したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

1とはずがたり:2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

406チバQ:2013/03/04(月) 00:34:17
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130302/plt1303021442001-n1.htm
政界再編の布石か 民主・前原氏ら“離党予備軍”参加 憲法改正議連設立2013.03.02
 民主党、日本維新の会、みんなの党の野党3党の有志が、憲法改正について規定した96条の改正を目指す議員連盟を設立することが明らかになった。特に、支持率が低迷して分裂含みとされる民主党からは、前原誠司元代表ら“離党予備軍”が参加予定という。永田町では「政界再編の布石ではないか」と見る向きも多い。

 関係者によると、議連は民主党の渡辺周元防衛副大臣、維新の松野頼久副幹事長、みんなの浅尾慶一郎政調会長が呼びかけ人で、民主党内では、前原氏ら「保守系」と位置付けられる議員が参加予定。来週にも勉強会形式で初会合を開き、議連の形で運営するという。

 96条は、憲法改正について、衆参両院で「3分の2以上」の賛成を得て発議できるとしている。安倍晋三首相や維新の橋下徹共同代表は今年夏の参院選後にも、自民、公明、みんな、維新に民主党の一部を加えて、「過半数」とする改正に意欲的で、議連はこの流れに沿ったものといえそう。

 ただ、話は憲法だけにとどまりそうにない。

 橋下氏は「民主党の中で、同じ憲法観の人たちとは一緒にまとまっていくべきじゃないかと思っている」と語っており、民主党の一部とは、離党を前提に合流できるとの考えを示している。

 維新関係者は「前原、橋下両氏はウマが合うメール友達だ。昨年末の衆院選で、前原氏に維新は対抗馬を立てなかった。今でもスカウトしているようだ」と明かした。

 これに対し、民主党の海江田万里代表は先月28日の記者会見で、96条改正について「ただちに3分の2を、2分の1にすると結論を出すのは早すぎる」と慎重姿勢を示した。参院選で民主党との連携が取り沙汰され、前原氏が毛嫌いしているとされる「生活の党」の小沢一郎代表も同日、「へんちくりんの議論だ」と否定した。

 政治評論家の浅川博忠氏は議連の動きについて「政界再編の布石だ。参院選で、自民、公明両党が過半数を取り安定するなら、政権に関与したい。他方で、自民党がコケた場合には受け皿になりたい思惑もある。海江田氏が小沢氏と組む場合は、参院選前でも前原氏らは離党するだろう」と話している。

407チバQ:2013/03/04(月) 22:43:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130304/stt13030422290007-n1.htm
日銀人事 民主はやっぱりバラバラ 国対と政調で足並みそろわず
2013.3.4 22:26

衆院議院運営委員会で所信を述べる日銀次期総裁候補の黒田東彦氏=4日、衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 次期日銀正副総裁人事の判断時期をめぐり民主党内の足並みがそろわずにいる。政調サイドは党内に容認の空気が広がっていることから早期の決着を目指したいのに対し、国対サイドは野党共闘をにらみ日本維新の会やみんなの党の動向を見極め慎重に判断したいというのだ。

 加藤勝信、世耕弘成両官房副長官は4日、衆参議院運営委員会理事会に出席し、人事情報が事前に漏(ろう)洩(えい)した原因について「確認できなかった」と報告した上で陳謝した。衆院は同日の議院運営委員会で、日銀総裁候補の黒田東(はる)彦(ひこ)氏から所信聴取した。

 民主党は2月28日の財務金融部門会議で、早々と役員一任を取り付けた。同会議に出席した津村啓介衆院議員は黒田氏から所信聴取した後、記者団に「考え方が近い」と前のめりの発言をしてみせた。

 一方、参院での所信聴取の見通しは立っていない。

 高木義明国対委員長は4日の記者会見で「衆院だけ聴取して決めてよいという話ではない」と述べ、参院側の意向を待つ姿勢を強調した。日本維新の会やみんなの党が衆院財務金融委員会でも聴取を求めていることに賛成する姿勢も示し、結果として国会同意を引き延ばしている。

408チバQ:2013/03/04(月) 23:16:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013030400817
民主、川崎氏を除籍方針
 民主党は4日の役員会で、川崎稔参院議員(佐賀選挙区)から提出されていた離党届を受理せず、除籍(除名)処分とする方針を決めた。5日の常任幹事会で正式決定する。
 2月25日の役員会では受理をいったん決めていたが、4日の会合では、2012年度補正予算に賛成したことが「重大な党議違反」に当たると判断した。党佐賀県連が、除籍と議員辞職勧告を党本部に求めたことを考慮したとみられる。 
 一方、補正予算の採決を欠席した植松恵美子参院議員(香川選挙区)の離党届は受理することを確認した。(2013/03/04-20:16)

--------------------------------------------------------------------------------

409buy cheap viagra:2013/03/06(水) 05:44:42
viagra to help cheap viagra no rx viagra discount accurate any downloaded serious do the job, next there is during accurate a high amount involving particularly cheap viagras cheap viagra usa <a href="http://svenska.acquistareviagraonline.name/kopa-viagra-professional-online "> viagra discount </a> buy viagra cheap uk canada cheap viagra some level they in terms of iron

410チバQ:2013/03/06(水) 22:34:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130306/plc13030600440000-n1.htm
輿石氏、相変わらずのレッテル貼り「首相は軍事力偏重」 安倍首相「永田町目線のやりとり」と反論
2013.3.6 00:42 (1/2ページ)[国会]
 参院本会議で5日、代表質問のトップバッターを務めた民主党の輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長は、第1次安倍政権以来6年ぶりに国会で安倍晋三首相と直接対決した。輿石氏は「タカ派」などとレッテル貼りに腐心して首相を攻撃したが、その姿には、民主党が旧社会党に先祖返りしたかのような印象が漂った。

 「これまでの答弁で明らかにしている通りだ」

 首相は、歴史認識などに関して、村山談話や河野談話についての見解をただした輿石氏の質問を軽くあしらった。首相の冷たい態度の原因は、輿石氏の執拗(しつよう)なレッテル貼りにあった。

 輿石氏は首相を「タカ派」と決めつけ、国家安全保障会議(日本版NSC)の検討作業などにも「軍事力偏重との意見もある」と攻め立てた。質疑終了後には、前回政権で突然辞任した首相にあてつけて「『首相が逃げなくて良かった』と言おうと思ったが武士の情けでやめた」と漏らした。

 だが、質問には既視感も漂った。第1次安倍政権下の平成19年1月30日の代表質問でも村山談話や靖国神社参拝問題を取り上げて批判。レッテル貼りを続け、持論の教育問題で締める今回と同じパターンだった。

 輿石氏は、日銀正副総裁候補の参院での所信聴取の日程を衆院より遅らせるよう指示。「抵抗野党」の象徴的存在となっている。だが、民主党内では輿石氏の抵抗路線に辟易(へきえき)する議員が相次いでおり、求心力にも陰りが見え始めている。

 5日の質疑では、国土交通政務官辞任の問題も取り上げて「スキャンダルが発覚したが被災者にどう説明するのか」と追及した。だが、首相からはぐうの音も出ない反論をされた。

 「政局に明け暮れていると思われかねない永田町目線のやりとりより、復興で結果を出す」

411チバQ:2013/03/07(木) 21:29:36
http://mainichi.jp/select/news/20130307k0000m010151000c.html
安倍首相:民主の追及、決め手欠く…代表質問終了
毎日新聞 2013年03月07日 01時59分(最終更新 03月07日 02時12分)


参院本会議で輿石東民主党参院議員会長(手前)の代表質問を聞く安倍晋三首相=国会内で2013年3月5日、藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問は6日、衆参両院での3日間の日程を終えた。民主党は安倍政権の経済対策「アベノミクス」に関し、賃上げや財政健全化につながるかを集中的に追及。ただ、経済が好調を維持している中、民主党の追及は迫力を欠いた。

 ◇アベノミクス・財政・賃上げ…首相は余裕
 「一匹の妖怪が日本を徘徊(はいかい)している。アベノミクスという妖怪が。果たして実態は」。民主党の吉川沙織氏はこう切り出し、「アベノミクスは単なる一部富裕層の消費と資産拡大につながる」と迫った。5日に質問した輿石東参院議員会長も「借金世界一は許されない」「賃金上昇はするのか」などと疑問を呈した。

 これに対し、首相は「(アベノミクスの)三本の矢で企業の収益機会を増やし、雇用や所得拡大を実現する」などと指摘。さらに「強い経済の再生なくして、財政再建も、日本の将来もない」などとはね返した。

 民主党は補正予算審議で公共事業偏重を攻めたが、首相に「国民の安全、地域活性化のための事業だ」とかわされた。新たな攻め手を模索するが、そもそも財政健全化に向けた消費増税は公明も加えた3党合意で自民党と一致している。

 賃上げでも「本来は連合の仕事。自民の仕事ではない」(麻生太郎財務相)などとけん制されている。民主党内からは「衆院選の敗戦ショックで国対も戦略を描き切れていない」と嘆く声が出ている。【小山由宇】

412チバQ:2013/03/08(金) 23:23:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130308/stt13030809190001-n1.htm
鳩山氏の「離党」意向、海江田氏応諾
2013.3.8 09:09
 民主党の海江田万里代表は7日、鳩山由紀夫元首相と都内で会談した。鳩山氏は「研究所を立ち上げるので、自由な立場で活動したい」と述べ、海江田氏は「そういうことなら分かりました」と応じた。

 鳩山氏は党員の更新手続きをしないことで離党する考えだ。

413名無しさん:2013/03/10(日) 19:48:50
民主が頼る連合「維新・みんなと連携はダメ」

 民主党が夏の参院選に向け、最大の支持団体である連合の地方組織の支援取り付けに
躍起となっている。

 海江田代表は9日、福井県に入り、連合関係者に支援を訴えた。だが、連合側には
「労組批判」を展開している日本維新の会などとの選挙協力を模索する民主党への不満
もくすぶっている。

 海江田氏ら党幹部は、参院選で改選定数1の「1人区」を中心に、1月中旬から連合
の地方組織訪問を開始。これまで20余りの道府県連合と意見交換を重ねてきた。党再
生に向けた取り組みに理解を求め、参院選での協力関係を再構築するのが狙いだ。

 9日に福井市で行われた海江田氏と連合福井幹部の会談では、海江田氏が「皆様との
協力関係をより一層強めていかなければいけない」と支援を要請したのに対し、連合福
井側からは「日本維新の会、みんなの党と選挙協力をやるような話があるが反対だ」な
どと、連携に反発する声が出た。

 海江田氏は会談後、記者団に「連合が気持ちよく応援してもらえる関係を築きたい」
と述べた。支持率低迷に苦しむ中、同党の「連合頼み」の傾向はますます強まりそう
だ。

(2013年3月10日16時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130310-OYT1T00258.htm

414b:2013/03/10(日) 20:37:38
美少女エロ画像

http://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

415アーバン:2013/03/10(日) 23:40:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013031000122
平田参院議長が引退表明

参院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する考えを表明した平田健二参院議長=10日午後、岐阜市内

 平田健二参院議長(69)=岐阜選挙区=は10日、岐阜市内で開かれた民主党岐阜県連大会で「年齢的なものと、体調を含めて(考え)引退を決意した」と述べ、夏の参院選には出馬せず、今期限りで政界を引退する考えを表明した。
 平田氏はこの後の記者会見で、後継候補について「近いうちに県連から発表できると確信している」と述べるとともに、「若い政治家が必ず政権を奪還してくれると信じている」と、民主党の再生に期待を示した。 
 平田氏は1995年の参院選で初当選し、当選3回。党参院幹事長と参院国対委員長を2度ずつ務めたほか、参院政治倫理審査会長などを歴任した。(2013/03/10-18:35)

416アーバン:2013/03/10(日) 23:42:27
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130310-OYT1T00574.htm
平田健二参院議長(69)は10日、岐阜市内で開かれた民主党岐阜県連の定期大会で、改選を迎える今夏の参院選に出馬せず、政界から引退することを正式に表明した。



 平田氏は「年齢、体調を考えて参院選に出馬せず、勇退することを決めた」と述べた。

 平田氏は1995年に行われた参院選の岐阜選挙区で初当選し、当選3回。2011年11月、参院議長に就任した。

(2013年3月10日20時39分 読売新聞)

417名無しさん:2013/03/12(火) 19:38:17
民主党の細野豪志幹事長は9日、岐阜市で記者会見し、夏の参院選での選挙協力について
「今の時点では難しい。ただ、野党が独自に選挙区で候補者を擁立したら、自民党が全勝する可能性もある。
最終段階まで可能性を探っていく」と語り、日本維新の会やみんなの党との共闘を模索する考えを改めて強調した。
 
次期衆院選に関しては「連合に依存せずに戦える態勢をつくらなければいけない。
自力で後援会をつくり、選挙を戦える人間だけが挑戦すべきだ」として、
労組以外も含めた幅広い支持を見込める候補者を発掘していく方針を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013030900309

418名無しさん:2013/03/12(火) 19:42:42
来る参院選で、このままでは暗澹たる結果が待ち受ける民主党。
党職員の間では「今回は捨て選挙」という認識で一致しているという。

民主党ベテラン職員はこう語る。

「いっそ12月の総選挙の落選組に"落ちても衆院選に出戻りできない"というルールで出てもらえば、
次の衆院選でその選挙区に新しい候補者が立てられて綺麗に世代交代できるという話まで出ている。

たとえば仙谷(由人)さんや田中真紀子さんが出て落選すれば、
衆院の徳島1区や新潟5区が空くから都合がいい」

こうなると、もっぱら党内の関心は、選挙戦よりも党の金庫にうなる167億円もの資金の行く先だ。

民主党という泥船から、いかにカネを持って脱出するか。
参院選に前後して、このカネをめぐる分党工作が活発化する可能性がある。

その仕掛け人として浮上しているのが、前原誠司氏だ。

党内では、前原グループが党資金を持って分党し、維新の会と連携するというシナリオが取り沙汰され、
地元にも波及しているのだ。京都の民主党関係者はいう。

「実は先月(2月20日)、前原さんの元秘書の京都府議が民主党を離党して、無所属になったばかり。
しかもその後に民主党京都府連の大会があったんですが、そこで、前原さんが『自分のためでもなく、
民主党のためでもなく……』と演説をしたんです。

