[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
6881
:
岡山1区民
:2020/09/07(月) 19:38:07
>>6876
https://this.kiji.is/675648277037532257
国民・大塚代表代行は玉木新党に
参加国会議員14人に
2020/9/7 19:24 (JST)
©一般社団法人共同通信社
トピック
政治
政権奪取へ新党代表選スタート
挫折の教訓を生かし先頭に立つと枝野氏
政策伝えられる野党目指すと泉氏
このトピックを見る
ラベル
#政治
#立憲民主党
#代表代行
#国民
#国民民主党
立憲民主党との合流新党への不参加を表明した国民民主党の大塚耕平代表代行(参院議員会長)が玉木雄一郎代表らが結成を目指す新「国民民主党」に入党を届けたことが分かった。関係者が7日、明らかにした。新国民側は参加議員数を14人と発表した。だが、議員名簿は公表していない。
合流新党への参加を見送った国民の議員22人のうち、残る8人は無所属となる見通しだ。
共同通信の取材で「新国民」への入党意向が判明しているのは、衆院が玉木氏と前原誠司元外相、古川元久代表代行、岸本周平選対委員長、山尾志桜里、浅野哲両氏の6人。
6882
:
チバQ
:2020/09/07(月) 20:03:46
938 :チバQ :2020/09/07(月) 20:03:21
https://www.sankei.com/politics/news/200907/plt2009070016-n1.html
【合流新党】立民・枝野代表推薦人名簿
2020.9.7 16:15政治政局
合流新党の代表選で、枝野幸男立憲民主党代表の推薦人名簿(25人)は次の通り。(敬称略、かっこ内は選挙区)
【衆院】石川香織(北海道11)、江田憲司(神奈川8)、大河原雅子(比例北関東)、逢坂誠二(北海道8)、小川淳也(比例四国)、小沢一郎(岩手3)、亀井亜紀子(比例中国)、川内博史(鹿児島1)、菅直人(東京18)、近藤昭一(愛知3)、佐々木隆博(北海道6)、佐藤公治(広島6)、武内則男(比例四国)、辻元清美(大阪10)、西村智奈美(新潟1)、野田佳彦(千葉4)、堀越啓仁(比例北関東)、牧義夫(比例東海)、矢上雅義(比例九州)
【参院】江崎孝(比例)、小沢雅仁(比例)、長浜博行(千葉)、水岡俊一(比例)、森屋隆(比例)、蓮舫(東京)
https://www.sankei.com/politics/news/200907/plt2009070018-n1.html
【合流新党】国民・泉政調会長の推薦人名簿
2020.9.7 16:25
合流新党の代表選で、泉健太国民民主党政調会長の推薦人名簿(25人)は次の通り。(敬称略、かっこ内は選挙区)
【衆院】青山大人(比例北関東)、大島敦(埼玉6)、大西健介(愛知13)、小熊慎司(比例東北)、城井崇(比例九州)、源馬謙太郎(比例東海)、後藤祐一(比例南関東)、近藤和也(比例北陸信越)、重徳和彦(愛知12)、階猛(岩手1)、篠原孝(長野1)、津村啓介(比例中国)、寺田学(比例東北)、下条みつ(長野2)、白石洋一(愛媛3)、平野博文(大阪11)、緑川貴士(比例東北)、森田俊和(比例北関東)、渡辺周(静岡6)
【参院】郡司彰(茨城)、古賀之士(福岡)、田名部匡代(青森)、徳永エリ(北海道)、羽田雄一郎(長野)、森本真治(広島)
6883
:
チバQ
:2020/09/07(月) 20:14:07
枝野推薦人は、江田・小沢・菅・辻元・野田・蓮舫と豪華だな
■枝野推薦人で立憲出身じゃない議員
国民民主
小沢一郎
社会保障
野田佳彦
無所属フォーラム
江田憲司
小川淳也
無所属
佐藤公治
■泉推薦人で国民出身じゃない議員
社会保障
重徳和彦
階猛
無所属フォーラム
寺田学
無所属
郡司彰
6884
:
チバQ
:2020/09/07(月) 22:18:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/42bd8e8ad7152d4c53d25398ef070adb8159f1b2
玉木氏らの新党、14人規模に 党名は同じ「国民民主」
9/7(月) 18:39配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
会見する国民民主党の玉木雄一郎代表=2020年8月26日午後2時1分、東京・永田町、恵原弘太郎撮影
立憲民主党などとの合流に参加しない国民民主党の玉木雄一郎代表らがつくる新党が、14人になる見通しとなった。連合の産業別組織(産別)の組織内議員9人の対応は割れ、4人が玉木氏らの新党に入り、5人が無所属となった。
7日午前10時に、新党参加の宣誓書提出を締め切った。玉木氏のほか、古川元久代表代行、岸本周平選挙対策委員長、前原誠司元外相、山尾志桜里衆院議員らが参加する。15日に結党予定で、党名は「国民民主党」とする方向だ。
合流新党の綱領案に「原発ゼロ社会を一日も早く実現」と盛り込まれたことなどに反発した国民の産別組織内議員のうち、電力総連の小林正夫、浜野喜史両参院議員と、電機連合の矢田稚子参院議員と浅野哲衆院議員が玉木氏らの新党に加わる。自動車総連とUAゼンセンの衆参5人が無所属になる。
昨年の参院選では、自治労や日教組などが立憲を支援。国民を推した産別とは対応が割れたため、一本化をめざし、連合の神津里季生会長は野党合流を促してきた経緯がある。結果的に、連合傘下の産別が合流新党、玉木氏らの新党、無所属の三つに分かれることになった。(小林豪、山下龍一)
https://news.yahoo.co.jp/articles/629f79a961812ef3177c6724d4687cd0bda3b559
玉木新党は14人で結党へ 合流新党の「連合傘下労組の統一」は困難に
9/7(月) 17:14配信
24
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
玉木雄一郎氏=東京都千代田区の同党本部で、竹内幹撮影
立憲民主、国民民主両党などの合流新党に参加しない玉木雄一郎・国民代表らが結党を目指す新党の参加者は14人となる見通しとなった。合流新党への不参加を決めた六つの産業別労働組合(6産別)の組織内議員(9人)の一部も加わる。合流新党が目指す「連合傘下労組の統一した選挙支援体制」は、実現が困難な情勢となってきた。
14人は7日までに、国民で分党協議の開始を求めている岸本周平選対委員長に対し、玉木氏らの新党への参加を申し出た。「5人以上の国会議員」との政党助成法上の政党要件を満たしたことで、国民執行部は8日の役員会で分党協議の開始を決めるとみられる。
連合傘下の労働組合は、旧民進党が2017年に旧希望の党(後の国民)と立憲民主党の事実上2党に分裂して以降、公務員労組系の自治労や日教組などが立憲、民間労組系の自動車総連や電力総連などが国民を支持・支援してきた。そのため、連合の神津里季生会長らが合流新党結成を後押しし、支援の統一化を目指してきた。
玉木氏らの新党については、菅義偉官房長官に近い日本維新の会との協力・連携も取り沙汰されており、合流新党参加議員は「連合の分裂につながるのではないか」と危惧する。【今野悠貴】
6885
:
とはずがたり
:2020/09/07(月) 22:34:12
西岡秀子衆院議員は合流新党加わらず
2020年09月03日
https://www.ncctv.co.jp/news/82671.html
国民民主党と立憲民主党の合流をめぐりその去就が注目されていた長崎1区選出の西岡秀子衆院議員は「合流新党には参加しない」ということです。合流新党に参加する場合、3日午後5時までに党本部に参加を届け出ることになっていましたが西岡衆院議員は「名簿を提出しなかった」ということです。今後のことはしっかり見極めて判断したいということで玉木代表らの新党にも今のところ加わらない見込みです。今後のことを決めたら有権者にもしっかり説明したいとしています。全員での合流を目指していた国民民主党県連は5日に常任幹事会を開き対応を協議します。
前のニュース一覧に戻る
6886
:
名無しさん
:2020/09/07(月) 22:44:32
電力総連が加わらなかったら何の騒ぎだったんだとなるわな
6887
:
名無しさん
:2020/09/07(月) 23:42:18
増子新党はどうなったんだ?
6888
:
とはずがたり
:2020/09/08(火) 00:00:46
https://twitter.com/sugimura_shinji/status/1302955628063674368
すぎむら慎治@日本に! 飯の種をばらまきたい!!
@sugimura_shinji
このたび、合流新党に参加することを決意いたしました。
私自身の政治理念は変わらず「日本に!飯の種をばらまきたい!!」の一心です。
さらに大きな塊へ、コロナ不況を救う政治勢力の結集を目指し、引き続き精進して参ります。
どうか今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
午後10:03 ・ 2020年9月7日
6889
:
とはずがたり
:2020/09/08(火) 00:03:44
https://twitter.com/T_KAWAI_SANGIIN/status/1302955204774522880
かわいたかのり
@T_KAWAI_SANGIIN
新・国民民主党を応援頂き心より感謝致します!
ご心配をおかけしていますが6産別議員の方向性は一致しています目が笑っている笑顔。
6890
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 00:08:55
野党代表選「ネット投票」あなたも投票できる!
立憲パートナー&国民サポーター
2020/09/05 23:57
立憲民主党と国民民主党などが合流する野党第一党の代表選挙。
自民党が地方予備選で党員投票をするように、草の根のボトムアップを掲げる野党も「開かれた代表選」が必要です。
そこで、全国の立憲パートナーで一斉に呼びかけている「ネット投票」という非公式アンケートも、かなり盛り上がっています。
ぜひ、あなたもアンケートに回答してください。
IPアドレス管理アンケートで、各自、1回しか回答できません
9月8日(火)0時時点の非公式アンケート速報
開票速報
非公式アンケートの最新速報は、下の方にある「開票速報」で自動集計により公開されています。
両者の主張
投票はこちら
ぜひ、下記のボタンから投票してください。
公正を保つために、1つのIPアドレスにつき、1票しか回答できないアンケートシステムです。そのため、1度回答すると、変更できません。
最新の開票速報(自動更新)
こちらをクリックしたら、常に最新の「非公式アンケート」の開票結果の速報を見られます。
拡散のボランティアはこちら
投票後は「非公式アンケート」である事を承知の上で、下記で拡散してもらえたら幸いです。
枝野候補が主張した「国民に開かれた代表選」を目指し、全国のパートナーが力を合わせて、草の根の拡散ボランティアで広げています。
上をクリックすれば、SNS拡散ができます。
さあ、草の根のボトムアップの参加型代表選挙を!
これらのサイトを参考にして、投票先を決めてください。
枝野幸男オフィシャルサイト 立憲民主党衆議院議員
衆議院議員枝野幸男の政策を発信するサイト。基本理念や毎月のオープンミーティングの抄録が掲載されている。枝野のメルマガ配信の
www.edano.gr.jp
泉ケンタ|伏見・長岡京・向日・大山崎(京都3区)
さあ、力を合わせて
www.izumi-kenta.net
立憲民主党トップページ
立憲民主党はあなたです。
cdp-japan.jp
国民民主党トップページ
つくろう、新しい答え。
www.dpfp.or.jp
このネット投票は非公式アンケートです
自民党の代表選は、地方予備選で多くの党員が投票できますが、今回の合流新党の代表選は、国会議員のみの投票です。そのため、あくまで全国のパートナーが草の根のボトムアップの意見を出して、国会議員に伝え、代表選挙を盛り上げるためのアンケートです。
開発したエンジニアは、立憲民主党東京都連合に所属する立憲パートナーですが、公正中立で数字を加工できない外部のアンケートシステムを活用しています。
6891
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 00:12:35
>>6890
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34154591/picture_pc_5fc84a360e40b12c322fd6684d5d0b59.jpg
合流野党の代表選挙「ネット投票」
https://customform.jp/form/result/58573/
全 22638 件
合流野党の「代表」になってほしいのは?
枝野幸男
2155
泉健太
20483
6892
:
とはずがたり
:2020/09/08(火) 00:12:56
https://twitter.com/artheid3/status/1302962994100473856
Ayako MICHLMAYRオーストリア国旗日本国旗アルテイド
@artheid3
青山、源馬、重徳、緑川の4人が新世代の提言に名を連ねながら、泉さんの推薦人になったのが青柳さんが代表選に出られなかった原因なのかな?
