが、首相が対決の舞台から急きょ降りることになり、旧国民と合流した新立民は「アンチ安倍」ではない新たな存在意義を早急に確立する必要に迫られている。
結党大会で枝野氏は、菅氏が掲げる「自助・共助・公助」への対立軸を強く意識し、「過度な自己責任社会から、支え合いの社会へと転換しよう」と演説。具体例として、新型コロナウイルスの経済対策の筆頭に「時限付きの消費税減税」を挙げた。
消費税減税は新立民に参加したメンバー間で慎重論が根強い。旧民主党政権が2012年、社会保障の充実のために消費税を増税する3党合意を自民、公明両党と結んだことが背景にある。
枝野氏も次期総選挙の争点化には慎重な姿勢を保ってきた。だが、自民総裁選で菅氏が将来の消費税率引き上げの必要性に言及し、直後に「10年間は増税しない」と修正して物議を醸すとギアを転換。15日の記者会見では「(争点にするかどうかは)政治状況、有権者の判断だ」と選択肢を広げる発言に踏み込んだ。
消費税減税は、新「国民民主党」、れいわ新選組、共産党も主張しており、野党共闘の「もやい」となり得る。新立民の中堅は「もし政権与党との対立軸になれば総選挙を闘いやすい」としつつ、党内で合意形成が順調に進むのかを見守っていくと話す。
■
この日、結党大会の壇上には枝野氏とともに、旧立民の福山哲郎幹事長、旧国民の泉健太政調会長ら両党の均衡を重視した新役員メンバーが並んだ。
新立民の党内融和の行方を占う枝野人事だったが、旧国民からの合流組の一人は「満額回答だ」と歓迎。旧立民若手からは「若手や女性をもっと大胆に登用してほしかった」と不満の声も出たものの、党関係者は「(合流は)別れた夫婦がよりを戻すようなもので、新鮮さを打ち出すにも限界がある。すぐに選挙準備を整えられる実利を取った布陣だ」と評価した。
遠くない総選挙に向け、次に急がれるのは小選挙区における野党候補者の一本化だ。
新国民は母体の旧国民が昨年の一時期、首相と玉木雄一郎代表との間で、大連立構想に同意しかけたとされている。また、日本維新の会は憲法改正を訴えるスタンスで自民と歩調をそろえており、松井一郎代表と菅氏は年末に定期的に会食するなど非常に親密な間柄。「第3極」的な両党に関しては菅政権が今後、選挙協力の触手を伸ばしてきても不思議はない。
新立民の九州関係者は党内の一部にある楽観論を戒める。「新党とはいえ風は期待できない。現有議席の死守を目指し、一つ一つの選挙区で票を積み上げるしかない」 (川口安子、鶴加寿子)
西日本新聞
7093
:
岡山1区民
:2020/09/16(水) 15:39:01
>>7091
これで菅総理の逆鱗に触れて?次の選挙現職閣僚しかも政権の目玉政策であろう分野の担当大臣と闘う羽目に・・・
7094
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 17:40:06
ネット工作を主導してきた政治家の1人が
他ならぬ平井だしこれから社会部記者の
斬り込みも鋭くなると思うけどね
7095
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 19:01:14
>>7093
旧民主系の支持母体である解放同盟とかもこう言う出自問題とかは反発ありそう
7096
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 19:05:54
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012620811000.html
総理大臣指名選挙 票数の内訳は 菅氏 衆院で314票 参院で142票
2020年9月16日 14時31分
シェアする
自民党の菅義偉総裁は、衆参両院の本会議で行われた総理大臣指名選挙の結果、第99代の総理大臣に選出されました。
衆議院と参議院、それぞれの総理大臣指名選挙の結果です。
衆議院本会議
▼自民党の菅総裁 314票
▼立憲民主党の枝野代表 134票
▼日本維新の会の片山共同代表 11票
▼希望の党の中山代表 2票
▼自民党の小泉進次郎氏 1票
参議院本会議
▼自民党の菅総裁 142票
▼立憲民主党の枝野代表 78票
▼日本維新の会の片山共同代表 16票
▼国民民主党の伊藤孝恵氏 1票
▼白票が3票
7097
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 19:10:21
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9J5CN7N9JUTFK01T.html?iref=sp_poltop_all_list_n
首相指名、衆院で小泉氏に1票 投票したのは丸山穂高氏
2020/9/16 16:23
