[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
6781
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:22:30
これは連合の基本方針に反するのでは無いか??
>合流をめぐっては国民民主党の最大の支援組織・連合静岡で支援体制が一本化できていません。
>源馬氏を支える自動車系の組織は合流新党に参加した場合、支持しない考えを示していました。
前回の参院選で鈴木修が榛葉支援に回ったとの噂があったがその関係あり??
野党合流「新党への挑戦」分かれる決断 静岡県
9/3(木) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b20dd3de40f4b79a1063495b2ecd18e81e9f2b
静岡朝日テレビ
野党は、立憲民主党と国民民主党の合流が決まりました。
県内議員は判断が分かれる中、国民民主党の源馬謙太郎衆議院議員は、合流後の新党に参加することを決めました。立憲民主党と合流後の新党に加わるのか、国民民主党に残るのか。最後まで悩んで出した結論は合流新党でした。
源馬謙太郎議員:「まともな政党づくりに挑戦していきたい。挑戦の意味をもってチャレンジしていきたいと、いうことを最終的に決断した大きなポイントになった」
「挑戦」の文字を掲げた源馬氏。
合流をめぐっては国民民主党の最大の支援組織・連合静岡で支援体制が一本化できていません。
関係者によりますと、源馬氏を支える自動車系の組織は合流新党に参加した場合、支持しない考えを示していました。
源馬氏は強力な支援を失う可能性もありますが、野党の大きな受け皿が必要と訴えました。
次の衆院選での比例復活の確率も考えた選択とみられています。
源馬謙太郎議員:「野党はいろんなイメージ。批判一辺倒に見える姿や民衆党時代の失敗これに対する国民のイメージはまだ払しょくされていない。新しいまともな政党づくりをしていきたい」
国民民主党県連に所属する国会議員の決断は割れ県内の分裂は避けられない状況です。
県連会長の榛葉賀津也参院議員は国民に残ることを選び、渡辺周衆院議員と日吉雄太衆院議員は合流新党に加わります。
6782
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:26:17
>>6776
なんと。斉藤まさしに恩義があるらしくてれいわとの連携なども考慮か!?
>嘉田氏は一時国民入りを検討していたが
馬渕も国民には行かなかったしな。。
6783
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:31:55
>>6778
>>6504
国民へ合流とされてきた三重県連だけど解散の記事
国民県連、近く解散 新党に合流せず 三重
2020/8/26 10:00 (JST)
c株式会社伊勢新聞社
https://this.kiji.is/671158458796934241
国民民主党三重県連(金森正代表)は役員会を開き、立憲民主党との新党に合流しないことを決めた。近く県連組織を解散する。
中森慎二幹事長は合流しない理由について「基本政策の合意がないまま、選挙目当ての合流をすることに反対」と強調。今後について、立民と合流しない国会議員による新党結成や、国民支持の産別労組の動向などを注視したいとしている。
国民をめぐっては、立民との合流に向け近く解散を決定。党本部によると、地方組織も解散となるが、合流については各県連の判断という。
6784
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:38:33
県連は割りと早くに合流をっていってたのにねえ
>玉木代表らの新党にも今のところ加わらない見込み
【長崎】西岡秀子衆院議員は合流新党加わらず
9/3(木) 21:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cfa668f4493f781a5599529b3f64424b548d4a
長崎文化放送
NCCスーパーJチャンネル長崎
国民民主党と立憲民主党の合流をめぐりその去就が注目されていた長崎1区選出の西岡秀子衆議院議員は「合流新党には参加しない」ということです。合流新党に参加する場合、3日午後5時までに党本部に参加を届け出ることになっていましたが西岡衆議院議員は「名簿を提出しなかった」ということです。今後のことはしっかり見極めて判断したいということで玉木代表らの新党にも今のところ加わらない見込みです。今後のことを決めたら有権者にもしっかり説明したいとしています。全員での合流を目指していた国民民主党県連は5日に常任幹事会を開き対応を協議します。
最終更新:9/3(木) 21:57
長崎文化放送
6785
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:46:23
>>6780
続き
「一呼吸置いて、どちらの政党に所属すれば政策実現できるかを見極めたい」。ある民間労組出身の国民議員は3日、支援者を前に、合流新党と玉木雄一郎・国民代表らの「玉木新党」のいずれも選ばず、無所属になると初めて表明した。このほかにも合流参加の「締め切り」期限の3日になって、ようやく態度を明かす国民議員が相次いだ。
国民議員が悩んだのは、連合が合流参加を強く促す一方、電力総連などの民間労組は合流新党が掲げる「原発ゼロ」に強く反発し…
6786
:
名無しさん
:2020/09/03(木) 22:49:20
>>6782
「自動車系の組織」という括りにしても、一度ならず失敗した源馬は最早、修ちゃんの意見を
良く聞いてからでなけば行動できないはずですからね
産別としての自動車総連が一体になってとはいかないんじゃないでしょうか
6787
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:53:23
>>6786
>源馬氏を支える自動車系の組織(
>>6781
)
ってなんか変な表現ですよねえ。労組なら労組と書けば良いのに。。
鈴木修率いるスズキだとするとその前の連合静岡が割れていると云う表現とぶつかるし。
なんか労使協調の政治組織みたいなのあるんでしょうか?
6788
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 22:55:56
>>6538
>>6778
合流参加:25道県連…北海道、愛知(古川・大塚・古本等不参加)など 長野・北海道(徳永参加)・福井・長崎(西岡不参加
>>6784
)・静岡(榛葉不参加)もか。
未決定だが前向き:5県連…岩手など
合流不参加…三重(解散の報道も
>>6783
)、香川(玉木不参加)、和歌山(岸本不参加)3県は不参加を決めた
解散…東京、新潟など8都府県で、所属議員が合流新党に加わるかどうかは個々の判断に委ねる。
未定…大分1県は合流新党への参加希望者がいなかった。
残り…5(府)県
京都府連もあっさり合流ってのも見たけどソース不明。
6789
:
とはずがたり
:2020/09/03(木) 23:00:42
大谷由里子@岐阜2は国民党参加か。
マスコミが欲しい言葉
NEW!2020年09月03日
https://ameblo.jp/ameyuri0221/entry-12622030694.html
マスコミから電話。
マスコミは、わたしに言わせたい言葉があるみたい。
「若者は、選挙に無関心ですよね」
「いろいろ大変でしょ」
「野党が勝てない場所ですよね」
「玉木さん、孤立してませんか」
「岐阜のみなさんは、大谷さんが玉木さんの党に行くことに賛成なんですか?」
ネガティブな答えを期待されている。
だから、ネガティブな言葉は使わない。
「選挙に興味持ち始めた若者もいますよ。そちらを取材してください」
「岐阜の人たち、みんな良い人ですよ。
わたしは、たくさんの人に支えてもらっています」
「玉木雄一郎代表、ブレてないです」
すべて、プラス言葉で返す。
そして、9月から始まりました。
6790
:
名無しさん
:2020/09/03(木) 23:57:21
>「見事に社会党と民社党に分かれたな。合流は完全に失敗だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3e6f3eeb2b84b54952f41844abaf8b1f626eb3
新党合流に不参加20人規模 新「国民民主」改憲など独自色
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
9/3(木) 21:39
配信
産経新聞
会見で記者団の質問に答える国民民主党・玉木雄一郎代表=2日午後、東京・永田町の国民民主党本部(春名中撮影)
立憲民主党と国民民主党などは3日、15日に立ち上げる合流新党への参加を締め切った。合流新党には両党議員ら140人以上が集結する一方、政策面の不一致などから国民の玉木雄一郎代表や民間労組出身議員ら約20人は不参加を決めた。玉木氏らは国民の「分党」後、綱領・政策を受け継ぐ新「国民民主党」を設立する方針だ。
合流によって旧民進党が分裂した平成29年の衆院選以来、約3年ぶりに旧民主・民進党勢力が結集する。代表就任が確実視される立民の枝野幸男代表は「10月25日といわれる解散・総選挙で政治状況を転換させたい」と政権交代への意欲をみなぎらせる。立民、国民と2つの衆院無所属議員グループは4日に幹部会合を開き、合流新党への参加人数を公表する予定だ。
枝野氏が「政権を担う固まり」と評する合流新党だが、船出から暗雲が漂う。不参加議員が当初の想定以上に膨らんだためだ。
合流新党の綱領案では国民が目指す「改革中道」の文言が削られ、結果的に玉木氏や前原誠司元外相ら保守系議員を「排除」した形となった。不参加議員には共産党と急接近する立民が主導権を握ることへの反発があり、「合流新党は左派色が強すぎて支援者の理解が得られない」(無所属議員)との声があがる。
玉木氏らは、合流新党の結党大会と同じ15日に新「国民」の結党大会を開く方針で、新代表には玉木氏や前原氏らの就任が取り沙汰される。玉木氏は憲法改正や新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正などで独自の存在感を発揮したい考えを示す。
さらに前原氏は日本維新の会との関係を深めている。改憲などで両党が接近し、新「第三極」となれば、合流新党にはむしろ脅威となる。
一方、合流新党の綱領案に、立民が主張する「原発ゼロ」が明記されたことに反発し、連合傘下の電力総連など6つの産業別労組(産別)出身の国民の議員9人も不参加を決めた。連合は合流新党を支援しているため、支持組織の対応が分かれている。
迷った末に合流新党への入党届を出した無所属議員は、かつて官公労主体の旧総評系が社会党を、民間労組中心の旧同盟系が民社党を支持したことになぞらえ、こう嘆いた。
「見事に社会党と民社党に分かれたな。合流は完全に失敗だ」
6791
:
岡山1区民
:2020/09/04(金) 10:26:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d81bf9d017fab1bd750d18ae3e3346af122ea77
国民・古賀氏、合流新党に 福岡
9/4(金) 7:55配信
31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
国民民主党の古賀之士参院議員(福岡選挙区)は3日、インターネットを通じた記者会見で、立憲民主党との合流新党に参加する意向を表明した。これにより福岡県内の国民所属国会議員は、3人全員がそろって新党に加わることになる。
古賀氏は「支持者からは、無所属になることも含め様々な意見があり、股裂き状態になった」と説明。最終的には「支援を受ける連合福岡の意向や、地元県議の多くが新党へ参加する方向であることが決断の大きな要因になった」と語った。
合流新党への参加は3日が募集期限となっていた。
県内の国民国会議員では、古賀氏のほか、城井崇、稲富修二両衆院議員(いずれも比例九州)も新党への参加を表明している。
6792
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 10:51:14
>笠氏の事務所は「現時点では、今後も無所属で変わらない」としている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53119
県内国会議員 合流新党に11人参加へ 衆院14区、党結成後に候補者調整
2020年09月04日 06時47分
立憲民主党と国民民主党が合流する新党に、県内選出の衆院議員八人と参院議員三人の計十一人が参加することが分かった。両党がそれぞれ新人の擁立を内定した衆院神奈川14区(相模原市中央区など)は新党結成後に調整が行われる見通しという。
両党の県連などによると合流新党に参加するのは、立民所属の篠原豪、早稲田夕季、山崎誠、青柳陽一郎、中谷一馬、阿部知子の衆院議員六人と、牧山弘恵、真山勇一、那谷屋正義の参院議員三人、国民所属の後藤祐一衆院議員、無所属の江田憲司衆院議員。
前回衆院選は後藤氏らとともに希望の党から立候補して当選し、現在は無所属の笠浩史氏は三日までに参加の意向を表明しなかった。笠氏の事務所は「現時点では、今後も無所属で変わらない」としている。
次期衆院選に向け、立民、国民両党はこれまでに、現職議員のほかに、それぞれ神奈川14区を含む三つの選挙区で新人や元職の公認を内定している。
立民県連の阿部知子代表は「これまでも(候補者擁立の)すみ分けをしてきたが、合流して新党となることで選挙活動を一緒に進められる」と利点を強調した。県内選出の菅義偉官房長官が自民党総裁選で本命視される中、「野党第一党として与党に伍(ご)した戦いをし、国民の負託に応えられるよう力をつけたい」と述べた。(杉戸祐子)
6793
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 11:55:32
舟山氏と芳賀氏は合流新党不参加
https://www.yamagata-np.jp/news/202009/04/kj_2020090400084.php
国民民主などの参院会派に所属する県選出の舟山康江、芳賀道也の両参院議員(ともに無所属)は3日、山形新聞の取材に対し、合流新党に参加しないことを明らかにした。