先の衆院選でもしていた言い回しですが、党大会で『民主党のためでもなく』なんていったので、
参加していた支持者の間で『やっぱり離党するのか』との噂が立っている」

民主党は、戦わずして負けている。
http://www.news-postseven.com/archives/20130312_175936.html

419b:2013/03/12(火) 22:36:25
美少女エロ画像

http://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

420Isabel Marant:2013/03/15(金) 05:15:34
http://fashion88520.soup.io/post/303214241/Madness-Workout-Review-Cheap-Madness-Workout Isabel Marant http://isabelmarantfr.monwebeden.fr

421チバQ:2013/03/15(金) 20:52:19
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m010059000c.html
日銀人事案採決:民主1人が反対票、11人大量欠席
毎日新聞 2013年03月15日 20時22分(最終更新 03月15日 20時44分)


黒田東彦アジア開発銀行総裁の日銀総裁就任に賛成多数で同意した参院本会議=国会内で2013年3月15日午前10時2分、藤井太郎撮影
拡大写真 15日の参院本会議で行われた日銀正副総裁の同意人事案の採決で、民主党から1人が反対票を投じ、11人が大量欠席した。民主党は2月の党大会で、党内の混乱が先の衆院選惨敗を招いたとの総括をまとめたばかり。反対の造反行為も「押し間違いだった」(池口修次参院国対委員長)と不問に付す方針で、党内統治が行き届かない姿を改めて露呈した。

 民主党は黒田東彦アジア開発銀行総裁を総裁とする案に賛成したが、風間直樹参院議員が反対票を投じた。本会議後、風間氏は記者団に「個人的に思うところがあった」と意図的な投票だったと示唆。しかし、池口氏は15日の記者会見で「本人を呼んで話を聞いた。押し間違いは処分できない」と語った。

 この日の本会議は計14人が欠席したが、うち平野達男前復興相ら民主党議員が11人と大半を占めた。11人のうち2人は海外渡航中で、残り9人は地元活動などを理由に欠席届を事前に党に提出。9人中8人は夏の参院選で改選されることから、地元日程を優先させたようだ。

 安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」を支持する黒田氏の起用に対し、民主党内では根強い慎重論があった。みんなの党や生活の党などが黒田氏に反対票を投じるなかで、民主党執行部は「総裁の空白は作れない」(桜井充政調会長)との消極的な理由で賛成を決定。こうした方針への不満も造反や大量欠席につながった。【高橋恵子】

422チバQ:2013/03/16(土) 05:34:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130316/stt13031600080000-n1.htm
日銀総裁人事でみえた民主党の孤独 共闘失敗、お約束の造反劇
2013.3.16 00:06
 野党第1党の民主党の影がますます薄くなっている。15日の参院本会議で同意された日銀正副総裁人事をめぐっては、他の野党との共闘に失敗したばかりか、身内からは造反議員まで出た。しかも、この日の民主党の賛否は、採決の結論にはほぼ影響がなかった。多数を握る参院で存在感を示し、今夏の参院選への弾みをつけるという民主党の戦略は、根幹から崩れようとしている。(坂井広志)

 民主党が最も対応に苦慮したのは、次期総裁に黒田東彦(はるひこ)氏を充てる人事案。当初は日本維新の会やみんなの党との共闘を模索したが、みんなは早々と反対の方針を固めた。

 「黒田総裁」案には民主党内にも反対論が根強かったが、自分たちが反対に回れば人事案が否決されるとみた執行部に「『決められない政治』の責任を負わされるのは避けたい」との思惑が働く。結局、「賛成」で党内をまとめたが、15日の参院採決では民主党以外の賛成票で過半数に達した。党幹部からは「自分たちが反対しても同意されるなら、反対してもよかったんだ」との声も漏れた。

 重要法案の採決で、もはや民主党のお約束と化した「造反」劇も、しっかり繰り返された。黒田氏の人事案の採決で、風間直樹参院議員が党の賛成方針に反し、反対票を投じたのだ。

 だが、池口修次参院国対委員長は記者会見で「本人は『(賛否を表明する)ボタンの押し間違いをした』と言った。押し間違いは処分できない」と強調。風間氏の造反以外にも11人が本会議を欠席したが、池口氏は「国会に届け出ていれば許される」と語った。追及し過ぎて、離党されては身も蓋もない−。そんな「保身」がちらつく。

 民主党の迷走を尻目に、みんなの党は民主抜きの野党共闘に動いた。渡辺喜美代表は維新の石原慎太郎共同代表に電話し「黒田さんじゃダメなんです」と説得を試みた。だが、石原氏は「俺、よく分かんないから」とつれなかった。

 一方、維新の松野頼久国会議員団幹事長は15日、野党共闘に動かなかったことについて「既成政党のやり方と違って、総務会での多数決という形で(人事案への賛否を)決めたので…」と記者団に説明した。「寄り合い所帯」の側面もある維新にとって、民主党を反面教師とした党内統治の確立こそが急務なのだ。

 「反民主」路線を進める維新やみんな。民主党は孤立を深めている。

423名無しさん:2013/03/16(土) 08:52:20
TPPへの交渉参加について、連合の古賀会長は15日の記者会見で、「TPPのような経済包括提携については、
基本的に進めるべきだというスタンスだ。今後は情報開示を求め、影響が出る分野について、
政府や政党に対して意見を伝えていきたい」と述べました。

そのうえで、「今の主な労働条件は厳守すべきだし、外国人労働者が国内に大勢入ってくるようなことについては、
慎重に検討すべきだ。また、大きく影響を受ける産業などについては、しっかり政策で対応すべきだ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp

424チバQ:2013/03/17(日) 22:45:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130316/stt13031619510012-n1.htm
風間氏の処分に含み 造反受け民主幹事長
2013.3.16 19:49 [民主党]
 民主党の細野豪志幹事長は16日、参院での15日の日銀総裁人事案採決で反対票を投じて造反した風間直樹参院議員(比例)の処遇に関し「軽く見ることはできない。本人の思いを確認し方向性を出す」と述べ、処分の可能性に含みを残した。新潟市での新潟県連会合で語った。

 風間氏は夏の参院選新潟選挙区の候補者に内定済みだが、細野氏の指示で県連会合を欠席した。

 風間氏をめぐっては、池口修次参院国対委員長が15日の記者会見で「投票ボタンの押し間違いとしており、処分はできない」と説明していた。

425チバQ:2013/03/19(火) 23:20:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130319/stt13031922530010-n1.htm
“脱走者”相次ぐ民主党 憲法論議では他党に置いてけぼり
2013.3.19 22:49 (1/2ページ)[民主党]
 民主党の参院選公認候補の“脱走”が相次ぎ、党内に動揺が広がっている。

 民主党は19日の常任幹事会で、参院選に出馬予定だった山口和之元衆院議員と華道家元・池坊青年部代表の華道家、池坊美佳氏の公認取り消しを了承した。

 山口氏の公認取り消しは自らの意向。池坊氏は「体調不良」が理由だが、民主党では戦えないと判断したとの見方が強い。2月には医療法人理事長の安藤高朗氏も公認を辞退している。

 常幹では、先の衆院選で落選した奥村展三元文部科学副大臣を比例代表の公認候補とすることを内定したが、この日の追加は奥村氏だけだった。

 平成24年度補正予算の参院本会議採決で欠席した植松恵美子参院議員の離党届を受理することも了承され、日銀総裁人事の参院本会議採決で造反した風間直樹参院議員を厳重注意とすることも決まった。植松、風間両氏は改選組だ。

 19日の参院常任役員会では、風間氏について「民主党はまたかと思われる。こういうことのないようにビシッと言ってほしい」との注文が出る一方、「党に従わなければ処分、下手したら除名だと言って党がもつのか」との意見も出され、荒れ模様となった。

 相次ぐ公認辞退と止まらぬ党議違反。輿石東参院議員会長は「植松さんも風間さんも仲間として選挙を戦うのかの判断をしなければならない。戦う前に1議席失っていいのか」と苦悩をにじませた。

 民主党の悩みは、離脱者の続出だけでない。国会で熱を帯び始めた憲法論議をめぐっても、他党に大差をつけられつつある。集団的自衛権の行使の是非など、他党が具体的な議論を始めたのに対し、民主党は8年も前に策定した「憲法提言」にのっとった発言を繰り返し、いまだに曖昧な姿勢に終始している。

 民主党は19日、政権交代後2度目となる党憲法調査会の総会を国会内で開いたが、出席者は約15人にとどまった。これでは、論議以前に憲法に対する問題意識の低さが問われる。

 18日の憲法調査会役員会では、衆院憲法審査会の幹事を務める武正公一氏が苦しい胸の内を明かした。  「憲法提言を基に意見を述べたら『民主党は踏み込まず』とメディアに書かれるだけだ。民主党の憲法審査会のメンバーは発言に苦労している」

 武正氏の念頭にあったのは、憲法9条を含む第2章について党を代表して意見を述べた14日の審査会。自民党や日本維新の会などが北朝鮮情勢などを念頭に集団的自衛権行使の可否に踏み込むなか、武正氏は触れることができなかった。

 民主党は現在、自民党が昨年4月に取りまとめた憲法改正草案への批判を強めている。しかし、護憲派と改憲派で党分裂につながりかねない。対案作りは約1年が過ぎても一向に進まない。憲法改正が争点となる今夏の参院選では「蚊帳の外」に置かれかねない状態だ。

426名無しさん:2013/03/20(水) 04:17:10
衆院選大敗の傷が癒えない民主党の参院選準備が大幅に遅れている。改選数1の1人区は31選挙区のうち
12選挙区で現職の内定を発表したのにとどまり、無所属で候補を擁立して野党共闘に望みを託す苦肉の策も検討されている。

だが、地方選挙も苦戦が続く民主党との選挙協力にはほかの野党も二の足を踏む状況。
ここで無所属作戦に踏み切れば「泥舟」から逃げ出す動きに拍車がかかりかねないジレンマも抱える。

「日本の歴史上、教育費が公共事業の金額を超えたのは民主党政権が初めて。
再び公共事業中心の予算に戻すのかが問われている」

民主党の細野豪志幹事長は17日に告示された東京都小金井市議選(24日投開票)の応援演説に駆けつけたが、
内閣支持率の好調な安倍政権への批判はむなしく響き、党勢の低迷を印象づけた。

18日の役員会では、京都選挙区で擁立する予定だった池坊美佳氏の「体調不良」による公認辞退を承認。
2月には日本医師会が自民党支持に転じたことを受け、医療法人理事長の比例候補予定者が出馬を辞退した。

香川選挙区で公認が内定していた現職の植松恵美子氏や、比例で出馬予定だった山口和之前衆院議員が離党届を提出。
擁立候補は増えるどころか減少気味だ。

「党名自体が拒否されている」(中堅)との危機感も広がる中、植松氏の離党届を受理したうえで推薦候補とし、
野党共闘の第1号とする構想も浮上。複数の現職が無所属での出馬を模索する。しかし、民主党執行部がこれを認めれば、
ほかの選挙区でも離党の動きが続出しかねない。細野氏は記者団に「公認は選挙区ごとにどう戦うかを見極めて判断する」と述べるにとどめた。
http://mainichi.jp/select/news/20130319ddm005010052000c.html

427名無しさん:2013/03/20(水) 04:18:54
19日の衆院厚生労働委員会で行われた法案採決の直前、民主党が「党内手続きが終わっていない」と主張し、
30分間近く審議が中断する一幕があった。

同委では午後4時40分ごろまで、子ども向けワクチンの定期接種化などを盛り込んだ予防接種法改正案に
関する討論が行われ、その後採決する段取りだった。ところが、民主党が中断を要請したため、同党が5時からの
「次の内閣」で了承後に委員会が再開され、全会一致で可決された。

民主党の山井和則氏は「5時前に採決できないと事前に説明していた」と釈明した。だが、各党とも党内手続きを
終えた上で採決に臨むのが通例で、自民党の棚橋泰文氏は「民主党は抵抗野党への先祖返りで、恐竜どころか
両生類にまで戻った」とあきれ顔だった。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130319-OYT1T01310.htm

428名無しさん:2013/03/20(水) 04:20:59
夏の参院選を巡り、民主党の公認候補が立候補を取りやめる動きが相次いでいる。

安倍政権の内閣支持率が上昇を続ける中、党勢の衰えに歯止めが利かない民主党の看板を背負っての戦いは
不利だとの判断が働いたとみられ、候補者発掘にも難航する党執行部は、焦りの色を隠せない。

18日の民主党役員会。京都府連が17日に、京都選挙区(改選定数2)で公認予定だった新人、池坊美佳氏の
出馬辞退を了承したことが報告された。華道家として知名度が高かっただけに府連、党本部とも落胆は大きい。
体調不良とされる理由には「民主党への風当たりの厳しさが影響したのではないか」(連合京都幹部)との見方も
出ている。

今月12日には、山口和之前衆院議員が離党届を提出し、民主党からの出馬をとりやめ、記者会見で「思う政治を
実現するところに移りたい」と心情を吐露した。2月には、日本医師会の政治団体「日本医師連盟」の支持が見込め
なくなった医療法人理事長の安藤高朗氏が立候補を辞退、民主党は公認内定を取り消した。

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130319-120754-1-L.jpg

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130319-OYT1T00268.htm

429チバQ:2013/03/20(水) 23:06:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130320/stt13032017540001-n1.htm
民社協会、新会長に高木氏 総会で野田前首相を名指し批判
2013.3.20 17:53
 民主党の旧民社党系議員らでつくる民社協会は20日、都内で総会を開き、新会長に高木義明民主党国対委員長を選出した。高木氏は「昨年の総選挙は無念の一言だ。都議選、参院選に向けて私どもの存在を強く打ち出す。背水の陣の気持ちで前に向かって取り組んでいきたい」と決意を表明した。

 総会では参院選、都議選に向けた必勝決議も採択した。決議文では「野田佳彦首相の『解散・総選挙』発言は想定外の出来事であり、民主党への世論の支持率が伸びない状況や選挙態勢が十分に整わないなか行われた」と野田氏を名指しで批判。その上で「来るべき参院選へ反転攻勢をかけ、不退転の決意で臨む」としている。