参院の首相指名選挙で1票を得た国民民主党の伊藤孝恵氏=2020年3月9日、岩下毅撮影
16日午後に衆院本会議で行われた首相指名選挙で、環境相に再任された小泉進次郎氏(39)に1票が入った。開票結果が読み上げられると、議場からどよめきが起こった。
衆院本会議の首相指名選挙で自民党の小泉進次郎氏に1票が入ったが、投票したのは、NHKから国民を守る党の丸山穂高氏だった。衆院議事課が記名投票の結果を公表した。
小泉氏は官邸を出る際、記者団から感想を聞かれたが、「特にありません」とだけ答えた。
丸山氏は2019年、北方領土返還に関連して、元島民に対し「戦争」に言及。日本維新の会から除名されたあと、NHKから国民を守る党に入党した。
衆院に続いて参院本会議で行われた首相指名選挙では、国民民主党の伊藤孝恵氏(45)に1票入った。これについて無所属の寺田静氏は、朝日新聞の取材に「同世代の女性で同じ問題意識を共有している伊藤孝恵さんに、日本を変えていただきたいとの思いがあり、素直に投票をした」と語り、伊藤氏に投票したことを明らかにした。
伊藤氏はリクルート在職時、育休中に2016年の参院選(愛知選挙区)に立候補し初当選した。
7098
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 19:49:50
予測通り増子は自民から誘われたんだね
>無所属で自民党と会派を組む細野豪志氏、無所属の下地幹郎氏らが投票した。参院でも旧国民から無所属となったばかりの増子輝彦氏らが支持。142票を集めた。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200916/plt2009160058-s1.html
菅首相、自公議席超え得票 共・国・社は立民の枝野氏
2020.9.16 19:07政治政策
衆院本会議
16日の首相指名選挙で、菅義偉(すが・よしひで)首相は衆参両院で自民、公明両党の議席数を上回る票を得て選ばれた。無所属の一部が支持した。共産、国民民主、社民各党は立憲民主党の枝野幸男代表へ投票し、野党共闘を演出。共産が他党の党首名を書くのは決選投票を除くと、平成10年の民主党の菅(かん)直人代表以来、22年ぶり。
首相は、衆院で自公両党の議席から欠席者を除く311より多い314票を獲得した。無所属で自民党と会派を組む細野豪志氏、無所属の下地幹郎氏らが投票した。参院でも旧国民から無所属となったばかりの増子輝彦氏らが支持。142票を集めた。
野党側は、立民との合流に参加しなかった議員が結成した国民も衆参で枝野氏に投票。参院ではれいわ新選組の2氏、無所属の上田清司氏らが投じた。衆院は計134票、参院は計78票
7099
:
岡山1区民
:2020/09/16(水) 20:16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3cf068541c93ff29723e14ac12eb83747c5e82d
公認内定者が「玉木新党」入り 埼玉
9/16(水) 16:45配信
35
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
旧国民民主党が次期衆院選埼玉4区で公認を内定していた元東京都議で新人の浅野克彦氏(45)が、同党と旧立憲民主党などによる合流新党「立憲民主党」に参加せず、旧国民民主党代表の玉木雄一郎氏ら合流不参加者が結成した新「国民民主党」に入党したことが16日、分かった。
浅野氏によると、埼玉県熊谷市の旧国民民主党系市議らも同調する見通しで、月内にも新「国民民主党」の埼玉県連を発足させる。
埼玉県では、旧2党県連に所属していた国会議員7人全員が新「立憲民主党」に参加したが、傘下の地方議員や公認内定者は必ずしも一枚岩ではない状況が浮き彫りになった。
浅野氏は16日、取材に対し「自分は『提案型野党』だった旧国民民主党のあり方が肌に合っている。批判よりも提案を重視しながら活動する」と表明した。次期衆院選に埼玉4区から出馬する意向は変わらないと説明した上で「他の野党とも選挙協力できる部分はしていきたい」と語った。
(竹之内秀介)
7100
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 20:36:03
前原の大きな塊を目指さない発言に対するハラグチェ先生の反撃。
前原も自民党入りを準備し始めて菅(かん)disりとか,統一会派毀しとか色々画策してるな。
黙って枝野に投票したみたいだけど。
https://twitter.com/kharaguchi/status/1305948254866042880
原口 一博
@kharaguchi
これはどういうことでしょうか?
