したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

4672名無しさん:2018/02/08(木) 17:26:11
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180208-00000358-fnn-pol

「自衛権の行使制約」についての議論を
2/8(木) 11:08

フジテレビ系(FNN)

立憲民主党の山尾 志桜里法務部会長は、7日のBSフジ「プライムニュース」に出演し、「自衛権の行使を制約する憲法改正」についても議論すべきだとの考えを示した。
立憲民主党の山尾法務部会長は「もう1つは、自衛権を憲法で制約する。本当にこの国は、集団的自衛権を必要とするのか、むしろ、個別的自衛権だけのほうが良かったのかという大本の議論を吹っ飛ばして、この憲法改正議論は、特に自衛隊自衛権については、成り立たないと思う」と話した。
憲法9条の改正をめぐり、山尾氏は個人的な考えとしたうえで、自衛権の行使の範囲を制約する改正についても議論すべきだとの認識を示した。
一方、共産党の小池書記局長は、立憲民主党などが検討している首相の衆議院解散権の制約について、「内閣の一方的な都合や党利党略による解散は問題だが、有権者がその解散に正統性があるかどうかを、選挙で判断すればいい問題だ」として、「憲法改正の必要はない」と主張した。

最終更新:2/8(木) 11:08

4673チバQ:2018/02/09(金) 07:49:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000003-asahi-pol
希望・大串氏ら、民進に復党打診 会談に約10人出席
2/9(金) 5:06配信 朝日新聞デジタル
 希望の党で執行部に距離を置く民進党出身の大串博志衆院議員らが8日、民進の大塚耕平代表と東京都内で会談し、民進への復党を打診した。希望では、大串氏らとは別に、結党メンバーらも党執行部に「分党」を要求しており、執行部からの遠心力が強まっている。

 会談には約10人の希望議員が出席。大塚氏に相次いで「民進と希望が党として合流できない場合、個別に復党を認めてほしい」と要望した。民進自体が希望との合流を模索していることもあり、大塚氏は「一つの選択肢」と答えるにとどめたという。

 大串氏らは、安全保障法制などの基本政策や野党再編をめぐる考え方で希望執行部と距離がある。党内では、松沢成文・参院議員団代表ら、保守色の強い結党メンバーたちも執行部に反発。松沢氏は7日の党役員会で、「分党」の協議を始めるよう申し入れた。執行部は情勢を見極めた上で対応を検討する方針だが、「(分裂に)動き出した針は止められない」(党幹部)情勢になっている。(斉藤太郎)

朝日新聞社

4674名無しさん:2018/02/10(土) 08:33:40
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180210/plt1802100008-s1.html

民進、希望に3月メドの合流・新党結成を打診 大塚耕平代表と玉木雄一郎代表が会談
2018.2.10 08:10

 民進党の大塚耕平代表と希望の党の玉木雄一郎代表が9日、国会内で会談した。大塚氏は、希望の党が松沢成文参院議員団代表らとの「分党」を実現した後、3月をめどに合流して新党を結成したいと提案した。玉木氏は回答を保留した。

 会談には民進党の平野博文国対委員長も同席した。

 希望の党の執行部には、分党後は統一会派などを経ずに民進党と合流すべきだとの声が強まっており、玉木氏は党内の意見も踏まえて対応を判断する。一方、民進党には、岡田克也常任顧問ら衆院側に希望への忌避感が根強く、大塚氏が示した新党構想に異論が噴出する可能性がある。

 希望の分党協議は来週にも本格化する見通しで、松沢氏側は、政党交付金の分配などに関する執行部側との協議に入る運びだ。

4675名無しさん:2018/02/10(土) 18:54:45
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201802100000182.html

そろそろ新名称「自分党」/政界地獄耳

 ★6日、希望の党参院議員団代表・松沢成文は同党幹事長・古川元久と会談し、執行部との政策の違いを理由に「分党」の協議を申し入れた。分党の政党要件は最低5人。これまではその確保がままならないといわれていたが、松沢、元国交相・中山成彬、元拉致担当相・中山恭子、参院議員・行田邦子、そして前希望の党代表・小池百合子の防衛相時代の秘書官で、近畿比例で当選した衆院議員・井上一徳が希望の党を引き継ぐ。

 ★結党時のチャーターメンバーで小選挙区で当選した元環境相・細野豪志や政調会長・長島昭久、衆院議員・笠浩史は分党には参加しない。また比例当選した元国家公安委員長・松原仁、柿沢未途、後藤祐一らも当時の志をあきらめたのか希望の党に残ることを選択しないようだ。加えて、先の衆院選挙中、近畿単独比例1位で代表代行の肩書を持っていた元総務相・樽床伸二、この騒動の主犯である前原誠司もだんまりを決め込んでいる。

 ★結局、彼らが分党後の玉木体制の中に隠れている限り、立憲民主党、民進党の無所属の会のメンバーは信用しないだろう。政界関係者が言う。「立憲民主党にいろいろなものが収れんされようとしているが、立憲の内部はこれ以上人が増えると、枝野体制が維持できなくなるという危機感がある。現に党内にはグループを作る動きもあるし、参院国対委員長・蓮舫、今回の選挙で返り咲いた衆院国対副委員長・手塚仁雄と無所属の会の元首相・野田佳彦、希望の党の公認調整をしていた無所属の玄葉光一郎など、旧野田側近たちが連絡を取り合っている」。結局、民進党系3党はお家騒動をエネルギーにしてうごめくものの、結果小さくなっていくという不思議な組織形態を持つ。そろそろ自分党と名乗ったらいいのではないか。(K)※敬称略

4676さきたま:2018/02/10(土) 22:48:09
立憲民主党
県連が発足 代表に山内衆院議員 /福岡
毎日新聞2018年2月6日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180206/ddl/k40/010/336000c

 立憲民主党福岡県連設立を記念した新春セミナーが4日、中央区であった。

 参加した市民ら約220人を前に、代表に就任した山内康一衆院議員は「草の根の民主主義を目指しているのが立憲民主党。将来、政権を担える政党に成長していけるよう、福岡で皆さんと一緒に進めていきたい」と抱負を述べた。

 県連によると、県選挙管理委員会への届け出は1日付。代表代行に江崎孝参院議員、副代表に山本剛正元衆院議員、幹事長に藤田一枝元衆院議員が就いた。党の都道府県組織ができたのは全国13番目という。

 セミナーでは党最高顧問の菅直人元首相もあいさつに立ち、「従来と(政治が)変わり映えしないという結果になるのか、これからの1年間が正念場だ」と述べた。【蓬田正志】

〔福岡都市圏版〕

4677とはずがたり:2018/02/11(日) 11:42:26
どんだけ断念してこの話しは終わりといいながら同じ話すんねん(;´Д`)

それは兎も角今回はうまくいくんかな?

>民進党幹部は「合流相手は希望の党ではなく『玉木新党』だ」と語った。

>民進党内には、昨年の衆院選で「排除」を掲げた希望結党組への反発が衆院議員を中心に根強い。「玉木新党」の陣容次第では、民進側で離反の動きが出そうだ。

チャタメン離脱後の希望も民進も二つに割れて立憲含め友党3派とすればいい。ってかそうじゃないと纏まらない。
民主の反省として党内の議論では纏まりが悪かった。公党間での話し合いで決着させる文化をつくれや。

希望分党後の合流調整=民進と玉木氏系
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000082-jij-pol
2/10(土) 18:50配信 時事通信

 民進党と、分党を検討している希望の党の玉木雄一郎代表ら執行部系勢力が、合流して新党に移行する方向で調整していることが分かった。

 両党の関係者が10日、明らかにした。2018年度予算成立後の4月前後を目標にしている。ただ、民進党側では反対意見が出ており、曲折も予想される。

 希望では、保守系の松沢成文参院議員団代表らが7日、「政策の違い」を理由に分党を提案した。玉木氏らは分党に応じていったん新党を立ち上げ、民進党と合流する構想を描いており、既に水面下で接触を重ねている。

 一方、民進党の大塚耕平代表は4日の党大会で、中道的な新党に移行する方針を表明した。希望の分党後、玉木氏系が憲法や安全保障政策をめぐり穏健な路線を打ち出せば、合流は十分可能になるとみている。民進党幹部は「合流相手は希望の党ではなく『玉木新党』だ」と語った。

 だが、改憲に積極的な希望の結党メンバーの一部は、分党で松沢氏側ではなく、玉木氏側に加わるとの見方が出ている。民進党内には、昨年の衆院選で「排除」を掲げた希望結党組への反発が衆院議員を中心に根強い。「玉木新党」の陣容次第では、民進側で離反の動きが出そうだ。希望幹部は「強引なやり方をすればこじれる」と指摘した。

4678名無しさん:2018/02/11(日) 14:38:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00000050-san-l22

セクハラ「和解」会見 元秘書の女性が反発 静岡
2/8(木) 7:55配信

産経新聞
 青山雅幸衆院議員(55)=比例東海ブロック=が、記者会見でセクハラ被害を訴えていた女性元秘書と和解したと発表したことを受け、この女性が7日、「記者会見は私の意向を無視したもの」と反発するコメント出した。

 コメントの中で女性は、「私との合意が利用される形で記者会見が開かれたことは残念。これっきりにしょうと合意したはずなのに、なぜ蒸し返すようなことをこのタイミングで行ったのか疑問。そっとしておいてほしいから会見をやめてくださいと申し上げた」としている。

 青山氏は昨年10月の衆院選に立憲民主党の公認を得て出馬し初当選したが、この問題が明るみに出て無期限の党員資格停止処分を受けている。

4679チバQ:2018/02/13(火) 23:49:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000026-jij-pol
民進・岡田克也常任顧問、希望の党との合流構想は「了解得られぬ」
2/13(火) 17:41配信 産経新聞
 衆院の民進党系会派「無所属の会」の岡田克也代表(党常任顧問)は13日の記者会見で、同党の大塚耕平代表が検討する希望の党との合流構想を牽制した。希望との統一会派結成協議が民進党内の反発によって決裂したことに触れ「問題の克服がされないまま一つの党になることは了解が得られない」と強調した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000144-jij-pol
希望分党後の合流に否定的=岡田氏
2/13(火) 18:55配信 時事通信
 民進党系衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表(党常任顧問)は13日の記者会見で、希望の党から保守系が離れる分党の後に民進党と合流する新党構想について「希望と統一会派をつくる話が出たときに異論がかなり出た。問題が克服されないまま『一つの党に』というのは、とても党内の了解が得られる話ではない」と述べ、否定的な見解を示した。

4680チバQ:2018/02/13(火) 23:50:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000008-san-pol
立憲民主、皮肉な「独り勝ち」 自民に代わる受け皿放棄 枝野氏「国民は再編が嫌い」
2/13(火) 7:55配信 産経新聞
立憲民主、皮肉な「独り勝ち」 自民に代わる受け皿放棄 枝野氏「国民は再編が嫌い」
立憲民主党衆院議員の政治資金パーティーであいさつする枝野幸男代表=12日午前、北海道帯広市(小沢慶太撮影)(写真:産経新聞)
 党勢低迷が続く野党の中で、枝野幸男代表が率いる立憲民主党が「独り勝ち」を維持している。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、支持率0・7%の民進党や1・8%の希望の党を横目に、15・6%だった。ただ、活路を見いだした要因は皮肉にも、旧民主党が政権獲得に至るまで掲げ続けた「自民党に代わる受け皿」という野党像の放棄だった。(小沢慶太)

 「私どもは『草の根からの民主主義』、社会を下から支えて押し上げていくことが大切だと訴えている」

 枝野氏は12日、北海道帯広市で十勝地方の市町村長との意見交換会に臨み、こう力を込めた。

 「草の根」「下から」-。昨年10月の結党以来、枝野氏が繰り返し訴えている言葉を、周辺は「『永田町』の対極にあるキーワードだ」と読み解く。

 野党再編から距離を置き「合従連衡」のイメージを忌避しているのも、その姿勢のあらわれだ。

 枝野氏は、民進党が昨年12月に呼びかけた立憲民主、希望3党による統一会派結成構想をかたくなに拒み続けた。来年の参院選や統一地方選での候補者調整に関しても消極的な発言を繰り返している。

 そもそも枝野氏は、旧民主党時代から野党再編に慎重だった。平成15年の旧民主、旧自由両党の「民由合併」には最後まで反発し、28年の旧維新の党との合流も内心は乗り気ではなかった。「反再編」が確信に変わった契機は、初めて党首として臨んだ昨年の衆院選で立憲民主党が野党第一党になったことだった。

 衆院選直後の講演で枝野氏はこう言い切っている。

 「国民は野党再編が嫌いだということだ。『自民党に代わる受け皿』って、何か言っているようで何も言っていない。国民には全然ピンときていなかった。『自民党とここが違う』という政治勢力を作りたい」

 実際、こうした方向性は世論からも一定の支持を受けている。枝野氏は12日、帯広市で記者団に「衆院選以来、メリハリをつけて分かりやすく主張を打ち出しているところが理解を得ている。その姿勢はしっかりと堅持したい」と語り、好調に推移する支持率に自信をにじませた。

 一方で、自民党と違う点を強調するあまり、立憲民主党が「左旋回」を際立たせていることも否めない。

 立憲民主党は先の衆院選公約で、北朝鮮の核・ミサイル問題に関し「極めて深刻な脅威」「圧力を強める」と明記したが、枝野氏が街頭で北朝鮮問題に積極的に言及することはなかった。「圧力より対話」を唱える左派層への浸透を重視する思惑が透けてみえる。

 旧民主党閣僚経験者は「かつての民主党は『現実路線』『政権担当能力のある野党像』を追い求め、党内左派は安全保障や憲法に関する主張のトーンを下げざるをえなかった。立憲民主党は、政権獲得のために“我慢”を強いられた旧民主党支持層の受け皿になっている」と分析した。

4681名無しさん:2018/02/14(水) 22:47:46
http://www.sankei.com/politics/news/180214/plt1802140026-n1.html

「今が潮時」…青山雅幸衆院議員に辞職促す セクハラ問題で川勝平太・静岡知事
2018.2.14 19:15
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
6日、記者会見で元秘書の女性との和解について説明する青山雅幸衆院議員=静岡県庁1/1枚
 静岡県の川勝平太知事は14日の定例記者会見で、元秘書の女性からセクハラ被害を告発された青山雅幸衆院議員(55)=比例東海、立憲民主党資格停止中=に議員辞職を促した。


 「出処進退を潔くすることが国民の代表としての身の処し方だ。今が潮時ではないか」と述べた。

 青山氏は昨年の衆院選で静岡1区から立憲民主党公認で出馬して敗れたが、比例代表で復活当選した。セクハラ問題で無期限の党員資格停止処分を受け、6日の記者会見で元秘書と和解したと説明している。

 川勝知事は「党員資格停止の処分が決まった時点で、政治家ならば潔くというのが普通ではないか」と持論を改めて強調した。

4682名無しさん:2018/02/14(水) 22:50:21
https://mainichi.jp/articles/20180208/ddl/k22/010/110000c

青山衆院議員
セクハラ報道 女性議員有志が辞職要求 /静岡
毎日新聞 2018年2月8日 地方版

 セクハラ疑惑を週刊誌で報じられ、立憲民主党から無期限の党員資格停止処分を受けた青山雅幸衆院議員(55)=比例東海=について、県内の女性議員有志が7日、県庁で記者会見し、東海4県の女性議員と歩調を合わせて同氏の議員辞職を求める考えを表明した。

 会見したのは、焼津市議の秋山博子氏ら女性議員5人。秋山氏…

4683名無しさん:2018/02/14(水) 23:33:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000103-mai-pol

<国会論戦>立憲・枝野氏突出 連携に消極的、他の野党不満
2/14(水) 20:42配信

毎日新聞
<国会論戦>立憲・枝野氏突出 連携に消極的、他の野党不満
衆院予算委員会で質問する立憲民主党の枝野幸男代表=国会内で2018年2月14日午前11時14分、川田雅浩撮影
 立憲民主党の枝野幸男代表が国会論戦で政府追及の急先鋒(せんぽう)として存在感を増している。だが、他の野党からは、野党連携への踏み込み不足に不満の声が出ており、政府を追及し切れない遠因になっているとの指摘もある。

【14日の衆院予算委での立憲・枝野氏の追及と主張】

 「間違った根拠に基づく議論がされた。時間を浪費させた責任を取るべきだ」。枝野氏は14日の衆院予算委員会の集中審議で、裁量労働制で働く人の労働時間の長さに関し、誤ったデータをもとに答弁を続けてきた政府の責任を追及。計算の根拠になったデータをすべて示すよう求め、加藤勝信厚生労働相から「どういう形で出せるかを含め対応したい」との答弁を引き出した。