小熊さんも直諫の会のメンバーなのに、泉さんの推薦人になってておかしいと思ってたんです。
頑張ってた立憲側の直諫の会の人達に申し訳ない…
6893
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 00:14:30
>>6887
頓挫した可能性大
6894
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 09:22:18
https://www.sankei.com/politics/news/200908/plt2009080001-n1.html
船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
2020.9.8 06:00政治政策
インタビューに答える前原誠司元外相=3日、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影)
前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅(かん)直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。
前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という。
前原氏が理由を聞くと、菅氏は同年11月に横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議があるとして「(当時の中国国家主席の)胡錦濤(こ・きんとう)が来なくなる」と主張。中国側は船長の釈放を要求し、政府間協議や人的交流の中止などさまざまな報復措置をとっていた。釈放しない場合、胡氏が来日しなくなることを懸念したとみられる。
前原氏は「来なくてもいいではないか。中国が国益を損なうだけだ」と異を唱えたが、菅氏は「オレがAPECの議長だ。言う通りにしろ」と述べた。前原氏はその後、当時の仙谷由人官房長官に「首相の指示は釈放だ」と報告した。
当時の外務省幹部も「菅首相の指示」を認めた。菅氏は産経新聞の取材に「記憶にない」と答えた。
事件は22年9月7日、尖閣諸島沖の日本の領海内で発生。中国漁船が海保の巡視船2隻に相次いでぶつかり、海保は8日未明に船長を逮捕した。その後、中国側はレアアース(希土類)の対日輸出停止や中国内での邦人拘束といった対抗措置をとり、那覇地検は24日、勾留の期限を5日残して船長を処分保留で釈放することを決定。那覇地検は理由として「日中関係を考慮」などと説明した。
【尖閣衝突事件10年】前原誠司元外相「菅首相が船長を『釈放しろ』と言った」
6895
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 09:26:21
>>6894
(いずれも肩書は当時)菅直人首相(左)。仙谷由人官房長官(右から2人目)や前原誠司外相(中央)ら=2010年9月17日、首相官邸
民主党政権だった平成22年9月7日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件当時の国土交通相で、漁船船長の釈放時は外相だった前原誠司衆院議員に話を聞いた。(肩書は当時)
--事件発生時の国交相として、どう対応したか
「当日は参院国交委員会に出ていて、秘書からメモが入った。委員会後に大臣室に戻り海上保安庁の鈴木久泰長官から報告を受け、その日のうちに衝突時の映像を見た。極めて悪質な事案だということで、長官の意見を聞いたら『逮捕相当』ということだった」
「ただ、外交案件になり得る問題なので、私から仙谷由人官房長官に『海保長官から逮捕相当という意見が上がっている。私も映像を見たが、逮捕相当だと思う。あとは外交的な問題も含め官邸のご判断をお願いしたい』と伝えた」
--船長逮捕は翌日になった
「岡田克也外相はドイツに外遊中だった。それで連絡に時間がかかったと聞いている。菅(かん)直人首相と仙谷氏と岡田氏で話し合い、逮捕という結論に至ったと思う」
「小泉純一郎政権の平成16年に中国人が尖閣に不法上陸した際は強制送還とした。ただ、わが国固有の領土に不当に入ったのと違い、衝突事件では危害を加えられた。そこが全然違う。9月16日に石垣島に視察に行き、巡視船は沈む一歩手前だったと報告を受けた。一つ間違えれば海上保安官の命に関わる話だった」
--9月17日に外相に就任した後の対応は
「下旬に米国で国連総会があり、出発直前にその勉強会で首相公邸に呼ばれた。佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部と行った。そのとき、菅首相が船長について、かなり強い口調で『釈放しろ』と。『なぜですか』と聞いたら『(11月に)横浜市であるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に胡錦濤(中国国家主席)が来なくなる』と言われた」
「私は『来なくてもいいじゃないですか。中国の国益を損なうだけだ』と言ったが、『オレがAPECの議長だ。言う通りにしろ』ということで流れが決まった。仙谷氏に『菅首相の指示は釈放ということです』と報告した」
「私と菅首相は訪米し、あとは仙谷氏が対応することになった。逮捕すると決めておいて釈放するのは一貫性がない。仙谷氏は泥をかぶった。訪米するときに『オレに任せておけ』と言われた」
「20日に佐々江氏が中国で戴秉国(たい・へいこく)国務委員(外交担当)に会ったときに映像を見てもらおうと思った。私が指示した。映像を見れば、どちらが悪いか一目瞭然だからだ。しかし『捏造(ねつぞう)したのではないか。そんなものは見ない』として最後まで見なかった。日本がこれを機会に尖閣の実効支配を強化しようとしているのと警戒していたようだ」
船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
「当時、オバマ米政権は米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条を尖閣に適用すると言っていなかった。訪米した私はクリントン国務長官との会談前日、ニューヨークの日本総領事館に東アジア担当のキャンベル国務次官補を呼んだ。20年来の知り合いだ」
「こうした事件が今後あるかもしれないと思い、『尖閣への5条適用を言ってほしい』と頼んだら『分かった』と。彼はその代わり『これ以上、ことを荒らげるなよ』とも言っていた。そして翌日、クリントン氏は5条適用と言った」
--どこで対応を間違えたのか
「官邸の一貫性がなかったのが最大の問題だった。逮捕相当との意見を上げ、そして逮捕を決めたのは官邸だ。その主が釈放しろと言ってきた。そのつじつまを合わせるために泥をかぶったのが仙谷氏だった」
--10年後の現在も中国の挑発は続いている
「挑発は、もっと強くなる。南シナ海の次は東シナ海だ。必ずやってくる。それに備え、(平時と有事の区別がつきにくい)グレーゾーン事態に対処する法制の整備が大事だ。中国を刺激するという意見もあるが、中国海警局は軍隊だ。日本の護衛艦を白いペンキで塗って『Japan Coast Guard(海上保安庁)』と書いているようなものだ。だから、海保と海上自衛隊の増強、日米同盟の協力深化を絶えずやっていかなければならない。中国は隙さえあれば突いてくる。もっと防衛費を増やし、海保の人員を増やすことをやっていかないと尖閣は守れない」
6896
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 10:19:16
国民総支部長5氏参加 合流新党、2区福村氏も 静岡県内 (2020/9/8 08:37)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/806047.html
立憲民主党と国民民主党は7日、国民の衆院静岡1〜8区総支部長らを対象に、両党を解党して結成する合流新党に参加するかどうかを尋ねる意向調査を終了した。態度を表明していなかった総支部長のうち、2区の福村隆氏は「参加」、4区の田中健氏と5区の小野範和氏は「未定」と回答した。静岡新聞社の取材に3人が明らかにした。
この結果、現時点で合流新党への参加を決めたのは衆院現職・元職、新人の計5人、不参加は参院現職と衆院元職の2人、態度保留が新人2人となった。
参加の理由について福村氏は「国民の負託に応える野党体制がなければ、緊張感ある政治は生まれない。有権者に選択肢を示すような二大政党をつくる必要がある」と述べた。
田中氏は「支援者、支援団体との話し合いが続いている」、小野氏は「方向性は固まりつつあるが、支援者に伝え切れていない」と説明。両党の意向調査は7日が期限だったが、「態度は未定」として提出したという。両党は近く解党するため、このまま身の振り方が決まらなければ無所属になる。
これまでに合流新党に参加するとした総支部長はほかに3区の衆院元職小山展弘氏、いずれも衆院現職の6区渡辺周氏、7区日吉雄太氏(比例東海)、8区源馬謙太郎氏(同)。一方、1区の衆院元職高橋美穂氏と参院現職榛葉賀津也氏(静岡選挙区)は国民の“残留組”が結成する新党に参加する方針。
合流新党と国民残留組の新党はどちらも15日に結党大会を行う。
6897
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 10:45:47
補選時に大胆に踏み込んで無所属共闘に漕ぎ着いた
田中健は合流一択かと思いましたが、労組との折衝に
苦心しているようです。
小野範和は玉木と東大時代に後輩として知己があった
個人的繋がりがあり、また現職の伊豆の国市長を母に
持つ自民系の家系です。Twitterもやっていないので
人となりが見えてきません。
6898
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 11:10:39
>>6889
これを前提にして考えると、以下のような感じか
自動車が事務局長の顔を立てて無所属
自動車だけ外れる形は良くないから、
ゼンセンもお付き合いで無所属
6899
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 12:08:15
https://mainichi.jp/articles/20200907/k00/00m/010/315000c
争点は党運営 「独裁」払拭図る枝野氏、泉氏は「風通し」強調 合流新党代表選
毎日新聞 2020年9月7日 21時04分(最終更新 9月7日 22時21分)
合流新党の代表選に立候補し、共同記者会見をする立憲民主党の枝野幸男代表(左)と国民民主党の泉健太政調会長=東京都千代田区で2020年9月7日午後1時17分、竹内紀臣撮影
合流新党の代表選に立候補し、共同記者会見をする立憲民主党の枝野幸男代表(左)と国民民主党の泉健太政調会長=東京都千代田区で2020年9月7日午後1時17分、竹内紀臣撮影
合流新党の代表選が7日告示され、本格論戦が始まった。国民民主党の泉健太政調会長(46)は、立憲民主党の枝野幸男代表(56)の手法を念頭に党運営の課題を訴えており、最大の争点になりそうだ。一方、両氏は、そろって消費減税を打ち出し、税の再分配機能の見直しを主張するなど、基本政策では共通点が目立つ。【木下訓明、浜中慎哉】
「風通しが本当に大事だ。言いたいことを言えない政党ではいけない」。泉氏は7日の共同記者会見で、新党の運営手法に話題が移ると、枝野氏の党運営を念頭に攻勢を強めた。「幹部が偉そうな振る舞いをする政党ではいけない」とも指摘した。
立憲の枝野氏が主導する党運営は、同党の一部若手から「枝野氏独裁」と批判され、「自由な政策議論をしづらい」などの不満が出ている。合流に参加しなかった山尾志桜里氏(国民)も今春、立憲を離党した際の理由として「執行部が党内の意見を聞かない」と語っていた。代表選は枝野氏が優位とされるが、新党参加組には、立憲の党運営が引き継がれることへの懸…
6900
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 12:11:42
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090700931&g=pol
合流新党、拭えぬバラバラ感 枝野氏「政権へ結束」訴え
2020年09月08日07時03分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
合流新党の代表選が告示され、立憲民主党の枝野幸男代表(右)の集会を訪れた小沢一郎衆院議員(左手前)=7日午後、東京・永田町
野党合流新党の代表選が7日告示され、立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の泉健太政調会長による論戦が始まった。優位に立つ枝野氏は近い将来の政権奪取を目標に据え、野党第1党として結束するよう訴えた。だが、党内のごたごたは旧民主党以来の「伝統」。枝野氏のトップダウン型の党運営には反発も強く、有権者に一体感を示せるか不透明だ。<下へ続く>
枝野氏は7日の共同記者会見で「内部では議論をするが、外に向かっては自分の主張を正当化する発信をしない。この徹底が、もう一度政権を取るために不可欠な前提条件だ」と強調。ツイッターなどを通じた無秩序な対外発言にくぎを刺した。
<立憲民主党と国民民主党が合流>
民主党は2009年の衆院選に圧勝して政権の座に就いたものの「バラバラ感」を徐々に拡大させ、消費税増税をめぐる対立を契機に12年に分裂。そのまま政権を失った。その後の8年も離合集散の歴史だ。
枝野氏の推薦人名簿はリベラル系や中道の立場を取る議員のバランスに配慮した内容になっており、若手や女性を加えたり、国民の小沢一郎衆院議員や無所属の野田佳彦前首相といった重鎮も名を連ねたりしているのが特徴だ。「幅広い支持」(陣営幹部)をアピールし、党内融和につなげる狙いとみられる。
共同会見でも枝野氏は自身に向けられる不満や懸念に対する配慮を見せた。国民民主に期待が強い消費税減税について「税体系全体の見直しの大きな要素だ」と表明。国民の民間労組系議員が参加を見送る要因となった「原発ゼロ」に関しては、「綱領に示した通り」として深入りを避けた。
ただ、前回17年の衆院選の際にたもとを分かった立憲と国民は国会運営や国政選挙で反目する場面が多く、双方の不信感は「たまりにたまっている」(国民関係者)という。次期衆院選をにらみ、取りあえず再統合を急いだ面は否めない。
泉氏は共同会見で新党の在り方について「言いたいことが言えず、幹部が偉そうに振る舞う政党ではいけない」と明確に述べた。枝野氏や同氏に近い一部立憲幹部を念頭に置いた発言だ。そもそも泉氏は、新党で影響力を確保したい国民議員の意向を踏まえて出馬した。こうした現状にある若手は「先行きが心配だ」と漏らしている。
6901
:
とはずがたり
:2020/09/08(火) 12:33:41
>>6889
浅野も矢田も玉木新党の比例での当選が難しいのを先ず玉木新党に放り込むかわい先生はスパルタだなあ。。
6902
:
チバQ
:2020/09/08(火) 15:26:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d893fab6c13246f8150de44fecf886ff9bd7ebb
野党再編の“黒幕”は元「社会党のプリンス」 72歳の“持論”
9/8(火) 6:01配信
254
大の愛煙家としても有名 ©共同通信社
野党合流劇で「黒幕」と呼ばれるベテランがいる。立憲民主党の赤松広隆衆院副議長(72)だ。
【写真】この記事の写真を見る
党内最大の赤松グループは8月28日、合流新党の代表選で枝野幸男氏を支援する意向を示し、推薦人候補26人分の名簿を手渡した。政治部記者曰く、「副議長なんて普通は上がりポストなのに、影響力は衰えていない」。
立憲の枝野氏が国民民主党に合流を呼びかけた直後の7月18日。赤松氏は、地元愛知県の党県連大会であいさつし、「政策で合意できないのであれば来なくていい」と強調。玉木雄一郎代表ら憲法改正論議を主張する国民民主の一部を念頭に「排除の論理」を展開した。
他でも赤松氏は至る所で持論を披露。「立憲民主党の党名は変えるべきではない」「綱領に『原発ゼロ』を」「改憲反対は譲るな」「玉木が主張する『改革中道』は盛り込むな」。結局、政党名は投票で決めることになったが、それ以外は赤松氏の主張に沿う方向で綱領案作りが進んだ。
赤松氏の力の源泉は選挙。民主党時代に選挙対策委員長を務めた経験に加え、独自の集票力がある。政治家に転身する前は日本通運の所属。「赤松氏自身も長男夫婦も日通の社内結婚。日通への影響力が強い」(前出・記者)。全国に広がる集票網を党内所属議員に割り当てられるため、赤松氏に頭の上がらない議員も少なくない。他にもクリーニング業界や大手食品メーカーに影響力があるといわれる。
「社会党のプリンス」に感じる時の流れ
社会党結党メンバーで同党副委員長まで務めた父・勇氏の長男。90年に衆院初当選、44歳だった93年に党ナンバー2の書記長に抜擢され、「社会党のプリンス」と呼ばれた。社会党右派の中核として活動。96年には社民党を離党し、民主党結党に参加した。「政党合流をめぐる今の赤松氏の言動を見ると、2点で時の流れを感じる」と話すのは野党のベテラン議員だ。
1つは野党の非力さ。民主党には、小沢一郎氏や鳩山由紀夫氏ら自民党出身から、米沢隆氏ら民社党出身、赤松氏ら社会党出身まで左右幅広く集まった。自民党に代わって政権を担える政党を作るため、自分たちの主張を各々が抑えていた。だが今や政権交代は非現実的で、主張を抑える必要がなく、それぞれが原点回帰。「原発ゼロや護憲は社会党そのもの。『中道』という言葉を嫌うのは、かつてライバルだった民社党の主張だったから」(同前)。
2つ目は人間の老化だ。「プリンスも今や72歳。年をとると、頑固に持論にこだわる」。合流新党は、政権交代と転落を味わった民主党の呪縛だけでなく、それ以前の社会党、民社党の呪縛にも悩まされそうだ。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年9月10日号
6903
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 16:21:09
https://www.sankei.com/politics/news/200908/plt2009080042-n1.html
