したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

世論調査総合スレッド

1建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/23(金) 23:49:54
おなじみのこのスレをとはクンの掲示板にも作ってみた。
とりあえず、以前お世話になった時事通信サマの調査から開始w
管オワータwww
_______
渡辺氏トップ、首相は2位=自民は小泉氏が上位―次期首相候補
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000094-jij-pol
7月23日16時13分配信 時事通信
 時事通信社が16〜19日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、
みんなの党の渡辺喜美代表が11.4%で前回4月の調査の 2位からトップに浮上した。
菅直人首相は2位の10.8%。前回21.5%で1位だった新党改革の舛添要一代表は8.7%の3位に転落した。
調査結果は、参院選で躍進したみんなの党と渡辺氏への期待を反映したものとみられる。
 民主党では、前原誠司国土交通相(7.9%)と岡田克也外相(6.6%)の代表経験者が菅首相に続き、
小沢一郎前幹事長は2.7%。6月の代表選で首相と争った樽床伸二国対委員長は0.2%だった。
 自民党では小泉進次郎衆院議員が5.2%で首位。谷垣禎一総裁は3.4%にとどまり、
石破茂政調会長の4.3%にも及ばなかった。参院選で勝利した同党だが、小泉氏の人気が谷垣氏を上回った。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は67.9%だった。

1280名無しさん:2018/03/27(火) 11:29:59
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000123667.html

安倍内閣の支持率は32.6% 2ケタの急落 ANN世論調査(2018/03/26 10:30)

 ANNの世論調査で、安倍内閣の支持率が先月の調査に比べて11.7ポイント急落し、32.6%になりました。

 調査は24日、25日に行いました。安倍内閣を支持すると答えた人は32.6%で、支持しないと答えた人は13.2ポイント増えて54.9%でした。政党の支持率では、自民党が40.3%で4.8ポイント下がりました。立憲民主党は2.9ポイント増えて16.2%でした。森友学園を巡る国有地売却について、安倍総理大臣の昭恵夫人を国会に招致する必要があると答えた人は63%でした。また、一連の問題の責任を取って内閣総辞職するべきだと答えた人は48%で、総辞職する必要はないと答えた人は39%でした。

1281名無しさん:2018/03/27(火) 11:33:59
ANN3月調査

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201803/index.html

【調査日】2018年3月24・25日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1606人【有効回答率】66.7%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 32.6% (前回比-11.7)
支持しない 54.9% (前回比+13.2)
わからない、答えない 12.5% (前回比-1.5)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 11.5%
支持する政党の内閣だから 19.8%
政策に期待が持てるから 16.3%
大臣の顔ぶれが良いから 1.7%
他の内閣より良さそうだから 37.8%
その他 9.7%
わからない、答えない 3.2%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 41.4%
支持する政党の内閣でないから 7.3%
政策に期待が持てないから 24.8%
大臣の顔ぶれが良くないから 5.1%
他の内閣の方が良さそうだから 3.7%
その他 12.1%
わからない、答えない 5.6%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 40.3% -4.6
立憲民主党 16.2% 2.9
希望の党 0.9% -0.2
公明党 3.8% 0.1
共産党 4.9% -0.5
日本維新の会 1.1% -1.2
社民党 1.3% -0.5
民進党 3.7% 2.2
自由党 0.3% 0.2
その他 0.8% 0.3
支持なし、わからない、答えない 26.7% 1.3

1282名無しさん:2018/03/27(火) 11:35:34
>>1281

次の自民党総裁
自民党の総裁選挙が9月に予定されています。あなたは、次の自民党総裁は、誰がよいとお考えですか?次の7人から1人を選んで下さい。
円グラフ
安倍晋三(あべしんぞう)19%石破 茂(いしばしげる)25%岸田文雄(きしだふみお)8%小泉進次郎(こいずみしんじろう)23%河野太郎(こうのたろう)3%野田聖子(のだせいこ)3%その他の議員1%わからない、答えない18%
麻生大臣の責任
財務省は、森友学園への国有地取引にあたって作られた公文書を、書き換えて改ざんしていたことを認めました。あなたは、麻生大臣は、文書が改ざんされていた責任をとって、大臣を辞める必要があると思いますか、思いませんか?
58%
12%
30%
思う58%思わない30%わからない、答えない12%
昭恵氏の国会招致
立憲民主党など野党6党は、この国有地取引について、安倍昭恵氏を国会に呼んで、事情を聞くことを求めています。あなたは、その必要があると思いますか、思いませんか?
63%
7%
30%
思う63%思わない30%わからない、答えない7%
安倍総理の責任
あなたは、安倍総理は、森友学園をめぐる問題の一連の責任をとって、総理大臣を辞めて内閣総辞職する必要があると思いますか、思いませんか?
48%
13%
39%
思う48%思わない39%わからない、答えない13%
前川前次官を呼んだ授業
名古屋市の中学校が、文部科学省の事務次官だった前川喜平氏を呼んで、授業を行ったことについて、お伺いします。文部科学省は、自民党の国会議員が関わって、2回に渡って、名古屋市の教育委員会に問いただしていました。あなたは、これは問題だと思いますか、思いませんか?
58%
20%
22%
思う58%思わない22%わからない、答えない20%
米朝首脳会談
アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキムジョンウン委員長の提案を受けて、5月までに首脳会談を行う方針を発表しました。あなたは、この話し合いが、北朝鮮のミサイル、核兵器開発をやめさせることにつながっていくと思いますか、思いませんか?
22%
16%
62%
思う22%思わない62%わからない、答えない16%
北朝鮮に対する日本の姿勢
あなたは、北朝鮮に対する日本の姿勢は、圧力の重視と、話し合い重視とでは、どちらであるべきだと思いますか?
40%
19%
41%
圧力の重視40%話し合い重視41%わからない、答えない19%
日朝首脳会談への期待
あなたは、安倍総理が、北朝鮮のキムジョンウン委員長と首脳会談を行うことを、期待しますか、期待しませんか?
52%
10%
38%
期待する52%期待しない38%わからない、答えない10%

1283とはずがたり:2018/03/27(火) 15:45:18

安倍内閣の支持率は32.6% 2ケタの急落 ANN世論調査
http://news.livedoor.com/article/detail/14485420/
2018年3月26日 10時30分 テレ朝news

 ANNの世論調査で、安倍内閣の支持率が先月の調査に比べて11.7ポイント急落し、32.6%になりました。

 調査は24日、25日に行いました。安倍内閣を支持すると答えた人は32.6%で、支持しないと答えた人は13.2ポイント増えて54.9%でした。政党の支持率では、自民党が40.3%で4.8ポイント下がりました。立憲民主党は2.9ポイント増えて16.2%でした。森友学園を巡る国有地売却について、安倍総理大臣の昭恵夫人を国会に招致する必要があると答えた人は63%でした。また、一連の問題の責任を取って内閣総辞職するべきだと答えた人は48%で、総辞職する必要はないと答えた人は39%でした。

1284名無しさん:2018/03/29(木) 12:38:04
http://sp.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20180327-OYT8T50042.html

2018年1〜2月 読売・早大共同世論調査「政治意識」
2018年03月29日 09時30分

質問と回答(数字は%)
=質問文一部要約=
◆あなたは、安倍内閣を支持しますか。
・支持する  50
・支持しない 42
・その他    3
・答えない   4
◆今、どの政党を支持していますか。
・自民党         38
・立憲民主党       11
・希望の党         2
・公明党          5
・民進党          1
・共産党          3
・日本維新の会       3
・自由党          1
・社民党          0
・その他の政党       0
・支持している政党はない 34
・答えない         1
◆あなた自身の政治に関する意識は、次に挙げる「高い」から「低い」の5段階では、どれに当てはまると思いますか。
・高い    7
・やや高い 17
・中くらい 42
・やや低い 20
・低い   13
・答えない  1
◆日本の有権者の政治に関する意識は、次に挙げる「高い」から「低い」の5段階では、どれに当てはまると思いますか。
・高い    1
・やや高い  5
・中くらい 33
・やや低い 43
・低い   18
・答えない  1
◆あなたは、今の日本の政治の仕組みや政党、政治家などを信頼していますか、信頼していませんか。それぞれ選んで下さい。
◇政治の仕組み
・大いに信頼している   2
・多少は信頼している  40
・あまり信頼していない 47
・全く信頼していない   9
・答えない        1
◇政党
・大いに信頼している   4
・多少は信頼している  35
・あまり信頼していない 48
・全く信頼していない  12
・答えない        1
◇政治家
・大いに信頼している   2
・多少は信頼している  25
・あまり信頼していない 52
・全く信頼していない  21
・答えない        1
◇官僚
・大いに信頼している   2
・多少は信頼している  27
・あまり信頼していない 50
・全く信頼していない  20
・答えない        1
◆あなたは、安倍首相に、いつまで首相を続けてほしいと思いますか。
・すぐに退陣してほしい              15
・自民党総裁の今の任期が切れる今年9月まで    34
・自民党総裁の次の任期が切れる2021年9月まで 25
・なるべく長く続けてほしい            20
・その他                      2
・答えない                     5
◆安倍首相の資質として、次に挙げるものを、評価しますか、しませんか。
◇政治理念
・評価する      11
・多少は評価する   31
・どちらとも言えない 31
・あまり評価しない  15
・評価しない      9
・答えない       2
◇改革姿勢
・評価する       9
・多少は評価する   29
・どちらとも言えない 32
・あまり評価しない  17
・評価しない     10
・答えない       3
◇外交力
・評価する      17
・多少は評価する   34
・どちらとも言えない 26
・あまり評価しない  14
・評価しない      7
・答えない       2
◇指導力
・評価する       8
・多少は評価する   27
・どちらとも言えない 38
・あまり評価しない  16
・評価しない      9
・答えない       2
◇危機管理能力
・評価する       6
・多少は評価する   26
・どちらとも言えない 35
・あまり評価しない  19
・評価しない     10
・答えない       3
◇調整力
・評価する       4
・多少は評価する   23
・どちらとも言えない 45
・あまり評価しない  17
・評価しない      9
・答えない       3
◇説明・説得力
・評価する       4
・多少は評価する   19
・どちらとも言えない 32
・あまり評価しない  24
・評価しない     18
・答えない       2
◇親しみやすさ
・評価する      12
・多少は評価する   29
・どちらとも言えない 30
・あまり評価しない  16
・評価しない     12
・答えない       2
◆あなたは、自民党に対抗できる野党が必要だと思いますか、思いませんか。
・思う   80
・思わない 18
・答えない  2
◆野党の合流や連携について、あなたの考えに近いのはどちらですか。
・政策に多少の違いがあっても、勢力を大きくした方がよい 32
・政策が一致している政党だけでまとまる方がよい     65
・答えない                        3

1285名無しさん:2018/03/29(木) 12:39:13
>>1284

◆7つの政党と、無党派層と呼ばれる人たちに対するあなたの気持ちを、温度に例えてお答え下さい。最も温かい場合を100度、最も冷たい場合を0度、温かくも冷たくもない中立の場合を50度として、0度〜100度の間の数字でお答え下さい。
※平均温度
・自民党    52.1 度
・立憲民主党  41.7 度
・希望の党   28.4 度
・公明党    32.8 度
・民進党    25.2 度
・共産党    26.7 度
・日本維新の会 30.8 度
・無党派層   25.7 度
◆次にあげる現在や過去の政治家に対するあなたの気持ちを、温度に例えて数字でお答え下さい。
※平均温度
・麻生太郎  38.6 度
・安倍晋三  49.7 度
・石破 茂  48.0 度
・枝野幸男  42.4 度
・大塚耕平  25.8 度
・岸田文雄  34.8 度
・小池百合子 33.7 度
・小泉純一郎 56.4 度
・小泉進次郎 60.7 度
・河野太郎  44.0 度
・志位和夫  29.2 度
・玉木雄一郎 24.1 度
・野田聖子  34.3 度
・橋下 徹  43.5 度
・松井一郎  31.5 度
・山口那津男 29.8 度
◆政党の政権を担当する能力についておうかがいします。7つの政党それぞれについて、最も高い評価を10、最も低い評価を0、中間を5として、あなたの評価に最も近い数字を選んで下さい。
◇自民党 ※平均6.4
・10高い  9
・9    7
・8   21
・7   13
・6   10
・5中間 19
・4    3
・3    4
・2    3
・1    2
・0低い  4
・答えない 7
◇立憲民主党 ※平均4.2
・10高い  1
・9    1
・8    5
・7    7
・6   10
・5中間 25
・4   11
・3   11
・2    7
・1    4
・0低い  9
・答えない 9
◇希望の党 ※平均3.1
・10高い  0
・9    1
・8    2
・7    3
・6    5
・5中間 18
・4   10
・3   16
・2   13
・1    7
・0低い 16
・答えない 9
◇公明党 ※平均3.8
・10高い  2
・9    1
・8    3
・7    4
・6    6
・5中間 23
・4   10
・3   14
・2   11
・1    6
・0低い 12
・答えない 9
◇民進党 ※平均2.9
・10高い  0
・9    0
・8    1
・7    2
・6    4
・5中間 18
・4    9
・3   15
・2   14
・1    9
・0低い 18
・答えない10
◇共産党 ※平均2.7
・10高い  0
・9    0
・8    2
・7    2
・6    4
・5中間 17
・4    8
・3   13
・2   12
・1   10
・0低い 23
・答えない 9
◇日本維新の会 ※平均3.3
・10高い  0
・9    0
・8    2
・7    4
・6    5
・5中間 20
・4   11
・3   15
・2   12
・1    8
・0低い 14
・答えない 9
-----------------
【調査方法】全国の有権者から無作為に3000人(250地点、層化2段無作為抽出法)を選び、郵送法で実施した。1月23日に調査票を対象者に郵送し、2月28日までに返送されたのは1872。対象者以外による回答などを除くと有効回答は1822。回答率61%。
回答者内訳=男47%、女53%▽18〜29歳11%、30歳代12%、40歳代18%、50歳代15%、60歳代21%、70歳以上22%。
小数点以下四捨五入。グラフや表の数値は、合計が100%にならないことがある。0は0.5%未満。

