したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

1とはずがたり:2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

2とはずがたり:2012/09/30(日) 16:22:19
その内,思い出なんかを語るスレに成るかも知れない・・(´・ω・`)

3チバQ:2012/09/30(日) 16:31:00
むしろ民主党の後継政党を語るスレでしょうね

4とはずがたり:2012/09/30(日) 17:01:04

とりま今後政権運営に行き詰まった野田(もう十分に行き詰まっている感じがあるけど。。)が内閣総辞職して細野に交代するのかどうかが注目ですw

細野氏、次の代表選に意欲 「3年後へ準備」
2012.9.29 19:05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/9015

2012年9月29日19時8分
民主・細野氏「新たな準備したい」 次期代表選に意欲
http://www.asahi.com/politics/update/0929/TKY201209290353.html

 民主党の細野豪志政調会長は29日、地元・静岡県三島市で講演し、「3年後、代表選があった時に、自分がどういう役割を果たせるか。『細野やれ』と言われた時に『準備ができていません』ということであってはならない。新たな備えをしていきたい」と述べ、次の代表選に意欲を示した。

 細野氏は先の代表選の立候補を見送った理由について「備えなき者は総理になるべきではない。私自身はまだ備えがないと自覚していた」と説明した。

5名無しさん:2012/09/30(日) 17:07:09
細野・民主政調会長:代表選出馬見送り「まだ備えがない」 地元で国政報告会 /静岡
毎日新聞 2012年09月30日 地方版

 民主党の細野豪志政調会長は29日、地元選挙区(衆院静岡5区)の三島市や富士市で国政報告会を開いた。先の代表選で出馬を見送ったことに触れ「まだ総理になる備えがないと明確に自覚していた。だが、万が一『3年後にやれ』と言われた時、しっかり準備ができている政治家でありたい」と語り、仲間の議員と内政を研究していく考えを示した。

 代表選見送りの経緯について「除染問題や原子力規制委員会の仕事を放り出すことはできなかった」と説明。「党全体で被災地復興に取り組むことができると思い」政調会長を引き受けたとして、「被災地のことが風化しているのではないかと思うことがある。ぜひみなさんも関心を持ち続けてほしい」と呼びかけた。

 富士市内で開かれた報告会には、同市の鈴木尚市長も駆けつけ、自民党に離党届を提出したことについて「足かせを外させていただいた。これからは細野先生が国政で重要人物として活躍できるようにお手伝いさせていただく」と述べた。【小玉沙織、山本佳孝】

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120930ddlk22010179000c.html

6らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/30(日) 22:52:13
こんなまもなくお亡くなりになる政党のスレを立てるなら、ここを日本維新の会のスレとして使おうぜ

7名無しさん:2012/10/01(月) 07:22:20
原口元総務相、民主離党を否定

 民主党県連代表の原口一博元総務相(佐賀1区)は30日、佐賀市内で開かれた党県連の常任幹事会に出席し、「『離党するのではないか』と言う人がいるが、そんな気は全くない」と述べ、日本維新の会との連携についても否定した。

 党代表選後初の常任幹事会で、党県連副代表の大串博志内閣府政務官(佐賀2区)や県議、支持労組の代表らが出席。

 原口氏は冒頭のあいさつで「時には逆風も吹くが、恐れることはない。古い政治を打破する党として、日本を変えられることを皆さんと確認したい」と、支持率が低迷する党の建て直しに尽力することを強調した。

 その後の記者会見では、野田首相が進める内閣改造について「国民に約束したことについて実績を出すという一点で、挙党体制を組むことを期待している」と指摘。橋下徹・大阪市長が率いる「日本維新の会」との合流・連携については、「一緒になりようがない」と語った。

(2012年10月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20120930-OYT8T00927.htm

8名無しさん:2012/10/01(月) 11:48:45
929 :無党派さん:2012/10/01(月) 00:19:04.69 ID:P36Mgh83
兵庫県三田市議選  開票終了 民主党4人中2人落選
http://www.kobe-np.co.jp/senkyo/chihou/index_s.shtml

どんだけ民主党は嫌われているんだよw

他の地方でも同じ傾向だよな。3人立候補して2人落選とか。

これじゃ、国政選挙じゃ話にならないだろw


930 :無党派さん:2012/10/01(月) 00:20:26.57 ID:/SSGQUb6
>>929
共産強いな


931 :無党派さん:2012/10/01(月) 00:30:05.69 ID:9Q+o+kTz
>>929
民主党は4人中2人落選だね。しかも皆現職。

9名無しさん:2012/10/01(月) 13:05:35
>>8
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20121001ddlk28010204000c.html

三田市議選
定数22に民主党は4人立てて当選2人のみw

10名無しさん:2012/10/01(月) 13:30:12

<野田改造内閣>田中氏入閣に懸念の声 野党「在庫一掃」
毎日新聞:記事一覧
2012年10月1日(月)12時08分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw386530