赤松氏、立民・枝野氏にエール「3桁取らないと勝ったこにならない」
2020.9.8 14:50政治政局
立憲民主党の最大グループを率いる赤松広隆衆院副議長は8日のグループ会合で、国民民主党などとの合流新党の代表選(10日投開票)に立候補した立民の枝野幸男代表の支援を改めて訴えた。代表選は衆参合わせて149人の国会議員による選挙で選出されるが、100人以上の支持が必要との認識を示した。
赤松氏は「やはり代表選で『なんとか勝った』では、枝野氏も自信を持って(合流新党を)前に進めることができない。少なくとも149票のうち、3桁に乗る数を取らないと本当の意味で勝ったことにはならない」と語った。
この会合に出席した枝野氏は「大きく飛躍させるためにも代表選、しっかりと勝ち抜かせてほしい。至らない点が多いが、あまり得意でない代表選、党内選挙なので、ぜひ、皆さんの力を貸してほしい」と述べた。代表選には国民の泉健太政調会長も出馬している。
6904
:
チバQ
:2020/09/08(火) 19:47:08
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2020090801002373.html
枝野氏優勢、票数が焦点 追う泉氏、新党代表選
2020/09/08 18:57共同通信
枝野氏優勢、票数が焦点 追う泉氏、新党代表選
立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の泉健太政調会長
(共同通信)
立憲民主、国民民主両党などが結成する合流新党の代表選は、立民の枝野幸男代表(56)が国会議員149人の過半数を超す優勢に立つ。陣営が「圧勝」の目安とする100票の大台に乗るかどうかが焦点だ。国民の泉健太政調会長(46)は反枝野票の取り込みを図り、懸命に追い上げる。新代表と同時に投票で決まる党名は「立憲民主党」の継承か「民主党」の復活か、見通せない状況だ。10日に投開票される。
新党の出身構成は立民が88人と最多で、国民40人、無所属21人。7日の枝野氏陣営の集会には代理を含め80人以上が出席し、多くが立民だった。
6905
:
チバQ
:2020/09/08(火) 20:14:05
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200908k0000m010202000c.html
国民民主、玉木新党の14人と分党 方針確認 連合一体的支援は困難に
2020/09/08 19:43毎日新聞
国民民主、玉木新党の14人と分党 方針確認 連合一体的支援は困難に
国民民主党本部が入るビル=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
(毎日新聞)
国民民主党は8日の総務会で、立憲民主党との合流新党に不参加の玉木雄一郎代表ら14人とで党を分党する方針を確認した。9日の両院議員総会で了承される見通し。玉木氏らの新党には六つの産業別労働組合(6産別)の組織内議員の一部も参加することから、連合傘下労組が一体的に合流新党の選挙を支援することは困難となった。
国民は11日に分党に伴う解党を総務省に届け出る予定。その後、15日の合流新党結党までの間、合流新党に参加する40人と合流新党にも玉木氏らの新党にも参加しない8人の計48人による「民主党」と、玉木氏ら14人の「国民民主党」の2党に分かれるという。
玉木氏らの新党に参加する6産別議員は、電力総連と電機連合の計4人。この2産別は2016年と19年の参院選比例代表でそれぞれ約20万〜30万票を集めて計3人を当選させている。
連合傘下労組は17年に旧民進党が旧希望の党(現・国民)と立憲民主党の2党に事実上分裂して以後、主に公務員労組系が立憲、民間労組系が国民の選挙を支援してきた。合流新党はこうした分散支援状態を統一する目的もあったが、玉木氏らの新党への産別議員の参加でその解消はかなわなくなった。
また国民が旧民主党時代から保持してきた繰越金約44億円については、分党してできる「民主党」と「国民民主党」に分配する。分配比率はそれぞれに参加する議員数で割るとしているが、詳細について、平野博文幹事長は「公表はしない」と述べた。【今野悠貴】
6906
:
ゼンセン分会長
:2020/09/08(火) 21:16:53
いつぞやのゼンセン同盟労働組合員です。一介の田舎分会長としては、電力どころか社民や
新社会党も合流しちまえばいいのにって思いましたが、どうせ選挙手伝うんだしと思ってましたが
大変なことになっちゃいましたね。
ゼンセン組織内の川合さん、田村さん(川合さんは玉木さん新党かも)は合流しなかったけど、ゼンセンで
今一番動きが活発なNCCUの政治顧問である柚木さん、山井さん、参議院の森本さんは合流なんで上層部も割れているんじゃないんですかねぇ。
ガッチガチ右翼なのは製造業系だけで(ここの組織内市会議員は自治労ですら共産党扱いです)、流通系(最近はイオン労組が強くてどっちかというと立憲より)
サービス業系は人は出すけど、自分から政治運動はしないですから。
6907
:
名無しさん
:2020/09/08(火) 23:51:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/62af621335cbe8c4a398ac0908446970f708149d
国民民主党・柳田稔元法相 新党に合流しない意向
9/8(火) 19:40
配信
テレビ新広島
TSSテレビ新広島
広島県内の野党の動きです。
現在、代表選挙が行われている国民民主党と立憲民主党の合流を巡って、元法務大臣で国民民主党の柳田稔参議院議員は、8日、新党に加わらない意向を示しました。
県内の国会議員では、国民民主党の森本真治参議院議員と無所属の佐藤公治衆議院議員が今月3日に入党届を提出しています。
6908
:
とはずがたり
:2020/09/09(水) 00:18:13
共産党とは一線を引いて欲しかったとか会見でゆうた模様。
連合の組合員相手の結束固めるマジックワードみたいなものと云う様な解説も聞いたけどどんなもんやろか。
基幹労連内の厳しい空気感の反映の可能性もあるけど柳田は参院2人区の立場でこれを云うのは卑怯。
国民民主党・柳田稔元法相 新党に合流しない意向
9/8(火) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/62af621335cbe8c4a398ac0908446970f708149d
テレビ新広島
TSSテレビ新広島
広島県内の野党の動きです。
現在、代表選挙が行われている国民民主党と立憲民主党の合流を巡って、元法務大臣で国民民主党の柳田稔参議院議員は、8日、新党に加わらない意向を示しました。
県内の国会議員では、国民民主党の森本真治参議院議員と無所属の佐藤公治衆議院議員が今月3日に入党届を提出しています。
広島ニュースTSS
6909
:
とはずがたり
:2020/09/09(水) 00:26:14
>>6906
おお,お久しぶりです。この2週間労組の動きばかり注目してましたw
突出して玉木切り込み隊長っぽかったかわいですが結局参加せずに,比例選出で玉木新党では当選が難しいんちゃうかと云う電機連合の2人が参加を決めて不可解です。。
とは言え,最右翼的なゼンセンにもイオン効果?か今回先ずは第一波では踏みとどまってゼンセンさんの,現場では労働運動という意識が強いと云う解説を思い出しておりました。
今回も解説感謝です。参院の森本さんは情報労連のイメージですがゼンセンの傘下のNCCUとも関係が深いんですか〜。なるほど。
6910
:
さきたま
:2020/09/09(水) 01:02:59
>>6908
柳田稔はかつての民社党所属国会議員でいまや唯一の現職ですから、
反共が筋金入りなのはやむを得ない部分もあるかと。
国民民主党・柳田稔参院議員「無所属で活動」 広島県選出野党系議員対応分かれる
2020.9.8 20:18
https://news.rcc.jp/archive.php?i=6845
広島県選出で国民民主党の柳田稔参議院議員は立憲民主党と合流してできる新しい党には参加せず、当面、無所属で活動することを明らかにしました。
「当面、無所属で活動すると決意しました」(柳田稔参院議員)
柳田稔議員は関係の深い産業別労働組合の基幹労連や支援者と話し合った結果、自身で無所属を選んだとしています。
合流新党や現在の国民民主党の玉木代表が作る党とも協力はしていくとしています。
柳田議員は合流新党が綱領案に原発ゼロを掲げたことや共産党との距離について不満を表しました。
「思いは一緒、原発がない社会を作りたい。ただ過程が若干違うだけ。われわれは共産党とは無理。そのへんははっきりとしてほしかった」(柳田稔参院議員)
同じ広島県選出の野党系議員である広島6区の佐藤公治衆議院議員(無所属)と、森本真治参議院議員(国民民主)は合流新党に参加していて、対応が分かれました。
6911
:
さきたま
:2020/09/09(水) 01:07:42
国民・小山氏、新党合流 3区総支部長 「更なる結集に尽力」 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200907/ddl/k22/010/111000c
国民民主党静岡3区総支部長で元衆院議員の小山展弘氏(44)が6日、磐田市で後援会の会合を開き、立憲民主党との合流新党に参加すると表明した。
小山氏は「(合流新党の綱領は)国民民主党の基本政策に書かれていた範囲内の内容であると認識した」と説明。「本当の意味でのリベラルから穏健な保守までの政党を構築し、新党の中で更なる野党結集に向けて尽力していく」と決意を語った。
会合は合流新党への不参加を表明した国民県連会長の榛葉賀津也参院議員も駆けつけ、次期衆院選で小山氏を支援する方針を明らかにした。
6912
:
さきたま
:2020/09/09(水) 01:15:24
玉木氏ら新国民民主は14人 大塚氏参加、連合系割れる
2020年9月8日 05時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/117311
国民民主党の玉木雄一郎代表ら立憲民主党との合流新党に参加しない議員が結成を目指す新「国民民主党」に加わる国会議員の募集が七日、締め切られた。新国民側は十四人が入党届を提出したと明らかにした。大塚耕平代表代行や、連合の組織内議員四人が参加したことが判明。残る五人の組織内議員は当面、無所属で活動する方針で、連合系の間で対応が割れた。
新国民に加わる連合系四人は、電力総連の支援を受ける小林正夫、浜野喜史両参院議員(いずれも比例)と、電機連合系の浅野哲衆院議員(比例北関東)、矢田稚子参院議員(比例)。四人を含む連合系九人は合流新党の綱領案に明記された「原発ゼロ」に反発し、不参加方針を決めており、動向が注目されていた。
共同通信の取材で入党意向が判明した十四人は、衆院が玉木氏と前原誠司元外相、古川元久代表代行、岸本周平選対委員長、山尾志桜里、浅野両氏の六人。参院は大塚、小林、浜野、矢田各氏と榛葉賀津也参院幹事長、増子輝彦、足立信也、伊藤孝恵各氏の八人。
6913
:
名無しさん
:2020/09/09(水) 01:17:09
次の選挙は立憲惨敗はまず間違いない
組合は神津が引責辞任の後、再合流だろう
6914
:
さきたま
:2020/09/09(水) 01:20:19
国民民主分党へ 合流組と「玉木新党」資金配分
2020年09月08日19時44分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090801018&g=pol
国民民主党は8日の総務会で、立憲民主党などとの合流新党に加わらない玉木雄一郎代表が求めた分党を了承した。「40億円台半ば」とされる残存の政治資金と2020年の政党交付金の未交付分は、玉木氏らが結成する新党参加組とその他の議員の人数に応じて比例配分する。9日の両院議員総会で正式決定する。
国民の所属議員は62人。玉木氏らの新党はこのうち14人が入り、引き続き「国民民主党」を名乗る方向。総務会ではこの名称使用も認めた。14人分を除いた資金は、分党に伴い合流組が一時的に結成する「民主党」が保有する。ただ、残る48人のうち8人は合流新党にも参加しない考えで、資金配分で一定の配慮をするという。
6915
:
さきたま
:2020/09/09(水) 02:03:40
「立憲民主」か「民主」か 新党の党名に込める思いは
https://www.asahi.com/articles/ASN9655KPN96UTFK00H.html
「立憲民主党」か「民主党」か――。合流新党の党名をめぐり、代表選(7日告示、10日投開票)への立候補を表明している立憲の枝野幸男代表と国民の泉健太政調会長が、6日のNHKの討論番組でそれぞれが推す新党名への思いを語った。
代表選では、新しい代表とともに党名も投票で決める。枝野氏は「立憲民主党」、泉氏は「民主党」をそれぞれ提案する。
枝野氏は、安倍晋三首相の後継を決める自民党の総裁選と同時期に149人の合流新党ができることについて、「7年8カ月ぶりに今の政権に対峙(たいじ)できる一つの大きなまとまりを作ることができた」と強調。その上で党名を「立憲民主党」と掲げる理由について、「自民党は憲法を無視し、単純な多数決が民主主義だという勘違いをしている。それとの明確な違いを示すのは立憲民主主義だ。自民党に対するもう一つの存在として分かりやすい」と述べた。
「民主党ではどうか」と問われると、「民主党と自由民主党では、『自由』がついているだけで、向こうの方が(マージャン用語でいう)一翻(イーハン)ついちゃうような話になる」とも述べた。
一方、「民主党」を掲げる泉氏は「民主党政権では、枝野氏が幹事長をはじめ大臣も(経験)し、私もその政権の一端を担った。この責任、反省から逃げないことが極めて大事だ」と語った。そのうえで「政権交代の流れは、この10年、20年、ずっと先人の歴史があって取り組んできた。その歴史を直視しながら、新しい世代の野党をつくっていく」と述べた。
枝野氏「年収1千万未満には所得税減免も」 泉氏「コロナ収束まで消費税凍結」
両氏は、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ経済への対策として、減税策にも言及した。
枝野氏は、消費減税のほかに、年収が1千万円程度に満たない人への所得税の免除、「ミニマムのベーシックインカムのスタート」としての低所得者への継続的な給付を掲げた。
泉氏は、「コロナが収束するまで消費税は凍結すべきだ。インフレ率2%に至るまで、こういった施策を続ける必要もあるのではないか」と述べた。さらなる現金給付も含め、「大胆な経済政策を打っていかなければ難しい」との考えを示した。(吉川真布)
6916
:
さきたま
:2020/09/09(水) 02:06:10
消費税減税、新基地反対など訴え 安倍路線の対抗軸鮮明に 合流新党代表選告示
2020年9月8日 05時50分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54077
7日告示された野党合流新党の代表選は、国民民主党の泉健太政調会長と、立憲民主党の枝野幸男代表の2人が立候補した。自民党総裁選で「安倍政権の継承」を掲げる菅義偉官房長官の優勢が伝えられる中、両候補とも消費税減税や沖縄での新基地建設反対など安倍路線との対立軸を鮮明にした。結党を機に政権交代可能な「受け皿」として存在感を高める狙いがある。(横山大輔、木谷孝洋)
◆消費税減税が目玉政策
「政治は長期政権のもとで緊張感と謙虚さを失い、国民生活を受け止めることができていない」
枝野氏は7日の候補者共同記者会見の冒頭で、7年8カ月に及んだ安倍政権を批判。安倍晋三首相の意向で歴代内閣が一貫して禁じていた集団的自衛権の行使を容認したり、憲法に基づく国会召集要求を事実上棚上げにしたりしてきたことを念頭に、「立憲主義に基づく真の民主主義を取り戻す」と訴えた。
泉氏は「追及、批判だけではない、政策を伝えられる野党」を掲げた。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵が及ばなかった中・低所得者層の生活を底上げする必要性などを強調した。
相対的に枝野氏が社会の全体像、泉氏が個別の政策に力点を置くカラーの違いが見えたが、目玉政策として一致したのが消費税減税だ。泉氏は当面の全面凍結を訴え、枝野氏も一時的な減税とゼロ%への引き下げを排除しない姿勢を示した。
◆野党共闘のカギ握る
足並みをそろえたのは、消費税が次期衆院選で野党共闘のカギを握るからだ。新党への参加を見送った国民の玉木雄一郎代表は一時、合流の前提として消費税減税の一致を迫った。れいわ新選組の山本太郎代表も選挙協力の条件に、税率引き下げへの賛同を提示。こうした状況から、枝野氏は減税を巡る議論に消極的だった姿勢を転じている。
自民党が推進の立場を取る米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設に伴う名護市辺野古での新基地建設でも、両候補はそろって「工事の停止」に踏み込んだ。枝野氏は軟弱地盤に伴う工事の難しさなどに言及し、「建設続行はリアリティー(現実味)がない」と断言。泉氏は「米国から高額な兵器を輸入し、防衛予算そのものがゆがんでいる」と訴えた。
◆基地問題では沖縄に寄り添う姿勢
新基地を巡っては、2009〜12年の旧民主党政権で県外移設を模索しながら、最終的に辺野古に回帰した経緯がある。旧民主党勢力は、追及すれば批判が跳ね返ってくる葛藤を抱えていたが、国政選挙や県知事選で反対の民意が相次いで示されたことを踏まえ、安倍政権との違いを明確に示すために沖縄に寄り添う姿勢を前面に出した。
安倍政権との対峙を意識し、2候補とも原発からの脱却の必要性に言及。枝野氏は森友・加計学園問題を念頭に公文書管理の徹底を訴えた。
◆泉氏は党名に「民主党」、枝野氏は「立憲民主党」
新党名への考え方では違いが表れた。泉氏は「民主党」を提案。短命に終わった政権の反省に向き合う必要性を説いた。一方の枝野氏は「自民党とは明確に異なる姿勢を表現するのに最もふさわしい」として、自身が設立した党名の「立憲民主党」を提案。旧民主党の「負のイメージ」を振り払いたい思いがにじんだ。
6917
:
名無しさん
:2020/09/09(水) 06:15:45
https://www.sankei.com/affairs/news/200908/afr2009080003-n1.html