1286とはずがたり:2018/04/01(日) 12:02:46

去年の夏、内閣不支持層に激変があった
はる/みらい選挙プロジェクト
https://note.mu/miraisyakai/n/n1d2c33259d68
2018/03/30 19:39

1287とはずがたり:2018/04/01(日) 16:20:51

おいおい支持率恢復かよ(;´Д`)

安倍内閣の支持率は42%
2018/4/1 15:53
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/353069983138202721

 共同通信の世論調査によると、内閣支持率は42.4%で、3月17、18両日の前回調査から3.7ポイント増。不支持は47.5%だった。

1288とはずがたり:2018/04/01(日) 16:37:37
安倍昭恵氏の国会招致「必要」60%
https://this.kiji.is/353071110222382177
2018/4/1 15:58
c一般社団法人共同通信社

 共同通信の世論調査によると、森友学園への国有地売却を巡り、安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だとする答えは60.7%、不要は34.8%だった。

1289名無しさん:2018/04/01(日) 21:14:36
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/405323/

西日本新聞

「佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査
2018年04月01日 17時08分

大阪府豊中市の国有地を背景に佐川前国税庁長官(左)、安倍首相夫妻(右)

 共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72・6%に上った。納得できるは19・5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65・0%で、3月17、18両日の前回調査(66・1%)と横ばい。内閣支持率は42・4%で、前回から3・7ポイント増。不支持は47・5%で、支持を上回る逆転状態は続いた。

 森友問題に絡み、改ざんについて「首相に責任はない」は27・5%だった。

1290名無しさん:2018/04/01(日) 21:18:13
https://mainichi.jp/articles/20180401/k00/00e/010/242000c

佐川氏証言
「納得できない」72% 共同世論調査
毎日新聞 2018年4月1日 16時52分(最終更新 4月1日 19時24分)

共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72・6%に上った。

「納得できる」は19・5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65・0%で、3月17、18両日の前回調査(66・1%)と横ばい。「首相に責任はない」は27・5%だった

内閣支持率は42・4%で、前回から3・7ポイント増えた。不支持は47・5%(前回比0・7ポイント減)で支持を上回る逆転状態が続いた。首相の妻昭恵氏の国会招致が必要だとする答えは60・7%(前回65・3%)、不要は34・8%(同29・0%)。

麻生太郎副総理兼財務相に関し「辞任すべきだ」は47・3%で前回比4・7ポイント減。辞任不要は43・2%。

番組の公序良俗、政治的公平も求めた放送法の条文撤廃など放送制度改革を検討する安倍政権の方針の賛否を聞くと、反対(61・3%)が賛成(23・0%)を大きく上回った。

働き方改革関連法案について、今国会で成立させるべきかの問いでは「必要はない」が69・9%に対し「成立させるべきだ」は18・5%にとどまった。

自民党総裁選について次期総裁にふさわしい人を1人だけ選ぶ質問では、石破茂元幹事長が24・1%でトップ。

小泉進次郎筆頭副幹事長23・5%、安倍首相23・1%と続き、前回と同じ順位となった。4位以下は岸田文雄政調会長6・9%、野田聖子総務相3・9%、河野太郎外相2・3%。

憲法9条に自衛隊の存在を明記することを検討する自民党憲法改正案に関して賛成は42・5%、反対は45・0%。

政党支持率は、自民党が前回比2・9ポイント増の39・1%、立憲民主党も2・7ポイント増の14・2%。

希望の党は1・3%、公明党は3・9%。民進党0・9%、共産党3・9%、日本維新の会2・2%、自由党0・7%、社民党0・6%。「支持する政党はない」とした無党派層は32・0%だった。(共同)

▽調査の方法=全国の有権者を対象に3月31日、4月1日の両日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。固定電話は、福島県の一部地域を調査対象から除いた。
実際に有権者がいる世帯にかかったのは732件、うち509人から回答を得た。携帯電話は、電話がかかったのは1131件、うち511人から回答を得た。

1291名無しさん:2018/04/01(日) 22:59:43
内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査

2018年04月01日 22時29分

 読売新聞社が3月31日〜4月1日に実施した全国世論調査で、内閣支持率は42%となり、前回調査(3月9〜11日)の48%から6ポイント低下し、2回連続で下落した。不支持率は50%(前回42%)に上がり、支持率と逆転した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180401-OYT1T50094.html?from=ytop_top

政党支持は自民36%、立民9%…読売世論調査

 読売新聞社が3月31日〜4月1日に実施した全国世論調査で、政党支持率は、自民党36%(前回38%)、立憲民主党9%(同9%)などの順。無党派層は41%(同38%)となった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180401-OYT1T50095.html?from=ytop_main1

1292名無しさん:2018/04/03(火) 17:14:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000019-kyt-l26

西脇氏優勢、福山氏追う 京都府知事選、投票先未定4割
4/3(火) 17:00配信

京都新聞

西脇候補(左)と福山候補
 16年ぶりの新人対決となっている京都府知事選(8日投開票)について、京都新聞社は2日までに、世論調査を行うとともに、これまでの取材を加味して情勢を探った。前復興庁事務次官の西脇隆俊候補(62)=自民党、民進党、公明党、立憲民主党、希望の党推薦=が優勢な展開で、弁護士福山和人候補(57)=共産党推薦=が追い上げている。調査時点では4割の有権者が投票先を決めておらず、前回過去最低だった投票率の動向や終盤の戦いによっては情勢が変わる可能性がある。
 西脇候補は知名度不足が課題だが、推薦する政党や経済団体、連合京都などでつくる選挙母体「活力京都の会」の組織力を生かし、府内全域でリードしている。自民、公明両党支持層への浸透が目立つが、立民、民進、希望の支持層では5〜9割とばらつきがある。
 福山候補は選挙母体「つなぐ京都」に参加する市民団体との連携を強めている。共産支持層をほぼ固め、立民や民進の支持層にも食い込んでいる。無党派層では西脇候補との差が比較的小さい。北部では引き離されているが、京都市西部などで健闘している。
 政党支持率は、自民が35・1%で最も高く、次いで立民が9・9%、共産が9・8%と競っている。公明が3・9%、日本維新の会が2・4%で続き、希望は1・3%、民進も1%と伸び悩む。支持政党を持たない無党派層は33%で、40%超だった前回知事選の調査時からは減少している。
 国政で対立する与野党が推薦する「相乗り」については「理解できない」が45・9%で、「理解できる」の42・0%を上回った。
 知事選への関心が「大いにある」「ある程度ある」は計65・2%で、前回から横ばいだった。投票先の選択基準では「政策」が50・8%に上り、「人柄」も23・8%あった。重視する政策は福祉・介護が51・1%で最も多く、景気・雇用対策が34・3%で続く。
 西脇候補は山田啓二知事の路線継承を掲げ、インフラ整備や子育て環境の充実を訴える一方、福山候補は教育や福祉分野を中心に無償化や負担軽減を主張し、森友学園問題への批判も強める。
 両候補とも組織固めや無党派層への浸透に力を入れている。選挙戦の最終盤に向けて、政策論争で有権者の関心を高められるかが問われる。
 ■調査方法 3月30日〜4月1日の3日間、京都府内の有権者を対象にRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける手法で、有権者がいる1473世帯につながり、うち1018人から有効回答を得た。

1293とはずがたり:2018/04/03(火) 21:24:16

「昭恵夫人の国会招致を」6割…読売世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00050014-yom-pol
4/2(月) 7:54配信 読売新聞

 読売新聞社の全国世論調査で、学校法人「森友学園」を巡る決裁文書改ざん問題に対する国民の不信感が鮮明になった。

 佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官の証人喚問には7割以上が不満を示し、学園が開校を目指した小学校の名誉校長に就任予定だった安倍昭恵首相夫人の国会招致を求める声は6割に達した。政府・与党は早期の幕引きを図りたい考えだが、問題の真相解明を求める世論の声はなお大きい。

 世論調査では、森友問題に関する安倍首相の「責任は大きい」が64%に上り、31%の「そうは思わない」を大きく上回った。改ざん問題について首相らの指示はなかったとする佐川氏の証言にも75%が「納得できない」と回答した。

 こうした結果について、立憲民主党の福山幹事長は1日、記者団に対し、「国民の不信感はさらに強くなっている。このまま終わらせるわけにはいかない」と述べた。立民など野党6党は昭恵氏に加え、昭恵氏付職員だった谷査恵子氏や国有地の売却交渉当時に財務省理財局長だった迫田英典氏らの証人喚問を引き続き求めていく方針だ。

1294とはずがたり:2018/04/04(水) 00:19:25


辻よしたか
https://twitter.com/ytsuji2001/status/981114694285934592
@ytsuji2001
フォローする @ytsuji2001をフォローします
その他
NHK世論調査 都構想か総合区
「都構想に賛成」27%と「総合区に賛成」18%を足して45%の人が「何らかの改革を」と考えている。一方「総合区に賛成」18%と「どちらにも反対」33%を足して51%の人が「大阪市を残すべき」と考えているとして「大阪市の存続か廃止かで世論は二分している」と説明。

3:22 - 2018年4月3日

1295名無しさん:2018/04/04(水) 19:48:43
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180403/5648831.html

NHK世論調査 都構想か総合区
04月03日 18時33分

NHKが大阪府民を対象に行った世論調査によりますと、大阪維新の会が実現を目指す、いわゆる「大阪都構想」に賛成の人は27%、公明党が導入を主張する「総合区」に賛成の人は18%でした。
一方、都構想と総合区のどちらにも反対の人は33%でした。
NHKは先月23日から3日間、大阪府内の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で意識調査を行いました。
調査対象になったのは、1694人で、このうち62.3%の1056人から回答を得ました。
それによりますと、維新が実現を目指す、いわゆる「大阪都構想」や公明党が導入を主張している「総合区」についての考えを聞いたところ、▽「どちらにも反対」が33%でもっとも多く、▽「大阪都構想に賛成」が27%▽「総合区に賛成」が18%でした。
また、▽「わからない、無回答」が23%でした。
「どちらにも反対」と答えた人に理由を聞いたところ、▽「制度を変えるとむだなコストがかかるから」が35%▽「3年前の住民投票ですでに結論が出ているから」が31%などでした。
「大阪都構想に賛成」と答えた人に理由を聞いたところ、▽「二重行政の解消につながるから」が65%と最も多く、▽「大阪の経済成長につながるから」が17%などでした。
「総合区に賛成」と答えた人に理由を聞いたところ、▽「大阪市は残すべきだから」が47%で最も多く、▽「区の数は今より少ない方がよいから」が31%などでした。
一方、「都構想」や「総合区」への賛否について大阪市内の人だけをみると、▽「どちらにも反対」が42%でもっとも多く▽「大阪都構想に賛成」が28%▽「総合区に賛成」が19%▽「わからない・無回答」が12%でした。

1296名無しさん:2018/04/08(日) 23:01:08
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013728241.html

府知事選 出口調査の結果
04月08日 22時13分

【調査規模】
NHKは8日、有権者の投票行動や政治意識などを探るため、出口調査を行いました。
調査は京都府内の24か所の投票所で投票を終えた2479人の有権者を対象に行い、そのうちの72.4%にあたる1795人から回答を得ました。
一方、京都府内では、7日までに有権者全体の10%近くにあたる20万4539人が期日前投票を済ませていますが、これらの方々は調査の対象になっていません。
【情勢】
出口調査によりますと、京都府知事選挙は自民党、立憲民主党、公明党、希望の党、民進党が推薦する無所属の新人で元復興庁事務次官の西脇隆俊さん(62)が共産党が推薦する元京都弁護士会副会長の福山和人さん(57)を大きく引き離してきわめて優勢です。
【男女別】
出口調査によりますと、男性のうち、60%台半ばが西脇さんを支持しました。
また、女性では約50%が西脇さんを支持しました。
【年代別】
出口調査で、年代別にどの候補に投票したのかを見てみますと、西脇さんが50代で70%近くから支持を得たほか、70歳以上で約60%の支持を集めるなど全世代で福山さんよりも高い支持を得ました。
【支持政党】
出口調査で、投票を終えた有権者にふだん支持している政党をたずねました。
自民党と答えた人が37%と最も多く、次いで共産党が12%、立憲民主党が9%、公明党が4%、日本維新の会が3%、民進党が2%でした。
一方、「特に支持している政党
はない」と答えたいわゆる無党派層は31%でした。
【支持政党別】
今回の選挙では、自民党、立憲民主党、公明党、希望の党、民進党が西脇さんを推薦し、共産党は福山さんを推薦しました。
出口調査で、支持政党別に、誰に投票したのかを見てみますと自民党の支持層では、80%台半ばが、公明党の支持層では、90%台半ばが西脇さんに投票しています。
また立憲民主党の支持層では、40%台半ばが西脇さんに投票した一方、50%余りが福山さんに投票しています。
共産党の支持層では、90%余りが福山さんに投票しています。
また、特に支持している政党はないと答えたいわゆる無党派層のうち、40%台後半が西脇さんに投票したと答えたのに対して、50%余りの人が、福山さんに投票したと答えました。
【最も重視したこと】。
出口調査で投票する際に最も重視したことをたずねたところ、「政策・公約」が52%、「人柄・イメージ」が23%、「政党・団体の支援」が17%、「経歴・実績」が7%でした。
【重視項目別】。
最も多かった「政策・公約」を選んだ人のうち60%近くが西脇さんに投票したと答えています。
次いで多かった「人柄・イメージ」を選んだ人のうち約50%が福山さんに投票したと答えています。
【期待すること】
出口調査で新知事に最も期待することをたずねました。
「景気・雇用対策」が31%と最も多く、続いて「医療・社会保障の充実」が29%、「教育・子育て支援の充実」が22%、「文化・観光の振興」が7%、「原発・エネルギー政策」が7%、「治安・安全対策」が4%でした。
【期待項目別】。
最も多かった「景気・雇用対策」を選んだ人のうち、70%台半ばが西脇さんに投票したと答えています。
一方、「原発・エネルギー政策」を選んだ人では、70%台半ばが福山さんに投票したと答えています。
【府政評価】
出口調査で、4期16年続いた山田啓二知事の府政運営を評価するかどうかたずねました。
「大いに評価する」と答えたのは24%、「ある程度評価する」は60%、「あまり評価しない」は12%、「まったく評価しない」は3%でした。
【府政評価別】
また、「大いに評価する」と答えた人の80%余りと「ある程度評価する」と答えた人の60%近くが西脇さんに投票したと答えています。
「あまり評価しない」と答えた人の70%余りと「まったく評価しない」と答えた人の80%近くが福山さんに投票したと答えています。