不参加の理由について、舟山氏は「例えば新しい党をつくるには改革中道や減税などの“旗”が必要だが、合流新党にはその旗が見えなかった」と説明。
同じく参加を見送る産業別労働組合(産別)系議員を巡るこれまでの議論を念頭に、「合流新党が多様な意見を大事にしながら前に進めることはできるのかという不安もあった」と続けた。
支援者から合流新党への参加についての積極論もなかったといい、今後については新「国民民主党」への参加や、無所属のままでいることを含め「状況を見ながらじっくり考えて決断していきたい」と述べた。
一方、芳賀氏は今後も無所属として活動するとし、「県民党を掲げ幅広い支援を得て当選した以上、特定の政党には所属しないというこれまでの方針は変えられない」と語った。
今後も舟山氏と協力していく考えを強調し、合流新党の議員や、新党に参加しない野党の議員とも引き続き協力関係を維持しながら、「さらに大きな野党の固まりとなるよう頑張っていく」と話した。
6794
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 14:57:34
https://this.kiji.is/674436993123517537?c=174761113988793844
長崎1区・西岡氏 合流新党参加せず 「政治信条など総合的判断」
2020/9/4 12:30 (JST)
©株式会社長崎新聞社
西岡秀子氏
国民民主党の西岡秀子衆院議員(長崎1区)は3日、長崎新聞の取材に対し立憲民主党との合流新党に参加しない意向を明らかにした。無所属で活動するのか、国民民主党の玉木雄一郎代表らの別の新党に加わるのかなど今後の方針について「さまざまな機会を捉えて支援者や有権者に説明したい」と述べた。
西岡氏は「支援者の意見、私の政治信条、合流新党の綱領を含め総合的に判断した」という。
次期衆院選で推薦を確認している連合長崎の宮崎辰弥会長は「相当悩んだ末の重たい決断だと思う。これまで働く人や困っている人に寄り添った活動をされてきたので、引き続き頑張ってほしい」と話す。
連合長崎は次期衆院選で西岡氏を含め国民民主、立憲民主両党の計4人の推薦を確認しているが、両党はいったん解党するため、推薦の取り扱いを連合本部に問い合わせ中という。
一方、国民民主党県連所属で、連合の組織内地方議員の間でも、合流新党に参加しない動きが広がっている。三菱重工グループ労連長崎地区本部出身の県議、市議、町議の議員団(10人)は3日に会議を開き、解党後は当面無所属で活動する方針を確認。佐世保重工労組出身の佐世保市議4人も4日に対応を協議する。
九州電力労組出身の県議、深堀浩県連幹事長は「それぞれの重い決断を尊重したい。ただこれまでの連携や協調は継続する」と話し、自身の身の振り方については「4日に労組と話して決めたい」と述べた。同県連は5日の常任幹事会で今後の対応を協議する。
6795
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 14:59:53
https://this.kiji.is/674435324667954273
トピック
政治
合流新党の参加国会議員は149人
2020/9/4 11:04 (JST)9/4 11:17 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
立憲民主、国民民主両党と衆院の無所属議員2グループは4日、合流新党に参加する国会議員が3日の締め切り時点で衆院106人、参院43人の計149人になったと確認した。
6796
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 15:10:39
https://pbs.twimg.com/media/Eg_8g64UMAAE3qz.jpg
態度未定衆松原、衆柿沢、参柳田
6797
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:03:47
合流新党 東北議員は15人参加、4人は不参加
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200904_71024.html
立憲民主、国民民主両党などで結成する合流新党で、東北選出の国会議員のうち、15人が合流新党に参加する見通しとなった。不参加を決めた4人は、野党再編の動きを見据えて活動する方針を示した。
3日までに合流新党への参加を決めた衆参両議員は表の通り。衆院議員11人、参院議員4人。多くが旧民主党に籍を置き、2017年衆院選直前の旧民進党分裂以来、3年ぶりの再結集となった。
青森、岩手、宮城の3県では、両党の所属か、両党と同じ国会会派の国会議員全員が参加する。福島、秋田、山形の3県では政策や理念、当選時の支持基盤の違いなどから各議員の対応が割れた。衆院比例東北からは、両党系の全6人が加わる。
安倍晋三首相が辞意表明し、衆院解散・総選挙の臆測も流れる中、衆院議員は全員が参加。確執が取り沙汰された小沢一郎氏(衆院岩手3区)と階猛氏(衆院岩手1区)は、元のさやに収まる。
国民の増子輝彦氏(参院福島選挙区)は合流新党の理念を疑問視し、別の新党発足の可能性を模索する。寺田静氏(参院秋田選挙区)と舟山康江、芳賀道也の両氏(ともに参院山形選挙区)は引き続き、無所属で活動を続ける。
6798
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:14:37
国民神奈川13区支部長
太ひでし
Vol.32 新党誕生! 新時代日本へ、古い政治を変える!
2020年9月3日
https://futori.net/blog/2020/09/03/post-6638/
私はこの新党に参加する決意を固めました。
6799
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:24:25
https://twitter.com/nogiryosuke/status/1298808949504741376
乃木涼介【公式】
@nogiryosuke
消費税が導入されてから30年
6800
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:24:40
徳永@滋賀4区やる気無いなあ。。希望の党どころか民進党のロゴ迄のこっとるww
一応国民党の支部長に就任した筈だし,国民党は立憲と違ってカネあるし候補者の活動に支援してたんちゃうの??
http://e-siga.com/profile
6801
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:34:19
【長安通信 2020/09/04 新党】
この度、9/15に結党される野党新党(合流新党)に入党することを決意しました。
https://www.facebook.com/nagayasut/posts/3300238413392731
6802
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:37:00
https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%81%8A%E3%81%8F%E7%BE%8E%E9%87%8C%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1-335121810679127/?ref=nf&hc_ref=ARSUkzv6vfBcMpo_WNFmzgaNsNbAsBW5QMkyZKxEBc1iIEV2s3DDvFQFtULtuJgZ224
いおく美里(奈良県議会議員)
20時間前 ・
合流新党へ
国民民主党が解党することをうけ、
毎日両面からのたくさんのお声を頂いています。
本日、合流新党に参加をする決意をかためました。
6803
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:39:55
やる気無さそうだな。。
https://tanakakatsunori.com/
田中克典オフィシャルサイト
6804
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:44:02
特に身の振りに対する言及はないようだ。石垣発言への批判はあった。
いのくち幸子
https://inokuchi-sachiko.com/
6805
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 17:48:31
こいつもあんま活動してる感じでは無いな
水野もとこ
https://mizunomotoko.com/
6806
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 18:01:42
やっ樽井さん
都連政調会長代理に就任とのこと。
まああんま真面目にどぶ板やってる感じでは無いな〜。
https://taruiyoshikazu.jp/blog/
6807
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 18:22:40
ながいこと活動してる感じが見えない。
三村和也@神奈川18区
http://mimurakazuya.net/index.shtml
6808
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 18:24:36
千葉5区
どちらも活動しているようだ。
鴇田敦@こくみん
https://www.atsushi-tokita.com/
矢崎けんたろう@立憲
https://yazaki-kentaro.jp/profile.html
6809
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 18:29:35
頑張ってる様だ。塚本三郎秘書出身!
岡本英子
https://www.instagram.com/p/CEjz_dzgipC/
6810
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 19:07:23
こいつもサボってんなぁ。。増税反対、民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」結成 とか未だ掲げとる。。
黒田雄@千葉2区・立憲支部長
http://www.kurodayuu.com/
6811
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 19:33:49
活動レポートは昨年は4回程,今年は未だ1回か。
おなだか 勝@東京11区・国民
http://onamasa.com/report.html
ツイッターはもう一寸更新してる。
https://twitter.com/onamasa66?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Aonamasa66&ref_url=http%3A%2F%2Fonamasa.com%2F
6812
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 19:46:38
ホムペは2019年で止まってるけどfacebookでは活動されてるようだ。
自公政府と批判してるのか民主党政権を批判してるのか,今のスタンスは透視しにくいなあw
維新や玉木寄り?
鈴木義弘@埼玉14区・無所属
https://yosshisuzuki.com/reports
https://www.facebook.com/yosihiro.suzuki.52
8.23
政府が発表する内容も矛盾しており、「後はご自分で判断して」と言わんばかりの言い回しに、過去の記憶がよみがえりました。3.11の東日本大震災の時、「自主避難して欲しい」と政府がテレビで訴えている映像が今でも頭から離れません。「どうすればいいんだよ」逃げるのも踏みとどまるのも自己責任と言われて立ち往生して最後に決断し、避難した先で放射線量が高い地域だと知らされ唖然とした等、政府が責任を明確にせず、方針を打ち出さない姿勢が多くの国民に混乱を招いたと感じていました。
6813
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 19:54:27
活動は熱心にされてるようだ。
国民も立憲にも入ってなかったようだが,今回の合流に関して今後に関する発言も未だ無しか?
活動してるアピールも良いけど政治的な立ち位置も明確にして欲しい。
小野塚勝俊@埼玉8区
https://facebook.com/onozuka.masatoshi/
6814
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 19:55:02
何この意味深な書き込みは,,
地元回りは熱心にされている模様。苦労されてる印象はあるから,今回の合流に関して特に読み取れないけど
>>6813
みたいにもっと明確に!と叱咤する気にはなれないなあ。。ダブスタか。。
福島伸享@茨城1区・無所属
https://www.facebook.com/nobuyuki.fukushima.58
1時間前 ・
ついこの前、田植えの季節だと思っていたら、もう稲刈りの季節です。50歳になると、月日が経つのは早い。
自分の政治活動も、刈り取りの時期になるかもしれません。
https://fukushima-nobuyuki.com/profile
6815
:
岡山1区民
:2020/09/04(金) 20:18:02
>>6813
ちゃんと小野塚さんのホームページ見ればわかりますが、配布物には「無所属」とありますし、HPのリンク欄に国民立憲両方のリンクがあるのでそういう事だと思いますよ
6816
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 20:28:54
>>6815
ええ,そこは解りますので今回の合流に関してはどうするのかって所です。
勿論,現職議員どもがやっとこさ決めた所なのでなかなか浪人に早く決めろというのは酷なんでしょうけど。。
6817
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 20:49:19
うおっ,合流新党へ合流かっ!