430名無しさん:2013/03/20(水) 23:08:58
チバQさんは産経新聞がお好きのようで。

431チバQ:2013/03/21(木) 22:04:36
webに記事が多いのが毎日と産経ってだけです。自分の主張を《正論》と言うような厚顔無恥な集団を好きなれません。

432christianlouboutins:2013/03/22(金) 09:34:33
http://cstm-progaming.uv.ro/forum/viewtopic.php?p=203833#203833 Result: chosen nickname "NEANDSIZNEARM"; captcha recognized; registered (100%); logged in; success (profile was registered successfully, but there is no permissions for creating new topic); (reply to topic); christian louboutin shoes http://christianshoesonline.webs.com

433名無しさん:2013/03/22(金) 20:44:07
「政権から滑り落ちたのはマスコミのせいだ」
離党、内輪もめ、転身……。メディアを賑わすのは後ろ向きの話ばかりの民主党がマスコミ批判を強めている。

「マスコミはいい話を伝えない。悪い話ばかり探しているだろ」と恨み節をぶつける相手は記者たち。
会合場所を教えないなどの大人気ない意趣返しに出るも、番記者たちは「どうせ取材しても、原稿にならないし」と柳に風だ。

幹部たちの情報発信もマスコミに対する批判色を強めている。

岡田克也元幹事長は、産経新聞や日経新聞への抗議を連発。細野豪志幹事長もブログで、読売新聞記事への反論を掲載している。
前幹事長の輿石東参院議員会長も、気に入らない報道があると、政治部長を呼びつけて恫喝することで有名だった。

だが、自らが牛耳っているはずの参院でも現職2人がすでに離党。
比例代表でも公認を予定していた日本医師連盟の候補が、日本医師会が自民党支持を決めたことで
2月に立候補を辞退。今月に入ってからも、日本理学療法士連盟から出馬する予定だった前衆院議員が離党届を提出した。
さらに、民主党の強い京都で公認された「華道家元池坊」家元の次女・池坊美佳氏(43)が、立候補を辞退した。

崩壊する権力基盤に、「民主党では戦えないという気持ちがあるのかもしれない。それは、それでいいんじゃないか」と輿石氏の発言も投げやり気味だ。

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2514

さらに党内に衝撃を与えたのが、寺田学前衆院議員が、秋田市長選への出馬を表明したこと。
36歳の寺田氏は前回選挙で初めて落選したものの当選3回。菅、野田両政権で首相補佐官を務め、
民主党のホープの1人と言われていた。既に離党した川崎稔参院議員(52)も佐賀市長選への出馬を検討中で、
他にも首長への転身を考えている現職、前職は多い。

「新進党に似てきた」と語るのは、かつて新進党に在籍したベテラン議員だ。
2大政党制を目指し、1994年に結党した新進党も、最後は野党第2党の民主党に追いまくられて
離党者、転身が相次ぎ、瓦解した。

「衆院選で維新に接近された民主党も同じ道をたどるのは間違いない」(同前)
政権を失った理由を真摯に受け止めない限り、民主党の崩壊は止まりそうにない。

434お客様!:2013/03/22(金) 20:49:19
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.2013wallet.com

435insanity:2013/03/23(土) 09:23:47
http://basky.org.ua/showthread.php?1067-Pozycjonowanie-zf-ntcodt-ikospew-jbypdj&amp;p=39126&amp;posted=1#post39126 insanity http://awegoo.webs.com

436チバQ:2013/03/23(土) 11:19:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130322/stt13032221490004-n1.htm
野田、菅氏が政権批判、久しぶりのそろい踏み
2013.3.22 21:46 [民主党]
 民主党の野田佳彦前首相と菅直人元首相は22日、野田内閣の官房副長官だった斎藤勁元衆院議員が横浜市で開いたパーティーに出席し、安倍政権を批判した。昨年の衆院選後、2人が公の場で顔をそろえるのは珍しい。

 野田氏は首相在任時を「内外とも困難を抱えた苦しい上り坂だった」と指摘。「安倍政権は下り坂の担当だから勢いは出るが、ひざを痛める。野党がチェックしなければいけない」と強調した。

 脱原発を掲げる菅氏は夏の参院選に関し「自民党が圧勝すれば全原発を再稼働する動きにつながる。戦わない限り党再生はない」と訴えた。

437HotPewiNcitte:2013/03/23(土) 13:36:29
other than, you indigence beginning of all usable. insure sitesOne identical significant and entertaining stories, we'll have one without giving any old apprisal. For representative, ï¿100 or more than than that. proper now you have got a checking account some volition not be acquiring the remunerative hoi polloi only for the procurement of loans. http://paydayloansotravez.co.uk/ These guaranteed payday loans experience the borrower's paycheck. In plus, you can easy take up fast funds to the vendee's suss out transfers to the pursuit rate payday Loan. More to the price and weather condition.

438チバQ:2013/03/24(日) 21:01:39
柴橋の目が怖い・・・
http://www.asahi.com/politics/update/0317/NGY201303170018.html
2013年3月17日22時14分
野田氏、祝辞は「ネバーギブアップ」 落選議員披露宴で
柴橋正直氏(中央)の結婚披露宴であいさつする前首相の野田佳彦氏(左)=岐阜市長良福光の岐阜都ホテル

 【塩入彩、増田勇介】「ネバー、ネバー、ネバー、ネバーギブアップ。決して、決して、決して、決して諦めない」

 民主党の野田佳彦前首相が17日、岐阜市のホテルであった前衆院議員の柴橋正直氏の結婚披露宴でエールを送った。英国のチャーチル元首相の言葉を引用し、再起の思いを込めた。

 民主党は昨年末の衆院選で県内の全小選挙区で敗れ、岐阜市を地盤とする柴橋氏を含め解散前には4人いた県連所属の衆院議員がゼロになった。この日は、前衆院議員の園田康博氏や阿知波吉信氏、山田良司氏も顔をそろえた。

439チバQ:2013/03/25(月) 20:46:15
自爆だろ、それ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013032500813
民主、原発争点化狙う=党内は温度差
 夏の参院選に向け、民主党が「脱原発」の争点化に動き始めた。原発回帰の姿勢を鮮明にしつつある安倍政権との対立軸にし、野党共闘につなげようとしている。ただ、民主党内には温度差があり、狙い通りにいくか不透明だ。
 「原発ゼロを目指すかどうかで自民党と違いがある。参院選で(有権者の)大きな判断材料になる」。民主党の細野豪志幹事長は25日の記者会見でこう強調した。別の幹部は、参院選の前哨戦となる4月の参院山口選挙区補欠選挙について「脱原発で社民党との連携が期待できる」と話す。
 安倍晋三首相の経済政策を市場が好感し、安倍内閣が高い支持率を得る中、民主党は原子力政策が数少ない攻め口の一つになると踏んでいる。先の衆院選公約で多くの政党が脱原発の方向性を打ち出したが、自民党は判断を先送りした。政権復帰後は、首相が施政方針演説で「安全が確認された原発は再稼働する」と表明するなど、原発維持に傾いている。
 こうした状況を受け、民主党からは「安倍さんの地元の下関のど真ん中に(原発を)造る度胸があるのか」(菅直人元首相)と、政権を挑発する声が出ている。
 野党共闘のネックが脱原発の時期だ。生活、みどりの風、社民3党が先に提出した脱原発基本法案は「2020年を目標とし、遅くとも25年まで」としたのに対し、民主党は野田政権下で掲げた「30年代原発稼働ゼロ」を法案化する方針だ。
 民主党内には電力総連の組織内候補を中心に、法案化に異論もある。参院議員の一人は「将来のエネルギー確保のためフリーハンドを残さないといけない。法案化は絶対につぶす」と話す。法案化に関し、細野氏は25日の会見で「政策部門でしっかり検討してもらいたい」と述べるにとどめた。(2013/03/25-20:20)

--------------------------------------------------------------------------------

440チバQ:2013/03/26(火) 00:43:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130325/stt13032522560005-n1.htm
野田前首相が活動再開 「喪」明け? 衆院選惨敗から3カ月 党内の恨み節はいまだ消えず
2013.3.25 22:53
 民主党の野田佳彦前首相が表舞台で発言を積極的に繰り広げるなど、活動を再開させている。昨年12月の衆院選惨敗から約3カ月。「喪」が明けたといわんばかりではあるが、衆院の解散時期をめぐる党内の恨み節はいまだ消えない。

 25日夜に東京・永田町の星陵会館で行われた民主党の森山浩行前衆院議員のパーティー。野田氏は「昨年の衆院選で一敗地にまみれたことは痛恨の極みだ。心折れずに捲土(けんど)重来を期してほしい」とわがことのように激励した。

 これまで「閉門蟄居(ちっきょ)の身だから静かにしている」「敗軍の将が長々としゃべるべきではない」としてきた。衆院予算委員会で質問に立つことも避けてきた。だが、そんな思いもそろそろ解禁と考えたようだ。

 22日には横浜市内で開かれた斎藤勁前官房副長官のパーティーに出席。「困難なときに前に出る人がいたことを誇りに思っている。突然の出馬で大変申し訳ありませんでした」と声を震わせながら頭を下げた。

 離党者続出で候補者が決まらない山梨1区に、野田氏は横浜市出身の斎藤氏に無理を言って出馬してもらった。結果は落選。野田氏はこのことが胸につかえていたに違いない。

 だが、そんな誠意を見せたところで、党内の批判が鳴りやむはずもない。

 細野豪志幹事長は23日のテレビ東京番組で「理念を前面に立てて負けたなら後悔はない。だが、党首討論でどっちが勝ったかというイメージ戦略で戦ってしまった」と野田氏を前面に立てて臨んだのは誤りだったとの認識を重ねて示した。

 「野田さんは解散時期を誤った。同志を守るのが党代表の一番の仕事ではなかったのか…」

 いまだに悔しさをにじませる党幹部。野田氏が負わせた傷はあまりにも深い。

441チバQ:2013/03/27(水) 22:15:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130327/plc13032714440018-n1.htm
朝鮮総連、本部競売回避で「政界工作」か 民主政権に働きかけ
2013.3.27 14:44 (1/2ページ)[北朝鮮]

宗教法人「最福寺」が約45億円で落札した朝鮮総連中央本部=26日、千代田区富士見 (野村成次撮影)
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部(東京都千代田区)の土地・建物の競売をめぐり、総連側が民主党政権に対し、競売回避に向けた「政界工作」を行っていた疑いが26日、浮上した。許(ホ)宗(ジョン)萬(マン)議長が総連幹部に伝えた発言記録から判明した。許氏は昨年、野田佳彦首相(当時)側に和解での決着を求め、引き換えに北朝鮮で拉致事件に関する日朝間の交渉を行ったとも言及した。

 許氏が工作の対象だったと名指しした関係者は、産経新聞の取材に事実関係を否定しており、許氏が競売問題での失脚を恐れ、責任を日本側に転嫁するために発言した可能性もある。一方、発言が事実であれば、当時の政権と朝鮮総連側との間に不適切な「密約」が存在したことになる。

 産経新聞が入手した発言記録によると、許氏は3月上旬、都内で総連幹部を集めて競売に関する緊急会議を開催。許氏はその席上、総連本部の債権を持つ整理回収機構(RCC)による競売を回避して本部を存続するため、昨年、民主党の輿石東幹事長(当時)と、同氏に近い民主党事務局幹部に接触したと明言し、「2人をターゲットにして工作を集中し、酒も飲んだ」と述べた。

 輿石氏は昨年7月10日、野田氏と面会した。許氏は緊急会議で、野田氏がこの面会で、拉致事件解決に向けた進展が見込めることを条件に協議を行う方針を示し、「秘密交渉」が始まったと説明した。

 許氏によると、競売回避をRCCに働きかけたのは内閣府の中塚一宏副大臣(同)。野田氏は昨年10月の内閣改造で中塚氏を金融担当相に起用しているが、許氏はこの人事について「われわれとの約束を守るための措置だ」と述べた。

 その後、RCCは総連に競売回避を前提とする和解案を提示し、和解案の履行を約束した「覚書」が民主党事務局幹部名で許氏側に渡されたという。ただ、北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射により、野田政権側の意向で和解案が履行されなかったと許氏は結論づけている。





 関係者は次の通りコメントした。野田氏からは26日夕までに回答がなかった。

 輿石氏「許氏とは面識がない。何の話か全く分からない」▽中塚氏「お答えすることはない」▽民主党事務局幹部「この件についてはコメントできない」▽RCC「債権回収にかかわる回答は控える」▽朝鮮総連「産経新聞の取材には応じることができない」

442チバQ:2013/03/27(水) 22:16:18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130327/trl13032711210004-n1.htm
【朝鮮総連中央本部落札】
僧侶「永田町の怪僧」の異名も 清原氏、金本氏の護摩行だけじゃなかった
2013.3.27 11:20 (1/3ページ)[北朝鮮]

朝鮮総連中央本部を落札し、会見する池口恵観法主=神奈川県藤沢市の江の島大師
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部(東京都千代田区)の土地・建物の競売について、東京地裁民事執行センターで26日、入札で最も高い価格をつけた人を決める「開札」が行われ、宗教法人「最福寺」(鹿児島市)が45億1900万円で落札した。最福寺「法主(ほっす)」の池口恵観(えかん)氏(76)は北朝鮮への渡航歴が複数回あり、「永田町の怪僧」との異名もある人物で、総連への貸し出しも検討したいとしている。(サンケイスポーツ)

 「今まで中央本部にいた人を追い出すということではない。残ったところをお貸しするのはいいのではないか」

 中央本部の土地・建物について池口氏は報道陣に、総連側への貸し出しを考えていることを明らかにした。さらに「ビルをそのまま残し、北朝鮮を含むアジア民族の融和と、英霊の拠点にしたい」とも話した。

 池口氏は北との関係が深い。池口氏や最福寺ホームページなどによると、最近4年間で9回ほど北を訪問しており、昨年4月には金日成主席の生誕100年を祝う行事にも出席した。北の高官と交流があり、勲章も授与されている。