 学校法人「森友学園」への国有地売却で財務省理財局長(当時)として、文書は「廃棄した」と答弁した佐川宣寿国税庁長官を巡る問題では、「国民の納税意識に深刻な禍根を残す」と厳しく批判した。待機児童問題では当事者の母親たちに行ったヒアリング調査をもとに、2020年度までに32万人の保育の受け皿を整備するとした政府に算定根拠をただした。

 枝野氏は14日の予算委で党に与えられた質問時間(107分)を全て1人で質問。憲法改正などでも理詰めで安倍晋三首相らに迫った。野党の質問時間の比率が減らされたことや野党分裂による「多弱」化が進んでいることを背景に、1人の質問者が長時間の質問でしつこく政府側を追及し、問題点を浮き彫りにするというのが枝野氏の狙いだ。

 だが、こうした枝野氏の姿勢に対し、他の野党からは「十分な野党の連携が取れていない」(民進幹部)と不満が漏れる。質問項目などに関し事前に野党間で調整し協力すれば、効率的に政府を追及できる。本来は野党第1党の党首として、こうした連携を主導すべき立場にいるが、その役割を果たすことに熱心ではないという不満だ。

 一方、立憲は地方組織の確立に力を入れているが、16都道府県連を設立し、地方議員100人が入党するにとどまっている。民進党が地方組織の存続を決めたことが影響しているとみられている。地方組織拡充のためにも党の「一枚看板」である枝野氏に期待せざるを得ないという事情もある。【影山哲也、真野敏幸】

4684名無しさん:2018/02/15(木) 12:01:32
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180215-00000923-fnn-pol

民進・大塚代表 野党再結集 4月が「一定の節目」
2/15(木) 11:17

フジテレビ系(FNN)

民進党の大塚代表は14日、外国特派員協会での会見で、分裂した野党の再結集について、2019年の統一地方選まで1年となる4月を「一定の節目」だとして、新党への移行を加速させたい考えを示した。
大塚代表は、「参院選の1年前であることしの7月、あるいはその前の統一地方選の1年前になることし4月、こういったところには一定の節目があると理解している」と述べたうえで、「節目に向けて大きな塊をつくる努力をしている」として、4日の党大会で掲げた「新たな党への移行」に向けた調整を、加速させたい考えを示した。
ただ、党内には慎重論も根強く、会見で大塚代表は、「節目までに何かをなし得るかどうかはわからない」と、野党再編の具体像は、いまだ手探りが続いている。

最終更新:2/15(木) 11:17

4685名無しさん:2018/02/15(木) 19:40:40
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018021500998&g=pol

「連合フォーラム」16日発足=民進再結集を後押し
2018年02月15日17時10分

参院選 衆院選

 労働組合の中央組織である連合は16日、立憲民主、希望、民進など野党5党の国会議員が参加する「連合フォーラム」を発足させる。来年夏の参院選をにらみ、党派を超えた政策面での連携を強め、分裂した民進系3党を再結集させる機運を高める狙い。ただ、連合内にも支持政党をめぐって足並みの乱れがあり、結束を維持できるかが焦点となる。
 16日は東京都内で設立総会が開かれ、自由、社民両党も含め、連合が支援する約150人の衆参両院議員が参加する見通し。民進党の大塚耕平代表は15日の記者会見で、「力を結集できる方向に向けた枠組みであることを期待したい」と述べた。
 連合は民進党最大の支持団体。だが、昨年の衆院選で民進は公認候補を立てず、立憲、希望、無所属に分かれて出馬したため、連合は政党への支援を見送り、候補を個別に応援する異例の対応を取った。参院選では比例代表に多くの組織内候補を抱えており、別々の政党から立候補する事態に至れば、議席を維持するのが困難になるとの危機感がある。

4686名無しさん:2018/02/16(金) 23:45:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000079-asahi-pol

佐川氏との面会、野党が断られる 理由は「公務多忙」
2/16(金) 18:37配信
朝日新聞デジタル

佐川氏との面会、野党が断られる 理由は「公務多忙」
佐川宣寿国税庁長官(前財務省理財局長)との面会を果たせず、改めて面会を求めた立憲民主党の川内博史氏(写真左)ら=財務省前
 学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、立憲民主党や民進党、希望の党など野党5党の国会議員が16日、東京・霞が関の国税庁を訪れた。佐川宣寿・前理財局長(現・国税庁長官)との面会を求めたが公務多忙を理由に断られ、再度の面会を求めつつ、同庁を後にした。

 佐川氏への面会要請は確定申告が始まる16日に合わせ、立憲、民進、希望、自由党、社民党の衆参議員が参加。国税庁内に入ったものの、担当者から「(佐川氏は)税務署を回っている」などと告げられ、面会を果たせなかった。

 立憲の川内博史衆院議員は記者団に「(佐川氏は)逃げ回らず、議論の場に出た方が税に対する信頼も高まるはずだ」と主張。希望の今井雅人衆院議員は「(この日の面会は)予定が合わないという説明だったので、改めて予定が合う時間に会えると思っている」と話した。

 森友問題をめぐっては、参院予算委員会の野党メンバーからも佐川氏との面会や税務署視察を求める声が上がっているが、与党側が応じていない。共産党も「国会で(佐川氏の)招致を議決することが筋」(笠井亮・政策委員長)として、面会には消極的だ。(別宮潤一)

朝日新聞社

4687名無しさん:2018/02/16(金) 23:52:25
https://mainichi.jp/articles/20180217/k00/00m/010/129000c

連合フォーラム
設立総会 民進党系結集は未知数
毎日新聞 2018年2月16日 21時19分(最終更新 2月16日 23時07分)

 連合は16日、野党の国会議員と政策を議論する「連合フォーラム」の設立総会を東京都内で開いた。来夏の参院選に向け、分裂した民進党系3党の再結集を促すのが狙いだが、労組の一部が立憲民主党への支持を明確にするなど、連合傘下の労組の対応がバラバラになり始めており、触媒の役割を果たせるかは未知数だ。

 フォーラム設立には、連合が国政選挙で支援する立憲民主、希望、民進、自由、社民の5野党と無所属の国会議員計152人が賛同。総会には立憲の枝野幸男代表、民進の大塚耕平代表ら約100人が出席した。

 連合の神津里季生会長は「議員一人一人との関係に重きを置いた新たな枠組みとしてスタートさせたい。名簿に名を連ねた皆さんは私たちにとって宝のような存在だ」とあいさつ。その後の記者会見で「政策、理念を共有する方々が一つの大きな固まりになってほしいというのがベスト。そのことは言い続けたい」と語った。

 連合は比例代表に多くの組織内候補を抱え、参院選に向けた態勢作りは急務だ。しかし、私鉄総連(約11万人)が立憲に公認を申請し、自治労(約80万人)が選挙での立憲支援を打ち出すなど旧総評系労組で「立憲シフト」が加速している。

 一方、旧同盟系の労組と立憲の溝は広がりつつある。立憲が提出予定の「原発ゼロ基本法案」の骨子を電力総連、基幹労連などに説明する会合が8日に国会内で開かれた際、電力総連が「強い反発と憤り」を表明。立憲議員が手渡した名刺の受け取りを拒否する場面があった。旧同盟系には希望と民進が合流する新党への期待があり、参院選に臨む野党陣営の構図が見えない状況は続きそうだ。【影山哲也、真野敏幸】

4688チバQ:2018/02/18(日) 13:17:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00000008-san-pol
民進系に見えぬ再結集 連合傘下産別で分かれる支持政党
2/17(土) 7:55配信 産経新聞
 支持政党の分裂という難局に直面した連合が16日、「民進党再結集」に向けた超党派の政策勉強会を設立した。とはいえ、明るい材料は乏しい。傘下の産別の間では、政党支持で足並みの乱れが早くも顕在化している。政党側も先の衆院選で競合したことの遺恨が根強く、合流に向けた展望は開けていない。

 16日の「連合政策・制度推進フォーラム」設立総会は、民進党分裂に伴って離散した議員の「同窓会」のような空気に包まれた。

 「田舎の法事のような温かい雰囲気といいますか、親戚の皆さん方が集まってワイワイ、ガヤガヤやっているような…」

 連合の神津里季生会長がこんな感慨を口にすると、出席者からどっと笑いが起きた。

 ただ、なごやかな総会のムードとは裏腹に、連合が望む再結集の道筋は全く見えていないのが実相だ。民進党と希望の党の統一会派結成構想は、希望の党が衆院選の際に打ち出した「排除」路線のしこりが災いし土壇場で交渉が決裂した。

 野党第一党の立憲民主党は他党との合流自体に慎重な立場を貫いている。同党の長妻昭代表代行は設立総会後、記者団に「政策を横に置いて丸ごと党と党が一緒になることには一線を画す」と重ねて強調した。

 再結集の兆しが見えない政党側を横目に、連合傘下の一部産別は来年の参院選に向けた動きを活発化させている。

 旧総評系最大の産別である自治労は1月末、立憲民主党の政策を評価する運動方針を機関決定した。同じく旧総評系の私鉄総連も今月1日、参院選比例代表の組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更することを決めた。

 一方で、旧同盟系の産別には立憲民主党の政策への反発もある。電力総連関係者は「原発ゼロへの傾倒は、電力業界の組合員には容認しがたい」と語る。

 そもそも旧民主党結成前の連合は、官公労主体の旧総評系が社会党、民間中心の旧同盟系が民社党をそれぞれ支持していた。民進党分裂を契機に、産別組織ごとに支持政党が分かれる「股裂き状態」が再び常態化する公算は大きい。

 旧同盟系労組関係者は「立憲民主党が再結集路線に転じるとは考えにくい。次善の策として、連合は当面、民進、希望2党の合流を後押ししていくことになるだろう」との見通しを示した。(松本学)

4689名無しさん:2018/02/19(月) 18:49:30
https://this.kiji.is/337846792266138721?c=39550187727945729

共同通信
立憲、ワンコインで政策参加
パートナーズ制度を今春立ち上げ
2018/2/18 15:41
©一般社団法人共同通信社

 立憲民主党は、年会費500円のワンコインで政策づくりに参加できる「立憲パートナーシップ・メンバー」(略称・立憲パートナーズ)制度を今春立ち上げる。手続きの手軽さ、会費の安さで政治参加のハードルを低くする。党が掲げる「草の根からの民主主義」を実践し、党勢拡大を図る。

 「アイドルのファンクラブから発想を得た」という枝野幸男代表は「政党が党員を囲い込むのではなく、政治に参加する道具」と強調する。入会には党綱領への賛同が必要だが、個別政策への同意は不要。インターネットで入会、支払い手続きができる。在外邦人や在日外国人を含む18歳以上の個人が対象となる。

4690名無しさん:2018/02/21(水) 00:45:10
http://mainichi.jp/articles/20180220/k00/00m/010/152000c

連合神津会長が著書 民進・希望 合流の内幕明かす
毎日新聞 2018年2月20日 08時30分(最終更新 2月20日 08時30分)

神津里季生会長=藤井太郎撮影
当初は「二重党籍」構想

 連合の神津里季生会長の著書「神津式 労働問題のレッスン」(毎日新聞出版)が20日発売される。昨年の衆院解散直前の9月26日夜、民進党の前原誠司代表(当時)と希望の党の小池百合子代表(同)による合流協議に同席した経緯などを明かした。当初は合流希望者が「二重党籍」のまま希望の公認を得る構想だったという。


<民進党>立憲か希望 どちらかとの「2党先行」容認
<立憲民主党>「枝野代表」の野党再編シナリオプレミア記事
 「サンデー毎日」の連載コラム「暮らしの底上げ」書籍化に際し、心境や野党再編の経緯を書き下ろした。

 協議に同席した理由について「普通なら間接的に進めた」としつつ「一刻を争う状況で直接アプローチせざるを得なかった」と説明。「会談の大半はその点(二重党籍)に費やされた。この時点では前原氏が押しきっていた」と明かした。前原氏は当初、自由党の小沢一郎共同代表も同席予定だと伝えてきたという。

 その後の「合流の際は民進を離党」との決定を受けて直談判した場面も紹介。神津氏が「無所属で出ざるを得ない方を救うためにも民進党の名で選挙に出られるようにしてください」と迫ると、前原氏は「決定を変えろというのは私に辞めろと言っているのと同じ」と気色ばんだという。【影山哲也】

4691名無しさん:2018/02/21(水) 00:47:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000572-san-pol

立憲民主、民進からの幹事長会談の要請を断る
2/20(火) 21:54配信

産経新聞
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は20日の記者会見で、民進党の増子輝彦幹事長から民進、立憲民主、希望の3党幹事長会談の開催を打診され、断ったことを明らかにした。

 福山氏は「3党での統一会派協議には乗れないと申し上げている。大きく環境が変わったとは思えない」と語った。

4692名無しさん:2018/02/21(水) 12:32:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000532-san-pol

民進・大塚耕平代表就任100日、調整不足で結果出せず 「桜が咲く頃」には…?
2/21(水) 11:15配信

産経新聞
民進・大塚耕平代表就任100日、調整不足で結果出せず 「桜が咲く頃」には…?
1月5日、連合の新年交歓会で顔をそろえた(左から)民進党の大塚耕平代表、立憲民主党の枝野幸男代表、希望の党の玉木雄一郎代表。野党再編は同床異夢だ=東京都荒川区(飯田英男撮影)
 民進党の大塚耕平代表(58)が就任してから2月上旬で100日が経過した。大塚氏は分裂した野党勢力の再構築を目指すが、調整力不足が目立ち、党勢回復の道筋はまだ見えてこない。党支持率も1%未満の超低空飛行を続ける中、執行部は反転攻勢に出るため「桜が咲く頃」に希望の党と新党結成をもくろむ。ただ、立憲民主党との連携を目指す岡田克也常任顧問(64)ら衆院側とのすれ違いもあり、結実するかは不透明だ。

 「3カ月前に想定していたことについては、早い遅いは若干あるにせよ、確実に前に進んでいる」

 大塚氏は2月1日の記者会見で、就任時に掲げた「ポリティカル・イノベーション(政治的革新)」の進捗について問われ、こう答えた。ポリティカル・イノベーションという言葉はあまり浸透していないが、昨年の衆院選で分裂した立憲民主党、希望の党が民進党を中心に再結集し、政権交代を実現することを意味する。

 その第一歩である野党再編は、大塚氏が強調する「前進」とはほど遠い。民進党は昨年10月31日、前原誠司代表(55、現希望の党)の後任として大塚氏を選出し、11月8日に新執行部が発足した。大塚氏は地方組織の声を重視するなど聞き役に徹し、党勢の建て直しを図ってきたが、調整力不足が目立った。

 代表就任直後に着手した党改革では(1)新党移行(2)党名変更(3)現状維持-の3つの再生案を示しながら、年内に意見集約ができず「できる限り早期に新しい党に生まれ変わる」という玉虫色の決着で終わった。その後、年末年始を返上して通常国会前までに希望の党との統一会派結成を目指したが、党内の反対派への根回しが不十分で頓挫した。

 党内では「代表をはじめ、今の執行部はみんな優しすぎる。丁寧に話を聞くのはいいが、結果を出さないと、また『決められない政治』との批判を受ける」と焦りを募らせる声もあがっている。

 2月4日に東京都内で開かれた党大会は、本来であれば執行部の成果を打ち出す機会でもあった。だが、具体的な再生策は間に合わず「中道的な新しい党を目指す」と明記した2018年度活動方針を採択するにとどまった。杉尾秀哉参院議員(60)は大会終了後、記者団に「あっさり終わってしまった。もう少し具体論があるといいなと思った。ちょっと残念だ」と不満を漏らした。

 支持率も上向く気配がない。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、昨年11月に1・5%だった民進党の支持率は12月に1・8%に微増したものの、今年1月、2月の調査と2回連続で0・7%だった。

 こうした中、大塚氏は2月14日、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で会見し、統一地方選と参院選の1年前となる今年4月と7月を「一定の節目」として、「新しい党への移行」に向けた調整を加速させたい考えを示した。これに先だって大塚氏は希望の党の玉木雄一郎代表(48)に新党結成を打診するなど水面下で動き出している。

 19日夜には「元同僚」の希望の党の泉健太国対委員長(43)が東京都内で開いた政治資金パーティーで「野党を再結集させるのが私の仕事だ」と訴え、民進、希望両党の合流と新党結成に意欲を示した。希望の党の古川元久幹事長(52)も「一日も早く新しい党が実現することを祈念する」と応じた。