あんだけ玉木玉木ゆうとったやんww
ご報告 国民民主党山口1区 大内一也
https://go2senkyo.com/seijika/158466/posts/164671
2020/9/4
お世話になります。
このたびの合流新党、分党の件につきまして、支援者(団体)、党県連所属議員と検討、私自身熟慮を重ねた結果、合流新党に参加することを決定しましたので、ここにご報告いたします。
訴える政策がブレてしまう等、いくつか懸念事項がありましたが、以下3点の状況を踏まえ決定いたしました。
1)県内状況、支援者の声について
山口県は、自民党支持率が全国一であり、野党議員は国会議員0、自治体議員も国民民主党、立憲民主党を足しても1桁です。一丸となって戦わないととても太刀打ちできない状況です。また、支援者(団体)の方からも、合流新党で一体となって戦おうという声をたくさんいただきました。
2)政策について
もっとも懸念していたことは、これまで訴えてきた「消費減税」「100兆円の経済対策」といった政策が訴えられなくなることでした。
党県連、支援者からは「変える必要はない。自分の信念で訴えたらよい。」とご助言いただきました。
とはいえ所属政党との政策の乖離は避けるべきと考えていましたが、新党代表選挙に立候補する泉健太氏(国民民主党政調会長)、枝野幸男氏(立憲民主党代表)ともに消費減税に前向き、もしくは政策に掲げていること、さらに私も参加しています消費税減税研究会の馬淵澄夫会長も合流新党に参加し、消費減税を掲げて戦えるよう尽力すること等が判明し、政策がブレることの懸念が払しょくされました。
3)私の状況について
ある支援者の方から言われました。
「ずっとあんたを応援するけど、そろそろ当選してくれんと、せいがない(張り合いがない)のう。」
2017年衆院選、2019年参院選と有難いことに二度国政選挙を戦わせていただきましたが、いずれも厳しい結果の落選。落選後の1年間、毎日のように駆け回り少しずつ支援の輪を広げてきましたが、まだまだ厳しい状況に変わりはありません。
今回の選挙は三度目の挑戦です。もう後がない、私にとってラストチャンスだと考えています。
このような状況で最大限力を発揮するためには、「支援者の想いを大切に、仲間と一丸となって、これまで訴えてきた政策をブレずに訴え続ける。」ことが最も重要だと考えるに至りました。
そして、熟慮を重ね、模索した結果、それができる環境だと考え、合流新党に参加することを決意いたしました。
6818
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 21:55:21
舟山ちゃんには山形での活動を高く評価してるし今後も期待してるけどこの見識にはがっかり。
榛葉の言いなりだ,なんて話しも聞いたが,まあ地元の1〜3区で強力な支援体制取ってくれ。
https://www.facebook.com/yasue.funayama?fref=ts
舟山 康江
13時間前 ・
「新党への参加について」
大きな塊が必要であるという総論は賛成です。しかし、その前提として共通の理念と掲げる旗印の明確化が不可欠です。
今回の合流交渉は、内容や手順、合意形成のプロセス等、国民民主党と立憲民主党の間に、不整合な点、調整不足の点があり、最後まで皆が納得のいく形での合流とはなりませんでした。加えて与党に対峙しうる明確な政策の目標が見えない中、私は合流新党には参加しない決断をいたしました。
今後については、合流新党に参加しなかった仲間の議員とともに、様々な地方の声に耳を傾け、反映できる機能的なプラットフォームをつくり、さらなる「大きな塊」となるための一歩を踏み出していきたいと考えています。
6819
:
とはずがたり
:2020/09/04(金) 21:57:14
うお,,立憲支部長がポスター貼りも頑張ってるし新体制でも公認取れないと見切ったか。。
https://twitter.com/mihojimukyoku/status/1301807378312998913
高橋みほ
@mihojimukyoku
本日、国民民主党と立憲民主党が合流する新党には参加せず、玉木代表、榛葉県連代表が作る予定の国民民主党に参加したい旨、記者発表をさせて頂きました。
#国民民主党 #玉木雄一郎 #合流
午後6:00 ・ 2020年9月4日
6820
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 22:05:40
自分の選挙区じゃなくても近隣の選挙区や故郷の選挙区って候補の動向気になりますよね
東京9区などは立憲の山岸一生が精力的に活動中で合流新党にもいち早く参加を表明する一方で、
国民民主党の立てた高松智之はツイッターでもインナーへインナーへと尖っていく様子が不気味です
様々な問題を起こしてきた菅原一秀を落選させる好機なのですが…・
6821
:
名無しさん
:2020/09/04(金) 23:50:25
>玉木氏ら合流不参加の議員は7日まで国民の綱領などを引き継ぐ新「国民民主党」のメンバーを募集する。新「国民」には20人近くが結集しそうだ。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200904/plt2009040051-s1.html
合流新党149人参加 10日代表選 枝野、泉氏が出馬表明
2020.9.4 21:27政治政策
(左から)国民民主党の泉健太政調会長、立憲民主党の枝野幸男代表
立憲民主党と国民民主党などの合流新党をめぐり、立民の枝野幸男代表と国民の泉健太政調会長は4日、新党代表選(7日告示、10日投開票)への立候補をそれぞれ表明した。同日発表された新党に参加する国会議員数は衆院106人、参院43人の計149人。平成29年に分裂した旧民進党と同規模で、次期衆院選での政権交代を目指す。
枝野氏は4日の記者会見で、「離合集散の歴史に終止符を打ち、政権の選択肢となって政治に緊張感を取り戻す」と述べた。経済政策として(1)中間層への所得税免除(2)消費税減税(3)低所得者への定額給付金-を掲げた。党名選挙では「立憲民主党」を訴える。
枝野氏に先立ち会見した泉氏は、「提案型の野党第一党」を旗印に掲げ、「皆で答えを見つけ出していく風通しの良い党運営を実践したい」と語った。消費税は、新型コロナウイルス感染症の収束までの間、税率を一時0%に引き下げる「凍結」を訴えた。党名は「民主党」を提案した。
合流新党に参加する議員の内訳は立民88人、国民40人、無所属21人だった。一方、政策面の不一致や綱領案への反発などから、国民の玉木雄一郎代表や民間労組出身議員らが参加しないほか、立民に離党届を出している須藤元気参院議員も不参加を表明した。
国民の「分党」を念頭に、玉木氏ら合流不参加の議員は7日まで国民の綱領などを引き継ぐ新「国民民主党」のメンバーを募集する。新「国民」には20人近くが結集しそうだ。
6822
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 00:55:11
「社会党」とか「共に民主党」あたりがわかりやすいのだが
岡田元外相、枝野氏と「民主党」に投票
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090401097&g=pol
立憲民主、国民民主両党などによる合流新党に参加する岡田克也元外相は4日、三重県川越町で記者会見し、10日の代表選で枝野幸男氏に投票すると表明した。同時に選定する党名は、枝野氏が掲げる「立憲民主党」ではなく、泉健太氏が主張する「民主党」に投票する意向も明らかにした。
6823
:
チバQ
:2020/09/05(土) 01:31:53
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
【合流新党】参加者149人の名簿%EF%BC%889月3日時点%EF%BC%89/ar-BB18HOoP
【合流新党】参加者149人の名簿(9月3日時点)
ハフポスト日本版 2020/09/04 20:11
「中国産ワクチン」が初公開 WHO事務局長もメッセージ
勝地涼 ジャニーズのオーディション受けていた「鏡を掃除してるオジさんが…」
© ハフポスト日本版
立憲民主党や国民民主党の国会議員が合流する新党のメンバーが明らかになった。新党に参加する書類を提出した議員は、9月3日時点で衆院106人、参院43人の計149人となった。野党第1党が100人を超すのは、2017年10月の総選挙で旧民進党のメンバーが分裂して以来、約3年ぶりとなる。
立憲民主党は、すでに離党届を提出した須藤元気・参院議員を除く88人が参加。国民民主党は全62人のうち40人が参加するが、玉木雄一郎代表ら22人が参加を見送った。
合流新党は9月10日に代表と党名を決める選挙を実施し、15日に結党大会を開く予定だ。代表選には立候補しているのは、立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の泉健太政調会長。枝野氏は「立憲民主党」、泉氏は「民主党」の党名を掲げている。
新型コロナウイルス特集など、最新情報をモバイルで
詳しくはこちら
PR Microsoft ニュース
立憲民主党の9月4日の発表によると、3日時点で新党に参加する書類を提出した議員は以下の通り。
<衆議院 106人>
■立憲民主党の衆院議員 56人
青柳陽一郎
赤松広隆
阿久津幸彦
安住淳
阿部知子
荒井聰
池田真紀
石川香織
生方幸夫
枝野幸男
大河原雅子
大串博志
逢坂誠二
岡島一正
岡本あき子
落合貴之
尾辻かな子
海江田万里
神谷裕
亀井亜紀子
川内博史
菅直人
黒岩宇洋
近藤昭ー
櫻井周
佐々木隆博
篠原豪
末松義規
髙木錬太郎
武内則男
辻元清美
手塚仁雄
長尾秀樹
中川正春
中谷一馬
長妻昭
西村智奈美
長谷川嘉ー
福田昭夫
堀越啓仁
本多平直
松田功
松平浩一
道下大樹
宮川伸
村上史好
森山浩行
矢上雅義
山内康ー
山川百合子
山崎誠
山花郁夫
山本和嘉子
横光克彦
吉田統彦
早稲田タ季
■国民民主党の衆院議員 31人
青山大人
泉健太
稲富修二
小熊慎司
小沢一郎
大島敦
大西健介
岡本充功
奥野総一郎
城井崇
源馬謙太郎
小宮山泰子
後藤祐一
近藤和也
斉木武志
篠原孝
下条みつ
白石洋一
関健一郎
津村啓介
原口一博
日吉雄太
平野博文
馬淵澄夫
牧義夫
緑川貴士
森田俊和
谷田川元
屋良朝博
山岡達丸
渡辺周
■「無所属フォーラム」の衆院議員 12人
伊藤俊輔
今井雅人
江田憲司
岡田克也
小川淳也
金子恵美
菊田真紀子
田嶋要
寺田学
中村喜四郎
山井和則
柚木道義
■「社会保障を立て直す国民会議」の衆院議員 6人
野田佳彦
玄葉光一郎
広田一
階猛
重徳和彦
中島克仁
■その他の衆院議員 1人
佐藤公治
――――――――――――――――――――――――――――――-
<参院議員 43人>
■立憲民主党の参院議員 32人
有田芳生
石川大我
石垣のりこ
石橋通宏
打越さく良
江崎孝
小川敏夫
小澤雅仁
小沼巧
勝部賢志
川田龍平
岸真紀子
熊谷裕人
斎藤嘉隆
塩村あやか
芝博一
杉尾秀哉
田島麻衣子
長浜博行
那谷屋正義
難波奨ニ
野田国義
白眞勲
鉢呂吉雄
福山哲郎
牧山ひろえ
真山勇ー
水岡俊一
宮沢由佳
森屋隆
吉川沙織
蓮舫
6824
:
チバQ
:2020/09/05(土) 01:32:07
■国民民主党の参院議員 9人
青木愛
木戸口英司
古賀之士
田名部匡代
徳永エリ
羽田雄一郎
森ゆうこ
森本真治
横沢高徳
■その他の参院議員 2人
小西洋之
郡司彰
おすすめのトピック
6825
:
チバQ
:2020/09/05(土) 01:52:32
>>6598
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=677966&comment_sub_id=0&category_id=256
合流新党、中国地方は5人入党へ 森本氏参加、柳田氏は不参加か
2020/9/4
立憲民主党と国民民主党が結成する合流新党へ3日、国民の森本真治氏(参院広島)が参加を決めた一方、同党の柳田稔氏(参院広島)は現時点では加わらない意向を示した。中国地方の野党系国会議員7人のうち5人が合流新党に入る見通しになった。
森本氏は新党への参加募集締め切りの3日、秘書を通じて国民民主党本部に新党入党宣誓書を提出した。「広島県民の声を聞き、野党が大きな固まりとなるべきだと判断した」と説明。「次の衆院選に向け政府、与党の批判票の受け皿となりたい」と話した。
柳田氏は宣誓書を提出せず、結党時には新党へ加わらない見通しとなった。事務所を通じて「合流新党に入党するかどうかは検討中」とコメントした。
既に新党に入る意向を表明していた立民の亀井亜紀子氏(比例中国)、国民の津村啓介氏(比例中国)、いずれも無所属の佐藤公治氏(広島6区)、柚木道義氏(比例中国)の4人は3日までに入党を申し込んだ。
4月に立民から除籍された無所属の高井崇志氏(比例中国)は自身の公式会員制交流サイト(SNS)で「単なる民主党の復活に終わったら、有権者はますます失望してしまう」とし、合流新党と距離を置く考えを示している。(河野揚)
6826
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 02:00:00
>>6822
岡田さん,民主党派か〜。。
岡田派ではあるんだけど,今更民主党なんて名前に先祖帰りでは嫌だなあ。。
>>6823
蓮舫があげたファイルでその他1が異彩を放ってたけど佐藤公治かっ。
6827
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 02:15:29
柳田・基幹労連・参…検討中・現時点では加わらない意向
>>6825
古本・自動車(トヨタ)・衆…無所or玉新(6産別9議員の1人)
浅野・電機(日立)・衆…無所or玉新(6産別9議員の1人)
西岡・重工地元・衆…無所
>>6794
支援者の意見、私の政治信条、合流新党の綱領を含め総合的に判断
岸本・基幹・衆…玉新
舟山・参…無所・共通の理念と掲げる旗印の明確化が不十分らしい
>>6818
大塚・参…「合流新党に参加できない同志議員、とりわけ参議院議員が少なからずいる事態を踏まえ、更なる『大きな塊』への歩みの礎となるために、同志議員と行動を共にして、次の展開の模索に力を尽くすこととしました」・ 『玉木新党』への参加も「話を聞いて対応決める」
>>6765
古川・衆…玉新
6828
:
チバQ
:2020/09/05(土) 02:24:30
衆議院会派119+1(赤松広隆副議長)ー2(社民)=118人
合流新党106人
立憲 56人
国民 31人
無所属19人
不参加 10人
国民 9人
古川元久 愛知2
山尾志桜里愛知7
前原誠司 京都2
岸本周平 和歌山1
玉木雄一郎香川2
西岡秀子 長崎1(三菱重工)
吉良州司 大分1
浅野哲 茨城5-日立
古本伸一郎愛知11-トヨタ
無所属
笠浩史
未決 2
松原仁 (元会派:社会保障)
柿沢未途(元会派:社会保障)
参議院会派60+1(小川敏夫副議長)ー2(社民)=59人
合流新党 43人
立憲 32人
国民 9人
無所属 2人
不参加 16人
立憲 1人(須藤元気)
国民 13人