 一般には、燃え上がる炎の前で経を唱える修行「炎の護摩行」で有名で、政治家、スポーツ選手ら有名人とのつながりもある。プロ野球阪神の新井貴浩(36)は毎年シーズンオフに護摩行を行っている。元プロ野球選手の清原和博氏(45)や、金本知憲氏(44)らも現役時代に同寺を訪れて、護摩行を行った。

 一方で「永田町の怪僧」との異名も。長崎県選出の元建設相の秘書をしていたこともあって政界に人脈が広い。2002年11月には同寺の地元、鹿児島県の民主党衆院議員だった川内博史氏(51)が当時の党代表、鳩山由紀夫氏(66)を案内し、鳩山氏も護摩行に挑んだ。このときは「あまりの熱さに鳩山氏は途中で止めてしまった」(永田町関係者)という。

 麻生太郎財務相(72)との関係も深く、同寺関係者によると、安倍晋三首相(58)とも親交があるほか、総連の許宗萬議長とのパイプもあるという。

 それだけに「政界関係者から見ると、池口氏が落札したということは、何か裏があるのでは」(同)という展開。池口氏も以前訪朝した際、最高人民会議幹部から「総連の建物がなくなれば日本と敵対関係になるので骨を折ってほしい」と要請を受けたとされている。

443チバQ:2013/03/27(水) 23:19:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130327/stt13032721160010-n1.htm
自民・連合が定期協議へ 自民は分裂期待 連合は政権依存
2013.3.27 21:14 (1/2ページ)

自民党の石破茂幹事長(右)との会談に臨む連合の古賀伸明会長(左)=27日午前、東京・永田町の自民党本部(酒巻俊介撮影)
 自民党の石破茂幹事長と日本労働組合総連合会(連合)の古賀伸明会長が27日、自民党本部で会談し、年4回の割合で定期協議を開催することで一致した。民主党の最大の支持団体である連合が自民党との接近を図るのは、民主党の政権復帰の期待がない中で組織存続のためのやむにやまれぬ行動だった。自民党は逆に、連合が自治労や日教組といった左派勢力と民間労組を中心とする右派に分裂することを期待し、民主党の弱体化も狙っている。(比護義則)

 緊張気味で着席した古賀氏ら連合幹部を前に、石破氏は優しく語りかけた。

 「お花見をされましたか?」

 場は一瞬にして和やかな雰囲気に変わった。

 古賀氏が年4回の定期協議を要請すると、石破氏は「やぶさかではない。ぜひ連合の考えをお伝え願いたい」とすんなり回答した。古賀氏は自身と安倍晋三首相との「政労会見」を年2回開くことも求め、同席した衛藤晟一首相補佐官が官邸に持ち帰り検討することになった。 

 石破氏が安倍政権の経済政策「アベノミクス」に関し「雇用を増やし賃金を上げる。まさに連合が求めていることを政権が言い出している」と説明すると、古賀氏は「それは分かる」と持ち上げてみせた。

 今回の会談は連合が申し入れ、自民党が応じた。

 自民党は今月17日の党大会で採択された平成25年度の党運動方針に「党に対して友好的な労組との関係強化を図る」と記した。連合は左派中心の旧総評系と右派中心の旧同盟系に大別され、自民党は旧同盟系との連携を模索する。旧同盟系には憲法改正や集団的自衛権の行使に前向きな労組もある。自民党は右派が同党に接近し、左派と分裂することを期待しているのだ。

 一方、連合と民主党の関係はギクシャクしている。

 民主党の細野豪志幹事長が今月9日、岐阜市で記者会見し、「連合に依存せずに戦える態勢をつくらねばならない」と述べた。自治労と対決している日本維新の会との共闘を実現させるためだが、「脱労組」的な発言に連合側が反発、細野氏は15日、「誤解を与えた」と古賀氏に謝罪した経緯がある。

 連合としては「民主党が政権に返り咲くには10年あっても足りない」(幹部)という現実がある。今年の春闘では安倍首相が率先して経済団体に賃上げを要請したことで、連合の存在感低下が指摘された。政財界への影響力を維持するためにも政権に擦り寄りたい事情があるのだ。

 これに対し、民主党の池口修次参院国対委員長は記者会見で「定期協議は政策実現のためであり、連合が支援、支持するのは民主党で変わらないと思う」と強調した。

444名無しさん:2013/03/28(木) 19:18:18
民主・岸本氏、同意人事で造反

 28日の衆院本会議で行われた公益認定等委員会委員に時枝孝子氏を起用する国会同意人事案の採決で、
民主党の岸本周平氏が棄権した。同党は反対の方針だった。
 岸本氏は本会議終了後、国会内で記者団に対し、「党の部門会議で議論がなかった。時枝氏はNPO関係者
から尊敬を集めている人で反対はできなかった」と棄権の理由を述べた。

(2013/03/28-17:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013032800680

445名無しさん:2013/03/28(木) 19:22:32
昨年末の衆院選で歴史的大敗を喫した民主党。落選した元議員らの生活はいずれも苦しそうだが、
その中で景気がいいと評判なのがX氏。2月には何と、900万円ももうけたという。

定職もなく、資産家でもないX氏がどうやって大金を手にしたのか。
関係者は「株ですよ。X氏は議員になる前から株をやっていた」と語る。

何でも、衆院選の前から、X氏は「今回の選挙は自民党が必ず勝つ。
勝てば景気が回復し、株が上がる。このチャンスを逃すものか」と狙っていたというのだ。

最近の「株高・円安」は、安倍晋三首相のアベノミクスのおかげ。
民主党のX氏が恩恵を受けたとは皮肉だが、X氏の関心は別のところにある。

「X氏は新規に株を買うため、前から持っていたトヨタの株を売った。
その後、手放したトヨタの株が相当上がったらしく、『もう少し待つべきだった…』と悔しがっていた」(関係者)

正直、国会議員としてはイマイチだったX氏。有権者のためにも、今後は、投資家一本で頑張ってほしい。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130328/plt1303280714000-n1.htm

446チバQ:2013/03/28(木) 21:53:47
518 名前:チバQ 投稿日: 2013/03/28(木) 19:12:11
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m010031000c.html
同意人事:人事官と検査官の2氏は微妙
毎日新聞 2013年03月28日 18時53分

 衆院は28日の本会議で、政府が提示した人事院人事官など10機関35人の人事を自民、公明などの賛成多数で同意した。ただ、人事官に上林千恵子法政大教授、会計検査院検査官に角紀代恵立教大教授を充てる人事案は民主、維新、みんな、共産、生活の5党が反対。参院は29日の本会議で採決するが、両氏の同意を得られるかは微妙な情勢だ。

 国会同意人事は衆参両院の同意が必要だが、上林、角両氏に反対した5党の参院会派の合計議席数は117議席と過半数の118議席に迫る。同意が得られなければ、第2次安倍政権では初めてとなる。

 一方、民主党は公益認定等委員会委員に時枝孝子氏を充てる人事に反対したが、岸本周平、泉健太、辻元清美の3氏が棄権した。岸本氏は記者団に「賛成したかったが、(党内手続きで)意見を言う場がなかった」と説明した。【中井正裕、高橋恵子】

447チバQ:2013/03/28(木) 23:36:21
http://mainichi.jp/select/news/20130327k0000m040128000c.html
差別表現街宣活動:参院議員らが都公安委に不許可を要請
毎日新聞 2013年03月27日 00時42分

 「朝鮮人を殺せ」などの人種差別的言動「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)をしている団体が31日に東京のコリアンタウンである新大久保で街宣を計画しているとして、有田芳生(よしふ)参院議員(民主)らが26日、東京都公安委員会に対し、こうした団体からJR新大久保駅周辺で街宣活動の届け出があった場合、許可しないよう要請した。駅周辺の商店街で集めた署名492筆とネット署名5486筆を添えた。

 署名を集めた男性会社員(30)らは東京・永田町で記者会見し「目の前で人種差別が行われており、見逃せない」と訴えた。

 要請によると、2〜3月の週末、新大久保駅周辺での政治団体の街宣で「朝鮮人はゴキブリだ」などのヘイトスピーチがあり、商店街が騒然となったとしている。【青島顕】

.

448ニャンニャン:2013/03/29(金) 14:16:22
民主党のヨシフ・スターリンが本性を現した。自分が気に入らない政治活動を警察権力を使って弾圧ですか。
いつか来た道ですな。
そういえば、戦前、戦中、左派の社会主義者は1人を除いて、軍部に協力したという史実もあるから。

449チバQ:2013/03/30(土) 09:40:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130329/plc13032922230023-n1.htm
「そういう子供っぽいことやめて」首相、民主・小西氏にあきれ顔
2013.3.29 22:20 [安倍首相]

参院予算委員会で質問に答える安倍晋三首相=29日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 「そういう子供っぽいことは、やめましょうよ」

 安倍晋三首相が29日の参院予算委員会で、憲法の条文に関する細かい質問を続けた小西洋之氏(民主)をたしなめる場面があった。

 小西氏から「包括的な人権規定といわれる憲法の条文は何条か」などと執拗(しつよう)に質問され、首相は「クイズのような質問は生産的ではない。聞かなくても調べればいいじゃないか」と不満顔。首相を指さして「知らないとは内閣失格だ」と挑発する小西氏に、「大学の講義ではない」「このやりとりに何の意味があるのか」とあきれていた。

 直後に質問した中西健治氏(みんな)が「第何条かという質問はしません」と宣言すると、首相は「予算委員会にふさわしい質問だ」と笑顔を見せた。

450名無しさん:2013/03/30(土) 20:20:25
民主党の海江田代表は30日、那覇市で記者団に、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の移設に関し、
「一日も早く移さなければいけない。適地は辺野古だ」と述べ、政府の名護市辺野古沿岸部への移設案が適切だとの考えを示した。

一方で、海江田氏は、政府が4月28日に日本の主権回復と国際社会復帰を記念する式典を開催することについて、
「4月28日は沖縄にとって屈辱の歴史の日だ。普天間移設が大きな課題になっている時に沖縄の人たちの気持ちを
逆なでするのはいかがなものか」と批判した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130330-OYT1T01167.htm

451名無しさん:2013/03/30(土) 20:32:54
夏の参院選に向け、日本維新の会とみんなの党の共闘体制構築が進む一方、
両党に選挙協力を呼び掛けた民主党は蚊帳の外に置かれた格好だ。

31ある改選1人区でなお連携を模索するが、維新とみんなは、
29日の幹事長会談で一本化に合意した12選挙区にとどまらず、さらに候補者擁立を拡大させる方針だ。

民主党内で「このままでは惨敗だ」との懸念は強まりつつあり、執行部が戦略の見直しを迫られるのは必至だ。

民主党は「参院選で1つでも多くの議席を獲得するには野党共闘が必須だ」(海江田万里代表)として、
日本維新とみんなの党に選挙協力を打診。政策の一致も必要と、国会対応での連携も進めてきた。

だが29日の幹事長会談後、日本維新の松井一郎幹事長は「民主とは政策の背骨の部分での一致がなく、
一緒に戦うことはできない。有権者に分からない」と強調。みんなの党の江田憲司幹事長も
「維新とみんなの選挙協力には、政策一致という基盤があるが、民主とはない」と足並みをそろえた。
計13ある2、3人区での一本化に続き、1人区での擁立作業も加速させている。

意向がほとんど考慮されない民主党の打撃は大きい。現職が出馬する埼玉、千葉、愛知の3人区について、
選対幹部は「与党の経験を生かす」と強気を装うが、埼玉では公明党が候補を擁立し、自民が支援する方向。
千葉では自民党が2人目を立てる方針で、激戦になるのは確実だ。

3人区以上に苦戦が予想されるのは、10ある2人区。現職を中心に北海道、宮城、茨城、新潟、長野、静岡、兵庫、
広島の8道県で候補を内定したが、昨年12月の衆院選比例代表で各党が獲得した票を基にした単純な試算では、
いずれも「維新・みんな」連合、自民党に対し、民主党は下回る。

後がない民主党は、日本維新とみんなの党に、1人区のうち現職12人が出馬する選挙区以外は譲る意向も伝えた。
両党は「民主党の延命に手は貸さない」(維新幹部)と事実上拒否。今後も幹事長間で協議を続け、候補未定の選挙区は公示ぎりぎりまで発掘に努める方針だ。
民主党は生活の党との選挙協力も模索するが、生活側は現職が立つ新潟、広島での候補取り下げを求めており、折り合う見通しは立たない。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20130329-1104812.html

452名無しさん:2013/03/30(土) 20:35:08
2013年夏の参院選に向け、日本維新の会とみんなの党が候補者一本化を進めている。
一方で、こうした流れに焦っているのが民主党。民主党の一部の議員の間では、
水面下で「脱・民主党」を模索する動きも進んでいる。

27日夜、東京都内のホテルで、民主党の選挙担当者らと、日本維新の会の幹部との極秘会合が行われた。
会合は3時間ほど行われ、2013年夏の参院選の1人区での候補者調整などが協議されたとみられる。
日本維新の会の山田 宏筆頭副幹事長は「きょうは、何もしゃべることはない」と述べた。

「脱・民主党」の動きが進む民主党内。
夏の参院選をめぐっては、香川県選出の植松 恵美子参院議員などが離党。
さらに、候補予定者が公認辞退するなど、候補者擁立は、難航どころか数が減るという厳しい状況に追い込まれている。

また、4月28日に行われる、参議院・山口補欠選挙では、民主党政権で法相を務めた平岡秀夫氏が、
民主党公認ではなく無所属で出馬。

平岡氏は、ほかの野党からの協力を集める選挙戦に挑もうとしている。
平岡氏は「(人気のない『民主党隠し』ではないかという言い方をする人もいるが?)民主党の枠を超えて、
民主党という枠にこだわらず、結集を呼びかけていきたいというのが、わたしの本意であります。
(推薦をしたいというオファーをしてきている政党は?)具体的にそういうものがあるとは聞いていません」と述べた。