 野田佳彦首相が1日の内閣改造で田中真紀子元外相を文部科学相に起用したのは、民主党代表選で田中氏の擁立を目指した反主流派の離党を阻止する狙いで、代表選で首相を支持した論功行賞の側面もちらつく。ただ自民党政権下の外相時代に外務省幹部と対立して更迭されただけに懸念の声も出ている。一方、自民党など野党各党は「衆院解散が近づいているため『在庫一掃内閣』だ」(自民党幹部)などと批判した。

【辞任、更迭…志半ばで大臣の座を去った政治家たち】

 田中氏は日中国交正常化40周年に合わせ訪中しており、1日昼に帰国する。自民党時代に旧科学技術庁長官も務めたが、文科省職員は「政策とは関連がないところで職員ともめた。官房は大変なことになる」と警戒感を隠さない。

 民主党議員の一人は「絶対に一緒に仕事をしたくない人だ」と語った。

 財務相に就任する城島光力前国対委員長は1日朝、東京都内で記者団に、「相当な重責で、身が引き締まる思いだ」と語った。

 前任の安住淳財務相に続き、国対委員長から2回連続の就任。財務相には消費増税法の取りまとめに尽力した岡田克也副総理や前原誠司前政調会長の就任も取りざたされただけに、党内でも「岡田氏か前原氏かで結論が出ず、城島氏に落ち着いたのでは」(政務三役)と意外感をもって受け止められており、手腕は未知数だ。

 野党側は早くも対決姿勢を見せる。自民党の石破茂幹事長は1日午前、国会内で記者団に「在庫一掃や個々の選挙対策、思い出作りなどの言葉しか思い浮かばない。何ら積極的なメッセージを感じられない内向きの人事だ」と改造人事を批判した。

 田中元外相の入閣についても「田中外相なら(父が日中国交正常化を実現した田中角栄元首相のため)中国へのメッセージとして分かるが、さすがにそれをする度胸はなかったんだろう」と皮肉った。【中島和哉、念佛明奈、石丸整】

11名無しさん:2012/10/01(月) 13:53:10
脱原発など論議 原口氏「維新」に不快感も
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2299624.article.html

 民主党佐賀県連は30日、佐賀市で常任幹事会を開き、党本部が「2030年」、政府が「2030年代」に原発ゼロを打ち出した方針をめぐり、玄海原発(東松浦郡玄海町)がある地元経済への影響や国の責任などで意見が出た。原口一博県連代表は「国策に協力してきた人たちを切り捨てることは許されない。さまざまな施策で下支えするのが前提」と地元対策の必要性を主張した。

 電力系労組もメンバーにいる常任幹事会では、党の方針決定の在り方への疑問や、原口氏が党代表選で大飯原発再稼働を批判したことと県連のローカルマニフェストとの整合性を問う声も上がった。同マニフェストは見直し作業中で、原口氏は福島の事故を踏まえ「現実的なものを作らないといけない」と話した。

 次期衆院選では、「1票の格差」是正で佐賀の選挙区数が1減される場合、党執行部に「配慮」を再度求めることを確認した。

 また、橋下徹大阪市長が代表の新党「日本維新の会」について、同名の政治団体を昨年設立している原口氏は「名前を譲ったり、連携したりする訳では全くない。橋下氏には紛らわしいので、どうにかならないかと言ったが、公選法違反ではなく、悩ましい」と不快感を示した。

2012年10月01日更新

12名無しさん:2012/10/01(月) 15:41:42
民主・国民 参院で統一会派へ
10月1日 15時31分

野田総理大臣と国民新党の自見代表は、1日、総理大臣官邸で、内閣改造に伴う与党党首会談を行い、野党が多数を占める参議院で民主党の会派が第1会派の座を維持するため、国民新党と統一会派を組むことで合意しました。

野党が多数を占める参議院で、民主党の会派は88議席を占めていますが、先月、党所属の参議院議員1人が、新党「日本維新の会」に参加するとして、離党届を提出したため、87議席を持つ野党第1党の自民党の会派と同数になる可能性が出ていました。

こうしたなか、野田総理大臣は総理大臣官邸で、内閣改造に伴って国民新党の自見代表と与党党首会談を行った際、参議院で国民新党との間で統一会派を組みたいという考えを改めて示しました。

これに対し、自見氏は「本当に多事多難なときだが、連立政権を組む党として、参議院で会派を組むことを前向きに考えたい」と述べ、統一会派を組むことで合意しました。

参議院で、民主党と国民新党が統一会派を組めば、会派の議席数は、「日本維新の会」に参加する議員が党を離れることが正式に決まっても90となり、自民党を中心とする会派を3議席上回り、参議院での第1会派の座を維持することができます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121001/k10015427071000.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板