仮に事実なら国民民主党の解党過程での大会議決事項にも反するのではないかと思います。
今日、これから野党国対委員長会談なので確認します。
次の大きな塊に向けて円満かつ友好的に「分党」したのではなかったのでしょうか。
7101
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 20:38:10
こたつぬこ
@sangituyama
岡田克也「私の席の隣は玉木雄一郎さんなので、じっくりと話したいと思います」
玉木ロックオン
引用ツイート
こたつぬこ
@sangituyama
岡田克也「私の席の隣は玉木雄一郎さんなので、じっくりと話したいと思います」
玉木ロックオン
引用ツイート
7102
:
岡山1区民
:2020/09/16(水) 21:27:53
こたつねこって典型的な口だけ左翼だからなあ。。こういう積み重ねでリベラルって嫌われていったのに気付かないのかしら?
7103
:
チバQ
:2020/09/16(水) 21:31:34
衆院 定数465
284自由民主党・無所属の会
細野豪志が無所属(長島昭久・鷲尾英一郎は入党済)
029公明党
119立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム【1名減】
012日本共産党
011日本維新の会
002希望の党 井上一徳 中山成彬
008無所属 大島理森(議長) 赤松広隆(副議長)
自民離党 秋元司 河井克行
維新離党 丸山穂高 下地幹郎
立憲離党 高井崇志 初鹿明博
野党会派 立憲107名-赤松+国民7
■立憲民主党106名(赤松広隆は副議長で会派離脱)
□元 立憲民主党所属 55名
☆立憲当選 50名
道下大樹
荒井聰
本多平直
池田真紀
佐々木隆博
逢坂誠二 (追加公認)
神谷裕
石川香織
岡本章子
長谷川嘉一
山川百合子
枝野幸男
岡島一正 元自由
生方幸夫
宮川伸
篠原豪 みんな→結い→維新の党→民進
早稲田夕季
青柳陽一郎 みんな→結い→維新の党→民進
中谷一馬
阿部知子 元社民
海江田万里
手塚仁雄
落合貴之 みんな→結い→維新の党→民進
長妻昭
菅直人
末松義規
山花郁夫
西村智奈美
吉田統彦
近藤昭一
尾辻かな子
長尾秀樹
村上史好
辻元清美 元社民
森山浩行
櫻井周
亀井亜紀子 国民新党
山内康一 自民→みんな→民主→維新
矢上雅義
横光克彦 元社民
川内博史
阿久津幸彦
山崎誠
大河原雅子
髙木錬太郎
堀越啓仁
松平浩一
山本和嘉子
松田功
武内則男
*初鹿明博・高井崇志 スキャンダルで離党
☆無所属当選→無所属の会→立憲入党
安住淳
福田昭夫
中川正春
黒岩宇洋
☆希望当選→無所属の会→立憲入党
大串博志
□元 無所属フォーラム 12名
☆無所属当選→無所属の会→立憲入党せず
中村喜四郎
岡田克也
江田憲司 無所属→みんな→結い→維新の党→民進
金子恵美
菊田真紀子
☆希望当選→(国民入党せず)→立憲入党できず
寺田学
田嶋要
小川淳也
☆希望当選→国民入党→立憲入党できず
伊藤俊輔
今井雅人
柚木道義
山井和則
□元 国民民主党所属 31名
☆希望当選→国民入党 24名
山岡達丸
緑川貴士
小熊慎司
青山大人
大島敦
小宮山泰子 元自由
森田俊和
奥野総一郎
谷田川元 (繰り上げ当選)
後藤祐一
近藤和也
斉木武志
下条みつ
渡辺周
源馬謙太郎
牧義夫
岡本充功
大西健介
関健一郎
泉健太
津村啓介
白石洋一
稲富修二
城井崇
☆無所属当選→国民入党 4名
篠原孝
平野博文
原口一博
馬淵澄夫 繰り上げ当選後無所属
☆その他 3名
小沢一郎 無所属当選 19年1月自由党解散・合流
日吉雄太 立憲当選→自由党移籍 19年1月自由党解散・合流
屋良朝博 19年4月補欠選当選
□元社会保障を立て直す国民会議 会派7名
☆希望当選→(分党時無所属)
松原仁
☆無所属当選→無所属の会