【尖閣衝突事件10年】極秘訪中した細野豪志氏 長い交渉の末に「邦人釈放」耳打ち
2020.9.8 08:30社会裁判
インタビューに応じる細野豪志衆院議員=東京都千代田区(川口良介撮影)
平成22年9月7日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件後、中国は日本人の拘束などさまざまな報復措置に出た。当時、民主党政権の議員として極秘に中国を訪問した細野豪志衆院議員に話を聞いた。(肩書は当時)
--誰が訪中を指示したのか
「9月24日夜に仙谷由人官房長官から電話をもらった。当時、私は政府に入っておらず、党でも無役だったので情報がなかった。中国人船長が処分保留で釈放された日で、政権批判が高まり、私も地元にいて忸怩(じくじ)たる思いを持っていたときに電話があり、『中国に行ってくれないか。外交ルートも機能していない』という話だった。その一言で状況を察することができた」
「衝突時の映像公開を求める声が出ていて、建設会社の社員4人が拘束され、状況は最悪だった。無役の私に何ができるのかと思うと同時に、何もできなかった場合、政治家として非常に厳しい立場に追い込まれることも想像できたので、一晩、相当悩んだ。捨て石になるかもしれないが、国益にわずかでもプラスになるのであれば行こうと思い、翌25日に上京してホテルで仙谷氏と会った」
--求められた役割とは
「中国側が何を考えているのかを探ることだった。中国側も日本の状況をあまり正確に把握していなかった。仙谷氏に『なかなか大変ですね』と言ったら、『骨は拾ってやる』と言われた」
--29日に訪中し、面会した戴秉国(たい・へいこく)国務委員(外交担当)とのやり取りは
「午後3時から北京の釣魚台国賓館で交渉を始めた。戴氏以外も含め7時間以上の厳しい交渉だった。社交辞令は一切なく、談笑する場面もなかった。夕食は30分間で、あとはひたすら交渉だった。完全なアゥエーで、仙谷氏に電話することもできなかった。ここからは下がれないといった条件を自分の中で設定して戦うしかなかった」
「中国側は『日本が新しいアクションを起こした』と言っていた。尖閣では今までいろいろなことがあっても逮捕しなかったが、今回は逮捕した、と。海保の巡視船にぶつけてきたわけだから『逮捕は当然だ。国内法を粛々と執行したまでだ』と説明したが、彼らは盛んに『ハードルを上げてきた』という言い方をしていた」
船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
--衝突時の映像については
「『日本政府が映像を公開しないという約束はできない。やがて公開されると思ってくれ』と伝えた。中国側は想定外だったかもしれない。中国は政府が公開しないという意思を持てば公開しないことができるが、日本では政府が国権の最高機関である国会をコントロールできないということを分かっていなかった」
--邦人拘束については
「私は『非常に不信感を持っている』と言った。仙谷氏は、拘束について『そこまで全部お前に負わせるのは難しい』と言っていたが、『少なくともこちら側の意図は伝えてくる』と答えて訪中した。中国側は最後に『釈放を検討します』と耳打ちしてきた。その翌日に解放されたので、成果だったと思う」
--解放の条件はあったか
「なかった。彼らもそろそろ状況を変えたいというのがあったのかもしれない」
--今も中国の挑発は続く
「状況はむしろ悪化した。5月に中国海警局の船が日本の領海に入り、日本漁船を追尾した。10年前の事件は中国漁船を海保が追尾し、向こうがぶつかってきた。攻守が入れ替わったわけだ。尖閣の実効支配そのものが揺らぐ可能性が出てきている。実効支配が維持できている間に、尖閣の有効活用を真剣に考えなければならない。海洋調査や上陸調査なども含め、きちんとやるべきだ」
--交渉の経験から、中国とどう向き合うべきだと考えるか
「中国は総合的な国力が上がっている。軍事力、経済力は20年前、10年前と全然違う。日本の一つのアドバンテージは日米同盟だ。そこの連携をしっかりしていかなければ非常に厳しい立場になる。一方で、米国が東アジアでプレゼンスを維持し続けるとも限らない。その中でどう中国と交渉していくかというのは本当に重い課題だ」
「大変な思いをしている方々がたくさんいる。海保の現場の緊張感や、彼らの忸怩たる思いは計り知れない。そのためにも全力を尽くし、その結果に責任を取るのが政治家の仕事だ」
6918
:
名無しさん
:2020/09/09(水) 06:21:35
http://www.sankei.com/politics/news/200908/plt2009080112-n1.html
前原氏「仙谷氏への筋違い批判が心に」 尖閣衝突 産経に語った理由を投稿
2020.9.8 23:09政治政策
インタビューに答える前原誠司元外相=3日、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影)
前原誠司元外相は8日、平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件に関連し、自身のツイッターに「官房長官は総理の女房役。しかし、尖閣の中国漁船衝突事案に対する仙谷由人官房長官に対する筋違いの批判は、実情を知っている者として、ずっと心に引っかかっていました」と投稿した。
前原氏は産経新聞の取材に、逮捕された中国人船長の釈放を当時の菅(かん)直人首相が求めたと説明。「泥をかぶったのが仙谷氏だった」と明かしていた。
前原氏はツイッターで「今回、産経新聞の取材に応じたのは、仙谷先生に対する思いがあったからです。しかし、あの世に行った時、仙谷先生に叱られるかもしれません。『前原よ。墓場まで持っていかんかい』」とも投稿した。
6919
:
チバQ
:2020/09/09(水) 09:45:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e57716bbe846a45c18be436d8d264d05836cb3
埋没感拭えず…合流新党の代表戦、世論の関心いまひとつ
9/8(火) 11:57配信
国会議事堂
立憲民主党と国民民主党などでつくる合流新党の代表選は7日、国民の泉健太政調会長(46)と立民の枝野幸男代表(56)の一騎打ちとなった。「多弱野党」からの脱却を目指す代表選になるはずが、自民党総裁選の期間と重なり、世論の関心はいまひとつで、埋没感が拭えない。
【グラフ】都道府県連幹事長らの支持状況
この日、国会内で開かれた共同記者会見。両候補の意見が最もぶつかったのが党内運営のあり方だ。
「内向きの議論を外に向かって発信しないことが政権をとるために不可欠の前提条件だ」。圧勝を狙う枝野氏は旧民主党の反省を踏まえ、党運営を争点化させないために腐心する。
一方、次世代のエースと目される泉氏は「言いたいことが言えない政党ではいけない。幹部が偉そうに振る舞う党ではいけない」と応戦した。劣勢に立つ泉氏は「枝野1強」に不満を持つ立民若手に食い込む戦略を描く。
国民関係者は「国民から持っていく資金を立民の好きに使わせるわけにはいかない」として、新党の重要ポスト獲得を狙う。
ただ、合流新党への世間の関心は自民党総裁選にかき消されている。
共同通信の直近の世論調査では、新党への期待は2割にとどまり、期待しないが6割を超える。告示直前まで、若手中堅は第3の候補者の擁立を目指したが断念した。当初、代表選を通じて新党の旗揚げを世論にアピールする戦略は当てが外れた格好だ。
今回の代表選の選挙期間はわずか4日間。149人の国会議員しか投票できず、地方議員らの反発も強い。両陣営は地方組織とのオンライン会議などでの発信にも力を入れる。「いかに外にアピールするかが重要だ」。陣営幹部は自らに言い聞かせるようにつぶやいた。 (川口安子)
6921
:
名無しさん
:2020/09/09(水) 18:34:52
玉木が国民新党の余ってるお金は40億半ばとか発言してたが焦土作戦やな
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020090901010&g=pol
国会議員に1000万円支給 国民民主
2020年09月09日18時15分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
国民民主党は所属国会議員62人に1000万円ずつ支給した。支給は4日付。玉木雄一郎代表は9日の記者会見で、「今年支払われるべき政党交付金と、解党に伴うさまざまな事務費用、解散総選挙が近いということで応援資金として配分した」と説明した。
6922
:
とはずがたり
:2020/09/09(水) 19:34:08
https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1303573702697603072
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
国民民主党の浅野克彦さん(埼玉4区総支部長)が合流新党への参加見送りを表明。
将来的に、合流新党か玉木新党のどちらに公認申請を出すか判断する模様。
詳しくは以下のURLからYoutube「あさの克彦チャンネル」をご覧下さい(動画時間は4分程です)。
【決断!】合流新党に行くか、行かないか - あさの克彦 朝霞・新座・志木・和光
あさの克彦 埼玉県第4区 衆議院選挙立候補予定者 公式HP:
https://asano-k.net/
twitter:
https://twitter.com/katsuhikoasano
facebook:
https://www.facebook.com/katsuhiko.asano.1
#朝霞 #新座 #志木...
youtube.com
午後2:59 ・ 2020年9月9日
6923
:
名無しさん
:2020/09/09(水) 20:57:55
>14人が玉木氏の新党に参加。残る8人は無所属となるが、このうち数人は玉木新党への参加を検討している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020090900919&g=pol
国民民主が分党決定 立憲合流組と「玉木新党」に
2020年09月09日17時38分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
国民民主党は9日、両院議員総会を東京都内で開き、立憲民主党との合流組と、玉木雄一郎代表らが設立する新党への分党を正式決定した。所属62議員のうち40人が合流新党に、14人が玉木氏の新党に参加。残る8人は無所属となるが、このうち数人は玉木新党への参加を検討している。<下へ続く>
国民は11日付で総務省に分党を届け出、2018年5月の結党から2年4カ月で幕を閉じる。
合流新党、拭えぬバラバラ感 枝野氏「政権へ結束」訴え
玉木氏は総会の冒頭、「これからも友好かつ円満に国民生活向上のため協力していこう」と呼び掛けた。この後、合流新党に加わる平野博文幹事長が、残存資金を議員数に応じて比例配分することなどを説明。異論は出ず拍手で議決された。
6924
:
さきたま
:2020/09/09(水) 21:33:44
首都圏ニュース 茨城
県選出国会議員、4人で船出 合流新党 国民・浅野県連代表は不参加
2020年9月7日 08時04分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53890
立憲民主、国民民主両党が合流して結成する新党に、国民県連代表の浅野哲(さとし)衆院議員(比例北関東)が参加を見合わせることになった。一方、代表代行の青山大人(やまと)衆院議員(比例北関東)は参加を表明し、県連所属の国会議員二人の対応が割れることに。国民の地方議員には態度を決めかねているケースも多く、合流新党の県連組織がどの程度の規模で船出できるかは分からない。(宮尾幹成)
◆原発ゼロ
新党は十日に代表選を行い、十五日に結党大会を開く。国民は十一日に、立民は十四日に解党する。
新党に参加する国会議員は、三日の募集締め切り時点で衆参合わせて百四十九人。県選出では青山氏、立民の小沼巧氏(参院茨城)、野党系無所属の中村喜四郎・元建設相(衆院7区)と郡司彰・元農相(参院茨城)の計四人が結党メンバーとなる。
また立民県連は既に、玉造順一県議ら地方議員七人全員が、新党に参加する方針を確認している。
浅野氏の不参加は、出身母体である日立グループ労組が加盟する産業別労働組合(産別)「電機連合」の意向を受けたものだ。
連合傘下の産別のうち、国民を支援してきた民間系の電機連合、電力総連、UAゼンセン、自動車総連、JAM、基幹労連は、新党の綱領に「原発ゼロ」の文言が入ったことや、国民が求めた「改革中道」の表現が盛り込まれなかったことに反発。これらの産別が送り出している「組織内議員」九人が一日、新党に参加しないことを決めた。
ただ六つの産別は、新党そのものについては支援する方針も示しており、完全にたもとを分かったわけではなさそうだ。組織内議員ではないもののUAゼンセンが推薦する青山氏は、新党に加わることになった。
◆大きな塊
国民の地方議員には迷いが広がる。労組出身でない議員の一人は「悩みながら考えているところ」。六産別の一つが出身母体の議員は「自身の改選を控えており、当面は無所属で行く。選挙が終わってから考えたい」と静観の構えだ。
日立グループ労組を中心に民間労組の勢力が強い本県では、地方議員数で国民(三十三人)が立民(七人)を大きく上回る。国民の三十三人のうち、県議の斎藤英彰、二川英俊、高安博明の三氏(いずれも日立グループ労組出身)ら十五人は六産別の組織内議員で、その他の議員も民間労組から一定の支援を受けている。
三十三人の動向は新党の県連組織の規模に直結するが、これまでのところ組織内議員以外も含めて、新党への参加を明言している議員はいないとみられる。
立民、国民両党を支援してきた連合茨城の内山裕会長(電機連合)は「六産別の仲間たちの気持ちは理解できる」としつつ「『大きな塊』を作らなければ自民党と闘えないことは、六産別も同じ思い。結党大会後も当分は、流動的な状況が続くだろう」とみる。
別の民間系産別出身の連合茨城幹部も「六産別が新党と対立しているわけではない。国政選挙が近づけば、県内でも『大きな塊』にまとまる流れが出てくる」と期待を込める。
◇
旧民主党・民進党系などで、次期衆院選の県内小選挙区に立候補を予定しているのは、現職の浅野氏(5区)、青山氏(6区)、中村氏(7区)の他には、元職福島伸享(のぶゆき)氏(1区、無所属)、新人藤田幸久元参院議員(2区、立民)、新人高杉徹・元常総市長(3区、立民)の三人。福島氏は新党への態度を明らかにしていない。藤田氏と高杉氏は新党に参加する。
6925
:
さきたま
:2020/09/09(水) 22:05:54
国民民主党道連“新党全員参加”
09月03日 19時59分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200903/7000024471.html
国民民主党道連の徳永エリ代表は、3日、札幌市で記者会見を開き、立憲民主党などとの合流新党に道連所属の議員ら全員が参加することを表明しました。
この中で国民民主党道連の代表を務める徳永エリ参議院議員は、合流新党への参加について、「ギリギリまで時間がかかったが、道連に所属する全員で参加することを決めた。新しい野党の形を全員で模索しながら、国民に信頼される野党に育てていきたい」と述べ、党道連に所属する比例代表・北海道ブロック選出の山岡達丸衆議院議員を含め、国会議員や地方議員ら全員が合流新党に参加することを明らかにしました。
そのうえで徳永氏は「玉木代表には『分党の考えを撤回し、全員で新党に行きましょう』とお願いしてきたが、その思いがかなわず残念だ。少なくとも1年以内には解散・総選挙があるので、道内の議員や支援者と力を合わせ、『これが最後のチャンスだ』という意気込みで仲間の完勝に向け、頑張っていく」と述べました。
合流新党は今月15日に結党大会を開く予定で、徳永氏と立憲民主党道連の逢坂誠二代表の間で合流新党の道連の設立に向け、協議を進めることにしています。
徳永氏、合流新党参加を正式表明 「大きな塊目指す」 国民道連全員で
09/04 01:53 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/456788?rct=n_politics
国民民主党道連代表の徳永エリ参院議員(道選挙区)は3日、札幌市内で開いた記者会見で「大きな固まりを目指し、国民に信頼していただける野党に皆で育てていきたい」と述べ、自身を含む道連所属の国会議員、市町村議員ら全員が立憲民主党との合流新党に参加すると正式表明した。
徳永氏は参加理由を「野党が弱すぎる。バラバラではだめだという世論の声が多かった」と説明。次期衆院選に向け「(国民と立憲が互いに候補を立てた)昨年の統一地方選や参院選でうまくいかなかった部分を反省し、心合わせをして戦う」と強調した。
合流新党に全員参加 国民民主道連 徳永代表が正式表明 「大きな固まり」で 自民1強と対峙へ
2020/9/4配信
https://www.tomamin.co.jp/article/news/main/28099/
国民民主党道連の徳永エリ代表(参院議員)は3日、札幌市内で記者会見し、自身を含む道連に所属する国会議員(2人)、自治体議員(20人)、次期衆院選候補予定者(1人)ら「全ての仲間たち全員で合流新党に参加する」と正式に表明した。
6926
:
さきたま
:2020/09/09(水) 22:14:19
上田氏、新党に合流せず 当面無所属 野党協力の仲立ちに /埼玉
毎日新聞2020年9月9日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20200909/ddl/k11/010/165000c
前知事の上田清司参院議員は8日、代表選が始まった立憲民主、国民民主両党による合流新党について「遠巻きに見守る」と述べ、合流せずに当面は無所属で活動を続ける考えを示した。毎日新聞の取材に明らかにした。今後は国政選挙を見据え、野党間協力の仲立ちをしていくという。
合流新党や、玉木雄一郎・国民代表らによる「玉木新党」を巡っては、上田氏の去就が注目されていた。上田氏は取材…
6927
:
チバQ
:2020/09/09(水) 22:23:07
民主党の形式的な代表は誰にするんですかね?