1297名無しさん:2018/04/09(月) 10:44:18
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3337585.html

TBSの公式Newsアプリ

9日 1時23分

JNN世論調査、安倍内閣不支持が支持を上回る
 安倍内閣の支持率と不支持率が逆転し、6か月ぶりに不支持が支持を上回ったことがJNN世論調査でわかりました。
 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より9.3ポイント減って40.0%。一方、不支持率は9.5ポイント増えて58.4%でした。不支持が支持を上回ったのは、去年の総選挙直前の調査以来、6か月ぶりです。また、支持率40.0%は、第2次安倍政権の発足以来2番目に低い数字となりました。
 陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が隠蔽されていた問題で、「文民統制」、つまり選挙で選ばれた国民の代表者による自衛隊のコントロールができていると思うか聞いたところ、「できている」と答えた人は9%にとどまり、「できていない」は78%に上りました。
 また、この問題で最も責任が重いと考えるのは誰かと尋ねたところ、最も多かったのは「自衛隊の幹部」で39%、続いて「安倍総理」が31%、「稲田元防衛大臣」が17%、「小野寺防衛大臣」が2%となりました。

1298とはずがたり:2018/04/09(月) 19:24:04
安倍内閣「支持」38%「不支持」45% 半年ぶり逆転 NHK調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011396461000.html
4月9日 19時02分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より6ポイント下がって38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は7ポイント上がって45%でした。「支持しない」が「支持する」を上回ったのは去年10月に行われた衆議院選挙直前の調査以来、半年ぶりです。

NHKは今月6日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2228人で、56%にあたる1253人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より6ポイント下がって38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は7ポイント上がって45%でした。

「支持しない」が「支持する」を上回ったのは去年10月に行われた衆議院選挙直前の調査以来、半年ぶりです。

支持する理由では「他の内閣よりよさそうだから」が48%、「実行力があるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が17%でした。

逆に、支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が46%、「政策に期待が持てないから」が26%、「他の内閣のほうがよさそうだから」が10%でした。

政府の公文書管理
防衛省が「保存されていない」としてきた自衛隊をイラクに派遣した際の日報が、陸上自衛隊に続き航空自衛隊でも見つかるなど、政府内で「ない」としてきた文書が後から見つかる例が相次いでいます。

政府の公文書管理に問題があると思うか聞いたところ、「問題がある」が66%、「問題はない」が5%、「どちらともいえない」が20%でした。

陸上自衛隊のイラク派遣の日報が見つかった問題で、去年3月に日報の存在が確認されていたにもかかわらず防衛大臣らに報告していませんでした。

閣僚などの文民が自衛隊を統制する「文民統制」が機能していたと思うか聞いたところ、「機能していた」が5%、「機能していなかった」が51%、「どちらともいえない」が33%でした。
財務省の決裁文書の改ざん問題
財務省の決裁文書の改ざん問題をめぐって、佐川前国税庁長官は証人喚問で安倍総理大臣らの指示はなかったと証言する一方、改ざんの経緯などは刑事訴追を受けるおそれがあるとして証言を拒否しました。

佐川氏の証言に納得できたか聞いたところ、「大いに納得できた」が3%、「ある程度納得できた」が13%、「あまり納得できなかった」が30%、「全く納得できなかった」が46%でした。

財務省の決裁文書の改ざん問題で麻生副総理兼財務大臣は辞任すべきだと思うかどうか聞いたところ、「辞任すべき」が35%、「辞任する必要はない」が25%、「どちらともいえない」が32%でした。

森友学園をめぐる問題で、野党側は安倍総理大臣夫人の昭恵氏や国有地の売却交渉当時の財務省理財局長だった迫田 元国税庁長官らの証人喚問を求めていますが、与党側は応じられないとしています。

昭恵氏らの証人喚問が必要だと思うかどうか聞いたところ、「必要だ」が53%、「必要ではない」が21%、「どちらともいえない」が17%でした。
働き方改革関連法案
政府は、時間外労働に上限規制を設ける一方、高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す「高度プロフェッショナル制度」の導入などを盛り込んだ働き方改革関連法案を今の国会で成立させる方針です。

この法案に賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が14%、「反対」が32%、「どちらともいえない」が42%でした。

1299名無しさん:2018/04/09(月) 19:49:47
>>1298

NHK世論調査 各政党の支持率
4月9日 19時30分

NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、自民党が35.4%、立憲民主党が8.5%、公明党が3.5%、希望の党が0.3%、民進党が1.4%、共産党が2.9%、日本維新の会が0.8%、自由党が0.3%、社民党が0.5%、「特に支持している政党はない」が39.2%でした。

1300名無しさん:2018/04/09(月) 20:03:53
>>1297

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180407/q1-1.html

安倍内閣 支持率は?調査日 2018年4月7日,8日 定期調査

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。

3月3日,4日調査との比較

自民党 31.7%↑+1.4pt
立憲民主党 8.8%↓-2.6pt
希望の党 1.1%↑+0.3pt
公明党 3.1%↓-0.7pt
共産党 2.4%↓-1.2pt
日本維新の会 1.8%↑+0.9pt
自由党 0.1%↑+0.1pt
社民党 0.1%↓-0.3pt
民進党 1.8%↑+0.7pt
(それ以外の政党を支持) 0.8%↓-0.3pt
(支持する政党はない) 47.3%↑+2.4pt
(答えない・わからない) 1.1%↓-0.6pt


自民党総裁選について
自民党総裁にふさわしいのは?
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。秋には総裁選が行われる見通しですが、
立候補の可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
          3月3日,4日調査との比較
安倍晋三 23%↓-5pt
石破茂 34%↑+5pt
岸田文雄 7%↓-1pt
河野太郎 5%↓-1pt
野田聖子 7%↑+1pt
(その他) 10%↑+1pt
(答えない・わからない) 15%↑+1pt

1301名無しさん:2018/04/09(月) 20:26:18
>>1295

大阪 万博誘致などに関する意識調査 単純集計結果
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20180406_1.pdf

http://i.imgur.com/gfVvqJk.png

【調査の概要】
調査期間: 2018年3月23日(金)〜25日(日)
調査方法: 電話法(RDD)
調査対象: 大阪府の18歳以上の男女 1,694人
回答数(率): 1,056人(62.3%)

第1問 まずあなたの年齢をうかがいます。何歳代でしょうか。
10代  1.0%
20代  2.0%
30代  6.3%
40代 13.5%
50代 11.8%
60代 18.5%
70歳以上 44.3%
無回答 2.5%

https://pbs.twimg.com/media/DaT_2ebUQAIQq14.jpg

自民党23.4
立憲民主党5.0
公明党6.1
希望の党0.1
民進党1.2
共産党3.9
日本維新の会8.5
自由党0.5
社民党0.4
大阪維新の会1.6
特に支持する政党はない39.5
わからない、無回答9.8

1302とはずがたり:2018/04/13(金) 20:37:30

内閣支持、続落38%=森友説明「納得できず」7割超―時事世論調査
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180413X649.html
15:41時事通信

 時事通信が6?9日に実施した4月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比0.9ポイント減の38.4%となり、先月に続き下落した。不支持率は2.2ポイント増の42.6%で、2カ月連続で支持を上回った。学校法人「森友学園」をめぐる財務省決裁文書改ざん問題や防衛省・自衛隊の日報隠蔽(いんぺい)疑惑などが影響したとみられる。

 ただ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が「首相案件」と述べたとされる面会文書が見つかった問題は、調査期間後で反映されていない。

 森友問題での安倍晋三首相の説明について聞いたところ、「納得していない」との回答が78.3%に上り、「納得している」は11.0%にとどまった。昨年4月調査でほぼ同じ質問をした際は「納得していない」が68.3%で、10ポイント増加した。

 森友学園が開学を予定していた小学校の名誉校長に一時就いた安倍昭恵首相夫人は国会で説明すべきかを尋ねたところ、「必要」54.2%、「必要ない」32.0%、「どちらとも言えない・分からない」13.8%だった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」18.9%、「首相を信頼する」9.8%、「リーダーシップがある」9.6%の順。一方、支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」が最も高く27.9%、「期待が持てない」17.9%、「政策が駄目」13.3%などと続いた。

1303名無しさん:2018/04/14(土) 19:46:13
>>1302


【図解・政治】政党支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty

https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180413j-04-w470.gif
政党支持率、自民は25.3%=時事世論調査
※記事などの内容は2018年4月13日掲載時のものです

 政党支持率は、自民党が0.1ポイント増の25.3%、立憲民主党が0.2ポイント減の5.1%。以下、公明党3.9%、共
産党2.4%、日本維新の会1.0%、民進党0.7%、希望の党0.4%などとなった。支持政党なしは58.3%だった。
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.4%。

1304名無しさん:2018/04/14(土) 19:49:26
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2018040250449

県内ニュース

「解明されず」74% 佐川氏喚問で改ざん問題 本社県民世論調査
 福島民報社は福島テレビと共同で県民世論調査(第21回)を行った。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんを巡り、衆参両院の予算委員会が実施した佐川前国税庁長官の証人喚問への受け止めを聞いたところ、問題が「全く解明されていない」は74.9%と全体の7割を超えた。「十分に解明された」は3.9%、「やや解明された」は11.8%だった。

 文書改ざん問題に関する調査結果は【グラフ(1)】の通り。喚問が真相究明に結び付いていないとの見方が県民に広まっている状況が浮き彫りとなった。「どちらとも言えない」は6.6%、「わからない」は2.7%だった。
 証人喚問は3月27日に行われた。佐川氏が証言を拒否する場面もあった。

 世論調査では安倍内閣の支持率も調べた。「支持する」は24.4%で1月の前回調査から6.3ポイント低下し、支持率を質問し始めた2013(平成25)年3月の第4回調査以降で最低となった。
 安倍内閣を支持するかを聞いた結果は【グラフ(2)】の通り。「支持する」の24.4%は過去最低だった昨年9月の第19回調査の27.8%を3.4ポイント下回った。「支持しない」は62・4%で前回より10・3ポイント上昇し、最も高かった第19回調査の54・4%を8・0ポイント上回った。「わからない」は13.2%。
 男女別では「支持する」は男性24.6%、女性24.1%。「支持しない」は男性66.6%、女性58.3%だった。
 年代別では「支持する」の割合は30代の41.7%が最も高く、80歳以上の34.3%、18、19歳の33.3%などの順となった。「支持しない」の回答割合は50代の68.8%がトップで18、19歳の66.7%、40代の65.7%などと続いた。

( 2018/04/02 09:07 カテゴリー:主要 )

1305名無しさん:2018/04/14(土) 19:51:47
ttp://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180410/KT180406ATI090014000.php

長野県のニュース

改ざん「首相に責任」71% 県民世論調査

 県世論調査協会が9日まとめた県民電話世論調査で、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざん問題について、「安倍首相に責任があると思う」と答えた人が71%を占めた。「責任はないと思う」は12%にとどまり、「何とも言えない・分からない」が17%だった。

 調査は3月30日〜4月1日、18歳以上の県民805人を対象に実施した。この問題を巡っては、3月の佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問で改ざんの経緯などについて証言拒否が繰り返され、共同通信の全国世論調査(3月31日、4月1日実施)の同様の質問では「首相に責任があると思う」は65%だった。県民がこの問題により厳しい目を向けていることが明らかになった。

 年代別では、50代以上で「責任があると思う」と回答する人の割合が高く、いずれも7割を超えた。支持政党別では、「責任があると思う」との回答が立憲民主、共産、民進などの野党支持層で8割を超えた。自民支持層でも50%に達しており、「責任はないと思う」の26%を大きく上回っている。

 自衛隊の存在を明記する憲法9条改正については「反対」が49%と半数近くを占めた。「何とも言えない・分からない」は30%、「賛成」は21%。年代別では、18歳〜20代の54%、70歳以上の53%が反対と答え、その他の年代でも反対は4割を超えた。支持政党別では立憲民主、共産などの野党支持層で反対が8割を超えた。自民支持層は賛成が55%だった。

 安倍内閣の支持率(「支持する」「どちらかといえば支持する」の合計)は35・8%で、2017年8月の前回調査を7・7ポイント下回った。年2回行っている県民世論調査では、12年12月の第2次安倍政権発足以降で最低を記録した。不支持率(「どちらかといえば支持しない」「支持しない」の合計)は61・9%で前回調査より6・9ポイント上昇。第2次安倍政権発足後では初めて60%を超えた。

 (注・支持率を除き、割合は小数点第1位を四捨五入した)

(4月10日)

1306名無しさん:2018/04/14(土) 19:56:23
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/179360?rct=

内閣支持率最低30% 第2次政権以降 高橋道政は67% 全道世論調査

北海道新聞社が6〜8日に行った全道世論調査によると、安倍内閣の支持率は30%で、昨年10月の前回調査から10ポイントの大幅下落となり、2012年12月の第2次政権発足後、最低だった。
不支持率は最高の68%。学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書改ざんや陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報隠蔽(いんぺい)などの問題が影響したとみられる。
一方、高橋はるみ知事の道政運営を支持する回答は「大変良い」「まあ良い」を合わせて67%で、1年前の前回調査と同水準だった。

内閣支持率30%は、10年12月の菅直人内閣の29%以来の低水準。女性の支持率は26%で、男性の34%を下回った。
年代別では40代が41%で、50代は21%、60代は22%。支持政党別では、自民党支持層が前回より18ポイント減の69%、公明党支持層も10ポイント減の53%となった。