増子輝彦 福島
伊藤孝恵 愛知
大塚耕平 愛知
榛葉賀津也静岡
柳田稔 広島(基幹労連)
足立信也 大分
小林正夫 電力
浜野喜史 電力
浜口誠 自動車
磯崎哲史 自動車
矢田稚子 電機
川合孝典 UAゼンセン
田村麻美 UAゼンセン
無所属 2人
舟山康江 山形
芳賀道也 山形
未定
*寺田静(秋田)安達澄(大分)は会派無所属。不参加
嘉田由紀子(滋賀)永江孝子(愛媛)は会派碧水会。不参加
6829
:
チバQ
:2020/09/05(土) 02:29:28
不参加議員の所属当道府県
山形 2(もともと無所属で会派に所属)
福島 1
茨城 1
神奈川1(もともと無所属で会派に所属)
静岡 1
愛知 5
京都 1
和歌山1
広島 1
香川 1
長崎 1
大分 2
比例労組の7人は記載せず
6830
:
チバQ
:2020/09/05(土) 03:10:15
増子輝彦 福島 16年当選
伊藤孝恵 愛知 16年当選
大塚耕平 愛知 19年当選
榛葉賀津也静岡 19年当選
柳田稔 広島(基幹労連) 16年当選
足立信也 大分 16年当選
6831
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 04:20:35
渡辺周氏、立憲・国民民主の合流新党へ入党申請 榛葉賀津也氏は不参加
https://atamii.jp/today/131622/
立憲民主党と国民民主党の合流新党への入党受け付けが9月3日午後3時に締め切られた。静岡県内では、渡辺周(衆院静岡6区=写真)、日吉雄太(衆院比例東海)、源馬謙太郎(同)の3氏が参加を届け出た。一方、国民民主党静岡県連会長の榛葉賀津也氏(参議院静岡選挙区)は届け出ず、玉木雄一郎代表らとともに別の新党に設立へ向け、準備を進める。
(熱海ネット新聞)
6832
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 10:12:43
中堅若手ら、新候補擁立模索 立憲・国民合流新党代表選
会員記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S14608206.html
2020年9月3日 5時00分
立憲民主と国民民主両党が合流する新党の代表選をめぐり、中堅若手議員らでつくるグループ「直諫(ちょっかん)の会」(13人)は2日、国会内で会合を開き、新たな候補者の擁立を目指す方針を確認した。旧民主党出身ではない議員を擁立し、「昔の顔」との印象を払拭(ふっしょく)する狙いがある。
同会からは会長の…
6833
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 10:45:44
>>6814
可成り批判的?無所属で比例を断つのも怖いクソ自民地盤だよなあ。。
1区は日立と云うより農村だし。
2020年8月27日(木)
“コロナ政局”の行方は? 〜密着・議員たちの夏〜
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4451/index.html
福島伸享前衆議院議員
「永田町にいる人は、すごい熱気をもって合流に取り組んだのかもしれないけれども、世の中の人は全く関心がないんですよ、正直言って。どうでもいいか、嫌気がさしてるか。『ああ、またやってるか』という既視感。やっぱり政治である以上、国民を巻き込まなきゃダメなんです。」
6834
:
さきたま
:2020/09/05(土) 13:15:17
「新党名は民主党に」国民・泉氏が出馬表明
合流新党代表選、消費税一時凍結など訴え
2020年9月4日 19:40
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/353349
国民民主党の泉健太政調会長(衆院京都3区)は4日、国会内で会見を開き、立憲民主党などと結成する合流新党の代表選に立候補することを表明した。同時実施の党名選挙では「民主党」を掲げる。「提案型の野党第1党を目指す」と意気込みを語り、時限的な消費税凍結や全国民に対する新型コロナウイルスワクチンの接種無料化など基本政策を発表した。
泉氏は国民が重視してきた改革中道の精神や政策提案型の特色を引き継ぎ、風通しの良い党運営に当たるとした。政権与党を監視し対峙する姿勢は重要とする一方で「国民が野党をどう評価しているかを自己認識しなければならない。与党に代わるどんな材料を持っているかを伝える努力が不足している。もっと政策を訴え、政権構想を明らかにする」と変革を訴えた。
主な政策では新型コロナ収束までの間は消費税をゼロにし、不足分の財源は主に国債を充てるとした。コロナ対策はワクチン接種や高齢者へのPCR検査の無料化などを打ち出した。エネルギー政策は省エネ、再エネなどによる分散型を推進。憲法改正に関しては与野党の認識を一致することが重要との認識を示した。
新党名を民主党と掲げた理由について、政権担当時の功罪を踏まえ「反省から逃げない。歴史を背負い、新しい民主党という思いで提案した」と語った。合流新党に参加しない国民の議員らが結党に動いている新党との連携を巡っては、選挙協力や国会での共同会派結成はあり得るとした。
6835
:
チバQ
:2020/09/05(土) 13:35:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae1ddd9fd38302dcd8fa37a814077aa391f074d1
国民静岡1区総支部長高橋氏 残留組新党へ
9/5(土) 11:00配信
3
国民民主党衆院静岡1区総支部長の元衆院議員高橋美穂氏は4日、静岡市内で記者会見し、立憲民主党との合流新党に参加せず、国民の残留組が作る新党に参加すると表明した。次期衆院選に新党の公認で同区からの出馬を目指す。
高橋氏は残留組の新党を選んだ理由について、綱領の「改革中道」と政治信念が一致するためとした。
静岡1区には立民県連の遠藤行洋幹事長も合流新党から出馬する意向。同区での野党の候補者調整について「(残留組の新党と合流新党の)二つの党で調整しても意味が無い」とし、共産党を含む選挙協力の必要性を指摘した。ただ「候補者調整は難しい」(国民県連関係者)との声があり、高橋氏は「(野党同士の戦いも)やむを得ない」とも述べた。
高橋氏は2012年から衆院議員を1期務め、14年と17年の衆院選に落選。19年から現職。静岡1区には自民党現職の上川陽子氏、立民を離党した無所属現職青山雅幸氏も出馬を予定している。
静岡新聞社
6836
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 14:48:37
合流に関する言及無し
西尾まさえい / 富山1区・国民民主
https://twitter.com/240toyama_su
https://www.facebook.com/240toyama/
6837
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 14:50:40
こちらも特に言及無し。西尾氏ともども街頭には熱心に立ってる模様。
田中健@静岡4区
https://twitter.com/tanaka_shizuoka
https://www.facebook.com/ken.tanaka.509
6838
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 16:37:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/959c13a50d4a62bff2449fa0560ecc71778e26ab
宮城の国民議員6人中3人が新党参加 ほか2人は無所属、1人態度保留
9/5(土) 10:34配信
34
この記事についてツイート
この記事についてシェア
河北新報
立憲民主、国民民主両党などが結成する合流新党を巡り、国民民主の宮城県内地方議員6人のうち、県連代表の沼沢真也仙台市議ら3人が4日、新党に参加する意向を表明した。県連幹事長と事務局長の2人は無所属で活動し、1人は態度表明を保留した。15日の結党大会を前に対応が分かれた。
河北新報社の取材に新党参加を表明したのは、沼沢氏のほか、県連副代表の枡和也県議と組織対策委員長の竹谷英昭多賀城市議。沼沢氏は「政権交代が可能な二大政党制を目指し、大きな固まりになるべきだと思っていた」と説明した。
枡氏も「野党の存在感を高めるため、一つの大きな固まりになる必要がある。自公政権にブレーキをかけるには、ある程度の数がいないといけない」と強調。竹谷氏は「政権を取るためには、一つのまとまりになる必要がある」と語った。
無所属で活動するのは、いずれも仙台市議の渡辺敬信幹事長と郷古正太郎事務局長。2人は国民民主を離党し、自民会派入りした桜井充参院議員(宮城選挙区)の秘書を務めていた。
渡辺氏は「新党に参加すれば(次の参院選で)桜井氏の対立候補を応援しなければならなくなる」と事情を明かし、郷古氏は「自身の後援会とも話し合ったが、結論を出すには時間が足りない。一度、冷静になって考えたい」と話した。
政調会長の布田一民岩沼市議は、態度を明らかにしなかった。布田氏は「腹は決まっているが、解党していないうちに言うのはどうか。ただ、左派には間違いなくいかない」と述べた。
合流新党への対応が割れたことに関し、沼沢氏は「合意の理念は共有できていたが、それぞれに事情があり判断を尊重したい。県連としては合流に向けた手続きを進める」と語った。
6839
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 16:39:12
合流新党のキーワードは「リアリティ」らしいのだが、これ思っていても公の場で言っちゃあかんだろ・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/667431658669896279dffd1aa42c3f1f91a6428f
岡田克也衆院議員「衆院選2回で自民と競える党に」合流新党に期待感 自民党総裁選は「国民不在」とも
9/4(金) 21:53配信
119
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東海テレビ
合流新党に期待する岡田衆議院議員
衆議院三重3区選出で無所属の岡田克也議員が、地元の三重県で会見を開き、「衆院選2回で自民党と競える党にしたい」と合流新党への期待感を述べました。
岡田克也議員は4日午後5時から地元の三重県川越町で会見を開き、「不本意な無所属の状態から抜けて、新たな党に結集できるのは、大きな喜び」と立憲民主と国民民主の一部が合流する新党への参加を正式に表明しました。
合流新党について岡田議員は「将来的に2回ほどの衆議院選挙を経て自民党と競うことができる党を作り上げたい」とした上で、代表には立憲民主の枝野代表を推し、党名は「民主党」が適切との考えを示しました。
また自民党の総裁選については、「菅新総裁のもとでどういうポジションを得るか、水面下での主導権争いがすでに始まっている」「非常に国民不在だ」と批判しました。
6840
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 16:49:54
静岡1区は乱立といっても、そもそも支援組織も重複するはずなんですけどね
三菱労組や中部電力労組には高橋を支援したい動きもあるかも知れませんが、
中央の政界再編は静岡でも遠藤への集約を促すでしょう
参院選でも1区は立憲>国民だったわけですし、共産と協議できそうなのも
明らかに遠藤の方です
青山などは評判も地の底まで落ちたのにまだ出るつもりなのが信じられません
活動を停止した様子の小池政就が集めた票を期待しているそぶりなのも
無節操ですし
上川陽子 67 自現
青山雅幸 58 無現(維新会派)
高橋美穂 55 国元
島津幸広 63 共元
遠藤行洋 58 立新
6841
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 17:02:25
しよん@選挙 さんが国民民主党支部長の動向を纏めていますね
リンク転載は避けます
6842
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 17:07:06
小選挙区当選者のみ抜粋
立憲民主党24人
赤松広隆 愛知 5区
近藤昭ー 愛知 3区
辻元清美 大阪 10区
川内博史 鹿児島 1区
青柳陽一郎 神奈川 6区
阿部知子 神奈川 12区
早稲田タ季 神奈川 4区
枝野幸男 埼玉 5区
大串博志 佐賀 2区
落合貴之 東京 6区
海江田万里 東京 1区
菅直人 東京 18区
長妻昭 東京 7区
福田昭夫 栃木 2区
篠原豪 長野 1区
黒岩宇洋 新潟 3区
西村智奈美 新潟 1区
荒井聰 北海道 3区
石川香織 北海道 11区
逢坂誠二 北海道 8区
佐々木隆博 北海道 6区
道下大樹 北海道 1区
中川正春 三重 2区
安住淳 宮城 5区
国民民主党10人
大西健介 愛知 13区
小沢一郎 岩手 3区
白石洋一 愛媛 3区
平野博文 大阪 11区
屋良朝博 沖縄 3区
泉健太 京都 3区
大島敦 埼玉 6区
原口一博 佐賀 1区
渡辺周 静岡 6区
下条みつ 長野 2区
無所属11人
重徳和彦 愛知 12区
中村喜四郎 茨城 7区
階猛 岩手 1区
江田憲司 神奈川 8区
広田一 高知 2区
野田佳彦 千葉 4区
菊田真紀子 新潟 4区
金子恵美 福島 1区
玄葉光一郎 福島 3区
岡田克也 三重 3区
中島克仁 山梨 1区
6843
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 17:15:25
>>6836
おお,云ってる傍から合流報告
https://twitter.com/240toyama_su/status/1302152750210277379
西尾まさえい / 富山1区・国民民主
@240toyama_su
トータルでは現有勢力はしっかり維持発展させていくこと、そして、私は連合富山に推薦決定をいただいていること、その上部団体の連合本部が合流新党を支持していくことから、合流新党に参加することで幹事各自の総意を得ることができました。
午後4:53 ・ 2020年9月5日
6844
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 17:34:10
>>6841
これですよね。
情報集めてるので拡散しても大丈夫だと思うし,私もここに貼り付けとくと便利なので張っておきます。
https://twitter.com/civic_rights/status/1302115370237530113
しよん@選挙
@civic_rights
国民民主支部長の動向に関する”確定”情報を知っていたら、情報ソース(URL)と一緒にもらえると助かります
6845
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 18:00:51
>>6799
合流派とみていいな。
ただそれ以降は発信してない。地元組織との関係か?