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2009090050.html
国民民主、11日に解散 「民主党」の歴史に幕
2020/09/09 21:59産経新聞
国民民主、11日に解散 「民主党」の歴史に幕
分党前の最後の会見をする国民民主党の玉木雄一郎代表=9日午後、東京都千代田区(飯田英男撮影)
(産経新聞)
国民民主党は9日、両院議員総会を都内で開き、立憲民主党との合流新党と、合流不参加議員でつくる新党に分かれる分党を決定した。残余の政治資金は議員数に応じて配分する方針も決めた。11日の党大会をもって解散する。国民としての期間は2年4カ月だが、旧民主党、旧民進党の法的な継承政党としては22年超の歴史に幕を下ろすことになる。
国民は所属議員62人のうち、40人が合流新党、14人が新「国民民主党」に参加し、8人が無所属となる。玉木雄一郎代表は総会後の記者会見で、残存資金から全所属議員に対し、衆院解散に備えた資金や解党の事務費用などを1千万円ずつ分配済みで、さらに職員約60人の退職金などを引いた残額を人数割りで分け合うと説明した。
玉木氏は8月末の会見で残額を「40億円代半ば」としていたが、この日は「精算中」などとして具体額には言及しなかった。政党助成法では分党(政党分割)の場合、必要な手続きを行えば、交付済みの政党交付金の残額は分党後の各党が引き継げる。国民では「(国庫に)返却すべき交付金はほとんどない」(平野博文幹事長)としている。
また、党のロゴマークや公認キャラの「こくみんうさぎ」は、新「国民」が継承することも決まった。
分党に伴い、合流組は新党設立までの一時的な政党として「民主党」を設立。合流不参加組は、同じ「国民民主党」の名称で立党を届け出る見込み。合流新党と新「国民」は、それぞれ15日に結党大会を開く。
6928
:
名無しさん
:2020/09/09(水) 23:38:15
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/458596/
合流新党代表選きょう投開票、枝野氏新代表に選出へ、党名も立憲維持へ/100票大台は予断許さず/枝野・泉両氏は討論会で政権交代へ意欲語る
09/09 20:11 更新
立憲民主党と国民民主党、無所属による合流新党の代表選は10日、新党に参加する国会議員149人による総会で投開票される。国民の泉健太政調会長(46)=札幌市出身=と立憲の枝野幸男代表(56)の一騎打ちは、枝野氏が立憲と国民の主要グループの支持を固め、新代表に選出される見通し。新党の党名投票も、枝野氏が掲げた「立憲民主党」となる公算が大きい。
[PR]
両氏は同日、東京都内で開かれた日本記者クラブ主催の討論会に出席した。枝野氏は「日本の立憲主義、国民の命と暮らしを守る政治を、リアリズムを持って先頭で戦う」と主張。泉氏は「自民党政権にしっかりと対峙(たいじ)し、政権運営を国民に安心していただける野党にしたい」と語った。
6929
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 00:08:48
>>6927
>残余の政治資金は議員数に応じて配分する方針も決めた。
玉木がガメるなんて憶測もあったけど議員割り(玉木側が大部少なくなる)に落ち着いたんだな。
6930
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 00:27:07
>>6929
100億とかなら揉めそうだけどあんまり余って無さそうだから揉めないんじゃないの
6931
:
チバQ
:2020/09/10(木) 01:14:44
>>6929
無茶すると、代表解任からの 分派扱いで一円ももらえないってパターンもありましたからね。
あと、選挙協力(すみわけ)はしたいでしょうから喧嘩別れにはならない程度に円満離婚が大事と。
6932
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 06:06:14
2019年参議院議員選挙で立正佼成会って2人目誰推薦してましたっけか?
参院選を左右する巨大宗教票 フリージャーナリスト・山田直樹②
週刊実話
2019年7月16日 23:00
参院選を左右する巨大宗教票 フリージャーナリスト・山田直樹②
(提供:週刊実話)
悩める少数野党の分裂
では、反創価学会や反安倍のポジションにある宗教組織はどうなのか?
3年前の参院選では『生長の家』の「与党候補に投票しない」声明が、反安倍陣営の追い風になったものだが、今回も同様の立場表明がなされた。
直接的ではないが、「護憲」を訴えた『立正佼成会』は、7月7日段階で推薦候補者を公表していない。少数野党が分裂状態に陥っていることが影響しているとみられる。
「特に共産党候補を統一して他の野党が推す選挙区では、宗教者のアレルギーが出てしまう。憲法第9条を、一文一句そのままにする護憲なのか、そうでないのかによって護憲の意味は全く違っている。
立憲民主と国民民主の違いは無視していいのか、という点も推薦ハードルになってしまう」
と語るのは、匿名を条件に語ってくれた佼成会幹部。同氏は続けて、
「どの宗教団体も、自組織の信者だからとか、人間(個人)本意で、というような理屈を並べて推薦条件にしています。これは一種の言い逃れでしょう。政治身上の異なる候補者に推薦を出すのは、宗教の組織票軽視と言われても仕方ない。外からどう見られるのかにリテラシーが欠けている」
立正佼成会の場合、参院選比例区で叩き出す票数は30万弱。選挙3年毎に、2人ずつの候補を国会へ送り込んできた。しかし、ここでも問題が起きている。
「まず、6年前の選挙で当選した風間直樹参院議員が引退してしまい、後釜選びに四苦八苦。佼成会教祖の生誕の地である新潟での組織票によって風間氏は当選できたようなものですから…。もう1人の現職、大島九州男候補の推薦は当然ですが、この人を推してよいものかという忸怩たる思いもあります」
政治資金集めパーティー問題等々、あちこちに綻びが見られる大島候補(国民民主党)であるが、今回はなんと浄土真宗本願寺派からも推薦を取り付けている。本願寺派の場合、推薦の原則は他の伝統教団と同じく信徒(門徒)であること。形式的に解釈すると、大島候補は立正佼成会会員であり、本願寺派の門徒でもある一種の“二重国籍”だ。
『天理教』や『パーフェクトリバティー教団』(PL教団)は、公式には「政治活動には関与しない」立場である。しかし、国民民主党の玉木雄一郎代表はれっきとした天理教信者なのだ。(明日に続く)
6933
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 06:12:35
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012610171000.html
合流新党代表選 枝野氏選出の見通し
2020年9月10日 4時12分
シェアする
立憲民主党と国民民主党などの合流新党の代表選挙は、10日、新党に参加する国会議員による投票が行われ、党を越えて支持を広げている立憲民主党の枝野代表が、代表に選出される見通しとなっています。
国民民主党の泉政務調査会長と立憲民主党の枝野代表による2人の争いとなった合流新党の代表選挙は、10日都内のホテルで、新党に参加する149人の国会議員による投票が行われ、直ちに開票されて、代表が選出される運びとなっています。
選挙戦では、枝野氏が、合流新党に参加する議員のうち6割近くを占める立憲民主党の所属議員に加え、国民民主党の一部や無所属の議員の支援も受けるなど党を越えて支持を広げていることから、代表に選出される見通しとなっています。
枝野氏の陣営は、新党の人事などで主導権を握るためには、代表選挙で圧倒する必要があるとして、新党に参加する議員全体の7割にあたる100票以上の獲得を目指しています。
これに対し、泉氏の陣営も、新党で一定の影響力を確保するため、枝野氏の党運営に批判的な立憲民主党の議員に働きかけるなどして追い上げを図っており、枝野氏が党内基盤を固めていくうえで、両氏の得票の差がどの程度になるかが焦点となっています。
また、代表選挙では、新党の名前を決める投票も行われることになっていて、泉氏が「民主党」、枝野氏が「立憲民主党」をそれぞれ提案する中で、どちらの党名が支持を集めるかがもう1つの焦点となります。
6934
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 09:48:02
>>6930
最後凄い勢いで金庫からカネがなくなっていってみたいな話し(まあ与太話)もありましたしね。。
>>6931
逆に,党が無くなるので最後は玉木が個人名で届け出をするので玉木が勝手に全部国庫に返してしまう事も出来るとかも聞きました。
6935
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 12:25:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/b360a196d751373d9f29992e78f9257db2d9ab14
合流新党代表選、東北の国会議員支持動向 枝野氏9人、泉氏5人
9/10(木) 9:37
配信
河北新報
立憲民主、国民民主両党などが結成する合流新党の代表選が投開票される10日を前に、東北選出の国会議員15人のうち14人の投票先が河北新報社の取材で分かった。立民の枝野幸男代表(56)が9人とリードし、国民の泉健太政調会長(46)も5人と健闘する。
15人の党派は立民5人、国民6人、無所属4人と拮抗(きっこう)するが、全国と同様、枝野氏が優位な情勢だ。無所属の金子恵美氏(衆院福島1区)は、態度を明確にしなかった。
枝野氏は、安住淳氏(衆院宮城5区)、岡本章子氏(衆院比例東北)、石垣のり子氏(参院宮城選挙区)ら立民の全5人と無所属の玄葉光一郎氏(衆院福島3区)が推す。国民の小沢一郎(衆院岩手3区)、木戸口英司(参院岩手選挙区)、横沢高徳(同)の3氏からも支援を取り付けた。
支持の理由では、野党第1党を率いた手腕、次期衆院選への早期準備などが挙がった。枝野、泉両氏が掲げる政策や理念に大きな違いが見られず、旧民主党政権でも閣僚を務めた枝野氏の豊富な政治経験が評価されている。
泉氏には、国民の田名部匡代(参院青森選挙区)、小熊慎司(衆院比例東北)、緑川貴士(同)3氏と、無所属の寺田学(同)、階猛(衆院岩手1区)の両氏が推薦人に名を連ね、支援する。
46歳で当選7回。国民の中核を担ってきた実績を踏まえ、イメージ刷新を期待する声が多かった。泉氏の支持派は今後の党運営を見据え、国民グループの一定の影響力を確保する意図もありそうだ。
代表選の有権者は、新党に参加する衆参議員149人。党員や地方組織による投票は行われない。
6936
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 13:34:18
https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1303826681556168705
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
国民民主党の湯原俊二さん(鳥取2区総支部長)は合流に参加する方向。
また同党の中国地方における予定候補(非議員)7名のうち、元職2名、新人4名の計6名が参加する。
よって中国地方の予定候補の動向はこれまでの報道から以下のようになる。(続)
〇合流参加
鳥取2区 湯原俊二(元)
岡山3区 内山晃(元)
岡山4区 三宅和弘(新)
広島4区 上野寛治(新)
広島7区 佐藤広典(新)
山口1区 大内一也(新)
〇合流不参加
島根2区 珍部芳裕(新)
合流新党へ元・新12人 次期衆院選、立・国の中国地方小選挙区の立候補予定者
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=678836&comment_sub_id=0&category_id=256
2020/9/7
次の衆院選で立憲民主党と国民民主党から中国地方5県の小選挙区に立候補を予定している元職、新人計13人のうち12人が、両党を軸にした合流新党に参加することが7日、中国新聞のまとめで分かった。合流新党は現職を含めて、5県の全20小選挙区のうち14小選挙区で立候補予定者がいる形となる。予定者は自民党に対抗する「大きな塊」に期待を高めている。
12人のうち11人は参加を明言し、鳥取2区の国民民主党元職湯原俊二氏(57)も参加する方向で検討しているとした。内訳は立憲民主党6人(新人6人)、国民民主党6人(元職2人、新人4人)。広島2区の立憲民主党新人大井赤亥氏(39)は「自民党に対抗する大きな塊ができる。はせ参じたい」と意気込んだ。
(ここまで 316文字/記事全文 1088文字)
6937
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 13:40:18
>>6936
出雲丼丸経営の企業家=保守だから?
https://www.google.com/search?q=%E5%87%BA%E9%9B%B2%E4%B8%BC%E4%B8%B8&rlz=1C1QABZ_jaJP892JP892&oq=%E5%87%BA%E9%9B%B2%E4%B8%BC%E4%B8%B8&aqs=chrome..69i57.7459135j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
https://www.dpfp.or.jp/candidate/6832
珍部 芳裕 ちんべ よしひろ
衆議院 島根2区 / 新人 / 公認内定者
議員詳細
役職 出雲丼丸 代表
国民民主党島根県総支部連合会 副代表
生年月日 1977年09月24日
経歴等 島根県議会議員(2期)
衆議院議員秘書
学歴 駒沢大学法学部卒業
選挙区割 浜田市、出雲市(第1区に属しない区域)、益田市、大田市、江津市、雲南 市(第1区に属しない区域)、飯石郡、邑智郡、鹿足郡
6938
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 14:29:56
代表選は無効票・白票なし!