野田佳彦
玄葉光一郎 (民進の希望移籍に深くかかわった)
広田一
☆無所属当選→(無所属の会所属せず)
中島克仁
重徳和彦
☆希望当選→国民参加→離党
階猛 国民離党
*柿沢未途は新党参加せず
□無所属 1名
☆希望当選
佐藤公治 国民参加せず
■国民民主党7名
☆希望当選→国民入党 5名
古川元久
岸本周平
玉木雄一郎
浅野哲
西岡秀子
☆無所属当選→国民入党
前原誠司 希望の党入党していたが無所属出馬
☆無所属当選→立憲入党→国民入党
山尾志桜里
■社民党2名
照屋寛徳
吉川元
■無所属として会派参加4名
笠浩史 希望分党時無所属→未来日本→野党会派参加
柿沢未途 希望分党時無所属→社会保障立て直す会参加→新党参加せず
古本伸一郎 希望→国民参加 →新党参加せず
吉良州司 希望→国民参加 →新党参加せず
7104
:
チバQ
:2020/09/16(水) 21:49:20
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2009160087.html
野党「枝野首相」で投票足並みも…憲法観などは対立
2020/09/16 21:44産経新聞
野党「枝野首相」で投票足並みも…憲法観などは対立
衆院本会議で投票に臨む(左から)菅直人、平野博文、枝野幸男、小沢一郎の各氏=16日午後、国会・衆院本会議場(酒巻俊介撮影)
(産経新聞)
立憲民主党や共産党など主要野党は16日発足した菅義偉内閣について、貧困などの原因を自己責任に帰する「新自由主義」の政権と位置づけて対決していく構えだ。衆参両院の首相指名選挙では、国民民主党も足並みをそろえて立民の枝野幸男代表に票を投じた。しかし再編を経て野党内の路線対立は拡大しており、今後も一枚岩とはいきそうにない。
「厳しい条件で頑張っている人や追い込まれた人に目が行き届いていない。切り捨てる政治を、菅氏は『自助』を強調して継続するようだ」
枝野氏は菅首相を選出した衆院本会議後、記者団にそう語った。新内閣を「安倍亜流内閣」と断じ、公文書管理の問題なども追及していく考えを示した。
首相指名選挙では共産も枝野氏に投票した。他党代表への投票は22年ぶりで、次期衆院選に向けた連携への意気込みをうかがわせた。両党幹部は、投票に先立ち国会前で開かれた労組や平和団体の集会にもそろって参加。旧国民の立民・泉健太政調会長は「安倍政権はどれだけ憲法改正に無駄な時間を費やしたか」と批判し、連帯を訴えた。
一方、分かりにくい対応となったのが国民だ。理念の不一致で立民との合流を拒んだはずが、衆参15議員全員が枝野氏に投票し、衆院では統一会派も維持した。玉木雄一郎代表は記者団に「衆院選に向け、野党の一員として自公政権に向き合っていくことが重要だ」と語り、選挙対応を優先した事情を明かした。
とはいえ、路線の違いは明白だ。玉木氏はこの日、各党へのあいさつ回りで、自民党の世耕弘成参院幹事長から憲法審査会の開催を求められ、「われわれの考え方を示したい」と即答した。憲法論議で審議拒否しない方針は立民、共産と相いれない。
「(国民の枝野氏への投票は)別れの杯みたいなものだ。衆院でも近く会派は分かれると聞いている」
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は記者会見でそう論評。菅首相については、縦割り行政打破など「思いを同じくする部分が多々あろうと思う」と期待を示した。(千葉倫之)
7105
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 22:25:22
ひどいで,国民党公式垢の中のひとww
https://twitter.com/GoKokumin/status/1305768580881854464
国民民主党ウサギフォローしてね
@GoKokumin
・
9月15日
大会中継します!