 新党結成の時期に関し、党幹部は「5月1日のメーデー」(増子輝彦幹事長)、「桜の咲く頃」(羽田雄一郎参院幹事長)と語る。今後動きが本格化していくとみられる。

 ただ、岡田氏ら衆院側から新党構想に待ったがかかる可能性が高い。先の衆院選で「排除」を掲げた希望の党への忌避感が根強く残っているからだ。

 排除された側の野田佳彦前首相(60)は自身のブログで「まずは立憲民主党との連携から始める。小池百合子東京都知事およびその周辺のカラーが脱色されるのを見定めてから希望の党との連携を探るべきだ」と主張した。岡田氏も記者会見で「小池氏が主導してできた党とは違う存在でないといけない」と語り、執行部側との溝が浮き彫りになっている。

 1月の希望の党との統一会派交渉の際は岡田氏らに土壇場でひっくり返された。後がない大塚執行部にとっては、他党への働きかけよりもまずは党内の根回しがカギになりそうだ。 (政治部 広池慶一)

4693名無しさん:2018/02/26(月) 19:24:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00002580-tokaiv-pol

立憲民主党・枝野代表 野党再編は「1+1+1が0.8になる」 名古屋での講演で
2/26(月) 18:55配信
東海テレビ

「1+1+1が0.8」。立憲民主党の枝野代表が名古屋で講演。野党再編に改めて否定的な考えです。

「おそらく1+1+1が0.8になると思います。考え方が違うと言ってわかれたのに、また選挙が終わったらくっつくの?というのに対して、ものすごい国民の間でネガティブなイメージを持たれているのが今の状況」(枝野代表)

 枝野代表は26日午後、名古屋市内で講演し、立憲・民進・希望の3党の合流に否定的な考えを改めて示しました。

 そのうえで、「野党がばらばらだから与党を攻めあぐねているというのは根拠がない」と述べ、裁量労働制に関する厚労省の不適切な調査の指摘など、国会論戦での成果を強調しました。

東海テレビ

4694チバQ:2018/02/26(月) 20:09:13
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180227/k00/00m/010/078000c
立憲民主
地方議員選で上位当選続々 来年の統一選に弾み
毎日新聞2018年2月26日 20時02分(最終更新 2月26日 20時02分)

 立憲民主党が地方議員選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選している。25日投開票の東京都町田市議選(定数36)では元職・新人各1人が2位と5位で当選した。党名を前面に集票できる実績を得たことで、来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなりそうだ。

 町田市議選で立憲の2人は合わせて1万1683票を獲得。5人中4人が当選した共産党の計1万9980票には及ばないものの、1人だけ立候補した民進党公認候補(当選)の2720票を大きく上回った。18日投開票の東京都日野市議選では、新人の女性候補が4493票でトップ当選。2位の公明現職を約900票上回った。

 立憲に入党した地方議員は26日現在で121人で、1500人弱の民進党との差は大きい。しかし24、25日の毎日新聞の全国世論調査での政党支持率は立憲が13%で、民進の1%、希望の0%を圧倒している。

 立憲も党勢拡大で地方選を重視する。町田市議選では枝野幸男代表、福山哲郎幹事長、長妻昭代表代行(東京都連会長)が相次いで応援に入った。

 枝野氏は26日、名古屋市で開かれた「ミッドランド毎日フォーラム」(毎日新聞社主催)で講演し、「ピラミッド型の組織を作り、いかに外に広げるかというオーソドックスなやり方は時代に合わなくなっている」とし、「政治に距離を置く人たち、ピラミッド型組織から排斥されている人が参加しやすい場を作るのを、試行錯誤している」と語った。

 一方、自民党は町田で12人、日野で3人の公認を当選させ、公明党も町田で6人、日野で5人が当選。立憲の集票力の優位性は野党内にとどまっている。【真野敏幸】

4695とはずがたり:2018/03/01(木) 21:58:52
“抜け殻”の民進党が「新しい党」に成長する見通しは皆無
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222742/1
2018年2月8日

4696とはずがたり:2018/03/01(木) 22:04:37
<裁量労働制>対象拡大反対の緊急デモ 1000人が訴え 毎日新聞社 2018年2月25日 19時48分 (2018年2月25日 20時06分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180225/Mainichi_20180226k0000m040041000c.html
裁量労働制の拡大に反対してデモ行進する人たち=東京都新宿区で2018年2月25日午後2時28分、丸山博撮影

[拡大写真]


 政府が今国会での提出を目指す働き方改革関連法案に盛り込まれる予定の裁量労働制の対象拡大に反対する緊急デモが25日、東京・新宿であった。参加した約1000人(主催者発表)が、軽快なラップ音楽に合わせて「働いた分の金くらい払え」などと訴えた。

 デモは大学生ら若者で作るグループ「AEQUITAS(エキタス)」が主催した。参加者は「定額働かせ放題やめろ」などと書かれたプラカードを持ち、約1時間にわたって新宿駅周辺の繁華街を歩いた。東京都国立市の大学院生、小島雅史さん(27)は「経営側に有利な制度で問題が多い」と話した。

 主催グループのメンバーの大学4年、栗原耕平さん(22)は「裁量労働制の拡大は過労死を促進するのではないかと危機感を持っている。沿道の人の反応が良く、関心が高い問題だと感じた」と語った。【古関俊樹】

4697名無しさん:2018/03/01(木) 22:29:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000108-mai-pol

<立憲民主>枝野代表、民進議員を批判「与党みたいな質問」
3/1(木) 20:05配信

毎日新聞
<立憲民主>枝野代表、民進議員を批判「与党みたいな質問」
記者会見で発言する立憲民主党の枝野幸男代表=国会内で2018年3月1日午後4時1分、川田雅浩撮影
 立憲民主党の枝野幸男代表が1日、参院予算委員会での大塚耕平代表ら民進党議員による質疑を念頭に「与党みたいな質問」と批判する一幕があった。政府が裁量労働の対象拡大削除を決めた翌日の質疑だけに、民進の追及の甘さに不満を募らせたようだ。

 国会内の立憲控室に就任あいさつに訪れた社民党の又市征治党首らに語った。枝野氏は、大塚氏らの質疑を念頭に「どう考えたってまずは責任追及でしょう。いいかげんにしろと(言いたい)。与党みたいな質問が続いている」と不満を漏らした。就任あいさつは民進の持ち時間中に行われ、大塚氏、川合孝典氏に続いて吉川沙織氏の質疑が控室のテレビに映し出される中での発言だった。

 枝野氏はその後の記者会見で「昨夜に急転したのはなぜなのか、その責任をどう考えているのか(を質問すべきだ)」と述べ、福山哲郎幹事長が2日の参院予算委で追及するとした。【樋口淳也】

4698名無しさん:2018/03/05(月) 11:17:08
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180305-OYT1T50044.html

2018年03月05日 09時10分

民進と希望が新党模索、岡田氏らの対応再び焦点

民進、希望両党の執行部が、合流した上での新党結成を模索している。
5月の大型連休前にも踏み切りたい考えだ。両党執行部が目指した国会での統一会派結成は、
岡田克也・民進党元代表らの反対で頓挫しただけに、岡田氏らの対応が再び焦点になりそうだ。
「このままの民進党では戦えない。理念や政策などの課題を乗り越えて新しい党を作っていきたい」
民進党の増子幹事長は4日、高松市で開かれた党香川県連大会でこう述べ、希望との合流による
新党結成に意欲を示した。増子氏は大会後、記者団に「新しい党名を浸透させるには1年は必要だ」
と語り、来年春の統一地方選から逆算して、今春にも合流したい考えをにじませた。
民進の大塚代表、希望の玉木代表もこの動きを容認しており、増子氏は希望の古川幹事長とともに、
それぞれの党で調整に入った。党所属の国会議員と個別に会い、合流に参加するかどうか意向を確認
している。民進の桜井充参院議員は、希望幹部らと会合を重ね、新党の政策を水面下で協議している。

4699名無しさん:2018/03/05(月) 22:33:13
https://mainichi.jp/articles/20180306/k00/00m/010/081000c

<民進党>希望との合流新党「遅くとも4月中」増子幹事長
3/5(月) 20:00配信

毎日新聞
<民進党>希望との合流新党「遅くとも4月中」増子幹事長
民進党の増子輝彦幹事長
 民進党の増子輝彦幹事長は5日の記者会見で、希望の党との合流による新党結成について「遅くとも統一地方選1年前の4月中、メーデー(5月1日)の前までには新しい党の形で戦うのがいい」と述べ、4月中の結成が望ましいと明言した。さらに「希望とだけという考え方は全くない。理念・政策、選挙対策などで一緒にやれれば、どなたとでも新しい党を作りたい」と語り、希望以外にも参加を呼びかける考えも示した。

 ただ、民進党籍者らの衆院会派「無所属の会」は立憲民主党との統一会派結成を模索しており、党全体が合流できるかは不透明だ。【樋口淳也】

4700とはずがたり:2018/03/07(水) 08:47:14

民進も希望も親立憲と非立憲に分かれないとすっきりしない。分かれた上で協力が強い筈だ。
古川と大塚と増子がその辺を理解するかだ。

取り敢えず右派(玉木・大塚)・中間派(岡田・大串)・左派(立憲)で3派で出来るだけの協力関係を構築するしかない筈。

<民進党>希望との合流新党「遅くとも4月中」増子幹事長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00000073-mai-pol
3/5(月) 20:00配信 毎日新聞

 民進党の増子輝彦幹事長は5日の記者会見で、希望の党との合流による新党結成について「遅くとも統一地方選1年前の4月中、メーデー(5月1日)の前までには新しい党の形で戦うのがいい」と述べ、4月中の結成が望ましいと明言した。さらに「希望とだけという考え方は全くない。理念・政策、選挙対策などで一緒にやれれば、どなたとでも新しい党を作りたい」と語り、希望以外にも参加を呼びかける考えも示した。

 ただ、民進党籍者らの衆院会派「無所属の会」は立憲民主党との統一会派結成を模索しており、党全体が合流できるかは不透明だ。【樋口淳也】

<希望の党>大串議員、野党再編へ解党必要
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000111-mai-pol
3/6(火) 20:24配信 毎日新聞

 希望の党の大串博志衆院議員は6日、野党再編に関して「希望の党が解党する決断をすれば、立憲民主党や民進党も含めて合流しやすくなる」と述べ、希望の解党が必要だとの認識を示した。国会内で記者団に語った。「小池さん(百合子東京都知事)のカラーを払拭(ふっしょく)する一番の方法は党自体を一旦なくし、自由に作り直すことだ」とも述べた。

 希望の執行部は民進党との合流を模索している。これに対し大串氏は「無理に合流させた場合、地方組織のある民進が立憲と新党に分かれる可能性がある」と指摘。「希望が解散し、それぞれが自由な動きをすれば、まとまろうという考えを持つ人はまとまる方向に動く」と語った。

 大串氏が求めていた分党を希望執行部が認めないため、より踏み込んだ対応を求めた形だ。また大串氏は6日、希望代表選の際に自身を支持した議員6人との会合を国会内で開いた。

 一方、民進党系の衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表は6日の記者会見で、同党の増子輝彦幹事長が言及した「4月中」の新党結成について「党内では首をかしげている人が多い」と述べ、否定的な考えを示した。【樋口淳也】

4701とはずがたり:2018/03/07(水) 08:58:00

2018.3.5 09:29
立憲民主、神奈川県連が結成大会 地方議員ら38人入党
http://www.sankei.com/politics/news/180305/plt1803050008-n1.html

 立憲民主党神奈川県連は4日、横浜市中区で結成大会を開き、現職の地方議員19人、元職5人、新人14人の計38人の入党を発表した。

 大会には支援者ら約450人が参加。代表に阿部知子氏(衆院12区)、幹事長に青柳陽一郎氏(同6区)らが就任したことを報告した。阿部代表は「みなさんの応援を受け、野党勢力の推進力となる。必ず安倍政権の打倒を求めていく」と気炎をあげた。

 党本部からは枝野幸男代表が参加したほか、江田憲司氏(同8区、無所属)らも訪れた。

立憲民主党
県連合が結成 横浜市議など38人合流 /神奈川
毎日新聞2018年3月5日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180305/ddl/k14/010/024000c

 立憲民主党県連合は4日、横浜市中区で結成大会を開き、県議や横浜市議、新人など合計38人の合流を発表した。代表の阿部知子衆院議員=神奈川12区=は来年の統一地方選や参院選を踏まえ「しっかり旗を立てるべく公認候補擁立を約束する」と述べた。

 合流者は県議3人▽横浜市議5人▽川崎市議1人▽相模原市議2人など。阿部氏は将来の衆院選について「政権交代へ過半数の選挙区で勝利するために皆さんの力をお借りしたい」と力説。来賓の枝野幸男党代表は「今まで以上に力を入れ地域の暮らしに飛び込み政治を進める仲間を擁立したい」と述べた。

 大会には市民ら約450人が参加。無所属の会の江田憲司衆院議員=神奈川8区=も来賓で参加した。県内では江田氏ら民進系議員が呼びかけた団体「自由民権会議@神奈川」が4月に発足することが決まっている。

 阿部氏は大会終了後、記者団に対し今後も参加議員が見込まれていることを明かし、「野党のエンジンにならないといけない。神奈川の政治をリードしたい」と語った。【堀和彦】

4702名無しさん:2018/03/08(木) 07:48:43
http://www.sankei.com/affairs/news/180307/afr1803070028-n1.html

小川勝也参院議員長男を再逮捕、わいせつ目的で女子中学生引き倒す 警視庁
2018.3.7 13:21

小川勝也参院議員1/1枚
 わいせつ目的で女子中学生を引き倒してけがをさせたとして、警視庁麹町署は7日、強制わいせつ致傷容疑で、東京都千代田区麹町の日大芸術学部2年、小川遥資(ようすけ)被告(22)=別の強制わいせつ罪で公判中=を逮捕した。「わいせつ目的で近づいたが、けがをさせたつもりはなかった」と容疑を一部否認している。小川容疑者は民進党の小川勝也参院議員の長男。

 逮捕容疑は昨年10月12日午後6時ごろ、同区内の路上で、わいせつ目的で女子中学生の口を背後からふさぎ、後ろに引き倒して頭を打つなどのけがをさせたとしている。

 小川容疑者は同月20日にも、埼玉県所沢市内の路上で女子小学生にキスをしたとする強制わいせつ容疑で逮捕され、その後同罪で起訴されていた。

4703名無しさん:2018/03/08(木) 07:54:20
http://www.news24.jp/articles/2018/03/07/07387402.html

小川議員の長男、強制わいせつ致傷で再逮捕
2018年3月7日 13:11

議員宿舎の近くの路上で女子中学生にわいせつな行為をしようとし、ケガをさせたとして、小川勝也参議院議員の長男が再逮捕された。

再逮捕されたのは、大学生の小川遥資容疑者。警視庁によると、小川容疑者は去年10月、参議院麹町議員宿舎近くの路上で、女子中学生の背後から口をふさぎ、わいせつな行為をしようとし、ケガをさせた疑いが持たれている。

小川容疑者は、民進党の小川勝也参議院議員の長男で、去年、埼玉県内でも小学生の女の子の体を触ったとして逮捕・起訴され、現在公判中。調べに対し、小川容疑者は「性的ないたずらをしようと思って近づいたが、ケガをさせるつもりはなかった」と容疑を一部否認しているという。

4704名無しさん:2018/03/08(木) 08:41:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000557-san-pol

立憲民主党の「原発ゼロ法案」 希望、民進両党は共同提出に応ぜず
3/7(水) 18:16配信

産経新聞
立憲民主党の「原発ゼロ法案」 希望、民進両党は共同提出に応ぜず
福山哲郎・立憲民主党幹事長
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は7日午後の記者会見で、他の5野党に呼びかけた「原発ゼロ基本法案」の共同提出について、希望の党と民進党から応じない方針を伝えられたことを明らかにした。自由、社民両党は応じる意向を示し、共産党は党内での調整を続けているという。

 法案は、施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを柱とする内容で、電力会社の廃炉支援や原発立地地域の雇用創出に国が責任を持つと定めた。9日の国会提出を目指す。