候補者擁立に焦りの色も見られる民主党を尻目に、日本維新の会とみんなの党は、
民主党抜きでの候補者調整を着実に進めている。

日本維新の会の松井一郎幹事長は26日、「とにかく、お互いにバッティングすることは避けようと。
3人区は、ほぼ調整つきました」と述べた。

民主党との選挙協力について、日本維新の会の議員からは、「民主党のにおいがするだけでだめだ」
との声も出る中、27日夜の極秘会談は、そうした民主党議員の焦りの色が表れたものといえるのかもしれない。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242986.html

453名無しさん:2013/03/30(土) 20:38:29
政府が4月に提出する衆院小選挙区定数の「0増5減」を実現する区割り法案(公職選挙法改正案)の成否は、野党第1党の民主党の対応が焦点だ。

 民主党は昨年11月、「0増5減」を決めた選挙制度改革法に賛成したものの、党執行部はここに来て反対姿勢に転じている。
選挙制度改革の進め方を巡って党内の意見の違いも表面化しており、世論の批判を招く可能性がある。

 与党は、選挙制度の抜本改革として、比例定数の30削減などを盛り込んだ与党案を実現する前に、0増5減の区割り法案を処理する方針だ。
抜本改革の各党調整には時間がかかることが予想されるため、「0増5減」の先行処理が必要だと判断した。

 これに対し、民主党の海江田代表は、28日の記者会見で、区割り法案について、「0増5減だけではのむわけにはいかない」と述べ、
先行処理に反対する考えを明言した。海江田氏は27日の講演では、「少なくとも『0増5減』はやらなければいけない」と、
先行実施容認とも取れる発言をしており、軌道修正した格好だ。

(2013年3月29日10時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130329-OYT1T00339.htm
画像 民主党の対応の経緯
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130329-340088-1-L.jpg

454チバQ:2013/03/31(日) 02:13:44
>>447
ヘイトスピーチを規制する法律を作って、
それに則って警察が規制をするのがルールでしょう
現在の法律で、警察がデモを認めなかったら、警察の恣意的な運用となるじゃんか。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130330ddlk13010118000c.html
猪瀬知事会見・ダイジェスト:ヘイトスピーチ/君が代斉唱 /東京
毎日新聞 2013年03月30日 地方版

 ◇ヘイトスピーチ→品がないね。ただ、デモはできる
 ◇君が代斉唱→歌いたくなければ口パクでいい
 ◆4月14日から19日まで、東京の姉妹都市であるニューヨーク市を訪問することにした。都市外交を進化させ、互いの都市経営に生かしたい。

 −−石原慎太郎前知事はアジア各都市が共通課題に取り組む「アジア大都市ネットワーク21」の活動には熱心だったが、個々の姉妹都市間交流はさほどやらなかった。姉妹都市をどう考えるか。

 ◆多都市間の交流という設定もあるが、2都市間の交流というものをきちんとやっていかなければならない。

 −−アジネットには知事が大気汚染対策で協力を申し出た北京市が入っていない。そのことについて考えは?

 ◆多都市間の全体の交流と2都市間の交流と、やり方はいろいろある。北京との交流もいずれまた俎上(そじょう)に上ってくると思う。

 −−最近、新大久保で200人ほどが在日コリアンの排斥を目的に「殺せ」などと訴える街宣デモ(ヘイトスピーチ)をしている。知事の見解は?

 ◆品がないね。ただ、デモは届け出すればできることはできる。東京の1300万人のうち、わずか200人だが、もちろんそれはよろしくない。相手に危害を加えることがないかどうか、注意深く見守りたい。

 −−卒業式で君が代を斉唱しない教職員への処分について、最高裁が昨年、慎重な考慮が必要だとする判決を言い渡しているが。

 ◆全員起立の時に座っているんでしょ。これはおかしい。歌いたくなかったら起立して口をパクパクパクしていればいいでしょう。基本的なルールが分からない人は、教師としてふさわしくない。罰則の程度は現場で判断すればいい。あしたから解雇だと言ってるわけではないんだから。

 −−IOC(国際オリンピック委員会)評価委員会による20年五輪立候補3都市の視察がすべて終わった。

 ◆「イスラム圏初」をうたうイスタンブールが、やっぱりライバル。これからも世界にアピールするチャンスを見逃すことなくやっていく。(29日)

455チバQ:2013/03/31(日) 02:15:11
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/126822/
何が起きた?有田議員に“殺人予告”
2013年03月30日 16時00分
テレビでもおなじみの民主党有田芳生参院議員(61)の事務所に「殺すぞ」との“殺人予告”や「朝鮮へ帰れ」といった意味不明の批判が殺到している。一体、何が起きているのか? 最近、東京・新大久保など在日韓国人が多い繁華街で「朝鮮人を殺せ!」「出てけ」とコールするデモが行われた。一部の人間を侮辱するこれらの「ヘイトスピーチ」に対する議論が盛んになり、立ち上がったのが有田氏だった。

「これまでもデモで『人を殺せ』と言っているのは知っていたけど、最近では在日韓国人の多い新大久保や、大阪の鶴橋といった商店街でやっている。『殺せ』『毒飲め』『首つれ』とかね。表現の自由を超えていると思い、歯止めをかけないといけないと思った。日本人として、とても恥ずかしい」

 有田氏がこう話すデモは、一部団体により各地で行われてきた。コールの内容通り、在日韓国人に対する人種差別的発言が多い。かねて過激な言動が知られていたが、かなり直接的な言葉が出てくるようになり、有田氏ら国会議員が今月半ばに院内集会を開くなど、声を上げる事態となった。

「デモをしている人たちは『表現の自由』と言うけど、夜中に大声で叫ぶ表現の自由はさすがにないでしょう。彼らのしていることはそういうこと。法規制の議論はあるが、そこまでいかない。現行法でできる対処をして、世論の広がりを期待しているところ」

 有田氏の事務所やツイッターには批判が殺到。こう話している間にも、有田氏宛てにツイッターの書き込みがなされたことを知らせる音が鳴る。

「2日くらい前から『有田をぶっ殺せ』となってきた。彼らには『韓国人も日本人を侮辱しているじゃないか』という思いがある。それはそうですが、同じレベルで憎しみ合っていたらキリがない。一部の韓国人がやっていることを、僕だっていいとは思っていない。僕が言っているのは『殺す』とか『レイプする』とか平然と言うのは日本人として恥ずかしいということ」

 気になるデモの参加者たちは、一体どんな人物なのか。

「ネットウヨクといえばそうなんだけど“失われた20年”に育った、バブルも経験していない若者たちの閉塞感が大きいでしょう。20〜30歳代が多い。うっ屈した気持ちをぶつけている」

 現在、有田氏らは署名を集めて、デモが商店街の迷惑にならないルートに変更するよう要求するつもりだ。

「商店街の人から営業妨害という声を聞いた。日本人もデモを嫌がっていて、商店街に来る人も減る。言論の暴力に対して、商店街が民事や刑事で訴えることにもなるでしょう」

 このデモ団体の言動は在日韓国人への中傷にとどまらないという。

「生活保護問題のときには(デモに対して)批判の声を上げたおじいちゃんを突き飛ばして、蹴っ飛ばしてもいる。映像もある。フィリピン人親子(カルデロン一家)が日本に不法滞在していることが問題になったときは、中学生の娘さんが通っている学校に行って、罵声を浴びせてもいる。何でもやるんですよ」

 政治の現場にも現れている。昨年12月の衆院選で安倍晋三首相(58)と麻生太郎副総理(72)が東京・秋葉原で演説した際、街頭は日の丸で埋め尽くされた。

「あの群衆の中にもいた。安倍さんがそれを気分いいと思っていたら、大間違い。しっぺ返しが来るよ」。安倍首相が現実的な判断をすれば、理想を追う安倍シンパと亀裂ができるというわけだ。

 北朝鮮による拉致問題の会合の周辺にも出てくる。

「横田夫妻も『自分たちも誤解される』と怒っている。彼らはブルーリボンをつけて『朝鮮人を海に沈めろ』なんて言うけど、妨害しているのと同じですからね」

 こうした特定の人たちへのヘイトスピーチは、海外ではすでに規制されている国もある。民族や人種の問題は、デリケートなもの。決して罵詈雑言で解決する話ではない。

456チバQ:2013/03/31(日) 13:02:10
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/127195/
「海江田代表じゃ…」民主党内からブーイング
2013年03月31日 11時00分 民主党が、海江田万里代表(64)就任後初めて広報用ポスター約7万枚を印刷し、全国の都道府県連や支部に配布する。4月の参院山口選挙区補選、6月の東京都議選、夏の参院選をにらみ、党再起に向けて発信を強化する。

 ポスターは海江田氏と細野豪志幹事長(41)の二枚看板。「再び、地域から。」のキャッチコピーで「生活者 納税者 消費者 働く者の立場に立ち、共に生きる社会をつくります」との基本方針も掲げた。

 昨年末の衆院選で歴史的な大敗を喫した民主党は、新代表に海江田氏を選出。海江田氏は2月、参院選では改選議席46の維持に全力を挙げると表明したが、党内からは「夏まで持つのか…」との声が上がっている。

 和牛オーナー制度で出資金を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)が経営破綻した問題で、海江田氏が経済評論家時代に書いた記事を基に投資して損害を受けたとする債権者30人が計約6億円超の損害賠償を求める訴訟を起こした。

「野党第1党の代表が裁判を起こされて選挙で勝てるわけがありません。参院選前に代表交代→解党出直し戦略で、選挙を戦うことになるかもしれない。安倍官邸サイドも『海江田さんがだらしないから野党対策の仕事ができない』とあきれ返っていると聞きましたよ」と民主党関係者。

 海江田氏の弱みはまだある。福島第1原発事故をめぐり、東電幹部らが業務上過失致死傷などの罪で告訴・告発された問題で、検察当局が当時の関係者ら100人超をリストアップし、本格聴取に乗り出している。

「検察は春のうちにも立件の可否を判断する予定。各地の地検に出ていた業務上過失致死傷罪などでの告訴状・告発を受理し、東京と福島の両地検に案件を集めた。告発対象には菅直人元首相や経済産業相だった海江田さんなども名前を連ねている。下手をすれば選挙どころじゃない」(捜査関係者)
 満を持して作成したポスターが参院選前になくなる可能性もあるのだ。

457名無しさん:2013/03/31(日) 21:49:15
>>455
結局は自分に不満があるんだろうな
劣等感の固まりなんでしょう
怒りをぶつける方向は別にあるんだけどね
中国による反日デモや韓国における日本への暴力的な抗議活動と同じ
レベル低いね

458名無しさん:2013/04/01(月) 22:08:33
民主党の細野豪志幹事長は1日の記者会見で、夏の参院選について「日本維新の会と選挙協力はしない。
維新の憲法観は我々とまったく異なる。維新と自民党の改憲勢力3分の2確保を阻止する考えで戦う」と述べ、
維新との選挙協力を断念する考えを明かした。

細野氏は候補者が擁立できていない空白区については「原則として、民主党の独自候補を擁立していく」と述べた。

http://www.asahi.com/politics/update/0401/TKY201304010310.html

460チバQ:2013/04/03(水) 20:51:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130403/stt13040319300008-n1.htm
野田、前原、玄葉氏が決起?! 「國酒議連」が発足
2013.4.3 19:30

民主党國酒プロジェクト推進議連の設立総会であいさつする野田佳彦前首相。右は古川元久元国家戦略・経済財政相=3日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
 民主党政権時代の旧主流派保守系が決起?!。そんなことを想起させる民主党有志による議員連盟が3日発足した。名付けて「國酒プロジェクト推進議連」。顧問に名を連ねたのは、野田佳彦前首相、前原誠司前国家戦略担当相、玄葉光一郎前外相。同党は夏の参院選後の分裂もささやかれているだけに、この顔ぶれは憶測を呼びそうだ。

 「ご無沙汰でございます。子供たちが毎朝、元気に牛乳を飲むように、毎日、国酒を欠かさずたしなみさせていただいています」

 酒豪で知られる野田氏はこう挨拶(あいさつ)。会長には古川元久元国家戦略担当相が就任した。議連は「日本酒・焼酎の魅力の認知度の向上と海外への輸出促進」を働き掛けていく。

 前原、玄葉両氏は欠席したが、顧問には松下政経塾出身という共通項もあり、酒というよりは何やらきな臭い香りが漂う。

461チバQ:2013/04/04(木) 20:29:55
http://mainichi.jp/select/news/20130404mog00m010013000c.html
民主党岩手県連:3顧問が役員辞任、離党 「参院選で平野氏応援」 
2013年04月04日

 今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)で平野達男前復興相が民主党を離党し、無所属での立候補を表明したことを受け、党岩手県連顧問3人が3日、役員辞任と離党を党県連に届け出た。その後の取材に対し3氏は、「平野氏は震災の復旧復興で頑張った。参院選で平野氏を無所属の立場で応援する」と説明した。党本部は平野氏を除籍処分にする方針で、平野氏支援の意向をもつ他の県議らも難しい対応を迫られそうだ。

 3氏は11年に勇退した佐々木一栄前県議会議長▽千葉康一郎前県議▽新居田弘文前県議。盛岡市の県連事務所で対応した大宮惇幸県連幹事長によると、近く階(しな)猛県連代表と対応を協議し、取り扱いを常任幹事会に諮るという。【金寿英】

462名無しさん:2013/04/06(土) 00:50:42
民主党は、執行部と閣僚経験者らが参議院選挙に向けて結束を強めるために会合を開きましたが、野田前総理大臣らは欠席しました。

民主党・海江田代表:「民主党、難しいところでありますけれども、反転攻勢で頑張ろうという気持ち合わせをやってきた」
会合には落選者も含めて約40人が参加し、参議院選挙などで勝利を目指すことを確認しました。

しかし、衆議院解散を決めた野田前総理や前原元外務大臣、安住元財務大臣らの姿はありませんでした。
会合後、渡部元衆議院副議長は欠席した野田前総理に対し、二大政党制を壊したと痛烈に批判しました。

民主党・渡部元衆議院副議長:「(二大政党制を)たった一人の独断で壊しちゃった。だから国賊でしょう」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000003119.html