政党名はその他1。
結束を示せて良かったし何より支持してたのに碌な成果上げられず瓦解したいやあな気持ちになる民主党にならなくて良かった。
https://twitter.com/masa_yagami/status/1303925022080159745
矢上雅義 衆議院議員(熊本4区)
@masa_yagami
投票結果
①代表 枝野幸男
泉健太・候補 42
枝野幸男・候補 107
②政党名 立憲民主党
民主党 54
立憲民主党 94
6939
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 18:21:10
立憲結党メンバー外へも代表枝野、党名立憲民主党を
上手く浸透させることができたようですね
6940
:
岡山1区民
:2020/09/10(木) 20:22:28
枝野福山体制維持とかこの野合いや野党本当に政権奪う気ねえんだなw
https://news.yahoo.co.jp/articles/4297efcd84a358e754e5835ef66efcfb13c7fdb6
合流新党 幹事長に福山氏推す声 枝野代表選出「玉木新党にも連携呼びかけ」
9/10(木) 20:10配信
9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
合流新党の新代表となり、記者の質問に答える立憲民主党の枝野幸男代表=東京都内のホテルで2020年9月10日午後3時13分、竹内幹撮影
立憲民主、国民民主両党などによる合流新党の代表選は10日、投開票され、立憲の枝野幸男代表(56)が国民の泉健太政調会長(46)を破り、新代表に選出された。新党名については投票の結果、枝野氏が提案した「立憲民主党」に決まった。枝野氏は菅義偉官房長官(71)が優勢に進める自民党総裁選を踏まえ、新政権との対決姿勢を強調。15日の新党結党大会で党役員を正式に決めるが、党運営の要・幹事長について、福山哲郎・立憲幹事長を推す声が強まっている。
代表選の投開票は東京都内のホテルで行われ、投票に先立って枝野、泉両氏が所信を述べた。その後、新党に参加する立憲88人、国民40人、無所属21人の計149人が無記名で代表と党名を投票。開票の結果、枝野氏が107票、泉氏が42票をそれぞれ獲得し、枝野氏が代表に選出された。新党名は枝野氏が「立憲民主党」、泉氏が「民主党」を提案したが、「立憲民主党」は94票、「民主党」は54票、その他が1票となった。
枝野氏は開票結果発表後、出席議員らの前であいさつし、「ここから本当の戦いが始まる。力を合わせて暮らしの声を届けていく戦いを進めていきたい」と強調。安倍晋三首相の後任首相を選ぶために16日に召集される臨時国会について「(立憲、国民などの)結集で国会で戦う力は増した。まずは首相指名選挙だけの臨時国会は到底許されない。コロナ対策、災害対策を含めた本格的な臨時国会を今すぐ召集させる」と新政権との対決姿勢を強調。「(新首相が)もし本格論戦から逃げて衆院解散をするならば、正面から受け止めて、国民の選択肢になる」と呼びかけた。
枝野氏はまた、その後の記者会見で新党に参加しなかった玉木雄一郎・国民代表ら14人が立ち上げる新党について「今まで通りの連携を呼び掛けたい」と表明。次期衆院選に向けた共産党などとの候補者調整についても「従来の立憲も他の政党と幅広く連携をしてきた。その姿勢は変わらない」と述べた。
今後の焦点は枝野氏による党役員人事で、党内融和をいかに図るかが焦点となる。党内では国民民主党からの合流組や野田佳彦前首相、岡田克也前副総理ら無所属議員に配慮するよう求める声が出ている。
枝野氏は会見で人事については「全くの白紙。具体的な構想はない。私は人事について一貫して奇をてらうことをしない。オーソドックスにやる」などと述べるにとどめた。党内では枝野氏が代表選で勝ったことにより、新幹事長には枝野氏を支え続けてきた福山氏を就任させ、旧来の立憲主体の党運営を行うとの見方が強まっている。【木下訓明、今野悠貴】
6941
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 20:37:49
>>6940
ウソやろ〜。流石に福山退任で泉の幹事長就任がオーソドックスな人事。
>「全くの白紙。具体的な構想はない。私は人事について一貫して奇をてらうことをしない。オーソドックスにやる」
>新幹事長には枝野氏を支え続けてきた福山氏を就任させ、旧来の立憲主体の党運営を行うとの見方が強まっている。
6942
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 21:29:07
(゜ロ゜;)
個人的な意見だけど、立憲の代表選挙の結果見て思ってたのが、旧民主でそれなりに引き継いで来た良い部分の、代表選挙で一方が圧倒的に勝たないように振り子みたいな原理があったけど無くなってしまったって感じですね。
代表選挙の結果見て、これは正直やっちまった感しかないね。
6943
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 22:06:10
感性は人それぞれだと思いますが、私の意見としては政権下野以来、政権獲得前の
バランス感覚は統一感のなさにに変質してしまったのだと思います
そして2017年に完全に壊れてしまいました
民主党時代の原理が薄く感じるのも必然でしょう
民社系の大半と保守系の半分が第二期立憲民主党には不在なのですから
今日の結果を評価している人の大半は恐らく第一期立憲時代から好意的だった人たちです
立憲民主党に社会党の後継としての役割、端的に言えば左派の主軸としての役割を
期待している人々と言い換えることもできます
6944
:
岡山1区民
:2020/09/10(木) 22:10:33
>>6941
いくらなんでも福山幹事長はないw
これ本当にやったら山尾幹事長以下のセンスでしょうし、中野寛成幹事長が素晴らしい人事だったと感じますわ。。
6945
:
岡山1区民
:2020/09/10(木) 22:13:55
>>6943
今って1955年でしたっけ?と言いたくなります。。
安倍院政の菅自民党VS赤松院政の枝野立憲民主党なら自民党選びますわ
6946
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 22:21:27
繰り返しますが感性人それぞれと言えます
03年体制(第3期民主党体制確立)の崩壊、と言い換えることもできますね
後世、あるいは20年体制と呼ばれることになるかも知れません
6947
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 22:51:03
>>6944
今の段階でそんなニュースが出るだけで無所属議員への悪影響は計り知れないし党運営への妨碍工作レベルですね。。
>>6943
岡田さんが枝野+民主党に投票したと公表してましたがそれが名無しさんの指摘する旧民主党的なバランス感覚なんでしょうかね。。
古い民主の看板を引っ張り出すのに嫌悪感しか感じない私でしたが,枝野が当選はまあ確実としてもバランスで民主選ぶ奴多いんちゃうかと心配してましたがそうは成らなかったようです。
決められない政治と散々揶揄され,決を採ってもぐちぐち云って背後から鉄砲撃つ仲間がいなくなったならそれは政権(が維持できる)政党として育つには良い傾向なんじゃ無いかと思います。
6948
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 22:52:57
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
玉木降ろし拡がる!!!!
おいおい,話し合いかよ。あんなに投票をごり押ししてたやんけ。
玉木の信頼が地に墜ちた再編だったと指摘してきた訳だが,あれでは怖くて繊細な政治的機微の必要な吹けば飛ぶような小政党の党首なかなか任せられないやろ。
「新国民」の党代表決まらず
玉木氏ら参加議員が会合
https://this.kiji.is/676775327055545441?s=09
2020/9/10 22:03 (JST)
c一般社団法人共同通信社
立憲民主党との合流新党に加わらない国民民主党の玉木雄一郎代表らが結成する新「国民民主党」の参加議員は10日、国会近くで会合を開いた。関係者によると、初代代表を誰にするかを議論したが、意見が一致しなかった。「新国民」のホームページを開設し、党の綱領を掲載。現在の国民綱領と同じ内容とした。
新国民に参加するのは玉木氏や前原誠司元外相、連合傘下の民間労組の組織内議員4人ら現在の国民の議員計14人。国民は11日に党大会を開き、解散する。新国民の結党大会は15日に予定している。
6949
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 22:55:08
>>6940
と云い碌でもない記事しか書かない毎日。本気で潰れたいのか?産経も全国紙から撤退するみたいだし毎日は中日新聞とそろそろ合併検討すべき。
与党冷ややか「寄せ集め」 野党は選挙協力に期待 合流新党代表に枝野氏
毎日新聞2020年9月10日 20時38分(最終更新 9月10日 22時29分)
https://mainichi.jp/articles/20200910/k00/00m/010/268000c
立憲民主、国民民主両党などによる合流新党の新代表に立憲の枝野幸男代表が選ばれた10日、自民党からは「離合集散」の繰り返しに対する冷ややかな反応が相次いだ。一方、野党からは次期衆院選での選挙協力に期待する声も聞かれた。
枝野氏は、自民総裁選で優勢な菅義偉官房長官の政策「自助、共助、公助」を「政治家が自助と言っては責任放棄だ」と批判するなど、早くも菅氏との対立軸を強調し始めている。これに対し、菅氏は10日の記者会見で、枝野氏の選出など合流新党に関する質問を3回受けたが、いずれも「政府としてはコメントを控える」と繰り返した。
10日午後、首相官邸で安倍晋三首相と面会した自民の稲田朋美幹事長代行は記者団に「名前も立憲民主党、代表も枝野氏ということで代わり映えしない。民主党の時から何をするのか見えない」と指摘した。首相との面会では話題に上らなかったという。別の自民幹部は「野党は全然支持率が伸びていない。寄せ集めだと国民も分かっている」と冷ややかに語った。また公明党の山口那津男代表は記者団に「小選挙区でも比例でもこれまでとは違った影響が出てくるだろう。よく分析して選挙に臨みたい」と述べ、警戒感を示した。日本維新の会の馬場伸幸幹事長は「永田町で繰り広げられている茶番劇に国民は飽き飽きしている」と述べた。
一方、共産党の志位和夫委員長は10日の記者会見で「枝野氏とは市民と野党の共闘のために協力してきた。ぜひ消費税減税を野党共闘の旗印にして実現を迫っていきたい」とエールを送った。【花澤葵、浜中慎哉】
6950
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 22:58:15
「泣き別れ」の県連もやっと一つに…新党に既視感と期待
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN9B73M9N9BUTIL04D.html
遠藤和希、津布楽洋一、阿久沢悦子 黒田壮吉
2020年9月10日 22時09分
旧民進党の分裂から3年。立憲民主党と国民民主党などでつくる合流新党の代表と党名が決まった。枝野幸男代表は「ここからが新しいスタート」と強調したが、振り回されてきた地方組織の中にはなお溝が残る。街頭では「新しさがない」との声も聞かれた。
「やっと一つになれる。ようやくここまできた」
合流新党の代表と党名が決まり、長野県内の党関係者はそう口をそろえた。
かつて「民主王国」と呼ばれた長野県だが、2017年に民進党が希望の党と立憲民主党などに分裂すると、野党共闘ができず、地方議員も数を減らした。その危機感から、18年10月に立憲、国民民主の両県連や連合長野などが中心となり、無所属議員も集える政治団体「新政信州」を設立。立憲との合流を国民に進言するなどしてきた。
合流新党、負のレッテル背負ったまま 焦点は党幹部人事
立憲、国民の両県連は長野市内の同じ建物の1階と2階に入っていたが、今回の合流を機に、一緒に机を並べる予定だ。国民県連の元副代表で、新政信州の倉田竜彦幹事長は枝野代表について、「過去のしがらみを払拭(ふっしょく)し、緊張感のある国民目線の政治をつくっていってほしい」と求めた。
栃木県の立憲と国民の両県連も…
6951
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 23:00:37
逆に言えば、福山降ろしの声が高まらなかったのは立憲内では
福山の脱線した時の発言も立憲内では別に尖った意見では
無かったと見ることもできますね
福山のほかには菅直人や蓮舫が該当するのでしょうか
彼らに対するものより、現玉木新党メンバーの榛葉や岸本に
対する不満が上回ったと言わなければなりません
もちろんこれは内輪の人間関係で、褒められたものではありません
6952
:
名無しさん
:2020/09/10(木) 23:07:07
毎日新聞の今の国会担当政治記者は都知事選後もこんな記事も出して
んん?という印象をずっと持っています
実際の開票結果と乖離もしてますからね
維新、首都圏進出加速へ 小野氏61万票に「次期衆院選への試金石で良い結果」
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/010/183000c
れいわ、共闘へ存在感 山本太郎氏「実験」の都知事選3位 次期衆院選、野党主導狙う
https://mainichi.jp/articles/20200724/ddm/005/010/073000c
6953
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 23:51:02
>>6951
福山のぬるい感じが枝野にも居心地が良かったんでしょうけど,一寸誰も枝野に交代を進言できない感じはあったような気がします。
>>6952
輿論調査も不安定だしその解釈もどうなんって感じになってたり何か質が異様に落ちた様な感じがありますね〜。
6954
:
とはずがたり
:2020/09/10(木) 23:51:42
新代表,選挙もやらず話しあいで纏まらなかった
>>6948
癖に何新代表面して政策の一致とか要求してんだ!?
玉木氏「選挙協力する」 合流新党に政策一致要求
2020.9.10 21:44政治政局
https://www.sankei.com/politics/news/200910/plt2009100064-n1.html
立憲民主党との合流新党に参加しない国民民主党の玉木雄一郎代表は10日、合流新党の代表に枝野幸男代表が選ばれたことを受け、次期衆院選での共闘に意欲を示した。「協力しないと自民、公明両党が有利になる。しっかりやっていく」と述べた。共闘には政策の一致が必要だと指摘した。
合流新党の執行部人事に関し「元の政党がどこかではなく、適材適所で良い人事が行われることを期待している」と注文。国民の他の不参加議員と15日に結成する新「国民民主党」について「理念、政策を明確に掲げ、国民に訴えたい」と語った。
6955
:
さきたま
:2020/09/11(金) 00:00:08
合流新党 代表に立民・枝野代表 党名は「立憲民主党」
2020年9月10日 18時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012610801000.html
立憲民主党と国民民主党などの合流新党の代表選挙は、10日投票が行われ、立憲民主党の枝野代表が、新党の代表に選出されました。また、新党の党名は、「立憲民主党」に決まりました。
合流新党の代表選挙は、10日午後、東京・千代田区のホテルで行われ、立候補した国民民主党の泉政務調査会長と、立憲民主党の枝野代表が最後の演説を行いました。
泉氏は、「民主的で風通しのよい党を目指す。トップダウンではなく、熟議のプロセスから答えを出すような党にしたい」と訴えました。
また、枝野氏は、「命と暮らしを守る、支え合う社会、信頼される、機能する政府を作ろうではないか。その先頭に立ち、日本の政治を変えていく決意を約束する」と訴えました。
このあと、合流新党に参加する国会議員149人による投票が行われた結果、枝野氏が107票、泉氏が42票となり、枝野氏が、代表に選出されました。
枝野幸男氏は、衆議院埼玉5区選出の当選9回で、56歳。弁護士で、平成5年の衆議院選挙で初当選しました。
民主党政権では、菅内閣の官房長官として東日本大震災発生後の初動対応などにあたったほか、経済産業大臣や党の幹事長などを歴任しました。
3年前の衆議院選挙の直前に、所属していた民進党が、東京都の小池知事が立ち上げた希望の党への合流をめぐって分裂した際、理念や政策が異なるとして立憲民主党を結党しました。
枝野氏の代表の任期は、再来年(2022年)9月末までの2年間です。
また、新党の党名を決める投票もあわせて行われ、「立憲民主党」が94票、「民主党」が54票で、枝野氏が提案した「立憲民主党」に決まりました。
枝野氏 合流呼びかけ支持固める
枝野氏は、合流新党全体の6割を占める立憲民主党の議員の支持を固めました。
これに加え、国民民主党内からも、合流協議で連携した小沢一郎衆議院議員や、小沢氏に近い議員が枝野氏の支持に回りました。
さらに、無所属の議員グループの野田前総理大臣や、岡田元副総理などからも支持を受けました。
今回の合流を呼びかけ、実現に結び付けたことが評価されたといえます。
また、これまでより大きな規模となる野党第1党のかじ取りを担うだけに、民主党政権時代に、党幹部や閣僚を歴任した経験や実績が期待されたものとみられます。
敗れた泉氏「私の力不足」
代表選挙で敗れた国民民主党の泉政務調査会長は、陣営の会合で、「力強い応援をいただきながら票を伸ばすことができなかったのは私の力不足だ。心からおわびする」と述べました。
そのうえで、「代表選挙を通じて、それぞれの党の良さを提示できたのは大きな成果で、新党でも間違いなく生かされる。国民の負託に応えるという思いで結集を決めた私たちには大きな使命があり、一丸となって国民の期待に応えていこう」と呼びかけました。