4705とはずがたり:2018/03/08(木) 10:09:36
>>4702-4703
また!?もう病気だな。。

小川も二度目となると監督責任とかあるし離党届け受理は当然で議員辞職も考えないとあかんのちゃうか。

4706名無しさん:2018/03/08(木) 19:17:20
>>4705

小川の息子が住んでる所は、参議院の宿舎ですからね。最低限離党とか何らかのケジメは付けないと

4707さきたま:2018/03/08(木) 23:04:19
>>4705
また、ではなく余罪発覚で再逮捕です。
記事を読んだらわかりますが、逮捕されて現在公判中の事件より、前に起きた事件です。
性犯罪者や窃盗犯は、取り調べ中や公判中に余罪がボロボロ出てきて、何回も再逮捕されたりしますね。
この後も余罪がどれだけ出てくるか分かりませんし、離党は避けられないでしょう。

4708名無しさん:2018/03/09(金) 22:53:40
https://mainichi.jp/articles/20180310/k00/00m/010/040000c

立憲など4党 原発ゼロ法案、衆院に共同提出
毎日新聞 2018年3月9日 18時24分(最終更新 3月9日 18時24分)

 立憲民主、共産、自由、社民の野党4党は9日、「原発ゼロ基本法案」を衆院に共同提出した。法施行後5年以内に全原発の廃炉を決めることが柱。立憲は他の野党にも共同提案を呼びかけたが、希望、民進両党は同調しなかった。ただ4党の議員に加え、民進系会派「無所属の会」で党籍を持たない菊田真紀子、黒岩宇洋両氏が賛同者に名を連ねた。

 法案には、全原発を「速やかに停止、廃止する」との基本理念を明記。電気の需要量削減や、再生可能エネルギー供給量の割合増の数値目標を書き込んだほか、廃炉作業を行う電力会社や立地地域の雇用・経済対策について、国が必要な支援を行うことも規定している。【真野敏幸】

4709とはずがたり:2018/03/10(土) 15:04:15
>>4707
あ,ご指摘感謝。
ちゃんと読んでなかったですね。。

4710名無しさん:2018/03/12(月) 17:08:27
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180312/soc1803120007-n1.html

枝野氏の判断は? 立民・青山氏セクハラ問題、辞職要求の女性議員が党本部へ (1/2ページ)
2018.3.12
プッシュ通知

枝野代表は、青山氏(写真)への議員辞職要求に、どう対応するのか 枝野代表は、青山氏(写真)への議員辞職要求に、どう対応するのか
枝野代表
 元女性秘書からセクハラ被害を告発された、立憲民主党の青山雅幸衆院議員(56)=比例東海=に対し、地元・静岡県などの女性有志議員らが議員辞職を求めている。集めた署名を抱えて、今週にも党本部に乗り込む。弁護士でもある枝野幸男代表は「まっとうな判断」を下せるのか。


 「私たちは、どこの党の所属だからというのではない。政党間の攻防とも関係ない。ただ、『女性の権利侵害があってはならない』ということを強く訴えたい」

 こう語るのは、有志議員の一人、静岡市の佐藤成子(せいこ)市議。民進党の所属である。

 青山氏のセクハラ問題は、週刊文春が昨年10月、20代半ばの元女性秘書の赤裸々な告発をもとに報じた。青山氏は、同月の衆院選で初当選したが、立憲民主党から無期限の党員資格停止処分を受けた。枝野氏と青山氏は東北大学の同窓という。

 佐藤市議らは今年2月初旬、青山氏の不祥事は「国民の政治への不信感を深める」などと声明を出し、速やかな議員辞職を求めた。さらに、東海4県(愛知、三重、岐阜、静岡)の女性地方議員416人を対象に、青山氏の辞職を求める署名を呼びかけた。

4711名無しさん:2018/03/12(月) 17:09:38
>>4710

枝野代表は、青山氏(写真)への議員辞職要求に、どう対応するのか 枝野代表は、青山氏(写真)への議員辞職要求に、どう対応するのか
枝野代表
 集まった署名を2月下旬、立憲民主党に提出しようとしたが、党本部は「(元女性秘書との間で)和解が成立したのはご存じか?」と、にべもなかったという。


 枝野氏も3月1日の記者会見で「(署名の扱いは)幹事長に任せている」といい、福山哲郎幹事長は同月7日の会見で「党としての対応を検討中」と語った。立憲民主党は基本政策に「性暴力被害者の心と体を守るために適切な支援ができる体制をつくります」と掲げている。

 佐藤市議らは「和解したからといって事実が消えるわけではない」として、15日にも党本部に乗り込むという。(ジャーナリスト・安積明子)

4712とはずがたり:2018/03/15(木) 21:27:45
この重要な時に(;´Д`)

立憲・枝野氏がインフルエンザ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000067-jij-pol
3/15(木) 14:51配信 時事通信

 立憲民主党の枝野幸男代表がインフルエンザと診断され、党務などの活動を当面休止することになった。

 同党が15日発表した。復帰は来週の見通しだ。

4713名無しさん:2018/03/17(土) 07:14:13
http://www.sankei.com/politics/news/180317/plt1803170003-n1.html

民進・羽田雄一郎役員室長らが「分党」求め署名活動 執行部に提出へ
2018.3.17 05:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

羽田雄一郎氏(太田浩信撮影)1/1枚
 民進党の羽田雄一郎役員室長らが、大塚耕平代表に対して「分党」を求める署名活動を党内で行っていることが16日、分かった。大塚執行部が目指す希望の党との合流構想に同調するグループと、両党の糾合に反発して立憲民主党入りなどを検討するグループとの「仕分け」を狙う。

 署名活動は羽田氏や榛葉賀津也参院議員が党所属参院議員42人を対象に実施している。署名を求める際はどちらのグループに参加したいかは問わず、「円満な分党」に賛同するかどうかだけを尋ねている。

 羽田、榛葉両氏は希望の党との合流を目指す執行部の方針を支持している。民進、希望両党執行部が1月に模索した統一会派結成構想が民進党内の「反希望派」の反発によって頓挫したことを踏まえ、合流を円滑に進めるための環境整備として署名活動を始めた。

 ただ、党内には財務省の決裁文書改竄(かいざん)に関する政権追及に集中すべきだとの声も根強く、現時点の賛同者は小川敏夫参院議員会長、那谷屋正義参院国対委員長ら約20人にとどまっている。署名を断った若手議員は「この時期に分党の署名活動なんてKY(空気が読めない)だ」と語った。

4714チバQ:2018/03/17(土) 12:53:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1803160041.html
立憲民主、統一地方選へ都道府県連設立着々
00:04産経新聞

立憲民主、統一地方選へ都道府県連設立着々

立憲民主党の都道府県連

(産経新聞)

 立憲民主党が着々と地方組織の設立を進めている。結党から半年に満たない間に東京、北海道、神奈川、大阪など17都道府県連を発足させ、地方議員数は200人に迫る。多くの地方で民進党の組織を「侵食」する立憲民主党は来春の統一地方選で民進党や希望の党に比べて優位な戦いを展開することも予想される。

 すでに発足している群馬県連は17日、2カ所で「キックオフ」の大規模な集会を開く。福山哲郎幹事長が出席し、所属する地方議員らと党勢拡大に向けた結束を確認する。静岡、高知両県でも近く県連を設立する見通しだ。

 立憲民主党の地方議員は現在、全国で191人。多くが民進党を離党して入党した。再編構想の迷走でゴタゴタが続く民進、希望両党とは対照的に、国会議員の離合集散と距離を置く立憲民主党の姿勢が評価されているようだ。

 枝野幸男代表は「きちんと自前の草の根のネットワークを張っていく」と繰り返し強調し、地方での基盤固めを党勢拡大の軸とする姿勢を示している。その成果は、最近の地方選でじわじわと表れている。

 これまで公認候補を擁立した4市の市議選で5人の候補全員が当選した。東京都では2月、日野市議選(定数24)でトップ当選、町田市議選(定数36)で2位と5位で当選を果たすなど、立憲民主党候補が上位に躍り出るケースが目立つ。

 ただ、好調ぶりが際立つ地域は民進党の地方議員らが集団で入党した東京都などの都市部に限られている。すでに設立されている宮城、大分、鹿児島の3県連には地方議員は一人もおらず、地域によって濃淡があるのが実相だ。

 立憲民主党は2月の党規約改正で、基本的な地方組織の単位を衆院選挙区に対応する「総支部」から「都道府県連」へと改めた。選挙区は全国で289あるため「空白区」が目立ちやすいからだ。統一地方選を1年後に控え、全国組織の体裁を早急に示す必要に迫られる現状を物語っている。(小沢慶太)

4715チバQ:2018/03/19(月) 17:16:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000022-san-pol
ツートップ地方行脚も民進に瓦解の足音
3/19(月) 7:55配信 産経新聞
ツートップ地方行脚も民進に瓦解の足音
民進党系3党の構図
 民進党の大塚耕平代表と増子輝彦幹事長は17、18両日、手分けして4都県連の大会を回り、野党結集への決意を表明した。しかし、肝心の地方組織は分裂した立憲民主党がじわじわと侵食する。民進党執行部は衆院選で「排除」路線を敷いた希望の党との合流を目指すが党内の忌避感はなお根深く、27日の結党2年を前に瓦解(がかい)の危機に直面している。

 「立憲民主党と希望の党はほぼ全員が仲間だから、両方に引き続き3党連携を働きかける」

 大塚氏は18日、広島県連大会でこう述べ、分裂前の3党による結束を重ねて訴えた。増子氏も17日の埼玉県連大会で「結集を図らなければ責任を果たすことができない」と強調した。

 地方を積極的に回る民進党幹部だが、明るい材料は乏しい。立憲民主党が独自の地方組織を設立し、各地で勢力を拡大しているからだ。18日には同党の武内則男衆院議員が党高知県連を設立すると発表した。同党の県連設立は四国で初めてで、全国では18番目となる。来春の統一地方選、夏の参院選に向け手足となる地方組織で元同僚が食い合う構図が続いている。

 民進党執行部が目指す希望の党との合流も揺らいでいる。両党は1月、統一会派結成の合意文書まで交わしながら、土壇場で決裂した。民進党の岡田克也常任顧問ら衆院側が、立憲民主党との連携を優先すべきだとして希望との会派結成に反対したからだ。

 こうした経緯を踏まえ、希望の党との合流方針に賛同する羽田雄一郎役員室長らは執行部に「分党」を求める署名活動を始めた。「親希望派」と「反希望派」が分党する環境を整備しておけば合流協議が円滑に進むと踏んだわけだが、分党を前提としなければ合流は難しい実態を反映している。

 一方、岡田氏は「3党再結集」にはこだわる。人材難が背景にあるためだ。立憲民主党は初当選組や落選期間が長かった議員が多く、論客として活躍する議員は希望の党に多い。衆院民進党の閣僚経験者はこんな感慨を漏らした。

 「支持率の高さでは立憲民主党。人材の豊富さでは希望の党…。民進党は複雑骨折をしてしまった」 (松本学、奥原慎平)

4716とはずがたり:2018/03/20(火) 22:55:30

2018.3.20 17:48
希望・玉木雄一郎代表、民進系再結集へ「枝野幸男氏のリーダーシップを期待」
http://www.sankei.com/politics/news/180320/plt1803200039-n1.html


 希望の党の玉木雄一郎代表は20日の記者会見で、衆院選前に分裂した民進党系3党の結集を訴えた上で「野党第一党である立憲民主党の枝野幸男代表のリーダーシップを期待したい」と語った。3党党首会談を開くなどして連携強化を模索する考えも示した。

4717名無しさん:2018/03/21(水) 16:51:05
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180320/plt1803200032-s1.html

民進・羽田雄一郎参院幹事長、新党移行「そろそろタイムリミット」
2018.3.20 15:35

 民進党の羽田雄一郎参院幹事長は20日の記者会見で、党が活動方針に掲げる「新しい党」への移行時期に関し「そろそろタイムリミットが来ている」との認識を示した。統一地方選を1年後に控えた今年4月が「一つの大きな分岐点だ」と語った。

4718名無しさん:2018/03/21(水) 17:00:06
http://bunshun.jp/articles/-/6636

「山尾志桜里さん、夫と息子を返して」倉持弁護士元妻が手記

「週刊文春」編集部

山尾志桜里衆院議員 ©文藝春秋
この記事の画像(6枚)

 昨年「週刊文春」9月7日発売号が報じた山尾志桜里衆院議員(43)と倉持麟太郎弁護士(35)のW不倫疑惑。この不倫疑惑が原因で、昨年11月末に倉持夫妻は離婚。夫妻は2015年4月に結婚し、同年に長男が誕生していた。

 これまで沈黙を保ってきた倉持氏の元妻・A子さん(34)が、自らの胸中を初めて手記に綴った。

 手記は次のように始まる。

〈この半年は、私にとって地獄のような日々でした。本当に思い出すのも辛いことばかりです。あの日から半年が経ち、やっと健康状態が回復してきました。今回、全てを明かそうと思ったのは、私の中でまだ解決していない問題が多く残されているからです。

 その中でも私がいちばん深く傷ついたのが、山尾さんが私たち夫婦の寝室にまで上がり込んでいたことでした――〉

胸中を綴った倉持麟太郎弁護士の元妻・A子さん ©文藝春秋
 A子さんの手記には、山尾氏が倉持氏の自宅マンションを訪れた直後、部屋に残されていた“異変”や、倉持氏の弁明などが赤裸々に記されている。

 山尾氏に改めて倉持夫妻の離婚などについて尋ねたが、答えることはなかった。倉持氏は「(離婚についての)経過及び内容等については第三者に口外、開示又は漏洩しないことを約しており、回答は差し控える」と答えた。

親子3人で最後に訪れた鉄道博物館
 A子さんによる手記は、3月22日(木)発売の「週刊文春」で5ページにわたって掲載される。また「週刊文春デジタル」ではA子さんの〈告白動画〉を同日朝5時より公開する。

【動画】倉持弁護士元妻が告白「山尾志桜里さん、夫と息子を返して」《予告編》公開中!

※このスクープ全文はYahoo!ニュースで購入できます。

ATTENTION
このスクープの全貌は以下のチャンネルで3月22日より全文公開します。

4719名無しさん:2018/03/21(水) 17:54:43
https://twitter.com/bunshunho2386/status/976355212775456768

文春砲(文春くん公式)
@bunshunho2386
2015年4月に結婚し、同年に長男が誕生していた倉持麟太郎弁護士(35)とA子さん(34)。しかし、山尾志桜里衆院議員(43)とのW不倫疑惑が原因で、昨年11月末に離婚。A子さんが自らの胸中を初めて語りました。約10分にわたる《完全版》は3月22日(木)朝5時に「週刊文春デジタル」で公開します。 #週刊文春

午後4:09 · 2018年3月21日

倉持弁護士元妻が告白「山尾志桜里さん、夫と息子を返して」《予告編》

https://www.youtube.com/watch?v=yQJW4nqZlVA

4720チバQ:2018/03/22(木) 01:44:06
立憲民主党 都道府県連設立状況

北海道
宮城県

群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都

■新潟県 未設立(西村智奈美 風間直樹)
静岡県  https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/6593
愛知県

京都府
大阪府
兵庫県

島根県
■新潟県 未設立(高井崇志)

福岡県
大分県
熊本県
宮崎県 国会議員不在
鹿児島県

4721チバQ:2018/03/22(木) 01:55:29
立憲民主の知事選の動き

宮城県知事選
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/4850
共産系を支援

石川県知事選
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/6569
共産系を支援

京都府知事選
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/5922
自民系を支援

山口県知事選 組織なし
長崎県知事選 組織なし
広島県知事選 組織なし


ちなみに政令指定都市市長選
川崎市    川崎に組織なし
神戸市    兵庫に組織なし

4722チバQ:2018/03/22(木) 02:05:03
>>4720
高知県連も設立されてた
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224913247/3103

4723名無しさん:2018/03/22(木) 18:09:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180322-00000530-san-pol

「打倒・安倍政権」の裏で立憲民主VS.民進の熾烈な主導権争い
3/22(木) 11:02配信

産経新聞
「打倒・安倍政権」の裏で立憲民主VS.民進の熾烈な主導権争い
野党幹事長・国対委員長会談に臨む(右から)立憲民主党の辻元清美国対委員長、福山哲郎幹事長、蓮舫参院国対委員長=8日午前、国会内(斎藤良雄撮影)
 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改竄(かいざん)問題が表面化したことを受け、野党が「打倒・安倍晋三政権」に燃えている。野党6党は国会審議を拒否するなどして財務省に改竄を認めさせることに成功、佐川宣寿前国税庁長官(60)らの証人喚問に向けてさらに追及を強めている。一方で、衆参両院の野党第一党が異なる「ねじれ」のため、追及の裏で野党間の熾烈な主導権争いも繰り広げられている。