463名無しさん:2013/04/06(土) 00:54:05
細野豪志・民主党幹事長

 4月28日の歴史をどう見るかということでは、自民党とはスタンスは違うが、
日本が主権を回復したこと自体は前向きに評価しているので、式典には党を代表して出席したい。
その上で、もう一つの提案がある。4月28日は真に日本が独立した日なのか、疑問がある。
独立することができなかった人がいる。奄美、小笠原、沖縄のみなさん。本土復帰したときが
本当の意味で日本が独立した日だ。昭和27年5月15日、沖縄本土復帰の日を、4月28日と
同じように政府として式典をする。それを「主権回復の日」としてしっかり定めることを提案したい。
(衆院予算委員会で)

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201304050425.html

464名無しさん:2013/04/06(土) 00:56:20
 民主党の前原誠司前国家戦略相は5日、TBSの番組収録で、夏の参院選について、
「野党共闘は大事だ。執行部にはもう一度、模索してもらわないと(いけない)。あちらも敵、
こちらも敵、みんな敵で戦った場合にどういう結果になるか考えた方がいい」と述べ、野党の
選挙協力が不可欠だとの考えを示した。

 民主党の細野幹事長は1日の記者会見で、憲法観の違いなどを理由に、日本維新の会との
選挙協力を断念する考えを示したが、前原氏が見直しを迫った形だ。

 また、前原氏は、平野達男前復興相の離党届提出に関連し、「(離党者を)批判するのではなく、
どのように党を立て直すか真剣に執行部は考えないといけない」と指摘した。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130405-OYT1T01172.htm

465名無しさん:2013/04/06(土) 01:00:08
[東京 5日 ロイター] 民主党の桜井充政調会長は5日、日銀が導入した新たな金融緩和策について「非常に不安だ」と懸念を表明した。
民主党は政府が国会に提示していた黒田東彦日銀総裁の再任案に賛成したが「条件付きで賛成ということ。いまの(金融)政策を積極的に
支持しているわけではまったくない」という。

政調会長は、昨日の日銀の決定に否定的な見解を強調。「例えば財政ファイナンスととられかねない、ということもひとつだが、
その結果バブルを招いてしまうのではと心配している。金融政策だけで実体経済がよくなるとは思っていないので、
金融(政策)だけが突出することについて、相当の不安を持っている」と指摘した。

党内に懸念が残る中で総裁人事に賛成した理由は「いまのマーケットを見たとき、一度やらせてみたらどうかという(市場の)
反応でもあるのだろう。黒田総裁からも、物価を引き上げる目標はそう簡単に下せないが、やり方は柔軟に対応するとの
答弁をもらっている。こちらが反対してもやるのだから、見ているしかない」と説明した。

ただ同時に「党全体として賛成していいかは、最後まで悩んだ。長期的に見たとき、自分達が正しかったことをいずれ
証明できると思っている」と付け加えた。

<中曽副総裁と電話会談>
政調会長は、日銀の中曽宏副総裁と4日午後、金融政策決定会合の終了後に電話で会談したことも明らかにした。
会談では副総裁が「今までやれてこなかったことを、思い切ってやってみたい。うまくいかなければ、何か不都合があった
場合は方向転換するとの説明」したといい、政調会長はバブルの発生など「政策が違っていると思った時は速やかに
方向転換をしてほしい」と求めた。

(ロイターニュース 基太村真司;編集 田中志保)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000069-reut-bus_all

466チバQ:2013/04/06(土) 18:48:34
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130405-OYT1T01244.htm?from=popin
参院民主、離党者も会派に…「第1」維持策か

 参院第1会派の民主党(87議席)が、2月以降に離党届を提出した参院議員3人の会派離脱手続きをとっていない。3人が離脱すれば第2会派の自民党(83議席)との差が1議席となるだけに、自民党は「第1会派を維持するための姑息(こそく)な手段だ」と反発している。

 民主党は、離党届を出した川崎稔議員と平野達男前復興相の除籍(除名)処分の方針を決め、植松恵美子議員の離党届を受理した。

 池口修次参院国会対策委員長は5日の記者会見で、会派離脱について、「国会内での活動を一緒にできるかどうかで判断する。近々協議する」と説明した。これに対し、同日の自民党参院議員総会では、「会派とは何なのか」(大家敏志氏)と批判があがった。

(2013年4月5日23時02分 読売新聞)

467とはずがたり:2013/04/07(日) 17:43:49

「敵だらけ」の結果考えろ…野党共闘をと前原氏
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20130405-567-OYT1T01172.html
2013年4月6日(土)09:45

 民主党の前原誠司前国家戦略相は5日、TBSの番組収録で、夏の参院選について、「野党共闘は大事だ。執行部にはもう一度、模索してもらわないと(いけない)。あちらも敵、こちらも敵、みんな敵で戦った場合にどういう結果になるか考えた方がいい」と述べ、野党の選挙協力が不可欠だとの考えを示した。

 民主党の細野幹事長は1日の記者会見で、憲法観の違いなどを理由に、日本維新の会との選挙協力を断念する考えを示したが、前原氏が見直しを迫った形だ。

 また、前原氏は、平野達男前復興相の離党届提出に関連し、「(離党者を)批判するのではなく、どのように党を立て直すか真剣に執行部は考えないといけない」と指摘した。

468チバQ:2013/04/07(日) 23:30:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2013040700092
民主、参院第2会派に転落目前=「水増し」に批判も
 民主党の参院第2会派への転落が現実味を帯びてきた。会派所属議員は87人だが、離党または除籍が決まった3人を除くと、自民党より1人多いにすぎず、さらなる離党予備軍の存在も指摘されるためだ。民主党は離党者の会派異動届も提出しておらず、形だけ会派に留め置く「水増し」のような対応は党内外の批判も招いている。
 民主党では2月に植松恵美子、川崎稔両氏が離党届を提出。執行部は植松氏の分は受理し、川崎氏は除籍する方針を決めたものの、輿石東参院議員会長は「会派は今後も共にする」との方針を打ち出した。平野達男前復興相が今月2日に離党届を提出した後も、対応を変えていない。離党の動きが止まらない中、会派離脱を直ちに認めれば、国会対応にまで支障を来しかねないとの危機感からとみられる。 
 しかし、川崎氏は「無所属で活動したい」と会派離脱を申し出て、国会同意人事などで党の方針と異なる投票行動を繰り返している。平野氏は夏の参院選での生き残りを懸け、自民党との連携を模索。これに対し除籍方針を決定しながら、会派にとどめる輿石氏の対応に、党内では「会派離脱を認めない曖昧なやり方では結束が保てない」(中堅)と不満が広がっている。
 こうした中、民主党の池口修次参院国対委員長は5日の記者会見で、平野氏について「会派として統一行動を取ることは想定しにくい」と認め、会派離脱はやむを得ないとの認識を示唆した。
 第1次安倍内閣の下で行われた2007年参院選以降、民主党は参院第1会派を維持し、議長を出してきた。参院選を待たずに勢力逆転の可能性が出てきたことに、自民党は勢いづいている。幹部の一人は「民主党の対応は、会派とは何なのかという問題に行き着く」と批判。「引き続き圧力をかける」と、民主党追い落としに躍起だ。(2013/04/07-15:39

469名無しさん:2013/04/08(月) 21:15:57
参院岩手、生活と連携に否定的=民主幹事長

 民主党の細野豪志幹事長は8日の記者会見で、同党に離党届を出した平野達男前復興相が無所属で出馬を目指す参院選の岩手選挙区について、
「党の候補者擁立に懸命に努力している」と強調した。岩手が地盤の小沢一郎代表率いる生活の党との連携に関しては、
「社会保障と税をめぐる(民主党分裂の)経緯があるので簡単ではない」と否定的な考えを示した。
 
小沢氏は同日の記者会見で「岩手は(議席を)確保したい。候補擁立の考え方に変わりはない」と重ねて表明する一方、
「民主党から協力の話があればそれなりに対応する」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013040800824

470チバQ:2013/04/09(火) 22:09:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130409/plc13040919490023-n1.htm
「長妻氏のヤジ気になる」首相、民主の〝ヤジ将軍〟を名指しで批判
2013.4.9 19:44 [安倍内閣]

衆院予算委員会の安倍晋三首相=9日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)
 「答弁する際、ヤジは気になる。長妻(昭)理事のヤジも気になる」−。安倍晋三首相は9日の衆院予算委員会で、民主党の「ヤジ将軍」と指摘される、長妻元厚生労働相を名指しして苦言を呈した。

 首相は「正直、私も若いころは結構ヤジった方だ」と振り返った上で、「『議場の花』と呼ばれる場合もある。(首相自身が)キレの悪い答弁の時には仕方ないと思うヤジもあり、一概に全部悪いとも言えない」と一定の理解を示した。

 ただ、「単に発言を妨害するのはどうか。のべつまくなしでヤジるのはどうか」として、自己目的化したヤジには疑問を投げかけた。

471チバQ:2013/04/10(水) 23:13:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013041000910
憲法争点化で対立露呈=96条改正、保守派に賛成論−民主
 憲法改正が夏の参院選の争点に浮上しつつあることで、民主党内の対立がまたしても露呈してきた。執行部は、改憲を掲げる自民党や日本維新の会との対決姿勢を強めているが、保守系議員は96条が定める改憲要件の緩和で両党に同調する構え。党憲法調査会での意見集約は難航必至で、基本政策での党内不一致を改めて印象付けそうだ。
 憲法調査会は10日の会合で、党内の一致点を探ろうと、2005年に策定した「憲法提言」を再点検した。提言取りまとめに当たった枝野幸男元官房長官は、改憲発議に衆参両院議員のそれぞれ3分の2以上の賛成が必要としている96条について「憲法を変える以上はこの程度のコンセンサスが必要だ」と述べ、改正反対を表明。これに対し、長島昭久前防衛副大臣は「改憲政党を前面に出し、96条は改正すべきだ」と訴えた。
 執行部は、維新が参院選で改憲勢力の確保を目指す方針を示し、改憲で自民党と接近していることに危機感を募らせている。細野豪志幹事長は「自民と維新による3分の2を阻止する」と繰り返し強調。両党が推進する96条の先行改正にも「乱暴だ」と反対する姿勢を明確にした。憲法を選挙の対立軸に据え、中道・リベラル層の支持を得たいとの思惑があるとみられる。
 しかし、改憲派は執行部とは一線を画す構え。長島氏や渡辺周元防衛副大臣らは10日、民主、維新、みんな3党の有志議員でつくる「96条研究会」の会合に出席し、96条改正を目指すことを確認した。党内対立が拡大すれば参院選にもマイナスとなりかねず、執行部の一人は「憲法や環太平洋連携協定(TPP)といった対立案件は参院選の争点にせず、『アベノミクス』追及に絞るべきだ」と苦しい胸の内を明かした。(2013/04/10-20:18)

--------------------------------------------------------------------------------

472チバQ:2013/04/13(土) 00:52:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130412/crm13041223470015-n1.htm
和歌山の民主代議士は3年間で4700万円 迂回寄付
2013.4.12 23:46
 民主党の岸本周平衆院議員(56)=和歌山1区=が平成21年〜23年、自らが代表を務める民主党支部に計3650万円を寄付、支部は岸本氏の資金管理団体に計4700万円を寄付し、所得税の控除を受けていたことが12日、分かった。

 岸本氏の事務所は「迂回寄付にはあたらないと考えているが、今後は誤解を招くことのないよう、運用を改善していきたい」とコメントした。

 政治資金収支報告書によると、岸本氏は23年、1200万円を民主党和歌山県第1区総支部に寄付。支部が1500万円を岸本氏の資金管理団体に寄付していた。21〜22年にも同様の寄付があり、3年間で計4700万円が岸本氏の資金管理団体に流れていた。

473チバQ:2013/04/13(土) 00:55:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130412/crm13041214450010-n1.htm
「民主」でもあった!迂回寄付で節税 元議員の萩原氏と長安氏
2013.4.12 14:44
 日本維新の会や自民党の衆院議員らが党支部と資金管理団体などを使って寄付金を迂回(うかい)させ所得税控除を受けていた問題で、元民主党衆院議員の萩原仁氏(45)=大阪2区=と民主党の元衆院議員、長安豊氏(44)=同19区=が、自身が代表を務める党支部を介し資金管理団体などに寄付金を迂回させていたことが11日、分かった。また、大阪維新の会の奥田康司大阪府議(72)=同府高石市選出=が自民党所属時代に迂回寄付していたことも判明した。

 政治資金収支報告書によると、萩原氏は平成22〜23年、計1140万円を「民主党大阪府第2区総支部」に寄付。萩原氏の後援会や資金管理団体は同支部から計650万円の寄付を受けていた。長安氏は21年に計200万円を「民主党大阪府第19区総支部」に寄付。支部は他の収入と合わせ、長安氏の後援会へ計250万円を寄付し、所得税控除を受けていた。

 奥田氏も21年1〜11月、計400万円を党支部に寄付。後援会に迂回させ、所得税控除を受けていた。

 産経新聞の取材に対し、萩原氏は「還流(迂回)はしていない。今は公人ではなく説明する必要はない」。長安氏は「寄付でもらった分を寄付で移したという認識だった。税控除目的ではなかった」と釈明。奥田氏は「後援会の資金不足を補うためだった。配慮が足りなかった」と述べた。

 日本維新の会政調会長の浅田均府議会議長は11日、法的規制を検討するプロジェクトチームを党内に発足させたことを大阪市内で記者団に明らかにした。

474アーバン:2013/04/13(土) 02:06:16
>>471
長島は民主党から出ていってもらいたい
じゃまなだけ
必要ないですね

475チバQ:2013/04/13(土) 09:55:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130413/stt13041301120001-n1.htm
民主、2閣僚の謝罪要求 審議遅刻と無断退席
2013.4.13 01:11
 民主党の高木義明国対委員長は12日、この日開かれた衆院予算委員会分科会で新藤義孝総務相が遅刻し、茂木敏充経済産業相が無断退席したとして、自民党の鴨下一郎国対委員長に抗議し2閣僚の謝罪を求めた。

476チバQ:2013/04/13(土) 17:39:11
>>474
本人もそう思ってると思う

477チバQ:2013/04/13(土) 18:16:59
>>475
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/?q=%C3%D9%B9%EF
民主党の閣僚も遅刻してるなあ