政党支持率は、自民党が前回比0・1ポイント増の31・7%、立憲民主党は同3・4ポイント増の16・1%だった。
共産党6・6%、公明党4・6%、希望の党2・3%、新党大地1・8%、民進党1・6%、日本維新の会0・3%、社民党0・1%と続き、「支持政党はない」が34・1%。

高橋道政の支持率は昨年4月の前回調査の68%が最高で、横ばいだった。内訳は「大変良い」14%、「まあ良い」53%。来春の知事選で5期目を目指すべきかは、「交代した方が良い」が50%で、「目指した方が良い」は47%だった。

支持の理由は「目立った失策がない」29%、「人柄が信頼できる」25%、「イメージが良い」「指導力がある」が15%ずつ。不支持の理由は「目立った実績がない」29%、「15年以上続けるのは長すぎる」「政策が良くない」が23%ずつ。

知事がJR北海道の路線見直し問題で指導力を発揮しているかは、「している」37%、「していない」36%で拮抗(きっこう)した。(

調査の方法>北海道新聞社が北海道新聞情報サービスに委託し、道内に住む18歳以上の有権者を対象に6日から8日の3日間、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)と呼ばれる方法で実施。
実際に有権者がいる世帯にかかったのは617件で、うち507人から回答を得た。

1307名無しさん:2018/04/14(土) 20:02:16
>>1296

http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20180409000017

立民支持層6割福山氏に
京都府知事選出口調査

京都府知事選で当選確実となり、支援者らと万歳する西脇隆俊氏(中央)=8日午後8時10分、京都市下京区のホテル
 京都府知事選で、京都新聞社は8日、府内各地の投票所前で出口調査を実施した。政党支持別の投票先では、初当選した西脇隆俊氏を自民党などとの相乗りで推薦した立憲民主党支持層の6割近くは、共産党推薦の福山和人氏に投票していた。同じく国政野党の民進党や希望の党などの支持者の投票先も割れた。
 自民、公明党支持層は8割以上が西脇氏に投票した。森友学園問題などで与野党対立が深まる中、野党支持者には相乗りへの理解が広がらず、福山氏の猛追の一因となったとみられる。
 政党支持率は自民35・5%、立民11・1%、希望1・1%、公明4・3%、民進3・7%、共産12・6%、日本維新の会2・3%、自由党1・2%、社民党0・7%、その他0・8%だった。「支持政党なし」の無党派層は22・3%で、過半数は福山氏に投票していた。
 投票基準は「福祉・介護」(26・4%)が最も多く、「景気・雇用対策」(23・4%)「教育・子育て支援」(10・8%)と続いた。西脇氏には「景気・雇用対策」を、福山氏には「福祉・介護」を望む声が比較的多く集まった。
 調査は府内の投票所28カ所で実施し、投票直後の1537人から聞き取った。
2018年04月09日 08時50分配信

1308とはずがたり:2018/04/15(日) 21:06:54
内閣支持率 再下落ほぼ確実 / 倒閣危険水域まで平均5.3ポイント
https://note.mu/miraisyakai/n/n0f15b27f0a72
はる/みらい選挙プロジェクト(情勢分析ノート)

2018/04/15 18:51 フォローする
「首相案件」が報じられた一週間で内閣支持率が下落に反転したことはほぼ確実とみられます。各社を平均した内閣支持率は35.3%程度となっています。

1309とはずがたり:2018/04/15(日) 22:01:56

内閣支持率は37%
2018/4/15 18:31
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/358141396982973537?c=39550187727945729

 共同通信が14、15両日実施した全国電話調査によると、安倍内閣支持率は37.0%で、3月31日、4月1日の両日の前回調査から5.4ポイント減った。不支持は52.6%だった。

1310名無しさん:2018/04/15(日) 23:32:38
日テレ、NNN
http://www.ntv.co.jp/yoron/201804/soku-index.html

− 速 報 − ※ グラフ等の詳細は、4月18日以降に掲載致します。

調査日: 2018年4月13(金) 〜4月15日(日)
世帯数:1952 回答数:772 回答率:39.54% 少数点第2位以下を四捨五入
<<第四次安倍晋三連立内閣 世論調査>>

[ 問1] あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
(1)支持する 26.7%
(2)支持しない53.4%
(3)わからない、答えない 20.0%

[ 問2] [問1で「(1)支持する」と答えた方へ]安倍内閣を支持する理由は何ですか?
(1)安倍総理の人柄が信頼できるから 11.2%
(2)閣僚の顔ぶれに期待がもてるから 1.0%
(3)支持する政党の内閣だから 14.6%
(4)政策に期待がもてるから 10.7%
(5)他に代わる人がいないから 51.9%
(6)特に理由はない 6.8%
(7)その他 1.9%
(8)わからない、答えない 1.9%

[ 問3] [問1で「(2)支持しない」と答えた方へ]安倍内閣を支持しない理由は何ですか?
(1)安倍総理の人柄が信頼できないから 44.7%
(2)閣僚の顔ぶれに期待がもてないから 10.0%
(3)支持する政党の内閣でないから 6.6%
(4)政策に期待がもてないから 21.4%
(5)リーダーシップがないから 2.9%
(6)特に理由はない 5.6%
(7)その他 5.6%
(8)わからない、答えない 3.4%

[ 問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1)自由民主党 33.4%
(2)立憲民主党 9.5%
(3)希望の党 0.7%
(4)公明党 4.0%
(5)日本共産党 3.4%
(6)日本維新の会 2.2%
(7)社会民主党 0.9%
(8)自由党 0.3%
(9)民進党 1.2%
(10)その他 0.1%
(11)支持している政党はない 44.4%
(12)わからない、答えない 0.0%

[ 問10] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?
(1)安倍晋三 15.0%
(2)石破 茂 23.3%
(3)岸田文雄 5.7%
(4)小泉進次郎 24.4%
(5)河野太郎 2.7%
(6)野田聖子 3.1%
(7)その他の議員 0.9%
(8)わからない、答えない 24.9%

1311名無しさん:2018/04/15(日) 23:36:14
https://www.nikkansports.com/general/news/201804150000851.html

首相の説明納得できず79%、内閣支持率は37%
[2018年4月15日20時39分]
小中大

 共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査によると、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る「首相案件」文書に関する安倍晋三首相の説明に「納得できない」との回答が79・4%に上った。「納得できる」は13・2%。野党が求めている元首相秘書官の柳瀬唯夫氏の証人喚問が必要との答えは66・3%、不要は27・6%だった。政府の手続きが「不適切だった」は68・6%で、適切(21・1%)を大きく上回った。

 内閣支持率は37・0%で、3月31日、4月1日両日の前回調査より5・4ポイント減。2012年の第2次安倍政権発足以降では、東京都議選直後の昨年7月に35・8%の最低を記録したのに次ぐ低い数字となった。不支持は52・6%で、支持を上回る逆転状態が続いた。

 学校法人「森友学園」への国有地売却での、ごみ撤去作業を巡り財務省が口裏合わせを依頼していたのを認めたことに関し、麻生太郎財務相の責任を聞くと「辞任すべきだ」が48・9%で「辞任の必要はない」が42・8%だった。

 陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題を受け、文民統制(シビリアンコントロール)が機能していないとの回答が78・4%に達した。機能しているは13・1%。公文書を巡る一連の不祥事に対し、安倍内閣に「責任がある」が67・7%で、「責任はない」が27・1%だった。

 9月に実施予定の自民党総裁選について次期総裁に誰がふさわしいかを問うと、石破茂元幹事長が26・6%(前回比2・5ポイント増)でトップを維持。小泉進次郎筆頭副幹事長25・2%(同1・7ポイント増)、安倍首相18・3%(同4・8ポイント減)と続いた。同じ設問をした過去の調査を通じ、安倍首相が20%を下回ったのは初めて。

 安倍首相の下での憲法改正に賛成は32・3%、反対は57・1%。

 政党支持率は、自民党が前回比2・3ポイント減の36・8%、立憲民主党も2・3ポイント減の11・9%となった。希望の党は1・7%、公明党は3・2%。民進党1・1%、共産党5・1%、日本維新の会3・0%、自由党0・2%、社民党1・2%。「支持する政党はない」とした無党派層は34・6%だった。(共同)

1312名無しさん:2018/04/15(日) 23:39:59
https://www.asahi.com/articles/ASL4H43J5L4HUZPS001.html?iref=comtop_8_01

安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査
2018年4月15日22時21分

拡大する安倍内閣の支持率の推移
安倍内閣の支持率の推移
加計学園の獣医学部新設、安倍政権の説明に…
 朝日新聞社が14、15両日に実施した全国世論調査(電話)で、安倍内閣の支持率は31%で前回3月調査と並び、第2次安倍内閣発足以来最低だった。不支持率は52%(3月調査は48%)で最も高かった。学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設の問題について、首相秘書官だった柳瀬唯夫氏を国会で証人喚問する必要があるかと尋ねたところ、72%が「必要がある」と答えた。
世論調査―質問と回答〈4月14、15日実施〉
 最近の安倍晋三首相の発言や振る舞いをみて、どの程度首相を信用できるかを聞くと、「大いに」4%と「ある程度」27%を合わせた「信用できる」が31%。「あまり」37%と「まったく」29%を合わせた「信用できない」が66%。「信用できない」は、同じ質問を昨年7月にした際の61%より増えた。安倍政権に長期政権の弊害を感じるかについては「大いに」と「ある程度」合わせて59%が「感じる」と答えた。「あまり」と「まったく」を合わせた「感じない」は37%。自民支持層でも56%が弊害を「感じる」と答えた。
 加計学園の問題では、首相秘書官当時の柳瀬氏が愛媛県職員らと会い、「本件は、首相案件」と述べたと記された県の文書が見つかった。一方、柳瀬氏は面会の記憶はないと否定し、安倍首相も、指示や関与を否定している。政権のこうした説明に納得できるかを尋ねると、76%が「納得できない」と答えた。柳瀬氏について野党は、うそをついた場合に偽証罪に問える証人喚問を求めているが、自民支持層でも、証人喚問が「必要」は56%にのぼった。
 学校法人「森友学園」への国有地売却問題についても尋ねた。地下のごみの撤去について、財務省が学園に、うその説明を求めた対応には、83%が「大きな問題だ」。同省が取引の決裁文書を改ざんした当時の理財局長、佐川宣寿(のぶひさ)氏が証人喚問で、安倍首相らからの指示はなかったなどと説明したことには77%が「納得できない」と答えた。この問題の解決のため、安倍首相の妻昭恵氏が国会で説明することは、「必要がある」が61%だった。
 イラク派遣の際の陸上自衛隊の記録「日報」の問題について、シビリアンコントロール(文民統制)ができていると思うかを尋ねると、「できていない」が75%で、「できている」は13%だった。17日から予定されている安倍首相と米国のトランプ大統領との首脳会談については、「期待する」50%、「期待しない」44%だった。

1313名無しさん:2018/04/15(日) 23:45:59
https://www.asahi.com/articles/ASL4H4PPHL4HUZPS008.html


世論調査―質問と回答〈4月14、15日実施〉
2018年4月15日22時22分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、3月17、18日の調査結果)
安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査
◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する31(31)
 支持しない52(48)
 その他・答えない17(21)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん10〈3〉
 自民党中心の内閣19〈6〉
 政策の面18〈6〉
 他よりよさそう50〈16〉
 その他・答えない2〈0〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん29〈15〉
 自民党中心の内閣21〈11〉
 政策の面33〈17〉
 他のほうがよさそう11〈6〉
 その他・答えない6〈3〉
◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民33(32)▽立憲10(11)▽希望0(1)▽公明4(3)▽民進2(1)▽共産3(3)▽維新1(1)▽自由0(0)▽社民0(0)▽日本のこころ0(0)▽その他の政党0(0)▽支持する政党はない40(36)▽答えない・分からない7(12)
◆今年の秋に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)
 安倍晋三さん22
 石破茂さん27
 岸田文雄さん6
 野田聖子さん6
 この中にはいない34
 その他・答えない5
◆第2次安倍政権が発足して、5年以上たちました。あなたは、安倍政権に長期政権の弊害をどの程度感じますか。(択一)
 大いに感じる23
 ある程度感じる36
 あまり感じない26
 まったく感じない11
 その他・答えない4
◆最近の安倍首相の発言や振る舞いをみて、あなたは、安倍首相のことをどの程度信用できると思いますか。(択一)
 大いに信用できる4
 ある程度信用できる27
 あまり信用できない37
 まったく信用できない29
 その他・答えない3