 「安倍政権打倒に向けて今こそ野党が結集をしなければならない。次の総選挙で政権交代を目指すという思いを強くしている」

 国会が約10日ぶりに正常化した16日、参院野党第一党の民進党の大塚耕平代表(58)は審議復帰に先立つ議員総会でこう気勢を上げた。

 衆院野党第一党の立憲民主党の辻元清美国対委員長(57)も16日、記者団に「野党に対して王朝のように好きなように振る舞ってきた。『安倍政治』でいいのか。国民の皆さんにしっかり判断いただきたい」と語気を強めた。

 朝日新聞が3月2日に決裁文書改竄疑惑を報じたことを契機に、日本維新の会を除く野党6党は役所への合同ヒアリングを行ったり、佐川氏や安倍昭恵首相夫人(55)らの証人喚問を求めたりしてきた。ただ、国会戦術をめぐり、審議拒否で徹底抗戦する立憲民主党と、審議を通じて政権を追い込みたい民進党との間にズレがあり、必ずしも一枚岩ではない。

 3月8日午前、参院予算委員会の理事会で、近畿財務局に保管されていた決裁文書のコピーが財務省から提出された。しかし、立憲民主党の蓮舫参院国対委員長(50)は開示済みの文書と同じだとして「0・1ミリも前に進んでいない!」と怒りをぶちまけて理事会は紛糾。大半の野党議員が午後からの予算委をボイコットすることになった。

 ところが、これは民進党にとって想定外の展開だった。

4724名無しさん:2018/03/22(木) 18:10:44
>>4723

 民進党国対幹部は「理事会で財務省に『これが全てです』と言わせて、審議する中で真相を明らかにしていく方針だった」と振り返る。理事会で蓮舫氏の勢いに押され同調せざるを得ない状況となり、事前のコミュニケーション不足が露呈した。

 民進党が審議の場で追及したいのは、予算案が参院の議決がなくても送付から30日で自然成立する憲法の規定があるからだ。平成30年度予算案は2月28日の衆院本会議で可決され、3月中の成立が確定している。放っておいても予算が成立する中、審議拒否を続けることは「参院不要論」を印象付けることにつながりかねない。テレビ中継される予算委は野党にとって最大の見せ場だが、その機会を生かせないことへの不満もある。

 民進党幹部は「立憲民主党の強引で、傲慢なやり方に不満を持つ人は多い。野党6党の幹事長会談を頻繁に開き、野党のリーダーであることをアピールしたいんだろうが、パフォーマンスということが見え見えだ」と冷ややかだ。

 自民党側から「佐川氏の証人喚問を含めて検討する」との言質を引き出し、野党が国会審議に復帰した16日もハプニングが起こった。参院予算委で民進党議員が改竄問題を追及していた真っただ中に、衆院で文科省からの合同ヒアリングを行っていたのだ。

 民進党の那谷屋正義参院国対委員長(60)は記者会見で「質問時間にヒアリングが行われたことは大変遺憾だ。予算委の動向によって証人喚問が実現できるかどうかの重大な局面で『自分たちは自分たちでやるよ』というのは問題だ」と不快感を示し、即刻抗議したことを明らかにした。

 しかし、この抗議に対して立憲民主党幹部は「別にそれぞれでやっていけばいいじゃないか」とどこ吹く風で、両党の溝はより深まっているようにみえる。

 こうした野党の姿は世論調査の結果にも表れている。安倍内閣の支持率が軒並み急落しているにもかかわらず、野党各党の支持率浮揚につながっていない。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が3月10、11両日に行った合同世論調査で、安倍内閣の支持率は45・0%と前回調査(2月10、11両日)から6・0ポイント下がった。不支持は43・8%で4・8ポイント上昇した。

 しかし政党別でみると、立憲民主党は14・0%(前回比1・6ポイント減)と下落し、民進党は1・2%(同0・5ポイント増)で、1%台に回復するのがやっとだった。改竄発覚後に行われた各報道機関の調査結果も同じような傾向がうかがえる。

 野党勢力の結集を唱える民進党最大の支持母体である連合の神津里季生(こうづ・りきお)会長は19日、安倍政権の「1強政治」を批判した上で「こういう政治構造を生んでしまった責任の一端は野党にある」と述べた。さらに「政権支持率が下がっても、(野党の)政党支持率はあまり変わらない。むしろ『支持政党なし』が少し増えている。こういう状況を深刻に反省してもらう必要がある」と野党のふがいなさに怒りをにじませた。(政治部 広池慶一)

4725名無しさん:2018/03/22(木) 18:15:50
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/955849/

2018年03月22日 (木)
不倫疑惑・山尾議員 倉持弁護士・元妻「告白」報道で離党すべきの声
2018年03月22日 17時00分

山尾志桜里氏
 昨秋、ゲス不倫疑惑で世間を騒がせた山尾志桜里衆院議員(43)が、不倫相手とされた倉持麟太郎弁護士(35)の元妻から慰謝料請求される可能性が出てきた。


 22日発売の「週刊文春」が倉持弁護士の元妻Aさんの告白記事を掲載。「私は山尾さんのせいで、全てを失いました。家庭、愛する夫、かけがえのない息子、全部失ったのです」と訴えている。

 山尾氏は一連の疑惑について話すことを拒否。昨年10月の総選挙後には「公私のラインを引く」「(世間の)むき出しの好奇心には屈しない」と開き直り、11月には疑惑を逆手に取るように倉持氏を自らの政策顧問につけたが、それでコトは収まらない。

 Aさんは騒動の影響で倉持氏と昨年11月に離婚。長男の親権は同氏に渡った。同誌では、2人の“自宅不倫”の詳細や、倉持氏の変節ぶりが明かされ、Aさんは山尾氏に対して慰謝料請求の準備を進めているという。

 記事掲載を受けて本紙は山尾氏の秘書や選挙事務所に問い合わせたが不在だった。永田町関係者は「将来を有望視されていた山尾氏だが、一連の騒動で大きく株を下げた。彼女の支援者は働くママさんたちも多かったが、彼女は倉持氏を妻から略奪しているわけだからね。後援会の忠告も無視して暴走している。選挙区でも人が離れていっているようだ」と語る。

 ブチ切れているのは、倉持氏の元妻だけではない。もう一人の“被害者”である山尾氏の夫からも慰謝料請求の可能性があるという。

 前出の関係者は「夫婦関係は事実上破綻しており、昨年から離婚協議中といわれる。山尾氏に不倫疑惑が発覚した以上、夫は妻や倉持氏に慰謝料を求めてもおかしくはない。実際、夫も2人には怒り心頭のようです」という。

“ダブル慰謝料請求”なら、不倫疑惑が再燃することは必至。山尾氏を“引き取った”立憲民主党も、森友問題で攻勢を強めるなか、水を差されることを危惧し党内からは「離党を促すべき」との声も上がっているという。

4726名無しさん:2018/03/23(金) 17:51:38
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3323816.htm

22日 20時38分

「あれはバクチだった」 “民進”“希望”合流のウラ側
 安倍総理による突然の衆議院解散から半年が経ちました。実は、その解散表明の翌日、あるホテルの一室に3人の男女が集まりました。民進党の前原代表。希望の党を立ち上げたばかりの小池百合子都知事。そして、多くの組織票を持つ「連合」の神津会長です。
 現在の政局を決める起点となった重要な会合ですが、いったいあの夜、何が話し合われたのか。当事者たちが口を開きました。動画でご覧ください。

4727名無しさん:2018/03/23(金) 18:12:14
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018032301063&g=pol

参院選候補、立憲から擁立=日教組
2018年03月23日16時59分

参院選
 日教組は23日、東京都内で臨時大会を開き、来年夏の参院選比例代表に、元職の水岡俊一氏(61)を立憲民主党から擁立することを決めた。近く同党に公認申請する。連合傘下の労組で立憲からの組織内候補擁立を決めたのは、私鉄総連に続き2例目。 
 水岡氏は兵庫県教組出身。2004年参院選兵庫選挙区に旧民主党公認で立候補し、初当選。野田内閣では首相補佐官を務め、16年参院選には民進党から立候補したが落選した。

4728名無しさん:2018/03/24(土) 10:00:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00000008-asahi-soci

鳩山元首相、タックスヘイブンの企業から5年で7千万円
3/24(土) 3:01配信

朝日新聞デジタル
 タックスヘイブン(租税回避地)に所在する会社の名誉会長としてパラダイス文書に記載があった鳩山由紀夫元首相が、報酬額を明らかにした。政界を引退した翌2013年の3月の就任から15年1月までほぼ毎月15万香港ドル、それ以降は毎月5万香港ドルを得ているという。5年間で計約520万香港ドル(約7千万円)になる。鳩山事務所が取材に回答した。

 この会社は、登記上の所在地が租税回避地の英領バミューダ諸島で、香港に拠点を置く石油・ガス会社「ホイフーエナジー」。パラダイス文書に含まれていた同社の年次報告書などには鳩山氏の人事が掲載され、ネットでも公開されている。鳩山氏は昨秋の取材に「数年前に会社のトップと出会い、名前だけでも連ねてほしいと言われた」と説明。顧問料を得て税務申告していると答えたが、額は明かしていなかった。

 パラダイス文書はバミューダなどが拠点の法律事務所などから流出した内部文書。南ドイツ新聞と国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が入手し、各国の報道機関が分析・報道してきた。

朝日新聞社

4729さきたま:2018/03/24(土) 10:14:19
>>4728
スレ違い。

鳩山由紀夫が民進党OB会に入会拒否されちゃった
文春オンライン
2017年4月28日 07時00分 (2017年4月29日 06時18分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170428/Bunshun_2308.html
>民進党のOB・OG会は、今年3月、民進党の常任幹事会で設立が決まった。鳩山氏は自ら離党届を出していたため、入会資格がないという。岡田氏も本誌の取材に事実関係を認めた。
>「鳩山さんをお訪ねしたのは事実です。OB・OG議員会の設立にあたり、総理・代表まで務められた鳩山さんに敬意を表して、ご説明にお伺いしました。鳩山さんからは、OB・OG議員会に入会しないことについて、ご了解をいただいています」

2013.6.7 23:05
鳩山由紀夫氏、6月末で民主党を離党
http://www.sankei.com/politics/news/130607/plt1306070002-n1.html

4730さきたま:2018/03/24(土) 11:45:02
>>4721
石川県知事選で共産系と共闘した、「立憲民主石川(サポート立憲)」の立ち位置が不明瞭ですね。
チバQさんの>>4720>>4722のまとめの通り、現在立憲民主党の地方組織は19都道府県連で、
石川県は入っていません。
ローカル報道でも、地域政党と書かれていたりするので、自主的な応援団なのでしょうか。
そうなると>>4515
>立憲民主党の県内組織となる「立憲民主石川」
という毎日新聞1月6日地方版の報道は誤りになるのですが。

https://mainichi.jp/articles/20180312/ddl/k17/010/352000c
>地域政党「立憲民主石川」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022201055&g=pol
>政治団体「立憲民主石川」

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20180222001.htm
>立憲民主石川(サポート立憲)

http://www.ishikawa-tv.com/mobile/news/
>立憲民主党を支援する地域政党「サポート立憲」

4731名無しさん:2018/03/25(日) 08:33:45
山尾志桜里議員のダブル不倫疑惑、法廷へ…訴訟を起こしたのはなんと夫の債権者
3/23(金) 11:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000518-sanspo-soci

 立憲民主党の山尾志桜里衆院議員(43)と政策顧問の倉持麟太郎弁護士(35)が、一部で報じられた“ダブル不倫”疑惑の説明を法廷の場で求められる可能性があることが22日、分かった。山尾氏の夫、恭生(やすお)氏(43)の債権者で投資会社代表、山中裕氏(41)らが東京地裁で起こした債権者代位訴訟によるもの。第1回口頭弁論が4月20日に行われる。

 山尾、倉持両氏を訴えたのは山中裕氏と母の統子氏(68)。裕氏は私立武蔵高、東大で恭生氏の後輩にあたる。

 訴状によると、裕氏らは2013年、山尾氏の夫で、都内でIT関連企業を経営する恭生氏に、計700万円を貸し付けた。現在まで返済は1円もなされておらず、裕氏らは恭生氏に返済能力がないと判断。山尾、倉持両氏が“不倫”の関係にあるとし、恭生氏への慰謝料を返済にあてることを求める民事訴訟を起こした。

 裕氏らは山尾、倉持両氏による「共同不法行為(不倫行為)」により恭生氏がこうむった精神的被害への慰謝料は「700万円を下らない」と主張。貸付金額の回収のため、恭生氏の慰謝料請求権に代わる「債権者代位権」を行使し同額の慰謝料を請求している。第1回口頭弁論は4月20日に行われる。

 山尾、倉持両氏は訴訟に代理人を立てることが予想されるが、証言台に立つことを求められる可能性もある。裕氏は「返済は大事。しかし山尾氏は国会では他党を激しく追及するけど、自身の不倫行為については一度もしっかりとした説明をしておらず不誠実。法廷で説明責任を果たしてほしい」と説明している。

 山尾氏は19日、都内でのサンケイスポーツの取材に「事務所を通してほしい」と返答を保留。サンケイスポーツは事務所の求めに応じ質問状を送ったが返答はなかった。倉持氏にも質問状を届けたが、期限の22日午後8時までに回答はなかった。

 山尾氏は昨年9月、「週刊文春」に倉持氏との“ダブル不倫”疑惑を報じられた。同10月の衆院選に無所属で立候補して3選を果たし、同12月に立憲民主党に入党。恭生氏との間に長男(7)がいる。倉持氏も長男(2)がいるが、昨年11月に元妻(34)と離婚。現在は山尾氏の政策顧問を務めている。

 ◆政治評論家の小林吉弥氏 「訴訟が直接、政治生命に影響することはないだろうが、疑惑をもたれた倉持氏との関係が続いているとなるとイメージはよくない。けりをつけておかないと、次の選挙で有権者に愛想を尽かされる可能性もある。立憲民主党内でも、枝野幸男代表は活用しにくくなる」

4732とはずがたり:2018/03/25(日) 19:29:57
「打倒・安倍政権」の裏で立憲民主VS.民進の熾烈な主導権争い
http://www.sankei.com/smp/premium/news/180322/prm1803220004-s1.html
野党ウオッチ2018.3.22 07:00

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改竄(かいざん)問題が表面化したことを受け、野党が「打倒・安倍晋三政権」に燃えている。野党6党は国会審議を拒否するなどして財務省に改竄を認めさせることに成功、佐川宣寿前国税庁長官(60)らの証人喚問に向けてさらに追及を強めている。一方で、衆参両院の野党第一党が異なる「ねじれ」のため、追及の裏で野党間の熾烈な主導権争いも繰り広げられている。

 「安倍政権打倒に向けて今こそ野党が結集をしなければならない。次の総選挙で政権交代を目指すという思いを強くしている」

 国会が約10日ぶりに正常化した16日、参院野党第一党の民進党の大塚耕平代表(58)は審議復帰に先立つ議員総会でこう気勢を上げた。

 衆院野党第一党の立憲民主党の辻元清美国対委員長(57)も16日、記者団に「野党に対して王朝のように好きなように振る舞ってきた。『安倍政治』でいいのか。国民の皆さんにしっかり判断いただきたい」と語気を強めた。

 朝日新聞が3月2日に決裁文書改竄疑惑を報じたことを契機に、日本維新の会を除く野党6党は役所への合同ヒアリングを行ったり、佐川氏や安倍昭恵首相夫人(55)らの証人喚問を求めたりしてきた。ただ、国会戦術をめぐり、審議拒否で徹底抗戦する立憲民主党と、審議を通じて政権を追い込みたい民進党との間にズレがあり、必ずしも一枚岩ではない。

 3月8日午前、参院予算委員会の理事会で、近畿財務局に保管されていた決裁文書のコピーが財務省から提出された。しかし、立憲民主党の蓮舫参院国対委員長(50)は開示済みの文書と同じだとして「0・1ミリも前に進んでいない!」と怒りをぶちまけて理事会は紛糾。大半の野党議員が午後からの予算委をボイコットすることになった。

 ところが、これは民進党にとって想定外の展開だった。

 民進党国対幹部は「理事会で財務省に『これが全てです』と言わせて、審議する中で真相を明らかにしていく方針だった」と振り返る。理事会で蓮舫氏の勢いに押され同調せざるを得ない状況となり、事前のコミュニケーション不足が露呈した。