一方、泉氏は、新党の名称を「国民民主党」と言い間違え、「愛着を持っているのだと思う」と述べる一幕もありました。
蓮舫氏「国民が選択できる政党に」
立憲民主党の蓮舫副代表は記者団に対し、「ここから始まるんだという思いを149人が新たにしたと思う。人事は代表の専権事項だが、一丸となり、国民に選んでもらえるような顔ぶれで頑張りたい。国民が選択できる政党となり、政権の間違いをただしていく」と述べました。
福山氏 「国民とともに闘う 議員がかみしめて」
立憲民主党の福山幹事長は、記者団に対し、「ようやく新しい政党がスタートするという実感が沸いてよかった。新しい『立憲民主党』は、国民とともに闘うんだということを、一人ひとりの議員がかみしめ、国民の期待に応えられる政党を作ることが大事だ」と述べました。
岡田元副総理「政権担える政党を」
新党に参加する無所属の岡田元副総理は、記者団に対し「枝野新代表には、一回り大きなリーダーとなり、さらに羽ばたいてもらいたい。具体的な政策をこれから肉づけして、将来的に政権を担える政党をしっかり作っていきたい」と述べました。
また、党名投票で「民主党」と投じたことを明らかにしたうえで「決まったことなので、『立憲民主党』として、しっかりまとまっていくべきだ」と述べました。
6956
:
さきたま
:2020/09/11(金) 00:01:49
>>6955
続き
羽田元国交相「全員がプレーヤーとして出番を」
国民民主党の羽田雄一郎・元国土交通大臣は、NHKの取材に対し、「泉氏を応援したので残念だが、いい戦いができたと思う。枝野・新代表を総理大臣にするために頑張りたい」と述べました。
そのうえで、新党の人事について、「全員がプレーヤーとして出番があるようにしてもらいたいし、風通しのよい党運営をしてもらいたい。専門性を持つ人や、若くてバリバリ働きたいという人が力を発揮できるようにしてほしい」と述べました。
渡辺氏「政治に緊張もたらす迫力を」
国民民主党の渡辺周・副代表は記者団に対し、「泉氏は、国民民主党以外のメンバーからも支援を受けて善戦したと思う。新党では、安倍政権の7年8か月を検証して、フェアな社会を取り戻し、健全なバランスの上で政治に緊張をもたらす迫力を持ちたい」と述べました。
また、党名については、「民主党政権への評価はさまざまでも、功罪も含めて『民主党』という党名がよかったと思うが、決まったので受け入れる」と述べました。
平野氏「人事は若い人の登用を」
国民民主党の平野幹事長は、記者団に対し、「泉氏もしっかりと主張して非常によかったし、党名は『立憲民主党』となったが、中身は違うと思われるような新党にしたい。ゴールではなく、一つの通過点として、さらに大きなかたまりを目指していくことが大事だ。役員人事は適材適所で決めることが好ましいが、フレッシュな感覚で若い人をどんどん登用すべきだ」と述べました。
小沢氏「一日も早い政権交代実現を」
枝野氏を支援した国民民主党の小沢一郎衆議院議員は、「政権の受け皿となり得る大きなかたまりを作るべく全力で活動してきたので、新党結成は大きな前進だ。権力の私物化しか頭にない自民党政権では、国民の命と暮らしを守ることはできない。枝野・新代表のもと、一日も早い政権交代実現のため、引き続き、全力で取り組んでいきたい」とするコメントを出しました。
国民民主・玉木代表「選挙協力へ共通政策を」
合流新党への参加を見送った国民民主党の玉木代表は、記者団に対し、「枝野代表に心から祝意を申し上げる。衆議院の解散・総選挙が近いとも言われているが、野党側が選挙協力をしなければ与党に有利に働いてしまう。ほかの野党も含めてしっかり協力できるよう、共通して訴える政策をすり合わせたい」と述べました。
6957
:
さきたま
:2020/09/11(金) 00:02:15
>>6956
続き
菅官房長官「政府としてにコメント差し控える」
菅官房長官は、記者会見で「野党の動きについて、政府の立場としてはコメントを差し控えたい」と述べました。
また、記者団から、「野党の支持率は低迷したままだが、野党にエールはあるか」と質問され、「政府の立場で会見しているのでそこは控えるべきだろうと思う」と述べました。
自民・下村氏「国民のときめきない」
自民党の下村選挙対策委員長は、党本部でNHKの取材に対し、「合流したとはいえ、政党名も代表も同じなので、国民からすると、ときめきや、『変わるのかな』という感じはないと思う」と述べました。
そのうえで、次の衆議院選挙への対応については、「野党側は候補者を絞ってくると思うので、自民党にとっては厳しい戦いになるだろう。いつ選挙があるか分からないので、気を引き締めて対応していく必要がある」と述べました。
維新・松井代表「寄らば大樹ではないか」
日本維新の会の松井代表は記者会見で、「結局、もとの民主党だ。何が変わったのかよくわからない。うちうちで争ったけど、選挙が近くなってきたのでとりあえず、寄らば大樹ということではないか。自民党に対じできるとはまったく思わない」と述べました。
また、記者団が、新党に参加しなかった議員との連携の可能性について質問したのに対し、「数あわせではないので連携は難しい。基本政策などの合意なしに、単なる数あわせや選挙互助会、野合談合はやらない」と述べました。
共産・志位代表「方向性を共有」
共産党の志位委員長は記者会見で、「枝野・新代表とは、これまでも市民と野党の共闘で協力してきた。自公政権に代わる野党の政権構想をよく話し合い、国民に示したい。新自由主義からの転換や消費税の減税など、土台が一致する方向性が共有できていることを歓迎したい」と述べました。
公明・ 山口代表 「幅広い合意形成に努める姿勢も大切」
公明党の山口代表は国会内で記者団に対し、「野党内の再編成で、これまでと顔ぶれが大きく変わるわけではない。ただ、大きな塊になったので、これからの国会運営の在り方は、当面、模索が続くかもしれない。新型コロナウイルスという国難ともいうべき重要な課題に直面しているので、幅広い合意形成に努める姿勢も大切だ」と述べました。
一方、次の衆議院選挙への対応については、「いろいろな影響を与えてくると思う。状況を分析しながら、しっかり臨んでいきたい」と述べました。
埼玉県知事「努力を期待したい」
衆議院埼玉5区選出で立憲民主党の枝野代表が新党の代表に選出されたことについて、去年6月まで参議院議員として国民民主党に所属し、その後離党して埼玉県知事選挙に立候補した大野知事は記者団の取材に応じ、「まずは埼玉県選出の国会議員が選ばれたということで、おめでとうと申し上げたい」と話しました。
そのうえで大野知事は「国民が選択しうる政党は2つ以上必要だと考えている。しかし、現状では野党には信頼感が乏しいためまずは現実をしっかり受け止め選択できる政党になるよう努力することを期待したい」と、述べました。
6958
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 00:47:23
合流新党、負のレッテル背負ったまま 焦点は党幹部人事
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN9B6KWMN9BUTFK016.html?iref=com_alist_8_01
吉川真布 小林豪、山下龍一
2020年9月10日 20時56分
立憲民主党と国民民主党などがつくる合流新党の代表に枝野幸男氏が選ばれた。「安倍1強」に対し、野党は「多弱」と言われたが、安倍政権の退陣に合わせるように、衆参149人という野党勢力になった。ただ、「元の民主党」のイメージもつきまとう。いかに新政権への対立軸を打ち出し、政権交代への道筋を付けられるのか。枝野氏の手腕が問われる。
勝利の瞬間、笑顔はなかった。壇上に登った枝野氏は「選挙の後はノーサイドと言われるが、いよいよプレーボール。ここからが本当の戦いだ」と述べ、同じく新総裁を選ぼうとする自民党への対抗心を燃やした。
2017年の衆院選を前に、民進党が立憲、希望の党、民進などに分裂してから3年。枝野氏は昨年12月に国民側に合流を呼びかけ、9カ月かけて結実させた。衆院で100人を超える野党第1党になり、「政権交代」を見据える。
この代表選でも「合流が長期政権の終わりとタイミングが重なったことは、時代の要請だ」と合流新党の意義を訴えかけた。
ただ、合流新党は代表選の結果、代表も党名も変わらなかった。今の枝野氏には、17年の衆院選で「枝野、立て!」の声に押されて、立憲を立ち上げた時の勢いもない。衆院選後の世論調査では17%あった政党支持率は、今年9月に3%まで落ちた。記者会見も月1回と少なく、発信力不足も指摘される。
また、自民党に政権を奪われた原因の一つは、内部抗争を繰り広げた民主党政権の混乱がある。今回の合流には、当時の主要メンバーの立憲の菅直人元首相や国民の小沢一郎氏、無所属の野田佳彦前首相や岡田克也氏らが顔をそろえた。
日本維新の会の松井一郎代表は…
6959
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 00:47:49
若手に危機感も
https://www.news24.jp/articles/2020/09/10/04719572.html
6960
:
さきたま
:2020/09/11(金) 00:51:17
愛媛・永江参議院議員 現時点では、新党には合流せず
9/10(木) 20:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce086e716b6fb1d11199e4534a33cd326c940098
新党の結成で野党が再編される中、
県選出の参議院議員で野党の一員として活動する
永江孝子氏は現時点で新党には合流しない考えを示しました。
去年の参院選で野党統一候補として当選し、
7年ぶりに国政に復帰した永江孝子氏。
現在、同じ参院選で初当選した元滋賀県知事の嘉田由紀子氏と
会派「碧水会」を結成し、無所属で活動しています。
新党への合流については、
「碧水会というたった2人の会派だが、その分、機動力大きく動けた
政党のしがらみがなく、しばらくは、この碧水会で新党に合流せず
活動させていただこうと思っている」と述べました。
また永江氏は、「大きな塊を野党が作っていって
それでいい政治に、緊張感も与えて持っていく
そういう塊を作っていくのは大事なことだと思っている
それが本流になって進む時には、
合流したいと思っていて、今はそれに向けての
第一ステップだと思っている」と述べ、
今後の動向次第では、合流もありうるという
考えを示しました。
最終更新:9/10(木) 20:23
あいテレビ
6961
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 00:52:53
>>6583
の次ぐらいの記事。代表選前の記事
合流新党代表選告示 東北の議員、支持拡大に奔走
9/8(火) 12:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0143703b8a561b82ac7ab99aae8a00e9f4399c03
河北新報
合流新党の代表選が告示された7日、東北の国会議員は精力的に、立候補した国民民主党の泉健太政調会長(46)、立憲民主党の枝野幸男代表(56)の支援に奔走した。それぞれ選挙対策本部に入ったり、決起集会に参加したりして支持拡大に汗を流した。
午前10時、国民の田名部匡代参院議員(青森選挙区)は泉氏の選挙対策本部長として国会内で立候補を届け出た。その後は午後5時まで断続的に、議員会館の各事務所を歩いて回った。
3日に泉氏から本部長就任を依頼され、快諾した田名部氏。「戦わずして新党の代表を選ぶわけにはいかない。政策論争を深める機会にもなる」と話した。
推薦人には国民の小熊慎司(比例東北)、緑川貴士(同)両衆院議員、無所属の寺田学(同)、階猛(岩手1区)両衆院議員の計4氏も名を連ねた。
小熊氏は「党内融和で枝野氏に一本化すべきだとの意見もあったが、無投票は避けたかった。新党の幅の広さを内外に示す効果もある」と強調する。
国会内で午後3時に始まった枝野氏の決起集会。駆け付けた議員約70人の中には推薦人となった国民の小沢一郎衆院議員(岩手3区)のほか、宮城県内の立民議員3氏の姿があった。
安住淳衆院議員(宮城5区)は「野党第1党の党首が次期首相候補にふさわしい」、石垣のり子参院議員(宮城選挙区)は「枝野氏が主張する新自由主義との決別こそ目指すべき方向性だ」と述べた。
党内議論の活性化を狙い、1日に消費税減税や若手人材の登用を求める緊急提言をした岡本章子衆院議員(比例東北)は「提言内容は誰が代表になっても要請していく。3年前、立民を共に旗揚げした枝野氏と行動したい」と説明した。
6962
:
さきたま
:2020/09/11(金) 01:07:12
中国地方5県組織、新党へ期待 合流党首に枝野氏選出 与党側は引き締め
2020/9/10
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=679804&comment_sub_id=0&category_id=256
立憲民主、国民民主両党を軸とする合流新党の党名が立憲民主党、代表が枝野幸男・立憲民主党代表に決まった10日、中国地方5県の両党の県組織幹部の多くは15日に旗揚げする新党への期待を高めた。ただ、国民民主党の一部には参加を見送る動きがあり、冷ややかな見方もある。与党の県組織幹部は、次の衆院選をにらんで引き締めた。
「野党のまとまりづくりが始まった。今の結集路線をもっと充実させてほしい」。立憲民主党広島県連の渡壁正徳代表は躍進を待望する。国民民主党広島県連の福知基弘幹事長は合流新党へ参加する意向を明かし、「政権交代可能な2大政党に向けて、新たな気持ちでもう一度頑張りたい」と意気込んだ。
懸案だった新党名は立憲民主党に決まった。国民民主党山口県連の加藤寿彦代表は「投票で決まったから」と後腐れはない様子。枝野代表についても「原発問題などについて現実的、具体的に語り感銘できた。国民民主党の主張を含めて飲み込んでもらい、方向性はいい」と歓迎した。
立憲民主党岡山県連の高原俊彦代表代行は「政権交代を経験した仲間が多くいる。しっかりと国民の声を受け止め、その期待に応えられる政党を目指す」。鳥取県連の興治英夫代表は衆院選を視野に「大きな力となる。県連の態勢を早急に整えたい」と決意した。
一方、国民民主党島根県連では所属議員の多くが合流新党に参加しない見通し。態度を表明していない岩田浩岳幹事長は、党名も党首も変わらない合流に「国民にとっては何が変わったか分かりにくい。中身で合流シナジー(相乗効果)を実感できるような活動に期待したい」と受け止めた。
ほかの野党では、共産党広島県委員会の村上昭二委員長が「ともに政治をつくる可能性が広がった。次の選挙で与党と対決できる共闘態勢を築きたい」。社民党広島県連合の檀上正光代表はエールを送りつつ、今の立憲民主党と進めてきた合流協議について「状況が変わり、急ぐべきではない」との認識を示した。
日本維新の会の広島県支部に当たる広島維新の会の空本誠喜幹事長は、元民主党衆院議員。民主党が政権交代を果たした2009年の衆院選広島4区で勝ち、党分裂後の12年に落選した。「合流新党は離合集散で大きな変化はない。分裂していなければ、今ごろ自民党の対抗軸になっていた」と分析した。
対する与党。総裁選の真っただ中にある自民党広島県連の宇田伸幹事長は「150人近い野党勢力ができたのは十分に警戒しなければならない。衆院解散・総選挙が取り沙汰されており、緊張感を持って有権者に政策を訴えたい」と引き締めた。公明党広島県本部の田川寿一代表は「合流新党には政策議論をしっかりしてほしい。健全な野党があってこそ、与党もいい政策ができる」と注文した。
6963
:
チバQ
:2020/09/11(金) 01:26:53
>>6950
井出庸生を自民にやってしまったからなあ、長野は
>>6940-6947
あたり
非自民支持層が多い、この掲示板でさえ(ここだからこそ?)福山続投への忌避感がスゴいですね。政権交代可能な二大政党制は夢に終わるんですかねえ
6964
:
名無しさん
:2020/09/11(金) 07:08:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/96797bcfa3ff1da95e7b6aeba065aa02400c3624
菅直人元首相が「始末をつけろ」とゴリ押し 長島昭久議員激白!「中国人船長釈放」の舞台裏
9/10(木) 16:56
夕刊フジ
長島昭久氏
2010年9月の沖縄・尖閣沖中国漁船衝突事件をめぐり、当時外相だった前原誠司衆院議員が産経新聞の取材に対し、菅直人首相(当時)が逮捕した中国人船長の釈放を強く指示したと証言した(8日朝刊掲載)。同年11月に横浜市で開催予定だったアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に、中国の胡錦濤国家主席が来なくなることを恐れたという。事実なら、旧民主党政権による国家権力の横暴、国益毀損(きそん)の可能性があり、国民にもウソをついたことになる。この件を処理した仙谷由人官房長官(同、18年死去)から、舞台裏について聞いた元民主党で、現在は自民党の長島昭久衆院議員が激白した。
【写真】尖閣諸島沖で海保の巡視船「みずき」に衝突する中国漁船
「前原氏の証言は、紛れもない事実だ。菅政権の一部では、この内容は共有していたはずだ」
長島氏はこう語った。
事件当時、長島氏は民主党議員だった。菅政権が「検察の独自判断で船長を釈放した」と説明するのをみて、「国家の存立に関わるような判断を検察ができるはずがない」と疑問を持った。同僚議員にも呼びかけ、対中国戦略の見直しを迫る「建白書」を仙谷氏に手渡した。
その後、仙谷氏を囲む数人の会合があり、「船長釈放の真実」を聞く機会に恵まれたという。
長島氏は「仙谷氏は会合で、菅首相から『国連総会で訪米している間に、始末をつけておくように』という指示を受けたことを明かした。事件発生当時、(尖閣周辺の領海侵犯や、尖閣への不法上陸に対し)どんな場合に、どう逮捕するかというマニュアルはあったが、逮捕後のマニュアルはなく、混乱した。仙谷氏は、検察への指揮権を持つ法相が事件対応で右往左往するのを、厳しく叱りつけたとも話していた」と明かした。