乃木の儀 その2
2020/8/20
https://go2senkyo.com/seijika/164047/posts/161406
8月19日、国民民主党は両院議員総会を開き党を解散して新党を立憲民主党とともに設立することが決まりました。
野党の大きな塊を作る、安倍政権にかわる受け皿となるために1年以上かけてじっくりと合流に向けて平野幹事長、泉政調会長が中心となり進めてきたものがやっと実を結ぶ時がきました。
私は3年前のあの衆議院選挙が終わったときから、合流すべきだとことあるごとに言ってきました。
合流を批判する人の中には、理念も政策も違うのに野合か、とか選挙のためかという人がいます。
私はもともとひとつの党で、ここ1年は同じ会派まで組んで理念が違うとは意味がわかりません。憲法改正、原発の問題、確かに違いはあると思います。ではそのために自民党に負け続け臨時国会開催さえしてもらえない、閣僚、官僚が不祥事を起こしても、データを改ざん隠蔽しても何も変わらない、消費増税もとめられなかったし、資本家優遇の経済政策も変えることができない今の日本の現状を指をくわえて見ている方を選ぶのでしょうか?この日本は小選挙区制なのです。選挙で議席を増やさなければ政策は実行できないのです。
玉木代表は昨年からひとつの大きな塊を作るべきだと主張していました。流石に合流交渉の当初は立憲民主党に吸収されるかのような状況だったので合流のハードルは高いのかなというのはありましたが、今回の合流案では両党を解党して新しい党に合流をする、代表も党名も民主的に投票で決める、綱領も国民民主党の元の綱領をたくさん取り入れたものとなっていて、関係者の努力が見えるよくできたものと私は思っています。綱領に改革中道という文言が入ってませんが多様性を認めあうという観念からさらにウイングをひろげるので改革中道と限定しなくてもいいのではないかとの説明を受け、私は納得しました。
玉木代表はなぜ合流しないのでしょうか。
6846
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 19:52:45
>見過ごせないのは、代表選が国会議員の投票のみで行われる点だ。地方議員や党員など有権者の確定に時間がかかることなどが理由というが、両党の合流協議は昨年末に始まった。党員の声を反映する仕組みを考える時間は十分あった。
>平成29年の立民結党以来、一度も代表選を行っていない枝野氏にとって、合流新党の代表選は事実上の“信任投票”といえる。にもかかわらず、合流参加議員には無投票選出を求める声もあった。
https://www.sankei.com/politics/news/200904/plt2009040056-n1.html
【政論】合流新党、「国民」の声なき代表選 国会議員のみ投票
2020.9.4 22:02政治政局
野党・合流新党の代表選挙への出馬を表明する立憲民主党・枝野幸男代表=4日午後、国会内(春名中撮影)
野党・合流新党の代表選挙への出馬を表明する立憲民主党・枝野幸男代表=4日午後、国会内(春名中撮影)
党首を選ぶ選挙は国会議員のみで行い、党員やサポーターには投票権を与えない。当選17回の「剛腕」議員が自身の支持する本命候補以外に出馬の動きがあると選挙戦は好ましくないと公言する。自民党のことではない、立憲民主党と国民民主党が合流して設立する「合流新党」のことだ。
4日、立民の枝野幸男代表らが合流新党の代表選出馬を表明した。投開票は10日で、立民議員を中心に幅広い支持を受ける枝野氏が選出される可能性が高い。
見過ごせないのは、代表選が国会議員の投票のみで行われる点だ。地方議員や党員など有権者の確定に時間がかかることなどが理由というが、両党の合流協議は昨年末に始まった。党員の声を反映する仕組みを考える時間は十分あった。
事実、合流協議大詰めの8月7日には、国民の玉木雄一郎代表が記者会見で、「(代表選規定には)地方の声、党員の声も反映できるように求めていくのは当然だ」と主張した。だが、枝野氏は玉木氏が求めた党首会談を拒否し、玉木氏は合流への参加を見送った。
合流には国民の民間労組出身議員9人も参加しない。新党の綱領に「原発ゼロ」が盛り込まれたことに反発したためだが、綱領自体、合流に積極的な両党幹事長らが中心になって策定した。不参加議員には自分たちの声は無視され、「密室」で決められたとの不満が強い。
平成29年の立民結党以来、一度も代表選を行っていない枝野氏にとって、合流新党の代表選は事実上の“信任投票”といえる。にもかかわらず、合流参加議員には無投票選出を求める声もあった。国民の小沢一郎衆院議員は1日、枝野氏支持と同時に、「衆院解散がささやかれているときに代表選をやることは好ましくない」と表明した。
「派閥が総理を決める政党政治ではなく、国民が主役、国民が選択できる政党に」。立民の蓮舫副代表は4日、安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選を念頭にツイッターに書き込んだ。だが、枝野氏は赤松広隆衆院副議長率いる党内最大グループなどの支持を受ける。自民党総裁選は、都道府県連の代表が投票権を持ち、県連レベルで党員らによる予備選も行われる。
広告
Ads by Teads
枝野氏は出馬会見で「合流新党は決して政治家だけの政党であってはならない」と述べ、「国民の声」を国会に届けると主張したが、ブラックジョークに聞こえる。(田村龍彦)
6847
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 19:58:09
てっきり、吉良が主導して足立引き連れたと思ってたけど違うみたいやね。
吉良は当選したら自民入りかね?
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=09050050051&day=20200905
国民民主・吉良州司衆議院議員は無所属へ(9/5(土) 19:12)
国民民主党の吉良州司衆議院議員は5日いずれの新党にも参加せず、無所属で活動を続ける意向を表明しました。国民民主党県連は5日常任総務会を開き、足立信也代表が立憲民主党と合流しない「残留新党」に参加することを正式に表明しました。今月7日までに残留新党への参加者名簿をまとめる方針です。一方衆議院議員の吉良州司代表代行は理念や政策の違いからいずれの新党にも参加せず、無所属で議員活動を続けることを表明しました。また立憲民主党県連は5日拡大幹事会を開き、所属議員全員が合流新党に参加することを確認しました。県連代表の横光克彦衆議院議員は新党の党首選で枝野氏に投票する意向です。
6848
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 20:28:55
連合会長の恫喝に屈したのでは?
無所属なら比例保険がないだけで前回と同じ枠組みで戦えますしね
6849
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 20:43:16
>>6848
吉良の場合、1年前こう言う発言してるからね一応
>吉良州司衆院議員(比例九州)は「仲の良かった友人はみんな自民党に行ってしまった」と切り出し、こう続けた。
「いずれ政権を取るという思いで、自民党と連立政権を組んで政権運営のノウハウを勉強させてもらうべきだ」
吉良氏は旧民主、民進党の保守系グループ「国軸の会」で、自民党に入った長島昭久、鷲尾英一郎両衆院議員とともに活動していた。
6850
:
名無しさん
:2020/09/05(土) 20:54:55
国軸の会
衆議院議員 編集
自由民主党
長島昭久[3][注 1](6回、東京21区)
鷲尾英一郎[3][注 2](5回、新潟2区)
国民民主党
吉良州司[3][注 3](5回、比例九州・大分1区)
参議院議員 編集
国民民主党
浜野喜史[34][注 4](2回、比例区)
元衆議院議員 編集
無所属・その他
市村浩一郎[6][注 5](3回、兵庫6区)
北神圭朗[3][注 6](3回、比例近畿・京都4区)
元参議院議員 編集
無所属・その他
大野元裕[35][注 7](2回、埼玉県)
金子洋一[36](2回、神奈川県)
安井美沙子[12][注 8](1回、愛知県)
その他 編集
国民民主党
野間健[注 9](2回、鹿児島3区、友好議員)
その他
大石宗[注 10][37](高知県議会議員)
6851
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 22:26:20
>>6847-6849
足立と吉良で行動が変わるのか〜。。
巾広い勢力を結集する必要のある参院1人区の候補が玉木新党とは。。
とはいえ玉木降ろし発言してた足立なんでどんな感じになるのか。
吉良は自民党の代替わりもあって自民入り伺える可能性もあって浮き足立ってる感じはありますね。
6852
:
とはずがたり
:2020/09/05(土) 22:27:04
>>6847
OBS大分放送ニュース
6853
:
とはずがたり
:2020/09/06(日) 11:54:51
あんだけお騒がせしといて結局参加。何だった感は否めないな。。
https://twitter.com/KeisukeKamada/status/1302224991069454336
鎌田桂輔(かまだ・けいすけ) @立憲・岡山県第5区
@KeisukeKamada
【ご報告】
このたび、新たに結党される予定のいわゆる「合流新党」について、熟慮を重ねました結果、不肖ながら参加することを決意しましたのでご報告申し上げます。
まだまだ未熟な私ですが、御指導・御鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年(令和2年)9月5日
鎌田桂輔
6854
:
名無しさん
:2020/09/06(日) 12:21:48
強い影響力を持った人(岡山県だと特定できてしまいますが)頑張って結束を促している感はありますね
まあ高井だけは何というかもう…
6855
:
名無しさん
:2020/09/06(日) 13:12:45
長崎県連は一致して合流に挑むと言っていたはずですが、こんなことになってしまいました
山田朋子代表は実弟(山田勝彦)が既に立憲公認を受け両氏の父山田正彦の影響力を梃子に
長崎3区から立候補予定です
次期衆院選 長崎1区・西岡氏「いばらの道」 合流新党不参加で
https://this.kiji.is/675184473813484641?c=174761113988793844
立憲民主党などとの合流新党への不参加を決めた国民民主党の西岡秀子衆院議員(長崎1区)は5日、長崎市内で報道陣の取材に応じ、次期衆院選について「いばらの道は覚悟した。厳しい状況だと認識している」と述べた。
国民民主党県連の拡大常任幹事会の後、答えた。西岡氏は今後の身の振り方について「県内唯一の野党の国会議員。できるだけ早く示す責任がある」とした。
また県連の山田朋子代表は、県連所属の地方議員21人のうち労組出身の組織内議員16人全員(県議3、市議10、町議3)が合流新党に参加せず、当面は無所属で活動することを明らかにした。山田代表を含む残りの5人(県議3、市議1、町議1)は検討中。党公認で次期衆院選の長崎4区に出馬予定だった末次精一氏、2022年の参院選長崎選挙区に立候補予定の白川鮎美氏はいずれも合流新党へ参加する。
この日の拡大常任幹事会では、解党後に県連の資金や財産などを継承する政治団体「長崎県改革協議会」を設立することも承認した。県連所属の議員や公認候補を支援する団体で、7日に設立予定。
6856
:
とはずがたり
:2020/09/06(日) 17:56:12
>>6855
一致して合流すると云う長崎県連には期待してたんですが,あれはなんだったんですかねえ。。
西岡は組織内候補では無い様ですが,組織内で6産別9議員の内の代議士である浅野と古本と企業城下町という点で立場は似ているので注目してます。
神津の連合は合流新党基軸という強いメッセージで,揃って無所属,合流新党・新国民・連合推薦みたいな形に落ち着くのかどうなのか。
選挙万全な古本は兎も角,西岡と浅野は結局合流新党へ参加する可能性もあるのではないかと,合流新党推しの立場としては期待してます。
そういう全国的な流れとは別になんか山田王国みたいになってんですかね??あんま農本主義に陥るのもあれなんですけど。。
6857
:
とはずがたり
:2020/09/06(日) 18:06:58
>>6854
とはいえ,どうも皆さん選挙弱くて。。。
現職なので2区津村,4区柚木は決定でしょうけど,4区で弾かれた三宅さんが空いてる1区に回ったりするんでしょうかねえ。。
1区は参院出馬した原田さん辺りが良さそうな気もするんですけど。
3区は自民鉄板なんでどちらでも良いけど,森本さんの方が高齢だし内山さんは本来の千葉7区も空いてるとどちらでも良さそう。。
6858
:
岡山1区民
:2020/09/06(日) 18:13:46
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200906/8030007908.html
玉木代表「野党間で選挙区調整」
09月06日 15時29分
立憲民主党などとの合流新党に参加せず、別の新党の結成を目指している、国民民主党代表の玉木雄一郎氏は、記者会見で、新党が立ち上がったあと、次の衆議院選挙に向け、ほかの野党との香川県内での選挙区調整の協議を進めていく考えを示しました。
衆議院香川2区選出で国民民主党の玉木代表は、5日、高松市内で記者会見を開きました。
この中で玉木氏は、「党を円満に分けたうえで国民民主党の綱領や政策を引き継ぐ新党を設立して、仲間と一緒に行動していくことを決断した」と述べ、立憲民主党などとの合流新党には参加せず、別の新党の結成を目指していることを改めて説明しました。
そのうえで玉木氏は、次の衆議院選挙での香川県内での対応について、「野党どうしがつぶしあっていたのでは話にならない。香川では、去年の参議院選挙でも、国民民主党や立憲民主党、連合や社民党と4者で協力してきたし、基本的には4者の枠組みは維持されると思う」と述べ、新党が立ち上がったあと、次の衆議院選挙に向け、ほかの野党との香川県内での選挙区調整の協議を進めていく考えを示しました。
6859
:
岡山1区民
:2020/09/06(日) 18:15:42
https://www.sanyonews.jp/article/1048871?rct=m_seiji
合流新党 県内の地方議員7人参加 立憲民主県連、常任幹事会で確認
政治行政
岡山市
総社市
津山市
真庭市
所属地方議員の新党参加を確認した立憲民主党県連の常任幹事会
所属地方議員の新党参加を確認した立憲民主党県連の常任幹事会
立憲民主党岡山県連は5日、岡山市内で常任幹事会を開き、所属する地方議員7人全員が立憲民主、国民民主両党などが結成する合流新党に参加することを確認した。
約20人が出席し、非公開で協議した。終了後の説明によると、県議2人、岡山市議2人、津山、総社、真庭市議各1人全員の参加を確認した。合流新党の代表選(7日告示、10日投開票)で、県内の党員・パートナーズ約700人に意中の候補者を問うアンケートの実施も決めた。結果を参考に、県選出国会議員が投票する。
終了後、代表の難波奨二参院議員(比例)は「地方議員との連携強化を図り、自民党に対抗する政治勢力の一翼となるよう活動していきたい」と話した。
同県連は今後、14日の解党に合わせて解散し、15日の新党発足後に新たな県組織を立ち上げる。
(2020年09月05日 21時26分 更新)
6860
:
岡山1区民
:2020/09/06(日) 20:57:09
>>6858
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c50c1021e5e38213984c0d77df92d2f79217b1