 民進党が審議の場で追及したいのは、予算案が参院の議決がなくても送付から30日で自然成立する憲法の規定があるからだ。平成30年度予算案は2月28日の衆院本会議で可決され、3月中の成立が確定している。放っておいても予算が成立する中、審議拒否を続けることは「参院不要論」を印象付けることにつながりかねない。テレビ中継される予算委は野党にとって最大の見せ場だが、その機会を生かせないことへの不満もある。

4733とはずがたり:2018/03/25(日) 19:30:16
>>4732-4733
 民進党幹部は「立憲民主党の強引で、傲慢なやり方に不満を持つ人は多い。野党6党の幹事長会談を頻繁に開き、野党のリーダーであることをアピールしたいんだろうが、パフォーマンスということが見え見えだ」と冷ややかだ。

 自民党側から「佐川氏の証人喚問を含めて検討する」との言質を引き出し、野党が国会審議に復帰した16日もハプニングが起こった。参院予算委で民進党議員が改竄問題を追及していた真っただ中に、衆院で文科省からの合同ヒアリングを行っていたのだ。

 民進党の那谷屋正義参院国対委員長(60)は記者会見で「質問時間にヒアリングが行われたことは大変遺憾だ。予算委の動向によって証人喚問が実現できるかどうかの重大な局面で『自分たちは自分たちでやるよ』というのは問題だ」と不快感を示し、即刻抗議したことを明らかにした。

 しかし、この抗議に対して立憲民主党幹部は「別にそれぞれでやっていけばいいじゃないか」とどこ吹く風で、両党の溝はより深まっているようにみえる。

 こうした野党の姿は世論調査の結果にも表れている。安倍内閣の支持率が軒並み急落しているにもかかわらず、野党各党の支持率浮揚につながっていない。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が3月10、11両日に行った合同世論調査で、安倍内閣の支持率は45・0%と前回調査(2月10、11両日)から6・0ポイント下がった。不支持は43・8%で4・8ポイント上昇した。

 しかし政党別でみると、立憲民主党は14・0%(前回比1・6ポイント減)と下落し、民進党は1・2%(同0・5ポイント増)で、1%台に回復するのがやっとだった。改竄発覚後に行われた各報道機関の調査結果も同じような傾向がうかがえる。

 野党勢力の結集を唱える民進党最大の支持母体である連合の神津里季生(こうづ・りきお)会長は19日、安倍政権の「1強政治」を批判した上で「こういう政治構造を生んでしまった責任の一端は野党にある」と述べた。さらに「政権支持率が下がっても、(野党の)政党支持率はあまり変わらない。むしろ『支持政党なし』が少し増えている。こういう状況を深刻に反省してもらう必要がある」と野党のふがいなさに怒りをにじませた。 
(政治部 広池慶一)

4734名無しさん:2018/03/28(水) 18:21:13
山尾氏と不倫疑惑弁護士元妻「地獄。子供を返して」
3/26(月) 16:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00160892-nksports-soci

 山尾志桜里衆院議員とのダブル不倫疑惑を報じられた倉持麟太郎弁護士の元妻が、倉持氏から息子への面会を拒否されているとして悲痛な思いを明かした。

【写真】支持者に涙ぐみながら話す山尾志桜里衆院議員

 元妻A子さんは26日放送のフジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」にVTR出演。昨年11月に離婚した元夫の倉持氏に対し「子どもを返してほしい」という切実な思いを明かすとともに、山尾氏に不倫疑惑騒動についての説明および謝罪を求めた。

 昨年9月に山尾氏と倉持氏の不倫疑惑が報じられて以来、「私の中ではあの日からずっと地獄の日々」だというA子さん。「今の気持ちから抜け出すと言うか、前に進むためには山尾さんに謝罪してもらって前に進みたい気持ちがあります」と語った。

 A子さんは昨年8月に左脳大脳動脈狭窄症を患い、不倫疑惑騒動当時は療養中だったという。そんな中、倉持氏から切り出され、同11月に離婚。現在2歳だという子どもの親権は倉持氏に渡ったが、「病気の治療中であったことと、その治療にともない仕事を休んでいたので、どうやって息子を育てていけばいいのかというのを考えてしまった」と理由を明かし、現在では「なんてことをしてしまったんだろう。何でここに息子がいなくて私は1人なんだろうと、それこそ胸が張り裂けそうでした」と後悔していると語った。

 離婚時の取り決めでは週末に3日間、子どもへの面会が許可されていたが、突然、倉持氏から拒否されたという。「『取材を受けたら子どもには会わせない』と言われていたんですけど、それが実際、現実になってしまった」とし、倉持氏とは連絡も取れない状況であると語った。

4735名無しさん:2018/03/28(水) 21:17:37
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/180327/soc1803270007-s1.html?ownedref=not%20set_all_newsTop

民進・小西氏、衝撃発言でネット大炎上 「本気で政権取ろうと考えている野党議員はそんなにいない」
2018.3.27

民進・小西議員 民進・小西議員
 民進党の小西洋之参院議員の衝撃発言が、ネット上で大炎上している。24日夜のネット番組「AbemaTV みのもんたのよるバズ!」で、「本気で政権取ろうと考えている野党議員は、そんなにいない。いたら、安倍政権、5年も続いていない」とブチまけたのだ。

民進党 安倍内閣

 同番組には、自民党の松川るい参院議員や、政治評論家の有馬晴海氏らが生出演し、財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題などについて議論を交わした。

 安倍晋三政権の打倒・退陣を訴える小西氏は、その理由を問われ、改竄問題を念頭に次のようにまくし立てた。

 「民主主義のルールを守らない政治は、やめてもらわなければいけない。野党議員が言うのは失格だが、自民党政権が続くにしても、安倍政権はまず替えてもらわないと、変わらない。(目的は)民主主義の敵の安倍政権を1秒も早く倒すこと」

 この後、司会のみのが「衆院解散・総選挙で政権を取る考えは野党にないのか?」とただしたところ、冒頭の発言が飛び出した。

 スタジオが騒然とするなか、小西氏は「野党のなかにも問題がある」と釈明したが、後の祭り。

 ネット上では《みんな知っていたけど、まさか当事者から出るとは》《支持者を裏切り、国民を愚弄している》《とにかく安倍晋三だけは引きずり下ろしたいということ》などと批判が殺到した。

4736さきたま:2018/03/29(木) 08:12:04
>>4734
管理人のとはずがたりさんの裁定によりまして、議員のスキャンダルに関しては、第一報を各党スレ、以降はスキャンダルスレに貼ることとなっております。
以降の、倉持妻の告発に関する記事については、スキャンダルスレに貼ってくださるようお願い致します。

議員の不祥事・スキャンダル等綜合スレッド
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1510896408/

4737名無しさん:2018/03/29(木) 09:30:06
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180329/k10011383371000.html

民進執行部 新党の結成検討も不透明な情勢
3月29日 4時58分

新年度予算の成立などを受けて、民進党の執行部は、分裂した民進党が再結集して安倍政権に対じすべきだとして、希望の党の議員らとの新党の結成を検討したいとしていますが、党内には根強い反対意見もあり、今後の見通しは不透明な情勢です。
去年の衆議院選挙で分裂した民進党は、先月の党大会で、「志を共有できる仲間を糾合して、『新しい党』への移行を目指す」という活動方針を採択しており、大塚代表は、立憲民主党や希望の党との連携を模索する意向を繰り返し示しています。

こうした中、民進党執行部は、新年度予算の成立などを受けて、分裂した民進党が再結集して安倍政権に対じすべきで、一時統一会派の結成を模索した希望の党の議員らとの新党結成を検討したいとして、29日、臨時の執行役員会を開き、協議が行われる見通しです。

ただ党内には、財務省の決裁文書の改ざん問題などを受けて、「今は、政府・与党を追及することに専念すべきで、新党の協議を行うタイミングではない」などと根強い反対意見もあり、今後の見通しは不透明な情勢です。

4738名無しさん:2018/03/29(木) 09:37:04
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180329/plt1803290004-s1.html

民進代表、希望と合流方針表明へ 分党も検討
2018.3.29 07:21

民進党・大塚耕平代表=4日午後、東京都千代田区(川口良介撮影)1/1枚
 民進党の大塚耕平代表は28日、希望の党と合流し新党を発足させる構想を29日の幹部会合に諮る意向を固めた。30日の両院議員総会で了承を得た上で4月中の新党設立を目指す。複数の党関係者が明らかにした。


 ただ、岡田克也常任顧問ら衆院側には希望の党との合流に否定的な意見が根強く、円満に了承が得られるかは見通せない。1月の民進、希望両党の統一会派結成協議では、両党執行部間で合意文書を交わした後、岡田氏らの反発を受けて交渉が決裂した経緯がある。

 民進党執行部は、希望の党との合流に賛同する議員と反発する議員が「分党」することで合流を円滑に進める案も検討している。増子輝彦幹事長や小川敏夫参院議員会長ら幹部は28日、国会内で今後の党内手続きなどについて協議した。

 大塚氏は、統一会派交渉の決裂後、希望の党の玉木雄一郎代表と水面下で交渉を重ね、合流の時期や方法に関し調整を続けていた。

4739名無しさん:2018/03/29(木) 09:44:49
https://this.kiji.is/351773186825733217

民進、希望と合流へ協議
月内にも両院総会で提案
2018/3/29 02:00
©一般社団法人共同通信社


民進党の大塚耕平代表
 民進党の大塚耕平代表ら執行部は、希望の党との合流へ向け、党内協議に入る意向を固めた。来年春の統一地方選、夏の参院選を見据えた動きで、早ければ30日に両院議員総会を開き、提案する方向。29日に常任幹事会を党本部で開く。複数の関係者が28日明らかにした。ただ民進内の反発により希望との統一会派構想は1月に頓挫、合流への慎重論は依然根強い。執行部の思惑通りに進むか不透明で、曲折も予想される。

 民進執行部は、地方組織の幹部も東京都内に招き、今月30日に議論する。かねて言及しているメーデーまでに具体的道筋を打ち出したい構えだ。

4740名無しさん:2018/03/29(木) 09:47:38
http://www.news24.jp/articles/2018/03/29/04389141.html

民進・大塚代表 29日に新党移行を提案へ
2018年3月29日 00:07

民進党の大塚代表が29日、臨時の役員会を開き、新党への移行を提案することが日本テレビの取材で明らかになった。

民進党幹部によると、大塚代表は自民党に対抗するため野党の結集を呼びかける方針。ただ、野党のうち立憲民主党は合流を否定している。

このため新党は、希望の党の執行部系勢力との合流に向けた動きが軸になる見通し。

4741名無しさん:2018/03/29(木) 09:59:46
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180329-00006800-bunshun-pol

“目立ちたがり屋”福山幹事長のスタンドプレーが佐川喚問を遅らせた
3/29(木) 7:00配信

文春オンライン
“目立ちたがり屋”福山幹事長のスタンドプレーが佐川喚問を遅らせた
菅政権で官房副長官 ©文藝春秋
 財務省の決裁文書改ざん問題で窮地に陥った安倍政権。しかし、参院の予算審議は与党ペースで進んでいる。その元凶と目されているのが、野党第一党・立憲民主党の福山哲郎幹事長(56)だ。

 福山氏は、3月14日に自民党の二階俊博幹事長と電話会談し、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問で合意、と報道陣に胸を張った。

「だが、自民側に確認すると『質疑の上で必要とあれば喚問』と話しただけで、まだ決まっていないと否定。福山氏は二階氏と20分話したと言っていたが、本当は5分だったとか。この“合意”を受けて、野党は審議に復帰しました」(野党担当記者)

 結局、正式に喚問が決まったのは20日。

「喚問は27日まで引っ張ることができた。佐川喚問しかカードのない自民にとっては万々歳でした」(同前)

 ある野党議員は、福山氏の行動を「スタンドプレー」と批判し、こう続ける。

「参院では民進党が野党第一会派で、立憲は4番目。主導権をとりたかったのでしょう」

 福山氏は松下政経塾出身で参院当選4回。旧民主党時代は一貫して同じ政経塾出身の前原誠司元外相と行動をともにしてきたが、昨秋の衆院選では立憲民主の枝野幸男代表につき、幹事長となった。

「福山氏は政策通で弁が立つ上、目立ちたがり屋。ヘアスタイルは不変で、常に前髪を上げています。国会論戦やテレビ出演など『表舞台』が大好き。一方で、国会対策など『裏舞台』の経験は少ない」(民進関係者)

 安保国会では、野党担当記者に小まめにブリーフィングを行うなどマスコミへのアピール力はズバ抜けているが、「同僚や若手の面倒をみるタイプではない」(同前)との評がもっぱらだ。

 立憲民主は、衆院議員が54人、参院議員は福山氏含めてわずか6人。

「枝野・福山ラインは来年の参院選をにらんで、野党のライバル潰しに熱心で、民進党や希望の党の議員引き抜きに動いている。福山氏が中心では、安倍政権追及で野党がまとまる雰囲気ではありません」(前出・野党担当記者)

 改ざん問題で安倍内閣の支持率が急落するも、野党の支持率は横ばい。

「予算審議を乗り切れば、9月の総裁選まで安泰という展開もあり得る」(同前)

 安倍政権の最強の味方は、実は野党だった。

「週刊文春」編集部

4742とはずがたり:2018/03/29(木) 19:02:40
細野・長島を受け容れる党と立憲と全面協力して将来的な合流目指す2党にわかれなしゃーないで。この半年の混乱に一旦終止符を打てや。

希望・玉木氏に新党提案へ=民進代表、午後役員会で表明
時事通信社 2018年3月29日 12時21分 (2018年3月29日 18時51分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180329/Jiji_20180329X872.html

 民進党の大塚耕平代表は29日午後の臨時執行役員会で、希望の党の玉木雄一郎代表らに新党結成を呼び掛ける方針を表明する。4月中の新党旗揚げを目指す。民進幹部が明らかにした。ただ、民進内には合流に否定的な意見もあり、再び分裂に発展する可能性がある。

4743名無しさん:2018/03/29(木) 22:12:36
http://www.sankei.com/politics/news/180329/plt1803290025-n1.html

民進・大塚耕平代表が新党構想表明、了承 希望の党との合流念頭「『新しい民主党』に同志糾合」
2018.3.29 20:25

常任幹事会で挨拶する民進党の大塚耕平代表。右隣は増子輝彦幹事長=29日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)1/1枚
 民進党の大塚耕平代表は29日の常任幹事会で、新党結成を表明し、民進党出身の国会議員に参加を呼びかけた。「『中道的な新しい党』『新しい民主党』に同志を糾合し、政権交代実現のための中核的な新党を構築する」と述べ、賛成多数で了承された。30日の両院議員総会での了承を経て4月中の結党を目指す。

 大塚氏はこれまで希望の党との合流に向け水面下で交渉を進めてきた。民進党内には希望との合流に反発する議員もいるため、民進党は存続させる。その上で、呼びかけに賛同する議員が別の政党を発足させる方式を採用する構想だ。近く「新党協議会」を設立し、党名や綱領の検討に入る構えだ。

4744とはずがたり:2018/03/29(木) 22:20:36
おお,実質的に中道から改革保守新党結成で,岡田とかが抵抗したら民進党に置いていけると云ふ体制か!
これなら大串も希望から岡田民進へ移行出来てほぼ俺の(現時点での)望み通りが実現するがも

4745とはずがたり:2018/03/30(金) 10:14:12

この感じだと新党名は立憲のお株を奪う民主党だな(;´Д`)

で,http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/2676を読む限り,前原氏のご参加はご遠慮願いたいって成ってる様だ。

4746名無しさん:2018/03/30(金) 11:31:02
>国会内の小川敏夫参院議員会長の事務所に10人弱の党所属参院議員が集まった。いずれも希望との新党結成に反発し

>岡田氏ら衆院の4人が大塚氏の提案に反対した。

http://www.sankei.com/politics/news/180329/plt1803290030-n1.html

民進新党構想、桜は咲くか 党内すれ違う思惑…「散る」危険も
2018.3.29 23:40

 民進党の大塚耕平代表は29日の常任幹事会で新党結成を表明し、民進党出身の国会議員に参加を呼びかけた。「『中道的な新しい党』『新しい民主党』に同志を糾合し、政権交代実現のための中核的な新党を構築する」と述べ、賛成多数で了承された。30日の両院議員総会での了承を経て、4月1日の全国幹事会で地方組織幹部に方針を説明する運びだ。4月中の新党結成を目指す。

 大塚氏は希望の党との合流に向け水面下で交渉してきた。民進党内には希望の党との合流に反発する議員もおり、民進党は存続させる。近く「新党協議会」を設立し党名や綱領の検討に入る構えだ。希望の党は30日の臨時役員会で対応を協議する。