支部長紹介
綱領、規約説明→拍手にて承認
玉木雄一郎代表
規約に則り2020年の12月までの期限付きで承認。挨拶中にて、年内に党員サポーターや地方組織を含めたフルスペックの代表選を約束。
各支部長よりパワフルなひとこと挨拶!支部長さんの挨拶には熱がこもっています!
オンラインならではのトラブルも…汗マーク
今後改善します。
会場も、笑顔溢れる温かい雰囲気です
↓
連合事務局長ご挨拶
(コメント抜きで論評)→実際は苦言を呈し釘を刺す事務局長の挨拶。挨拶修了後は退席
↓
会場にお越しいただけなかった方々からのビデオメッセージ
田原総一郎さん、堀潤さんをはじめ多くの方々からのメッセージをいただいております。心強い励ましの言葉に、議員やスタッフ、秘書もしっかりと耳を傾けます。
→逆にノリノリで全国の電力総連からのメッセージは無視!?原発推進は隠蔽するの??
↓
玉木雄一郎代表挨拶
↓
最後はガンバローではなく写真撮影!
みんなの声を聞く、私たちらしい国民民主党を作っていきます!
7106
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 22:31:50
衆院では統一会派,衆参の首班指名では枝野に投票で取り纏め。少なくとも明日ので連合の中執で方針決定までは支持者をがっかりさせても忍の1字でお利口さんの国民党てすなぁ、、
騙されて甘い顔してはあかんけど,最大支援組織に背徳者(山口先生が使ったのを神津さんも使用)というかなりキツイ認定
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/2130-2131
受けて特に衆院側はひよってるのかも。
立憲とは政策協定結ぶが国民とは微妙(これまで社民も結んでいない。)。
となると候補者競合したら連合推薦が絶対受けられない国民側の候補全部下ろす位の力関係になるかも。
こうなると前原・山尾が党内で浮くけど,前原なんて自民逃亡仕草始めてる感じもあるしな。下手だからぎこちないけど。山尾は出馬断念に追い込まれるかも。
とはいえ,もし完全に国民党がへたれて今の規模感の侭次の衆院で完全に候補者棲み分け出来れば共闘野党内に改革保守票の受け皿政党出来ていいかも。
その次の参院選どうするのかってのはあるけど。
衆院選連合支援、国民民主に含み
「立憲民主が軸」明記
https://this.kiji.is/678929139165217889?c=39550187727945729
2020/9/16 21:33 (JST)
c一般社団法人共同通信社
連合の次期衆院選に向けた基本方針案が16日、判明した。合流新党の立憲民主党を軸に支援すると明記した上で、国民民主党や無所属議員への支援にも含みを持たせた。連合は支援先の一本化に期待して合流協議を推進したが、組織内議員の一部が国民や無所属を選んだ結果を反映させた格好。17日の中央執行委員会で決定される見通しだ。
方針案では、菅内閣発足で早期の衆院解散・総選挙が現実味を増したとして、連合が一体で戦う態勢を整える必要があると強調。立民に関し「連合総体としての支援体制を強化する」と掲げた。
7107
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 22:33:32
ご存じかも知れませんが、(旧)国民民主党東京14区支部長の青柳雅之台東区議が一昨日、
立憲民主党への参加を自身のフェイスブックで表明しています。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=638330747078164&id=239973533580556
結党大会にも出席していたようですね
7108
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 22:36:41
>>7102
典型的ですか??