1314名無しさん:2018/04/15(日) 23:46:47
>>1313

◆「森友学園」に国有地を値引きして売却した問題をめぐり、財務省の職員が森友学園に、地下のごみの撤去について、うその説明をするよう求めていたことがわかりました。あなたは、財務省のこうした対応は、大きな問題だと思いますか。それほどではないと思いますか。
 大きな問題だ83
 それほどではない12
 その他・答えない5
◆財務省が「森友学園」との国有地の取引に関する決裁文書を改ざんしたことをめぐり、当時の局長だった佐川宣寿さんへの証人喚問が先月、国会で行われました。佐川さんは、改ざんの経緯などの証言を拒否する一方、安倍首相やその周辺からの改ざんの指示はなかった、と話しました。あなたは、こうした佐川さんの説明に納得できますか。納得できませんか。
 納得できる15
 納得できない77
 その他・答えない8
◆あなたは、森友学園への国有地売却の問題を解明するため、安倍首相夫人の昭恵さんが国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
 説明する必要がある61(65)
 その必要はない33(27)
 その他・答えない6(8)
◆「加計学園」の獣医学部新設についてうかがいます。安倍首相の秘書官だった柳瀬唯夫さんが、愛媛県の職員らに会って、「本件は、首相案件」と話した、と記された愛媛県の文書が見つかりました。一方、柳瀬さんは「記憶する限りはお会いしていない」と話し、安倍首相は獣医学部の新設について、指示や関与を否定しています。あなたは、安倍政権の説明に納得できますか。納得できませんか。
 納得できる14
 納得できない76
 その他・答えない10
◆加計学園の獣医学部の問題を解明するため、あなたは、安倍首相の秘書官だった柳瀬唯夫さんを国会で証人喚問する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
 証人喚問する必要がある72
 その必要はない19
 その他・答えない9
◆陸上自衛隊の記録、「日報」についてうかがいます。防衛省が、存在しないと国会で説明したイラク派遣の日報が、陸上自衛隊で1年前に見つかっていましたが、今年3月まで大臣に報告されていませんでした。あなたは、政治家が自衛隊をコントロールする「文民統制」ができていると思いますか。できていないと思いますか。
 できている13
 できていない75
 その他・答えない12
◆政府は、働き方改革関連法案の成立を今の国会で目指しています。この法案は、残業時間の上限を罰則付きで定める一方、専門職で年収の高い人を労働時間の規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んでいます。あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 今の国会で成立させるべきだ20
 その必要はない61
 その他・答えない19
◆政府は、ギャンブルができるカジノの入場料などを定めた法案の成立を今の国会で目指しています。この法案が成立すると、カジノが実際に国内でできるようになります。あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 今の国会で成立させるべきだ22
 その必要はない71
 その他・答えない7
◆安倍首相は今月、アメリカのトランプ大統領と会談を行い、日米の貿易問題や北朝鮮の拉致問題などを話し合います。あなたは、日米首脳会談に期待しますか。期待しませんか。
 期待する50
 期待しない44
 その他・答えない6
    ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、14、15の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は、有権者がいる世帯と判明した番号は1973件、有効回答945人。回答率48%。携帯は、有権者につながった番号は1923件、有効回答966人。回答率50%。

1315とはずがたり:2018/04/16(月) 15:17:06
内閣支持率26.7% “発足以来”最低に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180415-00000032-nnn-pol
4/15(日) 19:43配信 日テレNEWS24

この週末に行ったNNNの世論調査で安倍内閣の支持率は26.7%となり、第2次安倍政権発足以来、最低を更新した。

安倍内閣を支持すると答えた人は前月より3.6ポイント下落して26.7%となった。内閣支持率が2割台にまで落ち込んだのは第2次安倍政権発足以来、初めてのこと。

森友学園や加計学園の問題に対して安倍首相はどう対応すべきかについては「責任をとって辞任する」が最も高い34.8%、「真相究明と再発防止に全力をあげる」が31.7%だった。

また、安倍首相が加計学園の獣医学部新設を初めて知った時期について、愛媛県の職員が作成した文書より安倍首相の国会答弁の方が信ぴょう性が高いと答えた人は8.6%にとどまった。

次の自民党の総裁に誰がふさわしいかは、小泉進次郎議員が石破元幹事長を上回り初めてトップとなった。

<NNN電話世論調査>
【調査日】4月13日〜15日
【全国有権者】1952人
【回答率】39.5%
※詳細は日本テレビ・ホームページ「ニュース・情報」(http://www.ntv.co.jp/yoron/)

1316とはずがたり:2018/04/16(月) 17:09:45

安倍政権支持率33.5% 独自の週次連続調査で見る政権の「残存体力」=JX通信社 全国世論調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180416-00084028/
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
4/16(月) 9:34

報道ベンチャーのJX通信社では、3月10日・11日から4月14日・15日にかけて、5週間6回連続となる全国世論調査を行った。この結果、安倍政権の支持率は前週比5.4ポイント下落して33.5%となった一方、不支持率は6.3ポイント増の61.8%に達した。調査の日程や方式の概要は末尾に記載した通りだ。

「首相案件」文書報道で過去5週では最大の支持下落に
JX通信社では、朝日新聞による財務省決裁文書改ざん問題初報道(3月3日)以降の10日・11日から、毎週末に連続で独自の全国世論調査を実施してきた。安倍政権の支持率は、決裁文書改ざん報道後に報道各社の世論調査で軒並み10ポイント前後の急落が報じられているが、今回の連続調査はその後に開始したものだ。

支持率は過去には見られた「復元」が無いまま、「首相案件」文書報道後に更に下落した
3月10日・11日時点調査で「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は43.3%、対して「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」と答えた人の合計は48.1%だった。しかし、この週末(4月14日・15日)の調査では、支持が33.5%に留まったのに対して、不支持は61.8%に達した。とりわけ、直近1週間の支持の下落は5.4ポイントに上り、過去5週間で最大となっている。これは10日に朝日新聞が報道した、柳瀬元首相秘書官の「首相案件」発言を記録した文書の問題が影響しているとみられる。

今回の調査結果の特徴は、これまでのような「復元」の兆しが見えないなかで、更に支持が下落していることだ。安倍政権の支持率は、これまでにも安保法制などの重要局面で急落することがあった。しかし、その後は外交などを材料に支持率が再度上昇する「復元力」を見せてきた。しかし、今回は決裁文書改ざん問題のダメージが拭えないなかで、防衛省の日報問題や「首相案件」文書の報道とネガティブな材料が絶えない状態だ。

政権不支持の内訳を分解すると、4月14・15日時点では「全く支持しない」とする強い不支持層が39.8%で、「どちらかと言えば支持しない」とする弱い不支持層(22.1%)を大きく上回っている。3月10日・11日時点では強い不支持層は27.7%に留まっていたため、そこから12ポイント以上積み上げたことになる。

安倍政権を「強く支持する」層の支持理由は「政策」
強い不支持層が急増している要因は、不支持の理由から読み取れる。4月14・15日の調査で「全く支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と答えた人に、政権を支持しない理由を聞いたところ「人柄を信頼していないから」が51.0%と半数を超えた。2位の「政策を支持していないから」を大きく上回っている。

3月10・11日調査時点でも不支持の理由のトップは「人柄を信頼していないから」だったが、この時は不支持層の37.8%に留まっていた。この5週間ほどで、世論の安倍首相自身への信頼の低下が数字にはっきりと反映されている。

公明党支持層の政権支持率が半数を割る
更に特徴的なのが、与党支持層にも変調が見られることだ。

各政党支持層別の政権支持・不支持の動向(4月14〜15日調査)
連立与党に参画する公明党の支持層で、安倍政権を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人が凡そ4割に留まった。3月10・11日調査時点では7割超だったが、かなり減らしている。こうした情勢が、公明党と安倍首相との距離感に今後影響してくる可能性がある。

1317とはずがたり:2018/04/16(月) 17:10:12
>>1316-1317
公明党支持層に占める安倍政権支持率は「首相案件」文書報道後に半数を割った
一方、自民党支持層に占める政権支持率は依然8割前後を維持している。だが、その自民党支持層でも安倍政権を「強く支持する」としたコアな支持層は3割強に留まっており、党内政局の結果首相に対抗する有力な候補が現れた場合などは、残り5割近い「弱い支持層」を中心に「ポスト安倍」にシフトする可能性がある。

安倍総裁再選「全く支持しない」が45%に
安倍総裁の再選不支持は半数に迫る
今年9月に行われる自民党総裁選についても聞いた。

4月14・15日調査で、安倍首相が総裁選で再選されることを支持するかどうか聞いたところ「全く支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と答えた人の合計は63.3%に達した。一方、再選を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は31.1%に留まった。

3月10・11日調査時点では、再選支持が38.1%、不支持が53.2%だったことからすると、総裁選で3選を目指すとみられる安倍首相に対する世論は、この1ヶ月強でかなり厳しくなったと見るべきだ。

だが、逆に「ポスト安倍」を狙う石破茂・元幹事長などの支持は冴えない。4月14・15日の調査では、石破茂氏が「最も相応しい」とした人は全体の24.0%だった。現時点で出馬の意思がないとされる小泉進次郎氏の24.7%を下回る水準だ。3位は現職の安倍首相で20.1%だった。

小泉氏、石破氏ともに、自民党支持層からの支持はそれぞれ2割弱に留まる。無党派では小泉氏がトップ、立憲民主党支持層では石破氏がトップであることや、政権の「強い不支持層」で石破氏がトップであることなども踏まえると、石破氏が「ポスト安倍」で1,2を争う状況にある最大の理由は「非・安倍」色と結びついた知名度にあると見るべきだ。こうした支持構成の状況では、石破氏の「選挙の顔」としての強みは小泉氏に劣ると言える。

上図(支持・不支持それぞれの理由)の通り、安倍政権を「強く支持する」層が支持理由に挙げる最多項目は「政策」だ。アベノミクスや憲法改正といった安倍カラーの政策で支持基盤を築いてきたことが長期政権を維持するひとつの要因とも言える。仮に石破氏が自民党総裁選で勝利しても、その支持理由が「非・安倍」色以外に求められない状況だと、来年の参院選で自民党を勝利に導くことも容易ではなさそうだ。

調査概要

調査方式:RDD(乱数番号自動生成)方式/調査対象:全国の18歳以上の有権者

日程1:3月10日・11日(土・日)/有効回答808

日程2:3月17日・18日(土・日)/有効回答1002

日程3:3月24日・25日(土・日)/有効回答1088

日程4:3月31日・4月1日(土・日)/有効回答1073

日程5:4月7日・8日(土・日)/有効回答1037

日程6:4月14日・15日(土・日)/有効回答1011

米重克洋
報道研究者/JX通信社 代表取締役
1988年(昭和63年)山口県生まれの29歳。2008年、報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社への速報配信やニュースエンジンの提供、世論調査による選挙予測などを手がける。個人としては報道研究のほか、航空行政(空港政策・規制緩和)、地方自治を追う。【出演/寄稿】NHK「ニッポンのジレンマ」、月刊エアライン等

1318とはずがたり:2018/04/16(月) 17:11:51
1月の記事

今週の選挙でも都ファは相変わらずの不人気ぶりを見せつけられたし希望の党も超低空飛行が続くが小池切りしたつもりの希望の党だが小池に切られてたと云えるのかも知れない。。

小池知事支持率は46%に大幅回復、都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
1/23(火) 22:19

小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る
先週末時点で小池百合子知事を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は45.8%となった。10月半ばの衆院選投票1週間前の調査時点で34.0%だった支持率は約12ポイントの大幅回復となっている。「全く支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と答えた人の合計は45.5%で、10月半ばの不支持率(58.6%)から約13ポイント減った。希望の党の大敗後党運営から距離を置き、報道での露出が減じた間に衆院選で失った支持率を一定程度回復した格好だ。

1319とはずがたり:2018/04/17(火) 22:35:56
英語使って仕事してる(喋ったり聞き取ったりは出来ない)のに恥ずかしい話しだが全然表題が理解出来なかった

ratingは評判,pollで投票・世論調査,woeは悲哀・悲しみ・災難・悩みの種だそうな。
ratingは格付けって思ってるけど評判ってのはまあ格付けか。

Japan PM Abe's rating falls in media poll amid scandal woes
Reuters Staff
https://www.reuters.com/article/us-japan-politics/japan-pm-abes-rating-falls-in-media-poll-amid-scandal-woes-idUSKBN1HM0D8
2 MIN READ

1320名無しさん:2018/04/19(木) 19:54:01
https://www.asahi.com/articles/ASL4H43J5L4HUZPS002.html

次期総裁、適任は 石破氏が安倍氏上回る 朝日世論調査
2018年4月16日7時0分

拡大する次の自民党総裁にふさわしいのは…
次の自民党総裁にふさわしいのは…
 朝日新聞社の14、15日の世論調査では、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思うかも尋ねた。今秋の総裁選の候補と目される4氏を挙げてきくと、石破茂・元幹事長が28%で、次いで安倍晋三首相が23%。今年1、3月の調査でもほぼ同じ質問をしているが、石破氏が初めて安倍首相を上回った。岸田文雄政調会長は6%、野田聖子総務相は6%だった。
 1、3月との比較では、石破氏が20%→22%→28%と上昇したのに対し、安倍首相は31%→24%→23%と低迷している。岸田氏は6%→7%→6%、野田氏は8%→5%→6%。「この中にはいない」は3月が35%で今回は32%だった。
 自民支持層に限ると、党総裁にふさわしいのは、安倍首相が47%(3月調査は50%)で依然として最も多く、石破氏は24%(同19%)だった。一方、無党派層では石破氏26%(同19%)に対し、安倍首相10%(同12%)だった。
 男女別では、男性が石破氏32%(同26%)、安倍首相28%(同26%)。女性は石破氏24%(同18%)、安倍首相18%(同21%)。男女とも石破氏が安倍首相を上回った。
 政府が、今国会の最重要法案と位置づけている働き方改革関連法案についても聞いた。今の国会で「成立させるべきだ」は20%で、「その必要はない」62%を下回った。自民支持層でも「成立させるべきだ」は31%で、「その必要はない」が52%だった。
 カジノが実際に国内でできるようになる統合型リゾート(IR)の実施法案についても、今の国会で「成立させるべきだ」は22%にとどまり、「その必要はない」は70%に上った。自民支持層でも「成立させるべきだ」は35%で、「その必要はない」58%。男女別では特に女性に慎重論が根強く、「必要はない」が76%で、「成立させるべきだ」は15%だった。

1321名無しさん:2018/04/19(木) 19:57:30
https://www.sankei.com/politics/news/180416/plt1804160014-n1.html

安倍晋三首相トップも9ポイント減 3位に小泉進次郎氏 自民支持層の次期総裁
2018.4.16 09:27

安倍晋三首相(右)と石破茂元幹事長。2014年9月、「まち・ひと・しごと創生本部事務局」の看板掛けでの一コマ=東京・永田町1/1枚
 共同通信社の世論調査で、9月の自民党総裁選に向けた次期総裁の人気度合いを同党支持層で比べると、安倍晋三首相が36・7%で首位。石破茂元幹事長が24・7%、小泉進次郎筆頭副幹事長20・9%と続いた。首相は3月31日、4月1日の前回調査より9・9ポイント減り、石破氏は4・0ポイント増えた。小泉氏も3・7ポイント増だった。