 民進党の大塚耕平代表が29日に表明した「新しい民主党」構想の念頭にあるのは、希望の党との合流だ。統一地方選が1年後に迫る中、今年の「桜の咲く頃」(増子輝彦幹事長)が新党設立のタイムリミットだと判断した。ただ、慎重論が渦巻く党内を執行部がまとめ切れるかは見通せない。

 28日夜、国会内の小川敏夫参院議員会長の事務所に10人弱の党所属参院議員が集まった。いずれも希望との新党結成に反発し、立憲民主党への合流を模索している議員だ。小川氏は淡々とした口調で呼びかけた。

 「執行部の強引なやり方には反対する」

 民進、希望両党は1月、統一会派結成の合意文書まで交わしながら、土壇場で決裂した。大塚氏らが小川氏ら「反希望派」を説得し切れなかったからだ。

 そこで、民進党執行部は親希望派と反希望派の「分党」も検討している。執行部方針を支持する羽田雄一郎役員室長らは、合流を円滑に進めるための環境整備として分党への賛同を求める署名活動を始めた。反希望派内にも分党を求める声があり、大塚氏ら執行部は「民進党存続」という選択肢を残したことで円満な決着に期待を寄せる。

 ただ、岡田克也常任顧問ら衆院側は、そもそも現状での他党との合流に否定的だ。29日の常任幹事会でも岡田氏ら衆院の4人が大塚氏の提案に反対した。岡田氏らは、あくまで立憲民主党を含む民進党系3党の将来的な再結集を目指している。

4747名無しさん:2018/03/30(金) 11:32:21
>>4746

岡田氏は29日、野党再編の時期に関し「立憲民主党と話ができる状況を作り出してからだ」と記者団に語り、大塚氏の提案を「政府・与党に塩を送る結果になりかねない」と批判した。

 希望の党との新党結成に傾く執行部、立憲民主党との合流を図る小川氏ら、将来の「民進党再結集」に期待する岡田氏ら…。微妙に思惑がすれ違う3つの勢力の対立は、満身創痍の民進党の瓦解を招きかねない。


(広池慶一、奥原慎平)

4748とはずがたり:2018/03/30(金) 11:32:52
岡田も小川も此所らで妥協しとけよなあ。

全員で立憲と仲良くしていこうとか甘い事考えてんじゃねえヽ(`Д´)ノ

4749とはずがたり:2018/03/30(金) 12:37:11

民進党2018年03月30日 07:11
大塚代表が「新しい民主党」をつくることを提案
http://blogos.com/article/287088/

 大塚耕平代表は29日、党本部で常任幹事会終了後に記者会見を開いた。先に開催した執行役員会と常任幹事会で、民主主義を重んじる政権を樹立するために元民進党議員を中心に結集を呼びかけ、民進党を存続政党とする「新しい民主党」をつくることを提案して了承されたことを報告した。

 大塚代表は新党を結党するにあたって、民主主義を重んじる「志を共有する同志へ呼びかける」と説明した。特に「元の同僚議員がたくさんいる立憲民主党と希望の党にも働きかける」とし、できるだけ早期に協議を終わらせて新党に移行する考えを示した。そのうえで、「統一選、参院選は候補者の確定、発掘、公認等が急がれる。同時に衆院は常在戦場なので、次期総選挙に向けて落選中の元民進党議員・候補者を糾合できるような取り組みに注力したい」と意気込んだ。

 民進党という名前はなくなるのかと記者団から質問されると、「新党協議会で議論することになる。現時点では決まっていないが、なくなる可能性はある」と答えた。

 今後のスケジュールを問われると、「正式な機関決定がされて、その直後から対応可能なので、早ければ来週からでも申し出ていきたい」「あまり確定的なことを言えないが、それほど長い時間をかけないで決まればよいと思っている」と早期に進める意向を示した。

 このタイミングで新党結党を決断した理由については、「安倍政権の去年の選挙の正統性は失われたと思っているので、絵選挙はやり直すのがわれわれの主張だ。受けて立つ体制を整えないといけない」と説明し、「これから森友学園問題の深掘りも続いて、働き方改革関連法案も出てくる緊迫した状況で、安倍政権と十分な議論がさらに出来て、解散に追い込む勢力を作るのは今まさにこのタイミングだ」と力を込めた。

PDF「20180329民主主義と国民生活を守るために――「新しい民主党」をつくる」20180329民主主義と国民生活を守るために――「新しい民主党」をつくる

民進党広報局

4750名無しさん:2018/03/30(金) 15:31:26
http://www.sankei.com/politics/news/180330/plt1803300017-n1.html

立憲民主・枝野幸男代表 民進などとの合流を否定 「合従連衡するつもりない」
2018.3.30 13:52

 記者会見する立憲民主党の枝野代表=30日午前、国会内1/1枚
 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の記者会見で、民進党の大塚耕平代表が新党結成を表明したことについて「わが党はいわゆる政界再編、党と党が一緒になるような合従連衡をするつもりはない」と述べ、民進からの呼びかけには応じない考えを強調した。

 枝野氏は、大塚氏が新党結成を表明したタイミングについて「森友学園の(文書)改竄問題という深刻な問題について野党6党でしっかりと全貌解明に取り組んでいかなければならない状況なので、そのことに影響を与えないでもらいたい」と話した。

4751名無しさん:2018/03/30(金) 19:19:35
新党 「共に民主党(仮称) 」参加者

衆→山岡 階 緑川 小熊 浅野 青山 大島 小宮山 森田 田嶋 奥野 本村 近藤 斉木 下条 井出 今井 渡辺周 源馬 古川 牧 岡本 古本 大西 関 泉 山井 岸本 津村 柚木 佐藤公 小川 玉木 白石 稲富 城井 大串 西岡 吉良

参→田名部 桜井 増子 藤田 大野 長浜 羽田 榛葉 伊藤 大塚 芝 柳田 森本 古賀 野田 足立 矢田 濱口 川合 小林

4752名無しさん:2018/03/30(金) 21:11:45
https://this.kiji.is/352406896898311265

民進が新党結成方針を了承

2018/3/30 19:58
©一般社団法人共同通信社

 民進党は30日の両院議員総会で、大塚耕平代表ら執行部が目指す旧民進勢力結集による新党結成方針を了承した。複数の出席者が明らかにした。

4753名無しさん:2018/03/30(金) 21:23:48
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000124079.html

テレ朝news

民進党 新党目指す執行部の提案を了承(2018/03/30 20:04)

 民進党は、両院議員総会で旧民進党勢力結集による新党を目指す方針を了承しました。大塚代表は「安倍政権を打倒する新しい塊を作るために結集したいといってくれている仲間のための受け皿を作らせてほしい」と新党に向けた思いを訴えました。

4754名無しさん:2018/03/30(金) 23:10:04
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3330368.html

TBSの公式Newsアプリ

民進党は“新党結成方針”了承、希望の党の民進出身中心に呼びかけ
 民進党は「中道的新党」を立ち上げて、希望の党に所属する民進党出身の議員らを中心に、参加を呼びかける方針を、両院議員総会で了承しました。
 「週が明けたら元民進党議員を中心に、“ぜひ新党に参加をしてほしい”と(呼びかける)」(民進党 大塚耕平代表)
 民進党は夕方からの両院議員総会で、「中道的な新党」を結成し、民進党出身議員らに参加を呼びかける方針を了承しました。大塚氏は、民進党から分裂した立憲民主党の枝野代表と希望の党の玉木代表の双方に会談を申し込む意向ですが、枝野氏は「党と党が一つになるような合従連衡をするつもりはない」と述べていて、事実上、希望の党側との合流を進めることになります。
 ただ、民進党内からは「野党共闘への背信行為」との声もあり、波乱を招きそうです。

4755さきたま:2018/03/31(土) 10:27:01
>>4744
その産経の記事は誤りで、合併新党における存続政党が民進党になるとのことです。

2018年03月30日
両院議員総会を開催 「新しい民主党」をつくる提案を拍手で了承
https://www.minshin.or.jp/article/113326/%E4%B8%A1%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%80%80%E3%80%8C%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%82%92%E6%8B%8D%E6%89%8B%E3%81%A7%E4%BA%86%E6%89%BF
>1.「中道的な新しい党」「新しい民主党」である新党を結党する(存続政党は民進党)。
>これについては「その心は地方組織の皆さんだ。統一地方自治体選挙まであと1年となった地方組織、自治体議員の皆さま方のことを考えると、この局面で地方組織に過大な負担をかけるわけにはいかないので、これは存続政党として地方組織に最小限の負荷をかける形で新しい党に移行させていただきたいという趣旨だ」と説明した。
>2.志を共有する同志に結集を呼びかける。
>これについては、「引き続き3党連携の姿勢で同志に働きかけをしていきたいと思う。さりながら、この5カ月、各党の状況はご承知の通りなので、努力は引き続きするが、元の仲間と新しい党を作って民主主義を軽んじる安倍政権と対峙(たいじ)したいという痛切な声を届けてくれる仲間がいるので、安倍政権を打倒するため、あらたな固まりをつくるために結集したいと言ってくれている仲間のための受け皿を作らせていただきたい」「再結集ではない、政治は過去には戻れない」などと説明した。

4756さきたま:2018/03/31(土) 10:31:22
民進「新党」提案を了承=反対論押し切り再分裂含み
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018033000739&g=pol
 民進党は30日午後、党本部で両院議員総会を開き、大塚耕平代表が新党を目指すことを提案、了承された。大塚氏は週明けにも希望の党の民進出身者らに新党参加を呼び掛ける。ただ、立憲民主党との連携を重視する議員の反対意見を押し切って了承を取り付けた形で、新党構想は再分裂に発展する可能性が高い。
 大塚氏は総会で「安倍政権が民主主義を軽んじる姿勢は極まってきた。昨年の総選挙で不条理にもばらばらになってしまった同志に結集を呼び掛けたい」と強調。これに対し、安住淳元財務相が「立憲中心に野党共闘をやっている時に、こういうこと(新党)に労力を使うこと自体が共闘に対する背信行為だ」と反発したほか、多くの衆院議員が反対論を展開。了承の拍手はまばらだった。
 大塚氏は総会後の記者会見で、週明けに希望の玉木雄一郎代表との会談を申し入れ、協力を求める考えを示した。立憲の枝野幸男代表にも会談を申し入れるが、枝野氏は30日の会見で「政界再編、合従連衡をするつもりはない」と述べ、新党協議に応じない立場を改めて強調した。
 民進の衆院会派を率いる岡田克也常任顧問は記者団に「野党のリーダーは枝野氏だ。そことの関係をきちんとしないと野党が力を発揮できない」と述べ、新党構想を疑問視した。
 大塚氏ら執行部は、党組織を存続させた上で、希望の民進出身者らを吸収し、党名を変更して新党に衣替えする段取りを描く。4月1日には党本部で全国幹事会を開き、都道府県連幹部に対して新党移行への理解を求める。
 一方、希望は30日、玉木代表ら民進出身者らと、松沢成文参院議員団代表ら保守系議員に党を分割する「分党」に向けた協議を来週から始める方針を決定。玉木氏は記者団に「野党の力の結集が不可欠だ」と述べ、新党への合流を進める考えを示した。
(2018/03/30-22:04)

4757さきたま:2018/03/31(土) 10:34:29
立憲枝野代表、民進&希望の党の新党構想を強く批判
[2018年3月31日8時55分 ]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201803310000227.html
 
 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の会見で、民進党が目指す希望の党との新党構想について、森友問題の追及などで順調に進み始めた野党連携に冷や水を浴びせるとして、強く批判した。「森友学園問題で、野党6党の連携がかなり円滑に進んだ。これからも6党でしっかり全容解明に取り組まないといけない。そのことに影響を与えないでいただきたい」と指摘。

 「わが党は、党と党が一緒になるような合従連衡をするつもりはない」と、新党結成の動きには加わらない意向を強調した上で、政策の一致を前提に、民進党などの議員の個人的な立民入党や会派入りには門戸を開く考えをあらためて示した。

4758名無しさん:2018/04/01(日) 09:36:22
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00388674.html

立憲民主“旧民進新党”に参加せず
03/31 18:21

FNNニュースアプリの最新版がリリースされています

民進党の大塚代表が提案する旧民進勢力による新党構想について、立憲民主党の枝野代表は31日、応じない意向を示した。

立憲民主党の枝野代表は、「引き続き、永田町のくっついた離れた数集めの権力ゲームに巻き込まれることなく、筋を通す」と述べた。

愛知・名古屋市での街頭演説で、枝野氏は、旧民進勢力による新党構想に参加しない意向を表明した。

同時に、国会での野党6党による連携は維持する姿勢を示した。

このあと枝野氏は、結党後初めて、19の都道府県連の代表者を集めた会議を国会内で開いた。

枝野氏は、「支持率を維持させてもらっている。なんとか国民の期待に応えていかないといけない状況だ」と訴え、2019年の統一地方選挙や参議院選挙を見据え、地方での草の根活動を推し進める方針を示した。

4759名無しさん:2018/04/01(日) 09:43:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000075-asahi-pol

民進と希望合流協議、枝野氏「数合わせ」 大塚氏は反発
3/31(土) 20:26配信
朝日新聞デジタル


立憲民主党の枝野幸男代表

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日、名古屋市内で街頭演説し、「私たちは永田町の数合わせのような権力ゲームに巻き込まれない」と訴えた。民進党と希望の党が近く、合併協議に入る見通しになったことを念頭に置いた発言とみられる。

【写真】民進党の大塚耕平代表

 一方、民進の大塚耕平代表はこの日、静岡県内で記者団に「数合わせではない。新たな固まりをつくろうということだ」と反論。枝野氏が、自らの地元である名古屋で合併協議を「永田町の数合わせ」と指摘したことに、我慢がならなかったようだ。

 民進と希望の合流をめぐっては、民進内で「立憲との距離が広がる」(閣僚経験者)との懸念も出ている。民進の大塚氏は週明けにも、希望、立憲両党に党首会談の開催を呼びかける方針だが、枝野氏とのさや当ては、旧民進勢力の再結集がかなり困難な様子をうかがわせる。(斉藤太郎)

朝日新聞社

4760とはずがたり:2018/04/01(日) 17:21:11

立憲民主が全国幹事長会議 枝野代表は新党合流否定
(2018/04/01 06:25)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000124139.html

 立憲民主党は初めて全国幹事長会議を開き、枝野代表は「政党の離合集散にはくみしない」と述べ、民進党や希望の党との合流を否定しました。

 去年10月の結党以来、初めてとなる全国幹事長会議では、民進党が呼び掛けている新党構想について質問が出ました。枝野代表は「政治家個人として、立憲と一緒にやりたいという人は歓迎したい」と答えましたが、党の合流には応じない考えを示しました。また、立憲民主党はすでに19の都道府県で地方組織を立ち上げていますが、枝野代表はさらなる地方組織の拡大に期待感を示しました。
 立憲民主党・枝野代表:「それぞれの地域でのまさに我々の訴える草の根の活動を、さらにこの新年度から大きく前に進めていきたいと思っている」

4761とはずがたり:2018/04/01(日) 17:21:38
民進党 新党結成へ 希望・立民に参加呼びかけへ(2018/03/31 05:57)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000124090.html

 民進党は30日の両院議員総会で、希望の党などとの合流を念頭に新党結成に向けた協議に入るという執行部の方針を了承しました。

 民進党・大塚代表:「今より大きな塊となって、衆参、バランスの取れた政党として、いまの安倍政権と対峙(たいじ)をしていきたい」
 大塚代表は近く、立憲民主党や希望の党に新党への参加を呼び掛ける考えです。希望の党では玉木代表ら執行部は合流に前向きですが、反対する人もいて分党に向けた党内の協議を始めます。立憲民主党の枝野代表は30日、「合従連衡をするつもりはない」と述べ、合流を否定しました。民進党内には立憲民主党が参加せず、希望の党だけとの合流は受け入れられないとする議員もいて先行きは不透明です。

4762とはずがたり:2018/04/01(日) 19:29:32
小沢まで呑み込むとなると一定の価値も出てくるかも知れないけど。

民進、新党方針を地方幹部も了承
全国幹事会で
https://this.kiji.is/353118549356643425
2018/4/1 19:06
c一般社団法人共同通信社

 民進党は1日、地方組織の幹部を集めた全国幹事会を党本部で開いた。大塚耕平代表ら執行部が旧民進勢力による新党結成方針を説明して了承を得た。大塚氏は週明けにも立憲民主党の枝野幸男、希望の党の玉木雄一郎両代表と会談したい意向だが、枝野氏は新党構想に応じない考えを示している。