共産党員ながら原口と対談するなど各野党にもネットワーク持ってて実際に動いているし,新しい共産党の可能性を感じますけどねえ。。
ぬこさんが典型的だったら10年位は政治は先に進んでたのにと思ってますけどねえ。
共産党にしては進歩的すぎて,党から粛清されて仕舞わないか寧ろ心配でハラハラしてます。
7109
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 22:40:35
>>7107
有り難うございます。ツイッターの方の纏めで知りました。
今の所とは総研調べで,茨城3,東京9,東京14,神奈川14,愛知6,岡山3,岡山4の7選挙区で競合ですね〜。
さてどんな裁定が降りるのやら。調整は平野に托された様ですが。。
7110
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 22:58:05
https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/senkyo/shikumi/shuugiinkuwari.images/kuikizu.jpg
青柳氏については東京14区は台東区の一部しか含まれていない↑ので、
現職区議である以上は無理することもなかったということかも知れません。
鳩山邦夫-中山義活に仕えていた直系区議の1人なので新国民民主党行きかな、
と予想していたので少し意外ではありました。
都議選への転出も台東区は保坂真宏(保坂三蔵長男)、中山寛進(中山義活長男)の
保守系政治一族ニ家が都民ファースト公認で独占しており、なかなか難しいのです。
或いは14区域の墨田区や荒川区へ国替えしてみるのも一手でしょうか。
7111
:
チバQ
:2020/09/16(水) 23:02:04
東京11区も立憲内で競合ですかね?
>>6966
7112
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 23:05:24
>>7111
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
そうですね。尾高氏地味で忘れてましたw
7113
:
とはずがたり
:2020/09/16(水) 23:06:38
>>7110
解説有り難うございます。
国民の支部長は樽井擁立を始め立憲との勢力争いのばらまきの感じもありますので一定数は出馬断念して暮れるのかも知れませんね。
また都ファとの関係整理も必要ですねえ。。
7114
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 23:09:01
その通りです、東京11区も競合です。
ただ尾名高勝氏は去年の区議選で落選し議席を失った身ですし、
旧民主党時代の古参党員ですから民主党という枠に居たいタイプ
なのだと思います。
https://go2senkyo.com/seijika/20759
板橋区議会議員選挙 (2019年04月21日) 得票数:2,386 票
板橋区議会議員選挙 (2015年04月26日) [当選] 得票数:3,424 票
板橋区議会議員選挙 (2011年04月24日) [当選] 得票数:2,461 票
板橋区議会議員選挙 (2007年04月22日) [当選] 得票数:3,050 票
板橋区議会議員選挙 (2003年04月27日) [当選] 得票数:3,548 票
板橋区議会議員選挙 (1999年04月25日) [当選] 得票数:2,170 票
7115
:
チバQ
:2020/09/16(水) 23:14:10
静岡5も競合ですかね
7116
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 23:16:05
静岡5区は競合してませんね
徳川氏が一時出馬を模索していたことはありました
7117
:
チバQ
:2020/09/16(水) 23:18:28
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/?q=%BA%B4%C6%A3%B4%B2%CA%B8
6/7(金) 19:58配信
>静岡朝日テレビの取材で、立憲民主党県連副代表で、三島市議会議員の佐藤寛文氏を擁立する方向で調整していることがわかりました。
これは方向ってだけか
7118
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 23:19:10
これで東京都内で動向不明なのは17区の猪口幸子氏だけですね。
立憲支部長も不在で態度を曖昧にする理由がちょっとわかりません。