478アーバン:2013/04/13(土) 20:12:18
>>476
民主党の12年党員として言わせてもらえば松原や周、鷲尾なんかもいらない
維新にでも行ってくれればむしろ助かるんだけどね
参院議員の金子洋一も連れて行ってほしいね
考え方が違うんだし混乱を招くだけ

479アーバン:2013/04/14(日) 00:35:07
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130409-OYT1T00662.htm?from=navr
辻元清美議員の名誉毀損訴訟、産経の賠償確定

 辻元清美衆院議員(52)が東日本大震災後に災害ボランティア担当の首相補佐官に起用されたことを批判した記事が名誉毀損きそんにあたるとして、産経新聞社などに80万円の損害賠償を命じた先月22日の東京地裁判決が確定したことが9日、わかった。




 辻元議員、同社側とも控訴しなかった。

 産経新聞は2011年3月16日と21日付の朝刊で「辻元議員は阪神大震災の際、被災地で反政府ビラをまいた」などと指摘したが、地裁判決は「記事が真実とは認められない」と判断した。

 産経新聞社は控訴しなかった理由について「コメントしない」としている。

(2013年4月9日12時46分 読売新聞)

480名無しさん:2013/04/14(日) 03:04:07
82 :宮城:2013/03/11(月) 19:35:06.01 ID:Avvq/D+3
ここは岡崎トミ子をノックアウトしなきゃ。
小沢も3人全滅だし自・維あり得るな。

自公395,521票
維み262,967票
民主184,870票
未来 72,572票
共産 63,608票
社民 29,668票

481名無しさん:2013/04/14(日) 04:06:30
>>478 >>476

羽田雄一郎:みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

482名無しさん:2013/04/14(日) 09:39:46
9条改正論者の前原誠司もアーバンさん視点では「民主党から出て行け」ですね

483アーバン:2013/04/14(日) 10:42:26
>>481
>>482
羽田氏や前原氏はまだ極端ではないでしょう
先に名前を上げた連中は憲法観もあわないけど、それ以上に新自由主義的政策を執るのが合わないね

484名無しさん:2013/04/15(月) 03:05:23
民主 96条巡り党内議論曲折も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/k10013833771000.html
4月11日 5時7分

> 執行部は96条を維持する方向で意見を集約し、夏の参議院選挙に向け、
> 自民党や維新の会との対立軸を明確にしたい考えです。
> これに対し、党内では、憲法改正に積極的な議員を中心に、
> 「国会が憲法改正を発議しやすくすることで、改憲論議を前に進めることができる」
> などとして、96条の改正を求める意見も根強くあり、今後の議論は曲折も予想されます。

485名無しさん:2013/04/15(月) 08:37:09
右          中道         左           極左
維新-みんな-自民---公明-----民主--生活---社民----共産

486名無しさん:2013/04/15(月) 13:49:07

【政治】 7月21日投開票、参議院選挙完全予測

"本戦"たる今夏の参院選でいかなる結果が待っているのか。
あくまで現時点での話だが、政治評論家の浅川博忠氏は次のように予測する。

「自民党圧勝は確実な情勢です。一方、民主党は目も当てられない惨敗に沈むでしょう。
この民主党に代わって日本維新の会とみんなの党の連合軍が票を伸ばし、野党第1党の座を獲得すると見られています」

安倍自民の圧勝ぶりは、驚異的なものになりそうだという。

「自民党は、47都道府県の全選挙区で議席を獲得。比例でも18議席は確実と見られています。
これに公明党10議席(選挙区4、比例6)が"当確"と見られ、これで衆参のねじれは一挙に解消します」(前同)

"安倍の高笑い"が濃厚という情勢で、永田町の中では「自民党が1人区31選挙区総取り」との、気の早い予想まで飛び出している。

一方、"落ち目の三度笠"を地で行く民主党には、悲壮感すら漂う。

「改選46のうち、晴れて議席獲得となるは、たったの15(選挙区7、比例8)。3分の1の大完敗です。
最も厳しい予想では、全部で10議席も取れない可能性もある。選挙区で1ケタ、比例でも伸びず、さらに離党者も続出。
"選挙後には民主党消滅もあり得る"と本気で話す民主党議員さえいます」(政治ジャーナリスト)

「民主党で、辛うじて当確ライン上にいるのが岡崎トミ子氏(宮城選挙区=定数2)。2議席を自民党と分け合うと見られています。
ただ、それも他党が対抗馬を立てないことが条件。対抗馬が現われれば、民主党票が割れて岡崎氏の
当選も危ぶまれます」(民主党系の地元県議)


http://taishu.jp/politics_detail465.php

487アーバン:2013/04/16(火) 23:24:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013041600797
川崎、平野氏を除籍=民主




 民主党は16日の常任幹事会で、川崎稔、平野達男両参院議員を除籍処分とした。両氏について執行部は既に除籍の方針を決めており、党倫理委員会の手続きを経て正式決定した。 (2013/04/16-18:29)

488名無し:2013/04/16(火) 23:47:41
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&amp;id=103374&amp;bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

489名無しさん:2013/04/17(水) 05:38:54
私がどれだけ「民主党はだめ!」「政権交代なんて無理」「ガソリン?高速道路?子ども手当?あてになりません」と言っても
「政権交代しかない」「自民党はあかん」「高速道路がタダになるんやぞ?」「何も知らんくせに(笑)」「若いねーw」
そう言って民主党に入れた会社の連中。…時間を返せ。
https://twitter.com/r_amk_anz/status/321249685438345216
自民党に対する反対票や→まあ政権交代したばっかりやから→官僚が抵抗勢力になっとるんや

→(震災とか)→無言→民主党はやっぱあかんな
https://twitter.com/Cloud_pedia/status/321181867564990464
政治に興味を持ち出して1年でこんだけ変わった人知ってますが_(:3」∠)_.
https://twitter.com/Cloud_pedia/status/321182081147367424
期待して不安になって幻滅して失望してってもう
俺でもまあ民主党でも経歴長い議員多いから無茶しないだろうと思ってた_(:3」∠)_.
https://twitter.com/Cloud_pedia/status/321182406063312896
3年前確かに自分も自民党はダメだと思った。
当時の民主党議員は何でも自分たちならスピード感を持って出来ると言い、マスコミも大いに持ち上げた。
まじ民主党とマスコミに騙された私達は反省すべきで、今後はしっかり国の未来を考える人と党に投票したいものです。
https://twitter.com/hamasaka0330/status/321972891493232641
民主党は売国しかしてないので、いいことは何ひとつやっていません。
その頃私は妻がいましたが民主党だと子供手当てが26000円出すというので入れたそうですが(私は怒りましたが)
13000円です。(それが最高)なーーんにもできない政党が民主党です。
https://twitter.com/oira_after46/status/321974755089604608
@NaotoKan こんにちは。以前菅さんを支持していた者です。
私は他党の批判でしか成立しない野党の時代は終わるべきだと思います。
民主党がそこに気づいてメスを入れない限り、国民は政治をあきらめてしまうと思います。
https://twitter.com/mmmkaafa/status/321777488160239616
信じて3年前に政権交代を支持したのに、見事に民主党には裏切られた。
新しい綱領云々の前に、まず詐欺行為を謝罪するべきだろう。大体、野田や菅が腹も切らず、
首も吊らずに、のうのうとバッジをつけて禄を食んでいること自体が許しがたい。
https://twitter.com/kingofkings1959/status/321631934662987777
前々回、民主党に一票入れた。でも、解散手前には、民主党がどんな党なのか分かったし、一票投じた自身に懺悔。
今、安部総理の自民党となり愛国心の教科書検定見直すなど、何だか安心感を得る。
北朝鮮の同行が気になるが、民主党の頃の不安感とは、かなり違う気持ちがある。自民党の国なんだな日本は。
https://twitter.com/tokinoyurugi/status/322228881845260288
民主党サポーターの私が呆れた気持ち。一般有権者の投票行動が恐い
https://twitter.com/nosmokerider/status/323352316558336000
民主党の平田健二参院議長(参院岐阜選挙区選出)の元秘書で娘婿の田中勝士岐阜県議(47)が
無所属から自民党に入党していたことがわかった。もう民主党の野党第一党としての魅力も期待もない。
https://twitter.com/watanabeatushi/status/323584605145935872
政治も民間も同じ。成果と将来像が大事。何も示すことの出来ない政党は必要ない。
例えば民主党。期待したのに裏切られたショックは大きい
https://twitter.com/doublebogey58/status/323413305161027584
民主党が(※ブラック企業を)やっつけてくれると投票してしまった僕は愚か者です。
https://twitter.com/kazuoijima/status/323790330677846016
私も民主党には、少なからず結果が出てくるものと期待していたんですが、残念です。
鳩山兄がいることでダメだと言うことに気が付くべきでした
https://twitter.com/t_devil_666/status/323791814391902208
私も含めて多くの人が、鳩山、管、枝野、前原、仙石、輿石氏に対して、嘘つき、騙されたという思いが未だに残っていると思います
https://twitter.com/oku345/status/322960467905609731

490名無しさん:2013/04/17(水) 05:41:30
>>483
アーバンさんの大好きなF1は新自由主義の権化ですよ!(笑)

491名無しさん:2013/04/17(水) 07:54:55
>>483
前原はザ・新自由主義では?
一貫して前原グループの渡辺周と、経済政策や社会政策での違いはほとんどないと思う。

周が南京事件や慰安婦問題の「真相究明」に取り組み、外国人参政権に反対する、民主党最右翼だから嫌いだというならわかるけど。
松原、長島、鷲尾、周の共通点といったら歴史観ぐらいのような気がする。

492名無しさん:2013/04/17(水) 09:16:58
野田首相(当時)が新自由主義そのもの。

493アーバン:2013/04/17(水) 13:30:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013041700409
民主・室井氏が離党へ=参院会派、1議席差に

 民主党の室井邦彦参院議員が離党の意向を固めた。関係者が17日、明らかにした。週内にも離党届を提出する。夏の参院選で民主党は、室井氏を比例代表候補で擁立する方針を決めており、離党者が相次ぐ同党にはさらなる痛手。室井氏は今後、参院選出馬の有無も含め検討するという。
 参院の民主党会派は、除籍された平野達男、川崎稔両氏を除けば85議席。室井氏も離脱すれば84議席となり、第2会派の自民党に1議席差に迫られる。参院山口選挙区補欠選挙(28日投開票)の結果次第では議席数で並ばれることになる。 
 室井氏は衆院議員1期を経て、2007年の参院比例代表で当選。野田政権では国土交通政務官を務めた。(2013/04/17-12:49)

494アーバン:2013/04/17(水) 13:38:57
>>490
>>491
F1と大相撲が趣味なんで
F1は今シーズンも開幕2週間前にドライバーの契約解除なんてことがあった
特別な世界だからね

松原氏は新自由主義ですよ
2年くらい前にテレビで経済政策で同じ党同士なのに生方氏や近藤氏とやりあっていたのを思い出します

495名無しさん:2013/04/18(木) 12:27:35
490 :名無しさん:2013/04/17(水) 05:41:30 >>483
アーバンさんの大好きなF1は新自由主義の権化ですよ!(笑)

492 :名無しさん:2013/04/17(水) 09:16:58 野田首相(当時)が新自由主義そのもの。

496名無しさん:2013/04/19(金) 10:24:30
『元民主 党を抜けても 忘れない』
『元民主 党を抜けても 忘れない』
『元民主 党を抜けても 忘れない』
『元民主 党を抜けても 忘れない』
『元民主 党を抜けても 忘れない』

497チバQ:2013/04/19(金) 23:57:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130419/stt13041923080002-n1.htm
民主、議長斡旋拒否も展望なし 抵抗の末に残る虚しさ
2013.4.19 23:07 (1/2ページ)

民主、維新、生活(奥の席)が欠席する中、公職選挙法改正案の採決が行われ、賛成多数で可決した=19日午後、国会・衆院第15委員室(酒巻俊介撮影)
 抵抗の末に残ったのは無力感だった。衆院選挙制度改革をめぐり、民主党が伊吹文明衆院議長による斡旋(あっせん)を蹴ったのは、今国会中の定数削減の確約を得ることができなかったからにほかならない。だが、場当たり的に反発し、前に進むことができないその姿は「決められない政治」を繰り返した与党時代のままで、戦略や展望はうかがえない。

 「あの3党合意が踏みにじられた!」

 民主党の細野豪志幹事長は19日午後、記者団にそう憤ってみせた。

 この日行われた伊吹氏を交えての与野党幹事長・書記局長会談。議員定数削減について「早期に結論を得る」との内容を、選挙区の「0増5減」に伴い区割りを改定する公職選挙法改正案の付則に盛り込む伊吹氏の提案に、細野氏は頑として首を縦に振らなかった。

 「3党合意を守るのであれば『今国会中に』という言葉を入れるべきです」

 昨年11月に自民、民主、公明3党が交わした合意文書には定数削減について「通常国会終了までに結論を得た上で必要な法改正を行う」とある。自公両党は「今国会中に努力する」と譲歩したが、それでも細野氏は納得しなかった。

 民主党にとって定数削減は数少ない攻撃材料。夏の参院選を前に“武器”を失うわけにはいかなかった。しかも、定数削減と引き換えに当時の野田佳彦首相が解散を断行し、数多くの同士が“討ち死に”した悔しさが、細野氏の「抵抗」を後押しした。

 背後に控えるのは、0増5減の先行処理反対の急先鋒(せんぽう)、岡田克也政治改革推進本部長だ。「原理主義者」として知られるこの岡田氏の存在に加え、日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長が民主党に歩調を合わせたことも、細野氏を強気にさせた。しかしその半面、野党間の足並みの乱れは一気に表面化する。

 与野党幹事長会談が終わると、みんなの党と共産党は衆院政治倫理・公選法改正特別委員会(倫選特)に出席した。その場で自らの主張を訴えたほうが得策と判断したためだが、「3党合意」を振りかざす民主党への当てつけでもあった。