国民民主党・玉木代表が地元で会見「政策提案型の改革中道」を理念とした新党の結成を表明
9/6(日) 18:41配信
11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
KSB瀬戸内海放送
国民民主党の玉木雄一郎代表が5日、高松市内で会見を行いました。玉木氏は立憲民主党との合流には参加せず、「政策提案型の改革中道」を理念とした新党の結成を表明しています。
玉木氏は国民民主党県連について、党の解散後も組織自体は引き継ぐとし、所属する地方議員9人も、今のところ立憲民主党との合流新党に参加する人はいないと聞いていると話しました。
6861
:
名無しさん
:2020/09/06(日) 22:32:35
小山のぶひろの協同通信
http://www.at-ml.jp/maillog_twitter.php?com=transmittedview&in=67827&mid=20200906192000001
小山展弘のメールマガジンです。
おかげさまでありがとうございます。
合流参加表明
私、小山展弘は、新たに結党される、国民民主党と立憲民主党、無所属会派による合流新党に参加することといたしました。
前回の総選挙直後の2018年1月18日のハフポストのインタビューに「リベラルから穏健な保守までの野党結集が必要」、「一定のけじめを前提として、赦しと和解の心とともに筋を通す勇気、政治をあきらめない不屈の信念を持つべき」と答え、記事に掲載されました。
私は、自分が発したこの理想と言葉を片時も忘れることなく浪人生活を送ってきたつもりです。国民民主党の綱領には「穏健保守からリベラルまでを包摂する国民が主役の改革中道政党」と記載されました。
これは私が描いていた政党のすがたと一致するものであったので、党に留まりました。
この度、立憲民主党と国民民主党はともに解党し、また、私が前回の総選挙をともに戦った無所属の会派の皆様も合流し、新党を立ち上げることとなりました。私が前回総選挙以来求めてきた「リベラルから穏健な保守までの民意を代表する政党」の姿に近づいた政党が生まれようとしています。私は、ここに参加したいと思います。
新党の綱領については様々な議論がありました。私も、もっと夢や理想を描けるような内容の綱領にすべきで、少なくとも、もっと抽象度の高い言葉で表現すべきではないかと思う文言が含まれていると考えています。
一方で、今回の綱領に書かれている内容は、これまで国民民主党が、その綱領に記載はないものの、政策として掲げてきた内容の範囲内のものでもあるとも認識しております。
この綱領については様々な考え方があり、どの考えや判断も一理あると思っています。私自身も判断に大変迷いましたが、最終的に、私は新党への参加を見送る判断には至りませんでした。
しかし、この綱領についての考え方の違いから少なからぬ先輩議員や仲間が合流に不参加となりました。
また、私を支持してくださった方々の中にも、この綱領の文言を受け入れられないとの考えをお持ちの方もいらっしゃいます。国民民主党とその支持者の全員が合流新党に参加できないことは、本当に残念で断腸の思いです。
一方で、今回は大同団結に至らなかったとしても、多くの理念や政策の面で共通していると認識しており、今後も共通する政策や県内や地域の政治課題については、ご指導を賜り、一緒に取り組んでいきたいと考えています。
そして、今回は不十分な形となってしまいましたが「リベラルから穏健な保守まで」のさらなる野党結集に向けて、合流新党の内側から進める役割を担いたいと思います。
ところで、私は、アジアと世界の平和に貢献できる国、文化力を高めるとともに付加価値の高い商品・製品を生み出せる国、報徳思想を生かした「富国報徳」の国を理想としています。
また、一人一人が寄り添い助け合う「協同」「連帯」の社会、価値観の違いを認め合い、一人一人が「安心」して暮らせる「共生」の社会を目指し、
その具体的な政策として労働者協同組合法や協同組合基本法の法制化、「新しい公共」の拡充などを訴えてきました。
これからもまっすぐに、変わらずに、掲げてきた政策、訴えてきた主張を貫いていきたいと思います。
皆様におかれましては、ご理解とご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご参考
※ハフポスト インタビュー記事
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/18/nobuhiro-koyama_a_23336514/
小山展弘の活動日記ブログ
公式サイトもご覧ください
末筆ながら、このメールマガジンを読んでいただいている皆様のますますのご健勝をお祈り申し上げます。ご自愛ください。
6862
:
とはずがたり
:2020/09/06(日) 23:19:26
一寸古い記事だけど最近ご活躍の山尾っちだし投下。
酔っ払った「山尾志桜里」に罵倒された夜(古谷経衡)
国内 新潮45 2018年10月号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/09200640/?all=1
先日、私は山尾志桜里に偶然にも邂逅した。のっけから私への敵愾心を鮮明にするどころか、初見から激しく罵倒された。「だから、読んでもいねぇのに批判すんな、つーの! あ?」(ママ)「私の国会答弁全部観た? 観た? 観てねーのに批判すんじゃねーよ!」(ママ)。ぷん、とワインの匂いがした。酔っているのだろう。周囲の空気が凍り付き、皆がドン引きするほどの怒声であった。
山尾が執拗に私を面罵した理由は、私が先般刊行させて頂いた『女政治家の通信簿』(小学館)において展開した山尾評が、ネット上(NEWSポストセブン)で一部転載された以下のものを同人が読んだからだと思われる。
“山尾志桜里が何を主張しており、またどういった政治的世界観を有しているのか、いくら山尾の言動を追っても、私にはよく分からない”
この部分のみを標的にして、ほろ酔いの山尾は激しく私にかみついてきた。「政策広報を読んでもいねえのに、批判してんじゃねー、ってんだよ! あ?」(ママ)。仮にも公禄を食んでいる国会議員が、紙上で文筆家から批判的に論評されたからといって、この品性下劣で知性のかけらも無い物言いは、はっきり言って異常の領域である。
一方的に怒鳴られたので私には自衛権がある。よって自存自衛のための最低限度の口撃は許されるはずだ。しかし私はその場で「貴様あ! 公僕の分際でその言葉遣いは何だ! 国会中継でもそのまんまの口調でやってみろ!」と言い返しても良かったが一切黙っていた。こんなメチャクチャな国会議員に出会ったのは初めてで、衝撃と幻滅と失望が怒りよりも先に諦観として私を沈黙せしめたからである。そしてそのとき黙っていた代わりに、物書きとしてここに洗いざらい事実を暴露してやろう。
苟も主権者・国民の代表である国会議員が、ひとたび少しアルコールが入れば「敵」と認定した人間に対してはこのように徹頭徹尾、周囲の空気も考えず一方的に、その辺のチンピラのように怒鳴り散らし喰ってかかる。こんな異常な人物こそ山尾志桜里であるということを。
本当にこの人はその昔検事だったのだろうか。茨城県南部のヤンキーでも、今日日、初対面の人間にこんな絡み方はしない。赤旗だって「ですます調」で丁寧に有権者に語りかけている。この時点で山尾に代議士である資格は無い。即刻下野して言葉の使い方、対人コミュニケーションの何たるかをいちからやり直すべきである。あと酒の飲み方を考え直したらいかがか。
古谷が作話している、という抗弁は一切通用しない。なぜなら山尾のこの一件は、多くの著名人やジャーナリストの眼前で行なわれたもので、その場にいた者は皆苦笑しながらこの様相の一部始終を目撃していたからだ。誇張でも嘘でも無い。山尾、貴女の醜態の証言者は幾らでもいるぞ。2・26事件鎮圧風に申し上げれば「今カラデモ遅クナイカラ己ノ非礼ト非常識ヲ恥ジヨ」、である。
開陳するだけの「セカイ」がない
私のポリシーとして、選挙時に出した政策広報を読まなければその政治家を批判してはいけない、という作法は存在しない。なぜなら選挙公報には右から左まで、揃いも揃って綺麗事のみが羅列されているだけで、なんら資料的価値は存在していないと私は確信しているからだ。
1942年の翼賛選挙における選挙公報が、当時翼賛会が推薦して当選した帝国議会議員の善し悪しを測る物差しになるだろうか? 美辞麗句しか書いていないから読んでも読まなくとも同じである。当然答えはNOだ。選挙ポスターや広報で資料として活用できうるのは、先日逝去した又吉イエスくらいなものである。毎回「○○は地獄の業火で焼かれるべきだ」の○○が入れ替わるので面白い。無論、「国会答弁を全部観る」ことなど物理的に不可能なので、論外である。当選または落選した際の地域別得票数の方がよほど客観的筋として政治家を評価しやすい指標だ。
私が政治家への評価として最重要視するのはその人による、政治に関する単著である。実際に政治家は多忙であり、または文章力がない場合もあるので口述筆記やゴーストライターに頼ることもあるが、ともあれ政治家の名前が冠された単著は、私が政治家を評価する上で第一級の資料であり、後世の歴史家もこれを基準とすることには、かのE・H・カー先生も同意して下さるるに違いない。
6863
:
とはずがたり
:2020/09/06(日) 23:19:44
>>6862
直近では安倍晋三、石破茂、野田聖子から始まり、小泉純一郎、田中角栄、小沢一郎、石原慎太郎、猪瀬直樹、田中康夫、土井たか子、辻元清美、翁長雄志、大田昌秀etc.……全部堂々たる単著がある。
先日オウム死刑囚13人に対する極刑を執行した上川陽子法務大臣も単著がある。出版の経緯はどうであれ、単著にはその政治家の世界観が滲み出る。いや印刷に至るまでどのような整形を経たとしても、畢竟(ひっきょう)滲み出てしまうものなのである。
だから私は単著がある政治家はそれだけで評価の羅針盤が得られるから高い評価である。しかし単著が無い政治家は自身の世界観を開陳するだけの「セカイ」を有していないか、同時に「文章の力」というのを軽視していると判断せざるを得ないのでまずマイナス評価としている。
よって連続7回も当選しているのに一冊も単著を有しない小渕優子への評価が「低」になるのは当然至極である。これは私が、憚りながら文筆家としてこれまで20冊以上の単著を世に出させて頂いた経験と蓄積から、そう判決しているのである。山尾にはそれが一切無い。
しかし流石の山尾もこの状況を恥じたのか、2018年8月に筑摩書房から『立憲的改憲』という本を出した。ほう。遂に山尾が単著を出したのかと思ったが違った。
内容は中島岳志氏、井上達夫氏ら7人との対談本である。単著10万文字を書き下ろすだけの文筆体力が無いのか。はたまた山尾の文章力の無さを忖度した出版社の優しさなのか。この対談本だけでは政治家・山尾を評するのに足りないが、ひとまず山尾自身の手で書いた物と思われる序文を点検する。
「私の専門的知見の不十分さや、検討の未熟さも、全部浮き彫りにする覚悟と引き換えに、『立憲的改憲』の質が高まるなら本望だ」(P.4)と来て、「あらゆる議論を排除せず、しかしいかなる議論をも盲信せず、他者の視座から見える風景に敬意を払い……」(同)。この「他者の視座から見える風景に敬意を払い」という、この対談本における僅かの山尾の地の文章が、如何に嘘にまみれた虚文であるのかは、これまでの本稿で察しが付くであろう。
そして同書冒頭よりP.31(及びP.371-381)まで山尾の手による一応の「立憲的改憲とは」という小論が続くのであるが、立憲的改憲が単なる「改憲」とどのように違うのか、いくら山尾の筆を追っても、私にはよく分からなかった。単に反自民、反安倍のポジションからの憲法第9条改憲論であって、ここに新しい修辞――つまり「立憲的」を付けているに過ぎず、単に「改憲」と言ってしまえば支持母体から警戒されるからわざわざ「立憲的」と付けている、と解釈せざるを得ない。兎に角文章が足らないから、山荘にでも籠もって2カ月缶詰になって10万文字書いてご覧なさい。
山尾は同書終わりで「本書は、無私の立場で惜しみない助力をくれる『政治家ではない』人々に支えられて完成しました」(P.381)と謝意で結んでいる。ならばどうか「無私の立場で惜しみない助力を・く・れ・な・い『政治家ではない』人々」にも暴言を吐かないで、民主日本の精神に則って誠実に議論して頂きたい。
たとえ飲酒時であっても、愛知選挙区834票の僅差で当選したという奇蹟を自身のみの力による戦果であると傲岸不遜にとらえず、その民主的議論、民主的対話の精神を忘却しないで欲しい。軽い飲酒時にこそ、人の本性はむき出しになるという。前後不覚でも歩行困難でもなく、少し上機嫌のほろ酔い加減でなされたこの罵詈雑言こそが山尾の人間としての本性だとすれば、まこと罪深い。貴殿に票を投じた選挙民は泣くぞ。次の解散時に、山尾が代議士の資格を有しているか否かは相当程度怪しいと判決する。――実るほど頭を垂れる稲穂かな(詠み人知らず)
古谷経衡(ふるや・つねひら)
文筆家。1982年札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科(日本史)卒業。ネット保守、若者論などを中心に言論活動を展開する。著書に『日本を蝕む「極論」の正体』『女政治家の通信簿』など。
6864
:
名無しさん
:2020/09/06(日) 23:55:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40fa70d65dd820c1b700233c8f3e0db87ec6c85
6産別の新党不参加、神津会長に批判 連合「終わりの始まり」危惧
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
9/6(日) 22:00
配信
産経新聞
連合は「また裂き」状態にある
国民民主党を支援してきた連合傘下の産業別労働組合(6産別)と組織内議員9人が、綱領への「原発ゼロ」記載などを理由に、立憲民主党との合流新党への不参加を決めた。連合の神津里季生(りきお)会長は合流実現へ積極介入してきたが、性急なことの運びが裏目に出た。連合の「分裂」を危惧する声も出始めている。
■「責任を棚に上げ八つ当たり」
6産別が合流新党不参加を決めた1日、神津氏は臨時の記者会見で怒りをぶちまけた。
「この混乱の状況を生んだのは、国民の玉木雄一郎代表の言動に他ならない」
神津氏は玉木氏の「分党」表明が産別離反の原因だと批判。さらに「玉木新党なるものに組織内議員が引き寄せられるようなことが仮にあれば、その政党を支援する考え方には到底行きつかない」とまで言い切った。
しかし、神津氏の高圧的な言い分は「自分の責任を棚に上げて八つ当たり」(国民幹部)などと、逆に連合内外からの批判を招いた。
■「希望の党」…汚名返上狙ったが
神津氏は平成29年衆院選で旧「希望の党」結党を後押ししたが、結果的に野党は分裂し、連合の支援先も割れた。このため今回の合流協議には「汚名返上」とばかりに積極介入。新型コロナウイルス禍を受けた「共有する理念」の策定など、相原康伸事務局長とともに仲立ちに奔走した。
立民、国民の合流推進派幹部と歩調をあわせ、慎重派の玉木氏の外堀を埋めるべく動いたが、厳しい結果となった。「原発ゼロ」綱領は、電力など関連産業を抱える6産別には受け入れられず、組織内議員の一人は「綱領は連合の日程にあわせ、密室協議で一方的に決められた」と憤慨した。
反発を受け、神津氏らは「共有する理念」では原発ゼロのトーンを弱め、連合が合流新党を「総体として支援」する方針を決めるなどして産別の引き留めを図ったが、後の祭りだった。組織内議員の中には、民間労組を新党から排除するため、立民側が意図的に「原発ゼロ」を盛り込んだと疑う向きすらある。
■「また裂き」固定化に近づく?