何となく国民民主党側にシンパシーを持っている雰囲気ではあります。
7119
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 23:22:57
佐藤寛文三島市議は立憲静岡県連の結党メンバーの1人ですね。
彼は明確に党への忠誠を優先するタイプです。小野氏が新国民を
選んだ場合は出馬する可能性がありましたが、今となっては
もう無いでしょう。
7120
:
チバQ
:2020/09/16(水) 23:39:26
まちがえてた
1257 チバQ 2020/09/16(水) 23:20:01
こんな感じですかね
>>6866更新
■新「立憲」党内競合区
茨城県3区
立憲 高杉徹 元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
国民 梶岡博樹 元県議
東京都9区
立憲 山岸一生 19年参院選落選
国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
東京11区 立憲現職
立憲 阿久津幸彦 比例下位
国民 尾名高勝
>>6966
*維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区
立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
国民 青柳雅之 区議
神奈川14
立憲 寺崎雄介 県議
国民 長友克洋 県議
愛知県6区
立憲 松田功 比例下位
国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選 facebook
岡山3区
立憲 森本栄 連合岡山
国民 内山晃 17年希望落選
>>7001
岡山4
立憲 柚木道義 合流新党へ入党
国民 三宅和広県議選落選
>>7001
■不明確
千葉県5区
立憲 矢崎堅太郎19年県議選当選
国民 鴇田敦 17年落選東京18(希望)
静岡5
立憲 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議 「擁立する方向」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/443
国民 小野範和(国)小野登志子伊豆の国市長長男
>>7012
静岡6
国民 渡辺周
立憲 大嶽創太郎
>>702
立民公認狙う
■ほかにも野党競合系(除く維新・共産・れいわ)
群馬2
立憲 堀越啓仁(比例下位)
無? 石関貴史(17年落選)
東京10区
立憲 鈴木庸介 17年落選(立憲)
新国民 樽井良和 17年落選岡山5区(希望) 過去選挙歴多数
東京16
元立憲 初鹿明博 女性問題で立憲離党
国民 水野素子 19年参院選落選
>>7049
新潟6
無? 風間直樹(元参院議員)
>>6878
国民 梅谷守(17年落選)
静岡県1区
立憲 遠藤行洋 元県議 地盤は三島
新国民 高橋美穂 元維新代議士 国替え
*青山雅幸 立憲比例復活→セクハラ離党→維新会派
京都5
立憲 山本和嘉子(比例下位)
希望 井上一徳
長崎3
立憲 山田勝彦 山田正彦元農相の次男
無? 山田博 県議
>>6607
7121
:
名無しさん
:2020/09/17(木) 09:40:23
増子輝彦@Mashiko_sangiin
首班指名選挙で菅義偉氏に投票した。
野党では出来ない国難であるコロナ収束と、中小企業・小規模事業者を中心とした経済回復、そして国民の命と健康を守るために全ての医療機関の支援を実現するために批判でなく提言し協力する。
安倍内閣の負の遺産の精算を行い国民に示し、福島の復興を加速して欲しい
7122
:
名無しさん
:2020/09/17(木) 09:42:48
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200917-00040165-bunshun-pol
「合流新党は民主党の二の舞」玉木新党の裏に“無名の黒幕”
9/17(木) 6:01
配信
文春オンライン
2015年に連合会長に就任した神津氏 ©共同通信社
立憲民主党と国民民主党による合流新党をめぐり、自動車総連、電力総連など6つの産業別労働組合(産別)の組織内候補9人が9月1日、合流新党への不参加を決めた。国民民主所属の9人は「原発ゼロ」など新党の綱領に反発したのだ。これに、いきり立ったのは合流を後押ししてきた連合の神津里季生会長(64)。同日に緊急記者会見を開き、「玉木新党なるものに組織内議員が引き寄せられることがあれば、その政党を支援する考え方には到底行き着かない」。国民民主の玉木雄一郎代表を批判し、9人を恫喝した。
【写真】この記事の写真を見る