そのうえで、仙谷氏は「同様のことは、今後も多々起こり得る。事件を教訓に、君たちが政権内に入るときのために、しっかりと準備をしておきなさい」と、長島氏らに語ったという。
当時の菅首相の判断をどう見るのか。
長島氏は「明らかに失敗だった。中国に対して『日本には強く出れば、どうにでもなる』という間違ったメッセージを送ってしまった。私は、与党の一員で止められなかったことを反省し、野田佳彦政権による『尖閣国有化』では、反対意見にもひるまず、推進した。中国公船はいま、尖閣周辺に連日のように出現しているが、船長釈放のようなことは絶対にすべきではない。領土や主権に関わる問題には、決して妥協する余地はないのだ」と語っている。
6965
:
名無しさん
:2020/09/11(金) 07:12:07
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2168421/
〝元芸能人〟蓮舫氏の重要ポスト続投に若手議員が猛反発
2020年09月11日 06時15分
蓮舫氏
新党「立憲民主党」(枝野幸男代表)の新人事で、蓮舫参院議員(52)が重要ポストに起用されるとの見方が党内に広がり、若手議員が猛反発している。
蓮舫氏は10日、都内ホテルで行われた旧立民、国民民主党の合流新党代表「新党代表・党名選挙」で、国民の泉健太政調会長(46)と争い代表選を制した枝野氏の推薦人に名前を連ねた。
代表選出後の会見で枝野氏は、旧民主や旧民進党出身者らが再結集した新立民人事を15日の結党大会までに決める意向を示した。人事については「全くの白紙だ。奇をてらうことはしない」と話したが、立民の若手議員はこう怒りを爆発させる。
「実は告示直前に若手議員30人が枝野氏、泉氏に続く第3の候補者擁立に動いた。しかし、蓮舫氏らの枝野氏陣営に知られて切り崩された。悔しい思いをしたんです」
若手議員らは党の代表、党名も変わらないというマンネリ打破のため、れいわ新選組の山本太郎代表(45)にも接触し、野党連携を模索したが結局、不発に終わった。
立民中堅議員は「我々の力不足です。蓮舫氏は党幹部の参議院幹事長か国対委員長に就くでしょうね」と肩を落とした。
枝野氏や蓮舫氏ら旧立民幹部らに対し、若手、中堅議員が不満をぶちまける背景には、最近話題となった枝野氏の議員会館の自室での違法(健康増進法違反)喫煙問題や、蓮舫氏の離婚騒動にみる2人の資質の問題があるという。
「他にも、枝野氏は自民党の三原じゅん子参院議員にテレビで『恥を知りなさい』の名ゼリフで斬られても、反論できなかった。蓮舫氏はいい加減、元芸能人の看板を外して、若手・中堅と党執行部の間に入る地味でも重要な役割を果たしてもらいたい」(前出の若手議員)
新・立民はスタートからまとまるどころか波乱含みの展開だ。
6966
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 09:15:11
https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1304185769884442624
新しいツイートを表示
会話
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
国民民主党の尾名高勝さん(東京11区総支部長)が立憲民主党参加を表明。
旧立憲の阿久津さんとの候補者調整ですね。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3247293485386270&id=100003169521612
午前7:31 ・ 2020年9月11日
6967
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 09:20:48
>>6963
>>6965
因みに参院の蓮舫・福山体制にも可成り批判的です。。
正論に時代錯誤な論攷を寄稿した民社出身の国民参院会派事務局長の岡崎さんの暗躍というファクターも明らかになりつつあるけど,参院が纏まれなかったのは福山・蓮舫の無能にも責は大いにありそう。
大塚には古川同様期待してたんだけど向こうへ逝ってしまった。。
6968
:
チバQ
:2020/09/11(金) 11:24:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee40d9bac8646a5d7d89102f3b36965057528799
「信任投票」乗り切るも揺らぐ「枝野1強」 合流新党、人事焦点に
9/10(木) 21:09配信
484
合流新党の立憲民主党代表に選出され、会見で笑顔の枝野幸男代表=10日午後、東京都千代田区(飯田英男撮影)
立憲民主党と国民民主党などで結成する合流新党の10日の代表選で、立民の枝野幸男代表は勝敗ラインとされた100票を上回り、「信任」を得た。だが、党名選挙では国民の泉健太政調会長が提案した「民主党」に国民の議員数を上回る54票が集まり、「立憲民主党」への拒否感を浮き彫りにした。新党の人事をめぐっては、早くも出身政党や主要グループの思惑が交錯している。
【表】合流新党に参加予定者の民主党政権での主な役職
代表選に先立って開かれた枝野氏の出陣式には、立民最大のグループを率いる赤松広隆衆院副議長や無所属の岡田克也元副総理らが続々と駆け付けた。目を引いたのが旧民主党政権時代、消費税増税などをめぐり激しく対立した野田佳彦前首相と小沢一郎衆院議員だ。小沢氏は会場に入ると野田氏の2つ隣の席に座り、静かに目を閉じた。野田氏もじっと前を見据え、微動だにしなかった。
「枝野1強」と揶揄(やゆ)された立民だが、旧民主、旧民進党出身者らの再結集となる今回の合流でワーバランスが大きく変化する可能性がある。その意味で、今後を占うのが幹事長などの幹部人事だ。枝野氏は代表選出後の記者会見で、15日の結党大会までに決める考えを示しつつ「全くの白紙だ。奇をてらうことはしない」と述べるにとどめた。
枝野氏を支えてきた立民重鎮は「枝野氏は老壮青、どうバランスを取るのか、頭を悩ませているだろう」と語りつつ、新党の約6割を占める立民議員の厚遇に期待を寄せる。これに対し国民側からは「幹事長を取りたい」と最重要ポストを求める声が上がる。泉氏が代表選で42票を獲得し一定の存在感を見せたためだ。
新党の人事について、国民関係者は「幹事長人事は誰を就任させてもハレーションが起こる。全く想像ができない」と嘆いた。(千田恒弥)
6969
:
名無しさん
:2020/09/11(金) 11:44:37
>国民側は新たな役員人事が枝野氏の姿勢の指標になるとみる。泉氏周辺は「分断ではなく統合になる人選をしてほしい。『泉幹事長』なら懸念は吹き飛ぶ」と指摘。
>立憲幹部は「選挙が近いのに体制を変えてやりにくくなってはいけない」と述べ、小幅にすべきだとの認識を示した。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091001237&g=pol
枝野氏、「菅自民」との対決前面 再生アピール、問われる手腕
2020年09月11日07時17分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
合流新党の新代表に選出され、記者会見する枝野幸男氏=10日午後、東京都千代田区
野党合流新党は「立憲民主党」を名乗り、枝野幸男代表の下で将来の政権奪取を目標に一歩を踏み出すことになった。枝野氏は早速、自民党総裁選で優位に立つ菅義偉官房長官への対決姿勢を前面に押し出した。ただ、党名も党の「顔」も新味はなく、世論の期待がどこまで広がるか不透明。内部の不協和音は依然としてあり、まずは新党の人事で融和を図り、生まれ変わりをアピールできるか手腕を問われる。<下へ続く>
「いよいよプレーボール、本当の戦いが始まる」。枝野氏は10日、当選を受けた決意表明でこう強調。「本格的な臨時国会を召集させ、新型コロナウイルス対策など必要な法案の実現を迫る」と宣言した。
与党・維新、合流新党「代わり映えせず」 共産は協力前向き
この後の記者会見では、菅氏が唱える社会像「自助・共助・公助」を念頭に、「自助や過度な自己責任ではなく支え合う社会をつくる」と語った。9日にはカジノを含む統合型リゾート(IR)を推進する菅氏の地元横浜市を訪れ、「対立軸の象徴がカジノだ」と断言。安倍政権下で問題視された「権力の私物化」も引き続き追及する考えだ。
一方で合流新党に期待するかどうか尋ねた各種世論調査で、「期待しない」は6割程度に上る。野党の離合集散の歴史に終止符を打ち、「民意の受け皿」として有権者に認知されるかが課題だ。
代表選で枝野氏は陣営が目標に掲げた100票を上回る107票を獲得。党名も自身が訴えた「立憲民主党」に、立憲からの参加議員数(88人)を上回る94人が投票した。枝野氏周辺は「求心力は保たれた」と党内の結束に自信を見せた。
ただ、枝野氏のトップダウン型の党運営には立憲内にも不満が強いほどで、代表選で敗れた国民の泉健太政調会長は10日も「民主的で風通しの良い党」の実現を訴えた。政権に対する立憲の「対決路線」と国民の「提案路線」の差も残る。
国民側は新たな役員人事が枝野氏の姿勢の指標になるとみる。泉氏周辺は「分断ではなく統合になる人選をしてほしい。『泉幹事長』なら懸念は吹き飛ぶ」と指摘。国民の平野博文幹事長は記者団に「中身は新党だと思われるようにしてほしい」と語った。
これに対して枝野氏は、人事で融和を図る必要性について会見で問われ「全く白紙だ」と述べるにとどめた。立憲幹部は「選挙が近いのに体制を変えてやりにくくなってはいけない」と述べ、小幅にすべきだとの認識を示した。
6970
:
名無しさん
:2020/09/11(金) 13:03:25
>>6966
尾名氏は旧民主党時代からの前区議で、
去年の区議選では完全に埋没し落選の
憂き目に遭いました
これで次回区議選で返り咲ける見通しも
立つので支部長に固執するつもりが
無いのかも知れません
6971
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 13:45:17
>>6970
なるほど〜。連合の支援があれば区議辺りへの復帰等色々選択肢はありそうですね。。
6972
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 13:48:35
おいおい,こんなタイミングで┐('〜`;)┌
>選挙対策委員会の部長代理
結構重職ですやん。
選対委員長は岸本。代理が大西と川合。
強制わいせつ容疑で国民民主党職員を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200911/k10012612731000.html
2020年9月11日 13時20分
国民民主党の職員の男が、東京メトロ千代田線の車内で20代の女性の体を触ったなどとして、強制わいせつの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、国民民主党の職員で選挙対策委員会の部長代理を務める野島哲也容疑者(51)です。
警視庁によりますと、野島容疑者は9日の朝、東京メトロ千代田線の車内で20代の女性会社員の下半身を触ったなどとして、強制わいせつの疑いが持たれています。
女性から相談を受けて警視庁の捜査員が車内で警戒していたところ、10日、野島容疑者が再び女性のそばに現れたということで、調べに対し「女性に触りたいという欲望からやってしまった」と容疑を認めているということです。
女性は「2週間ほど前から被害を受けていた」と話しているということで、警視庁は余罪があるとみて調べています。
6973
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 14:18:10
尾名氏に引き続き保守色の強い高松氏も立憲へ。
https://twitter.com/takamatu/status/1304273322100903936
高松さとし(髙松智之)国民民主党衆議院東京9区(練馬区)公認候補予定者 総支部長
@takamatu
こんにちは、高松さとしです。
つい先ほど国民民主党が解党となりました。これまでのご支援に心から感謝を申し上げます。
高松さとしの今後については新・立憲民主党に合流することを選択致しました。
詳細は以下noteに記載しております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
高松さとし 旧・国民民主党 衆議院東京第9区公認候補予定者|note
地元練馬出身、1才男児を子育て中のイクメン支部長。(前)練馬区議。大三小→大西中→慶應志木→慶大→NTT→ITベンチャー→松下政経塾→参院公設秘書→A.T.カーニー。政策力と実行力、そして突破力で勝負。2017年衆院選にて次点落選となりましたが次の衆院選へ全力で活動しています。
note.com
午後1:19 ・ 2020年9月11日
6974
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 16:00:12
https://twitter.com/BouEndou/status/1304256942433599488
某某円堂
@BouEndou
笠浩史さん、現時点で(新)立憲民主党には合流しないが引き続き野党統一会派には残る模様。朗報です。
6975
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 16:05:55
兵庫県の国民は維新と協力したい意向だったけど維新と組んで一番有利そうな1区井坂さんの選挙区には既に維新立てる事にしたし兵庫県連として維新と組むことはなくなりそうなのに,,
既に提出期限は過ぎてるので公表してないだけの様子。迷って提出しなかったかな。。まあ代表選の有権者登録期限とか関係ないしな。
https://twitter.com/civic_rights/status/1304311348432576513
しよん@選挙
@civic_rights
国民民主支部長の動向
少なくとも滋賀県連は今日正式発表するってことだったけど
https://twitter.com/civic_rights/status/1304314169777254400
しよん@選挙
@civic_rights
返信先:
@tohazugatali1
さん
今週月曜日の時点ですでに新・立憲民主党参加の〆切を迎えているので、どっちかの決断はしてるはずなんですけど、公表がまだみたいです
6976
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 17:22:49
>>6966
>>6970
https://twitter.com/yamanakenji/status/1304225596927438850
山中健司
@yamanakenji
でも東京11は地方議員との関係もあるから、尾名高では無理だと思う。前田が支部長外されたのも地方区議との関係が悪かったのが一因だそうだし、今の板橋区議や都議は阿久津さんとの関係が良好だから、下手に変えない方がいい。
午前10:09 ・ 2020年9月11日
6977
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 18:11:44
古川推しだったけど玉木か。
国民党関係者って誰やねん。岡崎?前原とか大塚とか玉木降ろしとか色々あってリークでもして方向性決めないと纏まらないのかな
玉木もだいぶ我が侭云ってそう
新国民民主党の代表に国民の玉木氏就任へ
https://this.kiji.is/677073934780171361?s=09
2020/9/11 17:49 (JST)9/11 18:07 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
国民民主党の玉木雄一郎代表が、立憲民主党などとの合流新党へ参加しない議員で結成する新「国民民主党」の代表に就任する方向になった。関係者が11日、明らかにした。
6978
:
岡山1区民
:2020/09/11(金) 18:21:21
>>6977
玉木代表で分裂や分裂や(笑)
https://this.kiji.is/677080588685902945
国民民主党の玉木雄一郎代表が、立憲民主党などとの合流新党へ参加しない議員で結成する新「国民民主党」の代表に就任することが固まった。参加する国会議員が11日、国会近くで会合を開き、話し合いで決着した。関係者が明らかにした。
新国民には玉木氏や前原誠司元外相、連合傘下の民間労組の組織内議員4人ら計14人が入党を届け出た。ただ一部議員が玉木氏の代表就任に反発し、離脱する意向を示しているという。
6979
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 18:31:19
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
早速文章追加されとるしw(・∀・)
され分裂するか?どう揉めとるんやろか。
新「国民民主党」代表に玉木氏
話し合いで決着
https://this.kiji.is/677080588685902945
2020/9/11 18:15 (JST)
c一般社団法人共同通信社
国民民主党の玉木雄一郎代表が、立憲民主党などとの合流新党へ参加しない議員で結成する新「国民民主党」の代表に就任することが固まった。参加する国会議員が11日、国会近くで会合を開き、話し合いで決着した。関係者が明らかにした。
新国民には玉木氏や前原誠司元外相、連合傘下の民間労組の組織内議員4人ら計14人が入党を届け出た。ただ一部議員が玉木氏の代表就任に反発し、離脱する意向を示しているという。
6980
:
とはずがたり
:2020/09/11(金) 18:32:52
>>6978
記事,被りましたねw
玉木みたいな支離滅裂で云ってたこと平気でちゃぶ台返しするような奴が党首ではみんな嫌やろと思ってたらww
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板