 今回の調査で自民党支持層に限ると、4位以下は岸田文雄政調会長5・8%、河野太郎外相2・7%、野田聖子総務相1・3%の順となった。

 全体では、石破氏がトップの26・6%で、2位の小泉氏の25・2%と拮抗。首相は3位で18・3%、岸田氏が4位の5・9%と続いた。5、6位は野田氏3・6%、河野氏2・9%となった。

 「支持する政党はない」とした無党派層では、小泉氏が26・8%で1位となり、石破氏が23・9%と迫る。首相は8・6%にとどまった。

1322名無しさん:2018/04/22(日) 00:46:42
>自民党が4月上旬に実施した次期総選挙の独自調査では、政権への逆風にもかかわらず、「自民12議席減」にとどまる結果が出た。

https://dot.asahi.com/aera/2018042100009.html?page=1

安倍退陣後は岸田禅譲内閣へ「二階副総裁、菅幹事長の人事手形も」
村上新太郎2018.4.21 12:10AERA#安倍政権

3月28日の参院本会議で新年度予算が可決、成立し、頭を下げる安倍晋三首相(右端)と麻生太郎財務相(左隣)。3選なるか、キングメーカーの座に就けるか (c)朝日新聞社
3月28日の参院本会議で新年度予算が可決、成立... (12:10)AERA
写真を見る
「先生の発する言葉は心の奥にまで響くすごみがありました。今に続く自公政権の礎を築いてくださった」

 4月14日、京都市内で開かれた野中広務元幹事長(享年92)の「お別れの会」で安倍晋三首相は、政治信条では対極に位置した故人をしのんだ。参列した村上誠一郎元行革相は涙を浮かべて筆者に語った。

「安倍さんは野中先生の気持ちを理解しているように思えません。本当に心の奥まで響いたのか。最近の政治家の言葉には相手を思いやる気持ちや惻隠の情が全く感じられない。安倍さんや麻生(太郎財務相)さんは自分の責任を放棄して公務員の責任にして逃げている。最高責任者としてあるまじき行為だ。一日も早く即刻退陣すべきだ!」

 自民党が4月上旬に実施した次期総選挙の独自調査では、政権への逆風にもかかわらず、「自民12議席減」にとどまる結果が出た。安倍・麻生両ツートップも、「辞める気はなく、意欲に衰えはない。最大派閥の細田派、第2派閥の麻生派が結束し、安倍3選の方針に変わりはない」(官邸幹部)という。

 政権中枢も今後の政権運営について、巷間伝わっている「解散・総選挙」や「内閣改造」で野党にブラフ(脅し)をかけるべく、「(政権寄りの)メディアに情報をリークした」と打ち明ける。そのうえで、・14年ぶりの日朝首脳会談を実現・省庁再々編で財務省の組織改編・消費増税の3度目の延期アナウンスを前倒し・天皇退位に絡む新元号発表など皇室の政治利用・来年のラグビーW杯の日本開催による国威発揚──これらの政治スケジュールで、「安倍首相が悲願とする憲法改正を描いていた」(同)と語る。

 官邸関係者も「得意の外交が最大の焦点になる。だが、セクハラ財務事務次官は、昨年離党を余儀なくされた『ハゲー・パワハラ発言』の豊田真由子前衆院議員ぐらい、創価学会婦人部など女性への印象が極めて悪い。外交得点が挙げられず、永田町用語で『岩盤』と言われる『支持率30%』を割ると、安倍3選は確実にない」と見る。

1323名無しさん:2018/04/22(日) 00:54:32
>■3月22日発売の連載記事で「いま解散なら与党は7の微減にとどまる」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00000015-jct-soci

支持率「最低」でも、選挙なら「微減」か 飯島勲氏「解散論」の真実味
4/16(月) 20:28配信

J-CASTニュース
支持率「最低」でも、選挙なら「微減」か 飯島勲氏「解散論」の真実味
解散に現実味はあるのか
 森友、加計、防衛省日報問題などで安倍内閣の支持率が低迷する中、永田町でしきりに解散がささやかれ出した。その中でも強く解散論を主張するのが、小泉内閣で秘書官を経験し、安倍政権では内閣官房参与を務める飯島勲氏だ。

 飯島氏は、1966年に当時の佐藤栄作首相が打って出た「黒い霧解散」で求心力を取り戻したことを引き合いに、2018年3月下旬の時点で、解散したとしても与党は「微減」にとどまると予測。その後行われた財務省の佐川宣寿・前理財局長の証人喚問の評価について安倍首相が「国民の皆様のご判断に任せたい」と述べたことから、飯島氏としては解散への確信を深めたようだ。

■3月22日発売の連載記事で「いま解散なら与党は7の微減にとどまる」

 飯島氏は2018年3月22日発売の「週刊文春」3月29日号の連載「飯島勲の激辛インテリジェンス」で、「安倍首相は解散に打って出よ!」と題して、野党が財務省などを呼んで行っているヒアリングを「あれこそパワハラ以外の何物でもないぜ」と非難。その上で

  「野党が(中略)責任取って内閣総辞職しろってあまりにうるさいなら、首相にも考えがあるんじゃないか」

として、佐川氏の証人喚問と18年度予算と関連法案の成立を前提に

  「そうしたら即、国民に信を問う解散・総選挙を決断すべき」

と主張した。1966年の「黒い霧解散」は、自民党で土地取引をめぐる不祥事が相次ぎ「黒い霧」で批判を浴びた末、国会が召集された初日に衆院を解散。67年1月の衆院選では「過半数割れ」を予測する多くの声に反して微減にとどまり、過半数よりも多い安定多数を確保。佐藤政権は求心力を取り戻した。これを念頭に、飯島氏は「いま解散なら与党は7の微減にとどまる。過半数維持は間違いないぜ」と自信を見せた。

 飯島氏の文春の連載掲載後、佐川氏の証人喚問は3月27日に行われ、予算と関連法案は翌28日に成立。この日の国会答弁で安倍氏は

  「どんな印象を持ったかということについては、国民の皆様のご判断に任せたい」

と述べた。

1324とはずがたり:2018/04/22(日) 00:59:08
>>1322-1323
解散か!?解散が来るのか!?

1325名無しさん:2018/04/22(日) 20:17:48
https://mainichi.jp/articles/20180422/k00/00e/010/203000c

毎日新聞世論調査
内閣支持率30% 3ポイント下落
毎日新聞 2018年4月22日 16時43分(最終更新 4月22日 18時51分)

安倍晋三首相(左)と麻生太郎副総理兼財務相
 毎日新聞は21、22両日に全国世論調査を実施し、安倍内閣の支持率は30%で、3月の前回調査から3ポイント下落した。不支持率は49%で同2ポイント上昇。2カ月連続で不支持が支持を上回った。財務省事務次官のセクハラ疑惑や学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題について、麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」との回答は51%で、「辞任する必要はない」は37%。

<前回の世論調査>内閣支持率33% 12ポイント減
<「事実と異なる」…辞意表明した福田次官のコメント>動画付き記事

安倍内閣の支持率と不支持率の推移
調査の方法

 4月21、22日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳以上の有権者のいる873世帯から574人の回答を得た。回答率66%。携帯は18歳以上につながった番号734件から568人の回答を得た。回答率77%。

1326とはずがたり:2018/04/22(日) 22:53:20
政党支持は自民37%、立民10%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180422-OYT1T50103.html
2018年04月22日 22時11分

 読売新聞社が20〜22日に実施した全国世論調査で、政党支持率は、自民党37%(前回36%)、立憲民主党10%(同9%)などの順。

 無党派層は40%(同41%)だった。

2018年04月22日 22時11分


内閣支持39%、不支持は53%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180422-OYT1T50102.html
2018年04月22日 22時04分

 読売新聞社が20〜22日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は39%となり、前回調査(3月31日〜4月1日)の42%から3ポイント下がった。


 不支持率は53%(前回50%)に上昇した。

2018年04月22日 22時04分

1327とはずがたり:2018/04/23(月) 13:26:33
ほぼフェイクニュースで奥ゆかしい日本人はこんな露骨な選択肢は選ばないのである。

「首相と担当閣僚はこのまま無反省に居坐って官僚組織を指導し、真相の究明と再発防止に全力を傾けるべきだ」と「首相と担当閣僚はともに辞任し,後任首相と担当閣僚が官僚組織を指導し、真相の究明と再発防止に全力を傾けるべきだ」と「担当閣僚は辞任し,居坐った首相が後任の担当閣僚が官僚組織を指導し、真相の究明と再発防止に全力を傾けるべきだ」なら20%,50%,10%ぐらいになるな。

希望の党と民進党が結構高いがこの調査は毎回そうなのか。

2018.4.23 11:40
【産経・FNN合同世論調査】
安倍内閣支持率続落38% 麻生財務相「辞任すべきだ」<「辞任の必要ない」
http://www.sankei.com/politics/news/180423/plt1804230017-n1.html

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は21、22両日、合同世論調査を実施した。安倍晋三内閣の支持率は続落し、前回調査(3月10、11両日)と比べて6・7ポイント減の38・3%だった。不支持率は54・1%(前回比10・3ポイント増)で支持を上回った。財務省の文書改竄や自衛隊の日報問題など公文書管理をめぐる不祥事に加え、財務事務次官のセクハラ問題などが影響したとみられる。

 公文書管理をめぐる不祥事に関しては「首相と担当閣僚は官僚組織を指導し、真相の究明と再発防止に全力を傾けるべきだ」が58・7%。首相と担当閣僚はともに辞任すべきだ(24・4%)や、担当閣僚は辞任すべきだ(14・0%)を大きく上回った。

 ただ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり柳瀬唯夫元首相秘書官が「首相案件」と語ったとされる内容が記された愛媛県作成の文書に関しては、安倍政権の説明は「納得できない」との回答が82・4%に達した。

 更迭された財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題でも、被害を受けたとされる女性記者らに名乗り出るよう同省が呼びかけた対応について「不適切」と受け止めている人が60・8%に上り、国民は政権に厳しい視線を向けていることが分かる。

先の安倍首相とトランプ米大統領の首脳会談で確認した北朝鮮が核・ミサイル開発を完全放棄するまで最大限の圧力を継続する方針への「支持」は81・9%だった。6月初旬までに予定される米朝首脳会談が核・ミサイル開発の阻止につながると「思う」という人は前回調査から9・2ポイント増えて39・2%。「思わない」が52・1%(前回比9・7ポイント減)だった。

 また、米朝首脳会談で北朝鮮による日本人拉致問題が進展することに「期待する」との回答が56・7%に上り、「期待しない」の40・1%を上回った。

 合同世論調査では次期首相にふさわしい自民党議員を聞いた。その結果、安倍晋三首相は前回調査から9・1ポイント減の20・9%で3位に転落。石破茂元幹事長が25・7%と前回の28・6%から2・9ポイント減らしたもののトップとなった。2位は24・4%の小泉進次郎筆頭副幹事長だった。

 政党支持率は、自民党が36・0%(前回比0・6ポイント増)で、立憲民主党は13・8%(同0・2ポイント減)。その他の政党は、公明党3・3%▽共産党3・2%▽日本維新の会2・2%▽希望の党1・7%▽民進党1・2%-など。「支持する政党はない」とした無党派層は36・5%だった。

1328とはずがたり:2018/04/23(月) 15:39:10
ロイター企業調査:安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視
ロイター 2018年4月23日 10時34分 (2018年4月23日 15時10分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20180423/Reuters_newsml_KBN1HU04I.html

[東京 23日 ロイター] - 4月ロイター企業調査によると、安倍晋三首相が自民党総裁に3選されることが望ましいとの回答が7割を超えた。国民による政権への信頼は低下しているものの、企業にとっては政権安定によるアベノミクス継続が事業活動にプラスとの考えが勝っている。
次の政権も安倍首相続投による与党政権継続が望ましいとの回答が6割を占めた。次期首相も5割が安倍首相を支持した。
この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に実施。回答社数は220社程度。
長期政権を望む企業が多い背景には「政策が大きく変わらないことが経済の安定をもたらす」(金属製品)との見方がある。多くの企業が政治の安定を望んでいるが、とりわけアベノミクスが企業収益の拡大をもたらしていることも支持の理由となっている。「景気対策を実施しているから」(輸送用機器)、「業績、女性活躍、インバウンド効果など、効果が出ている」(建設)、「経済重視の方針は有利に働く」(卸売)などの声が聞かれ、幅広い業種がメリットを享受している。
一方で首相の3選は「望ましくない」とする回答も27%あった。「一連の不祥事が(政策推進の)足かせになる」(小売)、「将来の財政破たん回避に向けた動きが見られない」(電機)、「長期政権の弊害」(鉄鋼)など様々な課題が指摘されている。
次の政権の形については、安倍首相続投が60%、安倍氏以外による与党政権が34%となった。合わせて94%が与党政権の継続を望んでいるが、安倍首相の交代が望ましいとする企業も3分の1を超えた。
一方、野党への期待は極めて低い。「世の中が大きく動こうとしている時に、モリカケ問題だけに固執する野党、マスコミのあり方にも問題がある」(建設)といった見方がある。
次の首相にふさわしい候補としては、安倍首相が52%、石破茂氏が17%、小泉進次郎氏が13%、岸田文雄氏が11%、河野太郎氏が2%などとなった。
安倍首相については「他の候補と力量の差があるように思える」(機械)、「政権支持率は低下しているものの、金融市場は大きく低下していない」(建設)といった見方がある。小泉進次郎氏は「まだ早い」(化学)、「近い将来に期待」(ガラス)など、時期尚早との声が目立つ。石破・岸田両氏については「真面目すぎる」(小売)といった声や「石破氏はタカ派イメージが強すぎる」(運輸)などの見もがある。

(中川泉 編集:石田仁志)

1329名無しさん:2018/04/23(月) 23:02:18
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000125705.html

安倍内閣支持率は第2次以降最低に ANN世論調査(2018/04/23 10:30)