「神津氏の『野党をまとめたい』という意気や良しだが、3年前のトラウマを晴らす使命感が強すぎて根回し不足だった」(政治部記者)
トラウマとは2017年の希望の党騒動だ。野党分裂を許した張本人の一人として、今回神津氏は合流劇を主導したが、産別側との意思疎通が不十分だった。ある産別幹部は「自治労など左派系労組と神津氏が合流話をまとめた。玉木氏は綱領に『中道』の表現を盛り込むよう求めたが、立憲の枝野幸男代表は拒否。綱領には『立憲主義』が4度も出てくる。合流新党は単なる左翼政党。神津氏も産別の基幹労連の出身なのに、どうしたのか」と反発する。
「神津氏の力量不足もあるが、合流劇混乱の裏に『無名の黒幕』がいた」と語るのは政治部デスク。黒幕とは、国民民主の参院事務局長・岡崎敏弘氏。「中道」を掲げた旧民社党スタッフ出身の岡崎氏は、世間的な知名度はないが永田町では知られた影のドンだ。「立憲の蓮舫氏と対立してきた国民民主の榛葉賀津也・党参院幹事長らは岡崎氏の言いなり」(国民民主スタッフ)。岡崎氏は合流劇に反対し続けてきたため、枝野氏は周囲に「国民民主は参院側に数人のガンがいるが、最大のガンは岡崎だ」とこぼしてきた。
「民主党の時の二の舞、三の舞になる」
その岡崎氏が、産経新聞社が発行する月刊誌「正論」10月号に書いた論文が話題になっている。合流新党について「民主党の時の二の舞、三の舞になる」と批判。「選択肢ごとに判断する『是々非々』主義の政党があってもいい。第三の勢力を育てることが、日本を良くする道ではないか」と論文を結んでいる。
前出のデスクは「岡崎氏の狙いは『中道』路線の旧民社党の復活。今回、産別の9人のうち5人はいったん無所属となったが、旧民社を支持してきた産別の議員をいずれとりまとめ、玉木新党を牛耳る考えだ」とみる。だが「是々非々」を強調する日本維新の会は自民の補完勢力。14人に減った玉木新党が目指す先が「是々非々の第三勢力」では、明るい未来は見えない。
7123
:
名無しさん
:2020/09/17(木) 17:09:54
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091700898&g=pol
国民参院会派会長に小林氏
2020年09月17日16時05分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
参院会派「国民民主党・新緑風会」は17日、参院議員会長の選挙を告示し、小林正夫参院議員(73)=比例代表=が立候補を届け出た。同日中に締め切り、他に候補者が出なかったため、同氏の無投票当選が確定した。任期は3年間。18日の議員総会で承認する。
7124
:
とはずがたり
:2020/09/17(木) 19:42:02
飽く迄も玉木に釘を差すことを忘れない神津会長ですね〜。玉木の行動に義はない事が連合の総意だと念を入れる会長。玉木らが独自性発揮とか提案型野党ごっこのお遊び出来る範囲は限られそうだ。
https://twitter.com/sangituyama/status/1306541548100661249
こたつぬこ
@sangituyama
「神津里季生会長はこの後の記者会見で「玉木雄一郎代表から『わび』も入ったし、いつまでも過去のことを言っても仕方がない。臨機応変に対応したい」と語った」
玉木雄一郎、泣きを入れた。泣き入れるくらいなら最初からやるな情けない。
立憲民主支援を明記 国民との連携にも含み―連合基本方針
2020年09月17日19時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091701066&g=pol
連合は17日の中央執行委員会で、次期衆院選に向け「立憲民主党を連合総体として支援する」との基本方針を決めた。方針では、民間労組系議員4人を含め、合流に加わらなかった議員らが結成した国民民主党との連携にも含みを持たせた。
同方針では、国民への対応に関し、政策の一致などを基準として方針の「修正」も視野に検討する旨を記載。神津里季生会長はこの後の記者会見で「玉木雄一郎代表から『わび』も入ったし、いつまでも過去のことを言っても仕方がない。臨機応変に対応したい」と語った。
https://twitter.com/sangituyama/status/1306542707540594688
こたつぬこ
@sangituyama
しかし玉木雄一郎、連合神津会長に謝る前に、立憲民主党に合流した国民民主党の議員たちに謝るべきでしょう。玉木が身勝手な事をやりまくったことでどれだけの人たちが迷惑を被ったあ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板