不参加を決めた6産別の議員は、玉木氏らの立ち上げる新「国民民主党」に参加するかどうかを7日に表明する見込み。神津氏の顔を立てるため、当面は無所属で活動すべきだとの意見もあり、議員の一人は「全員が玉木新党なら、その途端に連合崩壊だ」と語る。
一方で、立民を支援してきた日教組や自治労などは合流新党を支援する見通し。官公労と民間労組で支持政党が割れる「また裂き」は解消されず、逆に固定化へ近づいた。旧総評と旧同盟が合併し、連合が発足してから30年超。今回の騒動について、合流不参加を決めた国民幹部は「連合の終わりの始まりだ」と語る。(千葉倫之)
6865
:
チバQ
:2020/09/07(月) 00:33:12
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200906k0000m010228000c.html
合流新党、枝野・泉両氏が初論戦 経済対策、新党名など
2020/09/06 21:53毎日新聞
合流新党、枝野・泉両氏が初論戦 経済対策、新党名など
立憲民主党の枝野幸男代表(右)と国民民主党の泉健太政調会長
(毎日新聞)
立憲民主、国民民主両党による合流新党の代表選(7日告示、10日投開票)に立候補を表明している立憲の枝野幸男代表と国民の泉健太政調会長は6日、NHKの討論番組に出演し、初めて論戦を交わした。
枝野氏は「(合流で)今の政権に対峙(たいじ)できる一つの大きなまとまりを作ることができた。広く国民にもう一つの選択肢がどうあるべきかを伝えたい」と述べた。「提案型の野党」を掲げる泉氏は「疑惑や不祥事に焦点が集まってきたが、本来あるべき国政の争点は何なのか、社会構想、防衛、経済政策が前面に出てくる野党でなければならない」と主張した。
新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策として、枝野氏は「消費税の減免や例えば(年収)1000万円よりも低い人への所得税免除のような大胆なことがあっていい」と提案。泉氏は「消費税を一度凍結、ゼロにする。期間は1年などではなく、コロナが収束し、インフレ率が2%に至るまで続ける必要もあるのではないか」と語った。
代表選では新党名も投票で決める。枝野氏は「目先の多数決だけではない民主主義の本質が立憲民主主義だ」として「立憲民主党」を主張した。泉氏は「民主党政権の責任、反省から逃げないことが極めて大事だ」として「民主党」を掲げた。【宮原健太、浜中慎哉】
6866
:
チバQ
:2020/09/07(月) 01:23:36
1185: チバQ :2020/09/07(月) 01:22:59
新潟6が張り漏れたから もう一度
野党系競合区
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/1021
>2020/05/05
>茨城、東京、千葉、神奈川、静岡、愛知、岡山各都県の計10選挙区
茨城県3区
立憲 高杉徹 元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
国民 梶岡博樹 元県議
千葉県5区
立憲 矢崎堅太郎19年県議選当選
国民 鴇田敦 17年落選東京18(希望)
神奈川14
立憲 寺崎雄介 県議
国民 長友克洋 県議
東京都9区
立憲 山岸一生 19年参院選落選
国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
東京10区
立憲 鈴木庸介 17年落選(立憲)
国民 樽井良和 17年落選岡山5区(希望) 過去選挙歴多数
東京11区 立憲現職
立憲 阿久津幸彦 比例下位
国民 尾名高勝
*維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区?
立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
国民 青柳雅之 区議
静岡県1区
立憲 遠藤行洋 元県議 地盤は三島
国民 高橋美穂 元維新代議士 国替え
*青山雅幸 立憲比例復活→セクハラ離党→維新会派
愛知県6区
立憲 松田功 比例下位
国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選
岡山3区
立憲 森本栄 連合岡山
国民 内山晃 17年希望落選
■ほかにも野党競合系(除く維新・共産・れいわ)
群馬2
立憲 堀越啓仁(比例下位)
?? 石関貴史(17年落選)
東京16
立憲?初鹿明博 女性問題で離党
国民 水野素子 19年参院選落選
静岡5
立憲 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議
>>443
国民 小野範和(国)小野登志子伊豆の国市長長男
静岡6
立憲 渡辺周
国民 大嶽創太郎
>>702
立民公認狙う
京都5
立憲 山本和嘉子(比例下位)
希望 井上一徳
岡山4
立憲?柚木道義 合流新党へ入党
国民 三宅和広県議選落選
長崎3
立憲 山田勝彦 山田正彦元農相の次男
国民 山田博 県議
新潟6
立憲 風間直樹(元参院議員 未公認)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/1106
国民 梅谷守(17年落選)
6867
:
チバQ
:2020/09/07(月) 01:27:48
大塚氏は〜今後、国民の玉木雄一郎代表らが結成する別の新党に参加するかどうかは明言しなかった。
https://www.chunichi.co.jp/article/114972
国民、無所属の国会議員5人が合流新党に参加へ
2020年9月4日 05時00分 (9月4日 05時00分更新) 会員限定
立憲民主党と国民民主党が解党して設立する合流新党に、県内の国民所属や無所属の国会議員五人が参加することが本紙のまとめで分かった。一方、党代表代行の大塚耕平参院議員は三日、県庁で記者会見して不参加の意向を表明した。五人が不参加となる見通しだ。
立民県連所属の国会議員は全員が合流新党に参加する見込みで、国民の議員らの動向が注目されていた。
大塚氏は会見で「交渉の内容、手順、組織決定のタイミングなど調整不足の点があった。大きな塊づくりは道半ばと思っており、どう寄与すべきか考えた結果」と不参加の理由を説明。今後、国民の玉木雄一郎代表らが結成する別の新党に参加するかどうかは明言しなかった。
不参加を表明している議員のうち、県連代表の古川元久衆院議員(愛知2区)や、伊藤孝恵参院議員(愛知選挙区)ら三人は、玉木代表らの新党に加わる考えを示している。
一方、大西健介衆院議員(愛知13区)は三日、本紙の取材に合流新党に参加すると明かし、「政権交代可能で緊張感のある政治を実現するために、ベターな選択肢を考えた」と述べた。岡本充功衆院議員(比...
6868
:
チバQ
:2020/09/07(月) 01:34:39
無所属確定的なのは
西岡秀子 長崎1(三菱重工)
>>6784
吉良州司 大分1
>>6847
かな。
ほかは、玉木新党か無所属で行くか情報ソースがない感じ
6869
:
名無しさん
:2020/09/07(月) 01:55:55
北神圭朗氏は無所属か
京都4区を勝ち上がるのは相当難しいだろうね
保守二大政党のくだり、
本音のところ前原氏と一緒に維新に行きたいと思っているのでは?
というのは邪推かな?
https://youtu.be/1S8lToMI2EE
6870
:
チバQ
:2020/09/07(月) 02:05:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0ff8ee556729d03120639d0a52a2c4af13042d
考察・枝野流 「番頭」からリーダーへ…拒絶していた野党再編
9/5(土) 20:00配信
69
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
野党・合流新党の代表選挙への出馬を表明する立憲民主党・枝野幸男代表=4日午後、国会内(春名中撮影)
この日がすべての始まりだった。
平成29年7月29日、さいたま市大宮区のコンベンション施設。民進党憲法調査会長(当時)の枝野幸男は、地元で定期的に開いている集会をある決意の表明の場に選んだ。
「やりたいことを実現するには、リーダーとしてやらせていただくことが一番適切だと判断しました」
民進党では2日前、党代表だった蓮舫が電撃的に辞意を表明していた。その後継を決める代表選に枝野は名乗りを上げたのだ。
枝野といえば、元副総理の岡田克也、元外相の前原誠司らと並んで「民主党七奉行」と称され、民主党・民進党の顔といえる政治家の一人である。ただ、「リーダー」の経験は乏しく、官房長官、党幹事長など、トップを支える「番頭」の役回りが多かった。
「実はですね、ガラにもなく緊張しています。政党のトップリーダーに手を挙げる覚悟には、ナンバー2とは質が違う重さがあるんだなとひしひし感じて、ちょっと戸惑っています」
集会の終盤、枝野は照れくさそうに笑った。
代表選は枝野と前原の一騎打ちとなり、9月1日に投開票された結果、502ポイント対332ポイントで前原が快勝した。初当選同期、しかも所属政党の遍歴も同じ2人の対決として注目を集めた戦いだったが、代表選がその後の民進党分裂劇の序章となることは、まだ誰も予期していなかった。
代表に就いた前原は、翌10月の衆院選をにらみ、東京都知事の小池百合子が率いた希望の党への合流を主導する。
一方、合流構想に距離を置いていた枝野は、衆院選公示が8日後に迫った10月2日、立憲民主党結党を表明した。希望の党から「排除」を受けた民進党出身者らが結集した立憲民主党は衆院選の台風の目となり、追加公認も含めて55議席を獲得し野党第一党へと躍り出た。
「枝野立て」-。合流騒動の渦中、こんなハッシュタグ(検索目印)を付けたツイッターの投稿が相次いだ。希望の党を軸とする野党糾合を疑問視する有権者たちは、その民意の受け皿作りを枝野に求めたのだ。
「排除」された立候補予定者による新党が結成されるのは自然な流れだとしても、その党首として枝野を推す声が広範に湧き起こったのはなぜか。最も大きな理由は、直前の民進党代表選を通じて「前原の対抗馬」という印象が広く定着していたことだろう。
「結果として代表選が衆院選の地ならしになった。代表選に出ていなかったなら『枝野立て』とはならなかったし、新党を立ち上げたとしても短期間で浸透させることはできなかった」
立憲民主党幹部はこう述懐する。代表選では敗れたものの、当初思い描いていたのとは全く違う形で枝野は「野党第一党党首」のポストを手にした。
リーダーとなった枝野への評価はさまざまだ。
連合埼玉幹部は「官房長官や幹事長の時代に比べパワーアップしている印象だ」と語り、こう続ける。
「昔は行動力で人を引っ張るタイプだったが、『組織』に重きを置くようになった。部下を信じ、任せるべきことは任せている」
6871
:
チバQ
:2020/09/07(月) 02:05:33
一方で辛辣(しんらつ)な声もある。
ある立憲民主党関係者は、国民民主党などとの合流新党結成が同党の分裂を伴う形に終わった責任は、枝野にあると訴える。
「合流協議で頑固さを発揮したのはいただけない。譲るべきところは譲り、合流離脱を防ぐべきだった。『結局はバラバラだ』『昔の民主党みたい』というイメージを国民に与えてしまったのは大失敗だ」
結党直後の29年10月の衆院選での躍進も、枝野の考えに変化をもたらしたようだ。枝野は選挙後の同月27日の講演で、結党表明からわずか20日後の衆院選で野党第一党の座を得た背景を次のように説明している。
「ようするに『野党再編』はきらいなんですね、国民は。一つの党になって自民党に対抗するんだというのは、(永田町の)内側にいるともっともらしい話ですが、国民は全然ピンときていなかった」
希望の党への合流に象徴される「野党再編」に背を向けたからこそ党への期待感は高まった、というわけだ。枝野はこうも語った。
「野党再編を考えた瞬間に失速する。再編とは距離を置く」
衆院選直後、かつての民進党は、立憲民主党、希望の党、そして参院議員を中心とする民進党という3党に分裂していた。再合流を目指す動きも起きたが、枝野は頑として受け入れなかった。民進党幹部が提唱した3党による統一会派結成構想を「永田町の内側を向いた数合わせには加わらない」と断じたこともある。
ところが、その枝野が今は、立憲民主党の解散を伴う他党との合流を容認している。路線はどこで変わったのか。転機となったのは昨年7月の参院選だった。(敬称略)
平成29年10月の結党当初から立憲民主党を率いる枝野幸男代表が4日、国民民主党などと結成する合流新党の代表選への出馬を表明した。組織ナンバー2の役職を多く務めてきた枝野氏が初めて経験した「リーダーとしての3年間」を総括する。
6872
:
岡山1区民
:2020/09/07(月) 13:01:41
小林・浜野・矢田・浅野哲が玉木新党
https://news.yahoo.co.jp/articles/f419935c793d6ab51289e2e4cc713799ebeb9a33
新「国民民主党」に14人参加 産別議員は4人、さらに増加も
9/7(月) 12:54配信
0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
玉木雄一郎氏(春名中撮影)
国民民主党と立憲民主党の合流新党に参加しない国民議員のうち、玉木雄一郎代表らが結党する新「国民民主党」に参加する衆参議員が少なくとも14人となったことが7日、分かった。分党協議に向けた意向確認で、同日午前の締め切りまでに14人が参加の意思を示した。関係者が明らかにした。
国民を支援してきた産業別労働組合(産別)の組織内議員9人は、電力総連と電機連合の衆院議員1人、参院議員3人が参加。UAゼンセン、自動車総連の5人は参加を見送った。当面、無所属で活動するとみられるが、国会では新「国民」と同じ会派に入り、活動をともにする可能性がある。
このほか現在は無所属だが、新「国民」参加に前向きな議員が複数おり、15日に予定する結党大会に向けて調整する。
6873
:
とはずがたり
:2020/09/07(月) 13:13:45
>>6872
14人!6産別9議員のうち●4人参加か!