 安倍内閣の支持率は先月より3.6ポイント下がって29.0%で、2012年の第2次政権発足後、最も低い支持率となったことが
ANNの世論調査で分かりました。

 調査は21日、22日に行いました。安倍内閣の支持率は29.0%で、支持率が3割を切ったのは去年7月の東京都議会議員
選挙直後に29.2%に落ち込んで以来です。安倍総理大臣に「いつまで政権を担ってほしいか」聞いたところ、「今年9月の
自民党総裁選まで」が38%と最も多く、「すぐに辞めてほしい」が23%で、約6割の人が早期に退陣すべきとしています。
また、麻生財務大臣については、森友文書の改ざんや財務省の福田次官の辞任などの責任を取って「大臣を辞める必要
がある」と答えた人が51%でした。

1330名無しさん:2018/04/23(月) 23:05:05
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201804/index.html

ANN 2018年4月調査

【調査日】2018年4月21・22日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1714人【有効回答率】61.7%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 29.0% (前回比-3.6)
支持しない 55.2% (前回比+0.3)
わからない、答えない 15.8% (前回比+3.3)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 14.3%
支持する政党の内閣だから 17.3%
政策に期待が持てるから 12.7%
大臣の顔ぶれが良いから 0.7%
他の内閣より良さそうだから 45.6%
その他 4.2%
わからない、答えない 5.2%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 45.6%
支持する政党の内閣でないから 5.5%
政策に期待が持てないから 26.6%
大臣の顔ぶれが良くないから 8.6%
他の内閣の方が良さそうだから 4.1%
その他 4.5%
わからない、答えない 5.1%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 37.6% -2.7
立憲民主党 13.6% -2.6
希望の党 0.4% -0.5
公明党 3.1% -0.7
共産党 4.1% -0.8
日本維新の会 1.9% 0.8
社民党 1.6% 0.3
民進党 2.9% -0.8
自由党 0.5% 0.2
その他 0.2% -0.6
支持なし、わからない、答えない 34.1% 7.4

1331名無しさん:2018/04/23(月) 23:10:50
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20180423-OYT8T50011.html

2018年4月 電話全国世論調査  2018年04月23日 11時30分

本社全国世論調査結果(数字は%)
=質問文一部要約=
選択肢を読みあげた質問は末尾に※印 ( )内の数字は前回3月31日〜4月1日の結果

◆あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
・支持する      39(42)
・支持しない     53(50)
・その他       2 ( 2)
・答えない      6 ( 6)

▼支持する理由(支持しない理由)を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。(左の数字は「支持する理由」、
右は「支持しない理由」)※
・政策に期待できる(できない) 15 12
・首相に指導力がある(ない)  14 5
・首相が信頼できる(できない) 5  62
・閣僚の顔ぶれがよい(よくない)3  6
・自民党中心の政権だから    19 8
・これまでの内閣よりよい    38
(これまでの内閣の方がよい)    2
・その他            3  1
・答えない           3  4

◆今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。
・自民党       37(36)
・立憲民主党     10( 9)
・希望の党      1 ( 0)
・公明党       2 ( 3)
・民進党       2 ( 1)
・共産党       3 ( 2)
・日本維新の会    1 ( 1)
・自由党       0 ( 0)
・社民党       0 ( 1)
・その他       0 ( 0)
・支持する政党はない 40(41)
・答えない      3 ( 4)

◆自民党の総裁選挙が今年9月に行われます。次の自民党総裁は、誰がふさわしいと思いますか。※
・安倍晋三      23
・石破茂       22
・岸田文雄      5
・野田聖子      5
・河野太郎      4
・小泉進次郎     30
・その他       −
・いない       6
・答えない      5

1332名無しさん:2018/04/23(月) 23:24:09
>>1327

希望の党1%〜2%の支持率変動なら、はっきり言って誤差範囲、ちなみに立憲民主の支持率が一番高いのが産経FNNの調査

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20171202/q1-1.html

(調査方法)
電話による聞き取り方式(RDD方式)
全国18歳以上の男女
有効回答数:1200
最大想定誤差:±2.8%

1333名無しさん:2018/04/26(木) 12:22:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00010000-senkyocom-pol&amp;p=1

新潟県次期知事選、与野党の支持はほぼ互角。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
4/25(水) 7:05配信

選挙ドットコム

新潟県 緊急世論調査
出会い系サイトを通じて知り合った女性に金銭を渡して関係を持ったことを認めた新潟県の米山隆一知事は、今月18日に辞職願を提出しました。これを受け、新潟県知事選は5月24日告示、6月10日投開票で実施される見込みです。

次期知事選でも、米山県知事が当選した前回の2016年10月に続き、県内に位置する柏崎刈羽原子力発電所の再稼働が大きな争点となると思われます。

電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社は、今回の米山県知事の辞職や原子力発電所の再稼働に関する、緊急世論調査を行いました。
リサーチコムでは、今後も新潟県知事選に向けた定点調査を行い、有権者の動向を追いかけます

約3割が県知事の辞職を惜しむ

新潟県次期知事選、与野党の支持はほぼ互角。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
約3割が県知事の辞職を惜しむ
米山県知事が女性問題を巡って辞職を表明したことについて質問したところ、「妥当だと思う」との回答が42.8%と最も高かったものの、「辞職するほどのことではない」が24.1%、「何があっても辞職してほしくなかった」8.6%となっており、合計で32.7%の方が辞職を惜しんでいます。

次期知事選、与野党の支持はほぼ互角

新潟県次期知事選、与野党の支持はほぼ互角。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
次期知事選、与野党の支持はほぼ互角
6月に予定されている県知事選に向けて各党とも候補者選びを進めています。
現在、自民党・公明党は海上保安庁次長で元副知事の花角英世氏(59)を検討し、共産党・社民党・自由党は統一候補を模索しており、立憲民主党は枝野代表の発言から統一候補に前向きと報じられています。一方で民進党は、県連関係者が自民・公明両党との相乗りも「排除しない」と発言したことが話題となっています。

電話世論調査では「あなたは次の新潟県知事を選ぶ際に、どの政党の知事候補者を応援しますか?」と質問したところ、「特に政党のこだわりはない」と答えた人が52%と最も多かったものの、「与党の候補者」が23.3%、「野党の候補」が24.7%となっており、ほぼ互角となっています。

原子力発電所の再稼働には反対が7割超

新潟県次期知事選、与野党の支持はほぼ互角。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
原子力発電所の再稼働には反対が7割超
前回の県知事選で最も大きな争点の1つであった柏崎刈羽原発の再稼働について賛否を聞いたところ、「反対」が41.8%、「どちらかといえば反対」が31.9%となり、合計で73.7%が反対と答えています。

1334名無しさん:2018/04/26(木) 12:23:41
>>1333

新潟県次期知事選、与野党の支持はほぼ互角。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
「支持政党なし」と回答した人の原子力発電所の再稼働への賛否
支持政党別に見ると、ふだん国の政治で自民党、日本維新の会を支持していると回答した人では、再稼働に「賛成」「どちらかと言えば賛成」が5割、公明党を支持していると回答した人では「賛成」「どちらかと言えば賛成」 が3割程度となっています。
一方で、立憲民主党・希望の党・民進党・社民党・自由党・共産党を支持すると回答している人では「反対」「どちらかと言えば反対」が6割から9割と高くなっています。

■調査方法■
新潟県内の電話帳掲載者から無作為に電話番号を抽出し、固定電話に自動音声が電話をかける方法で調査した。

■実施時期■
4月21日(土)22日(日)の2日間
■有効回答■
新潟県内にお住いの男女1,449人から回答を得た

選挙ドットコム編集部

1338名無しさん:2018/05/07(月) 17:17:42
http://www.todaishimbun.org/survey20180428/

東大新聞オンライン

COLUMN 2018年4月28日
【新入生アンケート2018 ④社会問題】憲法に自衛隊明記「賛成」52%
COLUMN
 東京大学新聞社は3月29・30日、全新入生を対象にアンケートを実施し、新入生3132人の92%に当たる2866人から回答を得た。このアンケートは毎年諸手続き時に行う東大生対象の唯一の全数調査で、受験や大学生活、進路への意識、東大の諸制度や社会問題への賛否などを質問。アンケート結果から、今年の新入生の傾向を分析した。(本文中の割合は小数第1位を四捨五入)



(構成・一柳里樹)



女子学生家賃支援


 東大が昨年の入学生から導入した、実家が遠方にある女子学生への家賃支援制度の評価を聞いたところ、「評価する」「どちらかといえば評価する」と答えた人は計57%で、昨年を9ポイント上回った。評価しない理由は「男子学生にとって不平等だから」(43%)が最多で、「女子学生比率向上につながらないと思うから」(24%)が続く。「取り組みを知らなかった」は10%にとどまり、東大受験者への周知も成功しているといえる。



 評価理由は「女子学生比率向上につながるかは分からないが、何かしらの取り組みを始める必要があるから」(44%)が「女子学生比率向上につながると思うから」(42%)を上回っており、新入生の多くが家賃支援制度の実効性に疑念を持っているといえる。現に、家賃支援制度が東大進学の「一番の決め手だった」「決め手の一つだった」新入生は合わせて家賃支援制度利用者全体の27%にすぎない。



 制度を「応募・利用した」新入生は女子全体の18%。当選したが利用しなかった新入生が女子全体の2%で、応募し落選した新入生も5%の26人いた。



成人年齢引き下げ・改憲


 



 成人年齢の18歳への引き下げについて聞くと「賛成」「どちらかといえば賛成」が計58%を占めた。自由民主党が実現を目指す、自衛隊の存在を憲法に明記する憲法9条改正案への賛否を問う質問では「賛成」「どちらかといえば賛成」が計52%で、「どちらかといえば反対」「反対」は計29%にとどまった。




支持政党






 支持政党を尋ねたところ、自民党が30%で最多。立憲民主党(10%)、日本共産党(1%)が続く。「支持政党はない」は41%、「分からない」は15%だった。立憲民主党は昨年の民進党の支持率を2倍以上に伸ばし、前身の民主党時代を含めても2005年(10%)以来13年ぶりに9%を上回った。財務省の公文書改ざん問題などの影響か自民党の支持率は昨年から6ポイント低下したが、16年とほぼ同じ支持率で、立憲民主党の3倍以上の支持を得ている。

1339とはずがたり:2018/05/14(月) 15:47:46
柳瀬氏説明納得できず75%
働き方、今国会不要68%
https://this.kiji.is/368310313633825889
2018/5/13 18:21
c一般社団法人共同通信社

 共同通信社が5月12、13の両日に実施した世論調査によると、加計学園の獣医学部新設を巡り、安倍晋三首相の関与を否定した柳瀬唯夫元首相秘書官の国会答弁に関し「納得できない」が75.5%に達した。納得できるは14.7%だった。安倍政権が今国会の最重要法案と位置付ける働き方改革関連法案に関し、今国会で成立させるべきかを尋ねたところ「必要はない」が68.4%で、「成立させるべき」が20.3%だった。

 内閣支持率は38.9%で、4月14、15日の前回調査から1.9ポイント増。不支持は50.3%だった。

1340とはずがたり:2018/05/15(火) 11:27:58
世論調査ははるさんに任せとけばいいなって感じになってきてるけど。

NHK世論調査 各党の支持率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180514/k10011437921000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
5月14日 19時34分

各党の支持率は、自民党が35.9%、立憲民主党が7.9%、国民民主党が1.1%、公明党が3.5%、共産党が2.3%、日本維新の会が0.7%、自由党が0.3%、希望の党が0.1%、社民党が0.3%、「特に支持している政党はない」が40.4%でした。

1341名無しさん:2018/05/20(日) 20:13:22
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/416002


柳瀬氏75%納得できず 「加計手続き不適切」69% 世論調査  2018年05月14日06時00分 (更新 05月14日 06時40分)

 共同通信社が5月12、13の両日に実施した世論調査によると、加計(かけ)学園の獣医学部新設を巡り、安倍晋三首相の関与を
否定した柳瀬唯夫元首相秘書官の国会での説明に関し「納得できない」が75・5%に達した。納得できるは14・7%だった。
安倍政権が今国会の最重要法案と位置付ける働き方改革関連法案に関し、今国会で成立させるべきかを尋ねたところ「必要はない」
が68・4%で、「成立させるべきだ」が20・3%だった。

 内閣支持率は38・9%で、4月14、15日の前回調査から1・9ポイント増。不支持は50・3%だった。加計学園の獣医学部新設に
関する手続きが「適切だったと思わない」との回答は69・9%で、「適切だった」の16・9%を大きく上回った。

 前財務事務次官のセクハラ問題を巡り麻生太郎財務相が女性記者にはめられた可能性が否定できないとの見方を示し、その後
撤回したことに関し、麻生氏の責任を聞くと「辞任すべきだ」が49・1%で、「辞任の必要はない」は45・5%だった。

 朝鮮半島の非核化を巡り協議する米朝首脳会談に「期待する」は58・0%で、「期待しない」は37・3%。旧希望の党と旧民進党の
合流により結党した国民民主党に「期待する」は18・1%にとどまり、「期待しない」は74・3%だった。

 9月に実施される自民党総裁選について次の総裁に誰がふさわしいかを問うと、小泉進次郎筆頭副幹事長が26・6%(前回比1・4
ポイント増)で、同様の質問を始めた2月以降初のトップになった。石破茂元幹事長24・7%(1・9ポイント減)、安倍首相21・2%
(2・9ポイント増)と続いた。

 安倍首相の下での憲法改正に「賛成」は31・7%、反対は57・6%。

 政党支持率は、自民党が前回比0・3ポイント増の37・1%、立憲民主党も1・4ポイント増の13・3%。国民民主党1・1%、公明党
3・7%、共産党4・5%、日本維新の会1・5%、自由党0・7%、新「希望の党」0・7%、社民党0・8%。「支持する政党はない」とした
無党派層は34・2%だった。