 民進党内には異論もあり、岡田克也常任顧問は出席者の質問に、新党参加の明言を避けた。

 冒頭、大塚氏は新党構想について「民主主義を重んじる勢力を結集し、権力の暴走に立ち向かう」と強調し、理解を求めた。会合後、記者団の問いに、自由党の小沢一郎共同代表にも呼び掛けを検討していることを明らかにした。

4763名無しさん:2018/04/01(日) 21:25:10
http://www.sankei.com/politics/news/180401/plt1804010013-n1.html

民進党が全国幹事会、新党結成構想を了承 小沢一郎自由党代表にも呼びかけへ
2018.4.1 20:04

民進党全国幹事会で挨拶する大塚耕平代表=1日午後、東京・永田町の民進党本部(桐山弘太撮影)1/2枚
 民進党は1日、地方組織幹部を集めた全国幹事会を党本部で開き、大塚耕平代表が表明した民進党出身者による新党結成構想について全会一致で了承を得た。大塚氏は終了後、記者団に、立憲民主党の枝野幸男、希望の党の玉木雄一郎両代表に対して会談を呼びかける考えを示し、自由党の小沢一郎代表についても「呼びかける方向で考えている」と述べた。

 全国幹事会で、大塚氏は「統一地方選まで1年前という局面こそ、皆さんに了解をいただくタイミングだと判断した」と述べ、新党に理解を求めた。「新党がすぐに国民に受け入れられ支持率が上がるという甘い考えは持っていない」とも語り、国会論戦を通じ支持を広げる姿勢を示した。

 地方の幹部からは「民主党政権時代の問題を整理しなければ、延長線にできた党の支持率は回復しない」「今度作る政党はじっくりと腰を据えた党名にしてほしい」などの意見が出た。

 ただ、野党第一党の立憲民主党は大塚氏の提案に同調しない姿勢を示しており、新党が実現しても、民進、希望両党を軸とした再編にとどまる公算が大きい。枝野氏は3月31日の党会合で「離合集散にくみするつもりはない」と述べ、新党と距離を置く立場を鮮明にした。

 民進党の杉尾秀哉参院議員は1日、長野市内で記者団に「立憲民主党をのけた形での合流は全く賛成できない。自分の政治信条に合わないと思ったら新党に加わらない」と表明した。

4764とはずがたり:2018/04/01(日) 22:21:27
残りたい奴は残る形の新党である。岡田・安住・杉尾の反撥はまあ旗を立てる為の掛け声みたいなもんだ。

民進と希望からなる新党にはまあ重徳とか鷲尾とか保守色の強い無所属が結集出来れば上出来で,立民とは是々非々で共斗出来れば十分だ。

岡田氏ら依然「立民」重視…民進は再び分裂含み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00050061-yom-pol
3/31(土) 11:25配信 読売新聞

 民進党は30日の両院議員総会で、希望の党との合流をにらんだ新党結成方針を了承した。

 ただ、岡田克也・元代表らは立憲民主党も含めた合流を主張しており、党は再び分裂含みの展開となっている。

 大塚代表は総会の冒頭、「安倍政権を打倒するため新しい固まりをつくりたい」と述べた。しかし、この後の非公開の懇談会では、安住淳・元財務相が「野党共闘が鈍る」と反発したほか、立民との連携を重視するリベラル系の参院議員からも反対の声が出た。総会と懇談会は合わせて約2時間に及んだ。

 終了後、岡田氏は記者団に「立民との溝が深まるような結果にならないようにやってもらいたい」と語った。

 大塚氏は、民進党を存続させた上で、希望の民進出身者と合流し、4月中に新党を結成する構想を描く。執行部は4月1日に地方組織の幹部を集めた会合を開き、この方針を説明する。

4765とはずがたり:2018/04/01(日) 22:22:38

民進と希望合流協議、枝野氏「数合わせ」 大塚氏は反発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000075-asahi-pol&pos=5
3/31(土) 20:26配信 朝日新聞デジタル

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日、名古屋市内で街頭演説し、「私たちは永田町の数合わせのような権力ゲームに巻き込まれない」と訴えた。民進党と希望の党が近く、合併協議に入る見通しになったことを念頭に置いた発言とみられる。

 一方、民進の大塚耕平代表はこの日、静岡県内で記者団に「数合わせではない。新たな固まりをつくろうということだ」と反論。枝野氏が、自らの地元である名古屋で合併協議を「永田町の数合わせ」と指摘したことに、我慢がならなかったようだ。

 民進と希望の合流をめぐっては、民進内で「立憲との距離が広がる」(閣僚経験者)との懸念も出ている。民進の大塚氏は週明けにも、希望、立憲両党に党首会談の開催を呼びかける方針だが、枝野氏とのさや当ては、旧民進勢力の再結集がかなり困難な様子をうかがわせる。(斉藤太郎)

朝日新聞社

4766チバQ:2018/04/02(月) 15:37:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000502-san-pol
「立民なしでは弱者連合」内憂外患の「新しい民主党」構想
3/31(土) 6:30配信 産経新聞
「立民なしでは弱者連合」内憂外患の「新しい民主党」構想
両院議員総会に臨む(左から)民進党の大塚耕平代表、増子輝彦幹事長、「無所属の会」の岡田克也代表=30日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)
 民進党の大塚耕平代表が掲げた「新しい民主党」構想の前途は多難だ。野党第一党の立憲民主党にそっぽを向かれ、党内をまとめ切る見通しは立たない。希望の党にも民進党執行部の手腕への不信感がくすぶる。

 30日の民進党両院議員総会での承認取りつけは円満には進まなかった。

 「国会会期中にこういうことに労力を使うのは野党共闘に対する背信行為だ」

 安住淳元財務相は国会論戦での政権追及に注力すべきだと訴え、再編を急ぐ大塚氏をいさめた。

 最終的に執行部方針は拍手で承認されたが、手をたたくことを拒んだ議員も少なくなかった。杉尾秀哉参院議員は総会後、「私は拍手しなかった。(希望の党には)別の考え方の人もいる」と記者団に明かした。

 慎重論の背景には「堅調な支持率を保つ立憲民主党が合流しなければ『弱者連合』ができあがるだけ」(参院中堅)という不安がある。もちろん、立憲民主党を巻き込みたいという思惑は大塚氏も同じだ。大塚氏は28日、同党の枝野幸男代表に探りを入れた。

 「今週、ぼちぼち声をかけますから…」

 しかし、枝野氏は「うーん」と押し黙るばかり。大塚氏は29日、いわば「見切り発車」で新党構想を表明した。統一地方選が1年後に迫るだけに、再編の時期をこれ以上先延ばしにできないと判断したのだ。

 そもそも、民進、希望2党の合流も円滑に進む保証はない。1月の両党の統一会派交渉は、合意文書まで交わしながら土壇場で決裂した。大塚氏らが党内の反対派をまとめ切れなかったからだ。希望の党内には、民進党執行部の根回しの力量への不信がなお根強い。

 「一度失敗しているので民進党は信用できない」

 希望の党幹部はこんな本音を口にした。(広池慶一、奥原慎平)

4767チバQ:2018/04/02(月) 15:40:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000508-san-pol
民進新党構想、桜は咲くか 党内すれ違う思惑…「散る」危険も
3/30(金) 7:02配信 産経新聞
 民進党の大塚耕平代表は29日の常任幹事会で新党結成を表明し、民進党出身の国会議員に参加を呼びかけた。「『中道的な新しい党』『新しい民主党』に同志を糾合し、政権交代実現のための中核的な新党を構築する」と述べ、賛成多数で了承された。30日の両院議員総会での了承を経て、4月1日の全国幹事会で地方組織幹部に方針を説明する運びだ。4月中の新党結成を目指す。

 大塚氏は希望の党との合流に向け水面下で交渉してきた。民進党内には希望の党との合流に反発する議員もおり、民進党は存続させる。近く「新党協議会」を設立し党名や綱領の検討に入る構えだ。希望の党は30日の臨時役員会で対応を協議する。

 民進党の大塚耕平代表が29日に表明した「新しい民主党」構想の念頭にあるのは、希望の党との合流だ。統一地方選が1年後に迫る中、今年の「桜の咲く頃」(増子輝彦幹事長)が新党設立のタイムリミットだと判断した。ただ、慎重論が渦巻く党内を執行部がまとめ切れるかは見通せない。

 28日夜、国会内の小川敏夫参院議員会長の事務所に10人弱の党所属参院議員が集まった。いずれも希望との新党結成に反発し、立憲民主党への合流を模索している議員だ。小川氏は淡々とした口調で呼びかけた。

 「執行部の強引なやり方には反対する」

 民進、希望両党は1月、統一会派結成の合意文書まで交わしながら、土壇場で決裂した。大塚氏らが小川氏ら「反希望派」を説得し切れなかったからだ。

 そこで、民進党執行部は親希望派と反希望派の「分党」も検討している。執行部方針を支持する羽田雄一郎役員室長らは、合流を円滑に進めるための環境整備として分党への賛同を求める署名活動を始めた。反希望派内にも分党を求める声があり、大塚氏ら執行部は「民進党存続」という選択肢を残したことで円満な決着に期待を寄せる。

 ただ、岡田克也常任顧問ら衆院側は、そもそも現状での他党との合流に否定的だ。29日の常任幹事会でも岡田氏ら衆院の4人が大塚氏の提案に反対した。岡田氏らは、あくまで立憲民主党を含む民進党系3党の将来的な再結集を目指している。

 岡田氏は29日、野党再編の時期に関し「立憲民主党と話ができる状況を作り出してからだ」と記者団に語り、大塚氏の提案を「政府・与党に塩を送る結果になりかねない」と批判した。

 希望の党との新党結成に傾く執行部、立憲民主党との合流を図る小川氏ら、将来の「民進党再結集」に期待する岡田氏ら…。微妙に思惑がすれ違う3つの勢力の対立は、満身創痍の民進党の瓦解を招きかねない。

(広池慶一、奥原慎平)

4768とはずがたり:2018/04/03(火) 09:57:30
>「当初は立憲に行きたい思いもありましたけど、蓮舫さんと福山さんは相変わらずパフォーマンスばかりで、そんな気持ちも失せました。実際、蓮舫さんが昨年末に立憲に入ってから誰も行こうとしない。そう思っている議員が多い証左ですよ」
誰だ?小川系の誰かかな?

高まる「蓮舫」委員長への批判 参院野党結集の“壁”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180403-00540147-shincho-pol
4/3(火) 5:58配信 デイリー新潮

嫌われ者同士
 出る杭は打たれるのがこの世界の鉄則とはいえ、倒閣の絶好機に野党間の軋轢とは呆れるばかり。

 民進党関係者が言う。

「一連の問題で野党各党は委員会の審議を欠席していましたが、立憲の蓮舫参院国対委員長への批判が高まっていったのです」

 現在、野党第1党は衆院が立憲民主党、参院が民進党と“ねじれ”状態にある。

「民進党の那谷屋正義参院国対委員長は、長期の欠席で逆に批判されることを恐れ、早期の審議復帰を目指していました。実際、自民党と交渉もまとまり、野党に持ち帰ったのですが、蓮舫さんから“それではダメだ、復帰はできない”とちゃぶ台返しに遭った。那谷屋さんは激怒し、電話にも出なくなったそうです」(同)

 野党担当記者が続ける。

「蓮舫さんがぶら下がりをやるとすぐテレビに取り上げられる。民進党議員に“野党第1党は俺たちなのに”という嫉妬もあるんです」

 別の立憲幹部への不満も渦巻く。

「14日、立憲民主党の福山哲郎幹事長が自民党の二階幹事長と電話会談し、国会への“佐川招致”の言質をとった。そのことで16日からの審議復帰を決めたのですが、本来は国対でやればいい話。“福山が目立ちたいだけ”なんて声も聞こえてきます」(同)

 民進党のさる参院議員が嘆息する。

「当初は立憲に行きたい思いもありましたけど、蓮舫さんと福山さんは相変わらずパフォーマンスばかりで、そんな気持ちも失せました。実際、蓮舫さんが昨年末に立憲に入ってから誰も行こうとしない。そう思っている議員が多い証左ですよ」

 “杭”どころか、野党結集の“壁”になっている。

「週刊新潮」2018年3月29日号 掲載
新潮社

4769名無しさん:2018/04/03(火) 10:17:20
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201804020000280.html

民進系3党、連合の政治介入阻む力が必要/地獄耳

 ★先週3月31日、立憲民主党は結党以来初の地方幹事長会議を開いた。その中で党代表・枝野幸男は民進党や連合が仕掛ける民進党系3党再結集について「政党の離合集散に与(くみ)する形で対応するつもりはない」とするものの、「政治家個人として立憲でやりたいという人は歓迎するという方向は一切変わりない」と従来の姿勢を崩さない考えを示した。

 ★その前日、民進党は両院議員総会を開き党代表・大塚耕平が新党構想を説明。反対を押し切り強引に了承を取り付けた。大塚は早速、希望の党の民進出身者らに呼び掛け新党への参加を促す。また記者団に「今回の呼び掛けは新たな結集であり数合わせではない。野党第1党の党首に中心になっていただきたい」と枝野に再エールを送った。とはいえ今は国会開会中で森友問題で野党6党が足並みをそろえて打倒安倍政権を訴えていた最中。このタイミングでの動きは3月5日に民進党幹事長・増子輝彦が会見で「メーデー前、4月中に新しい政党に生まれ変わりたい」と発したところからの逆算だ。

 ★思えば昨年末も民進・希望は新党結党に動いたが民進党内の無所属の会の猛反発で白紙に戻った経緯がある。「メーデーまでにというのは連合の都合だ。この新党は別名、神津新党と言われていて、連合会長・神津里季生が連合右派を結集したいという思惑から分裂後幾度となく画策されている。今回も神津の意を受け、連合中央執行委員で総合政治局長・井村和夫が根回しに動いた。その時のスローガンは『もう1度民社党を作ろう』だ。井村は電機連合出身。前回は大反対した無所属の会も今回、民進党国対委員長・平野博文が反対の異を唱え一枚岩が崩れたが、平野はパナソニック労組の支援を受けているからだ。まさに今回の動きは電機連合主導で動いているといえる」(民進党関係者)。今の民進系3党は連合の政治介入を阻む力が必要。神津新党では何も変わらない。(K)※敬称略

4770名無しさん:2018/04/03(火) 10:21:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000083-mai-pol

<民進幹事長>新党協議会、来週にも発足
4/2(月) 20:40配信

毎日新聞
 民進党の増子輝彦幹事長は2日の記者会見で、希望の党を念頭に、新党協議会を来週にも発足させる考えを示した。前段として近く民進、希望両党の党首会談を開催する。

 増子氏によると、大塚耕平代表が1日、立憲民主党の枝野幸男代表に電話で協議を呼びかけたのに対し、枝野氏は「お断りする」と答えたという。【樋口淳也】

4771チバQ:2018/04/03(火) 16:06:59
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180402-OYT1T50100.html
落選議員30人参加…馬淵・元国交相が政治団体
2018年04月02日 20時25分
 昨年の衆院選に希望の党から出馬し、落選した馬淵澄夫・元国土交通相は2日、自身のブログで、民進党出身の落選議員約30人が参加する政治団体「一丸の会」を設立すると発表した。

 自らが代表に就き、4月中旬に東京都内で設立総会を開く。民進が希望と合流しての結党を目指す新党への参加を検討している。

2018年04月02日 20時25分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180331-OYT1T50061.html?from=yartcl_outbrain1
岡田氏ら依然「立民」重視…民進は再び分裂含み
2018年03月31日 11時23分

 民進党は30日の両院議員総会で、希望の党との合流をにらんだ新党結成方針を了承した。

 ただ、岡田克也・元代表らは立憲民主党も含めた合流を主張しており、党は再び分裂含みの展開となっている。

 大塚代表は総会の冒頭、「安倍政権を打倒するため新しい固まりをつくりたい」と述べた。しかし、この後の非公開の懇談会では、安住淳・元財務相が「野党共闘が鈍る」と反発したほか、立民との連携を重視するリベラル系の参院議員からも反対の声が出た。総会と懇談会は合わせて約2時間に及んだ。

 終了後、岡田氏は記者団に「立民との溝が深まるような結果にならないようにやってもらいたい」と語った。

 大塚氏は、民進党を存続させた上で、希望の民進出身者と合流し、4月中に新党を結成する構想を描く。執行部は4月1日に地方組織の幹部を集めた会合を開き、この方針を説明する。

(ここまで365文字 / 残り264文字)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板