(衆)玉木・山尾・古川・前原・岸本・浅野●・(参選)大塚・榛葉・伊藤・増子・足立・(参比)矢田●・小林●・浜野●で14人ってとこだな。
古本や西岡は回避っぽいかな??
調整してる議員は川合辺りか?
選挙区地盤弱い浅野は比例に縋らざる得なかったか。
新国民民主に参加の国会議員は14人
https://this.kiji.is/675547739572798561?c=39546741839462401
2020/9/7 12:44 (JST)9/7 12:57 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
国民民主党の玉木雄一郎代表ら合流新党に参加しない議員が結成を目指す新「国民民主党」に加わる国会議員は14人となった。事務局を務める岸本周平衆院議員が7日、明らかにした。
6874
:
名無しさん
:2020/09/07(月) 13:47:46
無所属で国民民主党入り画策してる議員
高井←自粛期間中にセクキャバ行ったのがバレて立憲除籍
下地←カジノ関連金銭問題で維新除名
希望の党
井上←前原と行動希望
あとは無所属で初鹿とか余ってるけどコイツは絶対入党あり得ないだろうね次元が違い過ぎるし
あと参議院で無所属の上田がいるけど
6875
:
とはずがたり
:2020/09/07(月) 14:08:56
>>6869
まじか〜。
保守に大政党制論者だからと云ってるので合流には加われないけど,新国民には二大政党制論者だから小さいし入らないってことか??
6876
:
チバQ
:2020/09/07(月) 15:17:51
■わからん
古川元久 愛知2
山尾志桜里愛知7
前原誠司 京都2
岸本周平 和歌山1
玉木雄一郎香川2
増子輝彦 福島
伊藤孝恵 愛知
大塚耕平 愛知
榛葉賀津也静岡
柳田稔 広島(基幹労連)
足立信也 大分
■参加
浅野哲 茨城5-日立
小林正夫 電力
浜野喜史 電力
矢田稚子 電機
■不参加
古本伸一郎愛知11-トヨタ
浜口誠 自動車
磯崎哲史 自動車
川合孝典 UAゼンセン
田村麻美 UAゼンセン
西岡秀子 長崎1(三菱重工)
吉良州司 大分1
https://news.yahoo.co.jp/articles/f419935c793d6ab51289e2e4cc713799ebeb9a33
新「国民民主党」に14人参加 産別議員は4人、さらに増加も
9/7(月) 12:54配信
玉木雄一郎氏(春名中撮影)
国民民主党と立憲民主党の合流新党に参加しない国民議員のうち、玉木雄一郎代表らが結党する新「国民民主党」に参加する衆参議員が少なくとも14人となったことが7日、分かった。分党協議に向けた意向確認で、同日午前の締め切りまでに14人が参加の意思を示した。関係者が明らかにした。
国民を支援してきた産業別労働組合(産別)の組織内議員9人は、電力総連と電機連合の衆院議員1人、参院議員3人が参加。UAゼンセン、自動車総連の5人は参加を見送った。当面、無所属で活動するとみられるが、国会では新「国民」と同じ会派に入り、活動をともにする可能性がある。
このほか現在は無所属だが、新「国民」参加に前向きな議員が複数おり、15日に予定する結党大会に向けて調整する。
6877
:
とはずがたり
:2020/09/07(月) 15:33:38
>この9人の組織内候補は玉木新党にはいかない。
まあ,先ずは4人が参加したけど一体でと云う申し合わせが崩れたことが大事か。
2020年9月7日7時46分
6産別9候補は野党の恥だ/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202009070000063.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp
★立憲民主党と国民民主党がまもなく合流する。もともとは一緒にいた面々だが、都知事・小池百合子の野党分断工作にまんまと乗っかり、その後両党は迷走する。その間、連合は何とか再合流を仕掛けたが、こちらは国民民主党代表・玉木雄一郎の優柔不断さと、目立ちたがりの性格が他議員の合流を妨害し続けた。昨年末から年始にかけての合流調整も今回も、玉木のいわばわがまま。今となってはそれでいいだろう。ここまで嫌がった末、今後はどんな政治行動をとるのかじっくりウオッチしたい。
★一方、彼らのことは野党の恥と言ってもいいのではないか。連合右派で、6つある産業別労働組合(産別)の組織内候補9人は国民民主党に所属していたが、先月31日、産別幹部らが連合会長・神津里季生に合流新党への不参加方針を伝えた。綱領の中身が気に入らないという。ただこれは国民民主党幹事長・平野博文が立憲民主党幹事長・福山哲郎とすり合わせて決めたもの。今更理屈にならない。まして平野は6産別の1つ、電機連合組織内議員でもある。
★野党関係者が言う。「この9人の組織内候補は玉木新党にはいかない。まず強引に合流させようとした神津と同事務局長・相原康伸が頭を下げて『頼むから合流してくれ』と言ってくるまで待つつもりらしい。ちなみに相原の出身は自動車総連。6産別の1つだ。6産別は神津と相原の更迭が念頭にあるようだが、連合の分裂、解体までは望んでいないという。そして9人は1カ月ぐらい遅れて合流新党に入ってくると聞いている」。とんでもない皮算用があるようだ。6産別には言い分があるだろうが、理屈にはならない。それどころかこの6産別とその組織内候補9人は、国民のために行動していない。6産別の都合ばかりだ。加えて連合が禁じる政治介入のし放題で政党や国会議員を自由自在に操ろうとしている。組織内候補であっても合流している議員もいる。そもそも神津、相原も6産別出身ではないか。国民のために働かず、政治ごっこに明け暮れるなら、国民にこの合流新党に水を差した謝罪をしてから合流すべきではないのか。無論、合流新党がとがめずに入党させてくれたとしても、国民無視の対応に変わりはないからだ。(K)※敬称略
6878
:
岡山1区民
:2020/09/07(月) 15:58:31
>>6866
新潟6は梅谷公認ですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d405d7ca7fce1b20aeea6c32060fd0945492d49
立憲民主党新潟県連 最後の県連大会で新役員選出
9/6(日) 18:29配信
9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
BSN新潟放送
BSN新潟放送
立憲民主党新潟県連が6日、定期大会を開き、合流に向けた協議を進める新たな役員を決めました。
合流前最後となる立憲民主党県連の定期大会。
【西村智奈美県連代表】
「県連の2年間の歴史に幕は下ろしますが、近く結党される合流新党のもと、新たな地方組織の協議が始まっていくことになります」
定期大会では、県連の新たな役員が提案され、副代表に黒岩宇洋衆議院議員が、幹事長に大渕健県議が就任することになりました。
再任された西村智奈美代表と打越さく良副代表らとともに、新党設立の協議にあたります。
一方、県連の意に反して衆議院新潟6区から出馬する意向を示し、副代表を「みなし解任」されていた風間直樹元参議院議員は、大会に姿を見せず役員に選ばれませんでした。
【西村智奈美県連代表】
「立憲民主党県連としては(国民民主の)梅谷さんの当選のために体制づくりを急ぐと、きょう決めた」
合流新党の結党大会は、15日に開かれます。
6879
:
とはずがたり
:2020/09/07(月) 17:52:02
野党支持者のこうさんに前向きに返事しているので城井に引き続いて前原から離脱か?
前原の立ち位置選挙区事情も絡んでて特殊すぎて子分もついていけなあ。
一方の徳永も合流を滲ませた様に見える。
>同県連の徳永久志代表は、出身労組の意向で新党参加を見送る議員がいると明かし「一致した行動が取れないのは残念。できれば一緒の道を歩むという結論を得たかった。胸が引き裂かれる思いだ」と話した。
https://twitter.com/AlexSaito2019/status/1302775703046205440
斎藤アレックス(国民民主党 滋賀1区)
@AlexSaito2019
昨日、国民民主党滋賀県連の拡大幹事会を開催し、解党日の9/11に、地方議員と衆院予定候補の党解散後の行動を公表することとしました。
衆院候補は、既に党本部に意向表明を提出済みですが、最後は国民民主滋賀の仲間と一斉に新しいスタートを切らせて頂けると幸いです。
午前10:08 ・ 2020年9月7日・Twitter for iPhone
件のいいね
こう
@shinyaknight
6時間
共に活動できる日が来ることを願っています。
斎藤アレックス(国民民主党 滋賀1区)
@AlexSaito2019
・
4時間
ありがとうございます赤いビックリマーク赤いビックリマーク
国民民主滋賀県連、新党合流「各議員の判断に委ねる」 県連としての結論出さず
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/353896
2020年9月7日 8:30
国民民主党滋賀県連は6日、立憲民主党とつくる新党への合流について、県連としての結論は出さず、各議員の判断に委ねると決めた。所属議員と衆院選立候補予定者それぞれの意向を11日に公表する。
同県連は、新党に参加または不参加を決めている人と未定の人が半々だとし、「まとまった行動を取ろうという結論には至らなかった」と説明。国民が解散する11日までに、県議と市町議計21人と、立候補予定者2人に意向確認書を提出してもらい、取りまとめる。
同県連の徳永久志代表は、出身労組の意向で新党参加を見送る議員がいると明かし「一致した行動が取れないのは残念。できれば一緒の道を歩むという結論を得たかった。胸が引き裂かれる思いだ」と話した。
守山市内で拡大幹事会を開き、約20人が協議した。
6880
:
チバQ
:2020/09/07(月) 18:21:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8e01ff9978a59db96d65883a33dbbff22026f6
結党後にらみ早くも主導権争い 旧民主の寄り合い所帯再び 合流新党
9/7(月) 18:01配信
19
記者会見を終え、握手を交わす立民の枝野幸男代表(左)と国民の泉健太政調会長=7日午後、東京・永田町の参院議員会館(酒巻俊介撮影)
7日告示された立憲民主党と国民民主党などによる合流新党の代表選で、立民の枝野幸男代表の推薦人名簿には政策グループを率いる重鎮らがずらりと並んだ。代表選には国民の泉健太政調会長も出馬したが、合流新党の国会議員の半数以上を占める立民を率いる枝野氏の選出が有力視されており、結党後をにらんだ主導権争いは始まっている。
「149人がそれぞれの持ち味を最大限生かせるような人事をすることが国民、有権者への責任だ」
枝野氏は7日の記者会見で、結党後の人事構想について語った。
枝野氏の推薦人や選挙対策本部のメンバーを見ると旧民主、旧民進党時代から影響力を行使してきた「長老」やその周辺が並ぶ。
枝野氏選出に向け、一番槍(やり)(やり)をつけたのは、旧社会党出身の赤松広隆衆院副議長率いる立民最大のリベラルグループだ。8月下旬にいち早く枝野氏に代表選出馬を要請。推薦人25人中10人を占めた。赤松氏側近は「枝野氏を全力で支える意思表示だ」と語り、合流新党での影響力維持を狙う。
枝野氏の選対本部の顧問には、国民の小沢一郎衆院議員、菅直人元首相、無所属グループを率いる野田佳彦元首相の3人が就任した。重厚な布陣について、立民関係者は「『上がり』の人たちを儀礼的に就けただけ」と語るが、額面通りに受け取る向きは少ない。
合流協議で小沢氏は党名の決定方法など要所で存在感を見せた。今月上旬には小沢氏側近ら約10人が枝野氏支持を表明。合流新党では早くも衆院選をにらみ、「選挙の達人」の小沢氏を選挙対策の要職に充てるべきだとの声があがる。
旧民主党は、消費税増税を進めた野田氏に小沢氏らが反発して集団離党するなど、「寄り合い所帯」の体質を克服できなかった。立民幹部は「カネと力を持った小沢氏は怖い。本当に誰か鈴を付けられるのか」と不安を隠さない。
会見で枝野氏は野党の歴史を踏まえ、「(党が分裂しないためには)国民のために政治をしているという意識を共有することが唯一の大事なポイントだ」と訴えた。(千田恒弥)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板