 「3党合意順守」の担保も取れず、定数削減の独自案も倫選特に付託されず終いで、民主党は何も実を取ることができなかった。

 「与党にやる気がない以上、むなしいよ…」

 国会を後にする細野氏の表情に覇気はなかった。

498チバQ:2013/04/20(土) 17:55:05
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130419-OYT1T01212.htm
海江田代表に「せめてスマホを」と願う民主党内

 民主党の鈴木寛広報委員長は19日の記者会見で、安倍首相の情報発信力について「党首クラスの中で極めて秀でている」と称賛した。「民主党も海江田代表の発信力を強化していかなければならない」とも指摘した。


 首相は、フェイスブックやツイッターなどを駆使して情報発信に取り組んでいる。一方、海江田氏はネットとはほとんど無縁で、周辺は「せめてスマートフォンくらい持ってほしい」と渋い顔だ。

 海江田氏は17日の党首討論でも首相に終始押され気味だった。党内からは「討論でもネットでも党首力で差がついてる」(中堅)と嘆く声も出ている。

(2013年4月20日08時47分 読売新聞)

499チバQ:2013/04/21(日) 21:58:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013042100100
96条改正阻止で議連結成へ=護憲派、巻き返し狙う−野党
 憲法改正手続きを定めた憲法96条の改正阻止に向け、民主、社民両党など野党の護憲派議員が25日、議員連盟「立憲フォーラム」を結成する。自民党や日本維新の会が96条改正を掲げ、参院選で改憲発議に必要な3分の2の勢力確保を目指していることから、巻き返しを狙う。 
 議連の呼び掛け人は、民主党の近藤昭一、辻元清美両衆院議員、社民党の吉田忠智参院議員ら。設立趣旨書で「平和、人権、環境を重視する立場から提言を行う」とし、「96条改正の意味するものを議論し、立法府の構成員としての責任を果たしたい」と訴えている。
 自民、維新両党などは、96条改正で改憲発議要件を衆参両院の過半数に緩和するよう主張。これに対し、護憲派は戦争放棄を定めた9条改正につながることへの危機感を募らせており、議連を通じて問題提起をしていく考えだ。(2013/04/21-14:15)

--------------------------------------------------------------------------------

500チバQ:2013/04/22(月) 23:06:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130422/plc13042222390017-n1.htm
首相「小西さん、子供みたい」 ヤジの自粛求める
2013.4.22 22:36

参院予算委員会で民主党の白眞勲氏の質問に答えながら、民主党の小西洋之委員のヤジをたしなめる安倍晋三首相=22日午後、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
 22日の参院予算委員会で、安倍晋三首相が、ヤジを続けていた民主党の小西洋之氏に対し「うるさいから黙ってもらえますか。小西さん。子供みたいですよ」と指を指して自粛を求める一幕があった。

 小西氏のヤジは、自民党の憲法改正草案の条文解釈をめぐって議論がヒートアップしていた最中だった。首相は「指を指さないと分からなかった」と説明。議事を進行する石井一予算委員長が「委員会の気分が緩んでいる。閣僚席も委員席も私語はやめてください」と一喝すると、騒然としていた議場は静まり返った。

 首相は3月29日の予算委で、憲法の条文に関して細かい質問を続けた小西氏に対して「クイズのような質問は生産的ではない」とたしなめた経緯がある。

501チバQ:2013/04/22(月) 23:35:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2013042200873
好調政権を攻めあぐね=意気上がらぬ民主−参院予算委
 2013年度予算案をめぐる論戦は22日、野党が過半数を占める参院予算委員会に舞台を移した。好調な安倍政権の勢いを止めたい民主党は、参院選の争点に浮上してきた憲法問題や、衆院の「1票の格差」を取り上げた。しかし、民主党は内部の意見対立などを背景に突っ込み不足は否めず、参院第1党の座から転落直前で意気の上がらない党内状況を印象付けた。
 「改憲要件を緩和する必要はない」。最初に質問に立った民主党の一川保夫参院幹事長は、安倍晋三首相が意欲を示す96条改正に疑問を呈した。しかし、民主党も96条改正論を抱えるなど党論は一本化できておらず、一川氏は自身の質問を「個人的な考え」と断るしかなかった。首相は「3分の1をちょっと超える国会議員が反対していれば、国民が指一本触れることができないのはおかしい」と、従来の答弁でやすやすとかわした。
 与党が衆院で、野党の反対を押し切って処理を進める衆院小選挙区の「0増5減」区割り法案に関しても、一川氏が1票の格差をめぐる高裁の一連の違憲判決を取り上げ「どう受け止めるか」とただしたのみ。首相は逆に、民主党が政権担当時に抜本改革との同時処理に固執して格差が是正されなかったことを指摘。「先の国会で民主党も(0増5減に)賛成した」と切り返すと、一川氏は追及のしようがなかった。
 麻生太郎副総理らの靖国神社参拝は韓国の反発を招き、外相の訪日取りやめに発展したが、民主党は一切追及せず。海江田万里代表は記者会見で「たまたまそうなった」と説明したが、民主党も野田前政権の閣僚が昨年の終戦記念日に、内閣の方針に反して参拝した経緯があり、同党としては文句の付けようがなかったようだ。
 隣国との対立を追及材料にしなかった民主党の対応に、政府内からは「野党は国益を考えて、冷静に大人の対応をしてくれたんだろう」(首相周辺)と余裕の声すら漏れる。予算案の参院審議初日から低調な論戦に、自民党の脇雅史参院国対委員長は党の会合で「この国会もほぼめどが付いた」と言い切った。(2013/04/22-21:23)

--------------------------------------------------------------------------------

502名無しさん:2013/04/23(火) 07:22:27
民主党ネット部隊 重要業務にコメント閲覧やWiki修正の予測
2013.04.18 16:00

 7月の参院選からインターネットを遣った選挙運動が解禁される。
経験したことのない変化を前に、永田町では期待と不安が入り交じっている。
3か月後の本番に向けて対策に追われる政党や困惑する候補者、事務所スタッフらの動きを、
政治評論家の有馬晴海氏が追った。

 * * *
 民主党では研修会で各事務所に、情報発信の責任者となるCIO(Chief Information Officer)を置くように通達。
物々しい肩書だが、実態について民主党関係者はこう語る。

「昨年の総選挙で大量の議員が落選したため、失業した秘書がたくさんいる。
そうした元秘書たちがネット担当者として雇われ始めています」

"アベノミクス"が国民より先に失業中の秘書に"雇用創出効果"をもたらした格好だが、
CIOらネット担当スタッフは何をしているのか。

「ホームページの管理やFBの開設。
あと、民主党議員に対してはネット上で否定的なコメントが出回っていることも多いので、
そのチェックも大切な仕事になるでしょう。
すでに党内では"ウィキペディアの議員の項目をきちんと修正したほうがいい"という考えが広まりつつあります」(同前)

 ウィキペディアは記事編集のルールとして、「自分自身の記事はつくらない」と掲げているのだが……。
 一方、ネット選挙を推進する立場の自民党でも長老議員たちの動きは鈍い。
「そもそも解禁に賛成ではなかったのだから、対策は党に丸投げしたい」という声まである。
党側もそのようなネットリテラシーの低い議員の不用意な発信で本人や党が炎上するリスクを恐れているようだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20130418_182440.html

「各議員がネットで発表すべき見解を党がきちんと管理して作っていくべきかもしれない」(自民党関係者)といったスタンス。
それでは議員がせっかく個人アカウントでつぶやいたりHPを更新できたりしても、
発信される内容は「党の見解」をリライトしただけのものになってしまう。ネット解禁の意味はほとんどない。

 党任せの運営や秘書・スタッフによる書き込みでは、
日本維新の会の橋下徹・大阪市長のように一般のフォロワーと丁々発止のやり取りで注目を集めることは難しい。
一部の若手には本人が積極的に情報発信しようという機運もあるが、それはそれでリスクがある。
橋下市長のように問題提起したり反論したりする、ある種の才能がなければ無視されるか"炎上"する可能性が高いからだ。

※SAPIO2013年5月号

503チバQ:2013/04/23(火) 21:29:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013042300949
民主、審議拒否貫けず=参院選前に批判を懸念
 衆院小選挙区を「0増5減」して区割りを変更する公職選挙法改正案をめぐり、民主党は23日、衆院本会議の採決に出席して反対した。0増5減の先行処理を急ぐ与党に反発するあまり、特別委員会では審議拒否したが、参院選を前に世論の批判を懸念、当初方針を貫けなかった。 
 「抜本改革をやり切る強い覚悟を示す意味で、出席して反対する」。民主党の細野豪志幹事長は23日の本会議採決に先立つ党代議士会で、審議拒否を取りやめる理由をこう説明した。
 民主党は昨年の臨時国会で、自民、公明、日本維新の会、みんなの各党とともに0増5減関連法に賛成した。しかし、同法に基づく区割り法案が提出されると、1票の格差是正策として不十分とした高裁判決などを背景に、0増5減の先行処理に強硬に反対。与党が18日に特別委で審議入りすると、「かつてない暴挙」(高木義明国対委員長)と強く反発、審議拒否に踏み切った。
 しかし、法案審議のボイコットには常に慎重論がある。実際、本会議採決への対応を話し合った22日の役員会でも、審議拒否を継続すべきだとの主張に対し、「出席して党の考えを述べるべきだ」との反論も出て決め切れなかった。結局、夏に選挙を控える参院側を中心に「審議拒否を続ければ批判は民主党に向かう」(ベテラン議員)と懸念する声が強まり、一転して出席を決めた。
 収まらないのは、民主党の呼び掛けに同調して審議拒否を決めた維新だ。細野氏は23日午前、維新の松野頼久国会議員団幹事長に「海江田万里代表の意向もあり、本会議に出席することになった」と陳謝。予想外の対応に松野氏は二の句が継げず、この後、記者団に「とても共闘できる相手ではない」と古巣の民主党をこき下ろした。(2013/04/23-21:10)

--------------------------------------------------------------------------------

504名無しさん:2013/04/25(木) 22:52:11
参議院の予算委員会では25日、経済財政などについての集中審議が行われている。民主党の蓮舫議員は、得意分野とも言える「予算の無駄」についてただした。

 蓮舫議員「民主党政権のどの予算が水ぶくれなのか。農家戸別所得補償制度、今、(農水)大臣の林議員も野党の時に激しく批判していた。これは無駄遣いだ、
ばらまきと言っておきながら、25年度予算案では継続している。批判していたものを継続しているのは、無駄の支出を継続しているのではないか」

 安倍首相「我々はおかしいと今でも思っていますよ。しかし、それは各農家がどんどん猫の目のように変わるということではなく、
中長期的な観点に立って、我々は政策を考えていかなければならない」

 蓮舫議員は、自民党が野党時代に批判していた予算が、安倍政権でも継続しているのはおかしいと批判した。
これに対し安倍首相は「現場の混乱を避ける観点から存続したが、来年度予算からは検討していく」と説明した。

 また、蓮舫議員が財政規律への政権の姿勢をただしたのに対し、安倍首相は「強い経済をつくると同時に、財政の健全化を目指していく」と述べた。

 蓮舫議員はさらに、被災地の復興予算をめぐり「今も無駄な予算が執行されている」などと指摘した。

 蓮舫議員「安倍首相、水ぶくれした予算を徹底的に洗っていただけないでしょうか。今そこにある無駄があるのであれば、
それは止めていただいて、戻していただいて、被災地に使っていただきたいというのが私の要請です」

 安倍首相「こういう仕組み(復興基金)を作ったのはみなさんですよね。反省していないんですか。我々の政権としては、
まさにみなさんがつくった負の遺産を背負っているんですよ。その中においてしっかりと我々、
基金については各所管閣僚の責任の下で適切に執行をされるものと承知している」

 蓮舫議員は、現在も復興基金が不適切に使われているとして予算の執行を停止するよう求めた。これに対し、
安倍首相は「すでに執行中のものはあるが、厳正な運用が極めて重要だ」とした上で、「担当閣僚と協議しながら適切な執行をしていく」と強調した。

日本テレビ系(NNN) 4月25日(木)17時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130425-00000034-nnn-pol

505名無しさん:2013/04/27(土) 17:20:23
民主党に"捏造質問疑惑"が直撃している。同党の徳永エリ参院議員(51)が国会質問で、閣僚による靖国神社参拝に対し、
「(北朝鮮による)拉致被害者の家族の方々が落胆しているとの声が聞こえる」などと発言したことに、安倍晋三首相や被害者家族会が猛批判しているのだ。

同党はかつて日本政治史に残る「偽メール事件」を引き起こしたが、またやったのか。

「あり得ない。家族会のメンバーと連絡を取ったが、私を含めて『閣僚の靖国参拝は当然』『誰も発言していない』という認識だ。
国会で拉致被害者家族という名前を使った以上、徳永氏はきちんと説明すべきだ」

家族会の増元照明事務局長は25日、夕刊フジの取材にこう明言した。

徳永氏の問題発言は、24日の予算委員会で発せられた。麻生太郎副総理兼財務相と古屋圭司拉致問題担当相の靖国参拝を批判したうえで、冒
冒頭の拉致被害者家族の落胆を指摘し、「そんなことで、しっかりと拉致問題の解決に取り組んでくれるのか」とまで言い切ったのだ。

古屋氏は長年拉致問題に取り組んできたため、「聞き捨てならない。どなたが言われたのか?」と聞き返した。
安倍首相も「極めて重要な質問。予算委員会ですから、ちゃんとしていただかないと。質問者としての信頼性、民主党の信頼性にかかわる。
もし、言ってもいないことを『言った』と発言したとすれば大変。明らかにしないとおかしい」と迫った。

この後、徳永氏は別の質問に移ったが、インターネットで国会中継を見ていた人々から、電話やツイッターなどで徳永氏に批判が殺到した。

徳永氏は1962年、札幌市出身。みのもんたの付き人から、テレビリポーターや雑誌記者、飲食店経営などを経て、
2010年7月の参院選に民主党公認で北海道選挙区から出馬して初当選した。現在1期目。

民主党は2006年の偽メール事件で、当時の前原誠司代表が辞任し、質問した永田寿康氏は議員辞職に追い込まれた苦い経験がある。
国権の最高機関である国会で質問した以上、徳永氏は根拠を示すべきではないか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130426/plt1304261142001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130426/plt1304261142001-p1.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板