1342名無しさん:2018/05/20(日) 20:15:12
>>1340

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180514/k10011437881000.html

NHK世論調査 安倍内閣「支持する」38% 「支持しない」44%  5月14日 19時21分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査と同じ38%だったのに対し、「支持しない」と
答えた人は、1ポイント下がって44%で、先月に続いて、「支持しない」が「支持する」を上回りました。
NHKは今月11日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の
番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2187人で、61%にあたる1330人
から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査と同じ38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、
1ポイント下がって44%で、先月の調査に続いて「支持しない」が「支持する」を上回りました。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が49%、「実行力があるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が
14%でした。逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が47%、「政策に期待が持てないから」が25%、「支持
する政党の内閣でないから」が8%でした。

先月行われた南北首脳会談を全体として評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が10%、「ある程度評価する」が51%、
「あまり評価しない」が21%、「まったく評価しない」が9%でした。先月の南北首脳会談や、来月行われる史上初めての米朝
首脳会談を通じて、北朝鮮の核・ミサイル問題の解決につながると思うか聞いたところ、「つながる」が22%、「つながらない」が
25%、「どちらともいえない」が45%でした。

安倍総理大臣は、アメリカや中国、韓国の首脳と会談し、北朝鮮の非核化に向けて、連携して対応することを確認しました。
これを評価するか聞いたところ「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が53%、「あまり評価しない」が23%、「まったく
評価しない」が5%でした。

安倍総理大臣は、2002年の日朝ピョンヤン宣言に基づいて拉致・核・ミサイルの諸懸案を包括的に解決して、北朝鮮と国交
正常化を目指す考えを示しています。これを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が11%、「ある程度評価する」が50%、
「あまり評価しない」が25%、「まったく評価しない」が6%でした。

加計学園の獣医学部新設をめぐって、柳瀬元総理大臣秘書官は国会の参考人招致で、「学園の関係者と面会したが、愛媛県
や今治市の職員が同席したかもしれない。首相案件とは言っておらず、安倍総理大臣に報告していない」と説明しました。
柳瀬氏の説明に納得できたか聞いたところ、「大いに納得できた」が2%、「ある程度納得できた」が9%、「あまり納得できな
かった」が30%、「まったく納得できなかった」が49%でした。

柳瀬元総理大臣秘書官の参考人招致について、与党側は一定の区切りがついたとしていますが、野党側は、疑惑が深まった
として関係者の国会招致を求めています。招致が必要だと思うか聞いたところ、「必要だ」が47%、「必要ではない」が18%、
「どちらともいえない」が26%でした。

民進党と希望の党が結成した「国民民主党」に期待するかどうか聞いたところ、「期待する」が8%、「期待しない」が50%、「どちら
ともいえない」が34%でした。

1343名無しさん:2018/05/20(日) 20:17:22
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3368587.html

JNN世論調査、柳瀬氏招致で「疑惑深まった」74%  14日 1時10分

 加計学園問題をめぐり先週行われた柳瀬元総理秘書官の参考人招致を受け、「疑惑が深まった」と感じた人は74%に上ることが
JNN世論調査でわかりました。安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より0.6ポイント増え40.6%でした。一方、支持
できないという人は、0.7ポイント減って57.7%でした。支持・不支持とも横ばいでしたが、2か月連続で不支持が支持を上回る結果
となりました。

 安倍総理の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設問題を巡り、先週、柳瀬元総理秘書官の参考人招致が行われました。
 柳瀬氏は3年前、加計学園の関係者と少なくとも3回、官邸で会いながら、安倍総理に対し「報告したことも指示を受けたことも一切
ない」と述べましたが、この説明に納得できるか聞いたところ、「納得できない」が80%にのぼりました。

 柳瀬氏の参考人招致を受け、与党からは「一定の区切りがついた」という声が上がっていますが、野党側は「疑惑は深まった」として
います。どちらの考えに近いか聞いたところ、「疑惑は深まった」と思う人が74%に上りました。

 財務省の福田前事務次官によるセクハラ問題をめぐり、麻生財務大臣が「セクハラ罪という罪はない」などと発言しましたが、この
発言について「問題がある」と思う人は76%に上りました。
 事務次官のセクハラ問題や決裁文書の改ざん問題を受け、麻生大臣が辞任すべきかどうか聞いたところ、「辞任すべき」は49%
で、「辞任する必要はない」の37%を上回りました。

 来月12日に行われる初の米朝首脳会談について、北朝鮮の非核化につながると、どの程度期待するか聞いたところ、「期待できる」
という人が「大いに」と「多少は」を合わせて34%、「期待できない」は「あまり」「全く」を合わせて65%でした。

1344名無しさん:2018/05/20(日) 20:21:53
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180512/q1-1.html

JNN 安倍内閣 支持率は?調査日 2018年5月12日,13日 定期調査

内閣・政党支持率
安倍内閣を支持しますか?
安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。

4月7日,8日調査との比較

非常に支持できる 6.3%↑+0.4pt
ある程度支持できる 34.3%↑+0.2pt
あまり支持できない 36.3%↓-0.4pt
まったく支持できない 21.4%↓-0.3pt
(答えない・わからない) 1.7%→±0pt

どの政党を支持しますか?
あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。

4月7日,8日調査との比較

自民党 30.4%↓-1.3pt
立憲民主党 8.3%↓-0.5pt
国民民主党 0.8%
公明党 3.7%↑+0.6pt
共産党 2.5%↑+0.1pt
日本維新の会 1.8%→±0pt
自由党 0.1%→±0pt
希望の党 0.3%
社民党 0.3%↑+0.2pt
(それ以外の政党を支持) 0.9%↑+0.1pt
(支持する政党はない) 49.1%↑+1.8pt
(答えない・わからない) 1.9%↑+0.

自民党総裁選について
自民党総裁にふさわしいのは?
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。秋には総裁選が行われる見通しですが、立候補の
可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。

4月7日,8日調査との比較

安倍晋三 23%→±0pt
石破茂 34%→±0pt
岸田文雄 8%↑+1pt
河野太郎 5%→±0pt
野田聖子 7%→±0pt
(その他) 9%↓-1pt

1345名無しさん:2018/05/20(日) 20:25:42
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051800817&amp;g=pol

内閣支持横ばい38%=加計、65%が「首相に責任」−時事世論調査

森友学園 加計学園 内閣支持率

 時事通信が11〜14日に実施した5月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比0.3ポイント減の38.1%、
不支持率は同0.4ポイント増の43.0%で、ともにほぼ横ばいだった。不支持が支持を上回ったのは3カ月連続。
学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題については、「安倍晋三首相に責任がある」との回答が65.2%に
上った。一方、旧民進、旧希望両党が合流して結成した国民民主党に対し、7割超が「期待しない」と答えた。

 首相は先月の訪米や今月9日の日中韓首脳会談など外交への精力的取り組みを通じて政権浮揚を図った。
しかし、加計、森友両学園をめぐる問題や前財務事務次官のセクハラ問題など一連の不祥事が影響し、支持率
回復につながらなかった。
(2018/05/18-15:06)

【図解・政治】政党支持率の推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-politicalparty

https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180518j-08-w470.gif
政党支持率、自民は26.8%=時事世論調査
※記事などの内容は2018年5月18日掲載時のものです

 政党支持率は、自民党が前月比1.5ポイント増の26.8%、立憲民主党が同0.1ポイント減の5.0%。
以下、公明党4.4%、共産党1.7%、日本維新の会0.7%と続いた。結党後初の調査となった国民民主党は0.6%、
旧希望の保守系議員が結成した希望の党は0.2%だった。国民民主について「期待している」は11.9%にとどまり、
「期待していない」は71.2%に上った。

1346名無しさん:2018/05/20(日) 20:28:57
http://www.ntv.co.jp/yoron/201805/soku-index.html

2018年5月定例世論調査  平成30年5月20日
− 速 報 − ※ グラフ等の詳細は、5月23日以降に掲載致します。

調査日: 2018年5月18(金) 〜5月20日(日)
世帯数:2066 回答数:782 回答率:37.85% 少数点第2位以下を四捨五入
<<第四次安倍晋三連立内閣 世論調査>>

[ 問1] あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
(1)支持する32.4%
(2)支持しない50.6%
(3)わからない、答えない17.0%

[ 問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1)自由民主党36.7%
(2)立憲民主党12.2%
(3)国民民主党0.5%
(4)公明党3.7%
(5)日本共産党3.2%
(6)日本維新の会1.4%
(7)自由党0.5%
(8)希望の党(新・希望の党)0.4%
(9)社会民主党1.2%
(10)その他0.3%
(11)支持している政党はない39.8%
(12)わからない、答えない0.3%

[ 問12] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?
(1)安倍晋三19.7%
(2)石破茂24.7%
(3)岸田文雄5.1%
(4)小泉進次郎21.4%
(5)河野太郎3.6%
(6)野田聖子4.2%
(7)その他の議員1.5%
(8)わからない、答えない19.8%

1347名無しさん:2018/05/20(日) 20:33:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010000-senkyocom-pol

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
5/16(水) 16:39配信

選挙ドットコム

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
新潟県知事選に関する調査 概要
辞職した新潟県の米山隆一前県知事の後任を決める新潟県知事選は5月24日告示、6月10日投開票で実施されます。

次期県知事選でも、米山前県知事が当選した前回の2016年10月に続き、県内に位置する柏崎刈羽原子力発電所の再稼働が大きな争点となると思われます。電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社は、今回の県知事選の投票意向や原子力発電所の再稼働に関する世論調査を行いました。

与野党が対決する構図。大接戦か

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
どの候補予定者を応援したいですか?
新潟県知事選をめぐっては、4月20日に元五泉市議の安中聡氏(40) が無所属で立候補する考えを表明したのを皮切りに、4月24日にさいたま市の不動産鑑定士、山口節生氏(68)が無所属での立候補を表明しました。

5月8日には、新潟県議である池田千賀子氏(57)が記者会見を行い、野党の統一候補として知事選に臨む意向を表明。これに対し、自民・公明両党が支援する方針の海上保安庁次長で元県副知事の花角英世氏(59)も立候補の意向を固め、15日午後に記者会見を行いました。



これまで合計で4名の名前があがっている県知事選ですが、与野党が対決する構図が固まったことから全国的な注目を集めています。5月12日・13日に実施した電話調査では4名のうち、どの候補予定者を応援するか質問したところ、野党統一候補となる見通しの池田氏と、与党が支援する方針の花角氏と回答した人がほぼ同数となりました。

元五泉市議の安中氏と不動産鑑定士の山口氏と回答した人は少数に留まりました。

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
(前回4月調査時点)県知事選に関して
支持政党別に見ると、ふだん国の政治で自民党、公明党を支持していると回答した人の中では花角氏の名前をあげた人が、ふだん国の政治で立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党と支持していると回答した人の中では池田氏の名前をあげた人が突出して多く、「与野党が対決する構図」となっていることが浮き彫りとなりました。

また、4月に同じく新潟県全域を対象に行った調査(4月22日・23日実施。1,449人から回答を得た)の際には「あなたは次の新潟県知事を選ぶ際に、どの政党の知事候補者を応援しますか?」と質問したところ、「特に政党のこだわりはない」と答えた人が52%と最も多かったものの、「与党の候補者」が23.3%、「野党の候補」が24.7%と、ほぼ互角となっていた点からも、大接戦となる予兆が見られています。


今後の安倍政権の支持率や、6月中旬まで続く国会審議での各党の動向が県知事選に与える影響にも注目が集まりそうです。なお、調査の実施(5月12日・13日)は投開票日の1ヶ月程前(投開票は6月10日)であることから、今後の各候補予定者の知名度の浸透や選挙戦の動きによって情勢は大きく変わる可能性があります。

1348名無しさん:2018/05/20(日) 20:34:36
>>1347

内閣支持率は2回連続で「不支持」が上回る

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
安倍内閣の支持率(新潟県内)
「あなたは安倍内閣を支持しますか?」と聞いたところ、「支持する」21.8%、「どちらかと言えば支持する」20.7%、「どちらかと言えば支持しない」32.3%、「支持しない」25.2%となり、不支持(合計57.5%)が支持(合計42.5%)を上回る結果となりました。前回調査を行った4月時点と比べると、「支持する」は微増し、「支持しない」は5ポイント程度減ったものの、2回連続して不支持が過半数を超えました。

原子力発電所の再稼働には反対が7割超

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
原子力発電所の再稼働に関して
4月21日・22日に行った緊急世論調査に続き、柏崎刈羽原発の再稼働について賛否を聞いたところ、「反対」が38.4%、「どちらかといえば反対」が34.3%となり、合計で72.7%が反対と答えています。前回の調査時点でも同様に「反対」「どちらかと言えば反対」が7割強と回答しており、県民の慎重な姿勢が伺えます。

与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査
「支持する政党はない」と回答した人の原子力発電所の再稼働に関して
支持政党別に見ると、ふだん国の政治で自民党、日本維新の会を支持していると回答した人では、再稼働に「賛成」「どちらかと言えば賛成」が5割となっています。一方で、立憲民主党、国民民主党、社民党、自由党、共産党を支持すると回答している人では「反対」「どちらかと言えば反対」が9割前後となっています。

このほか、ふだん国の政治で「支持する政党はない」と答えたいわゆる無党派層の中でも8割強が「反対」「どちらかと言えば反対」と回答しています。

5月24日の告示に向けて構図が固まりつつある新潟県知事選。選挙戦で訴える政策や争点等によって情勢は大きく変わる可能性があり、引き続き注目です。

選挙ドットコム編集部

1349名無しさん:2018/05/20(日) 20:36:34
米重 克洋
@kyoneshige
·
5月18日
直近だと新潟県知事選は公表調査の対象として予定がある。
1
25
32
米重 克洋
米重 克洋
@kyoneshige
池田>花角の接戦
午後2:29 · 2018年5月19日
61
件の
リツイート
39
件の
いいね
米重 克洋
米重 克洋
@kyoneshige
·
19h
返信先: @kyoneshigeさん
現時点で勝者を予測できるほど差がない。接戦というか、横一線と言ってもいい。有権者の意識は前回同様、原発再稼働が最大の争点だが花角氏側にすれば「原発再稼働という争点をいかに潰すか」が関心事と思う。再稼働に慎重な発言が出るのはその裏返しに見える。原発以外の争点では与党側に分がある。

1350とはずがたり:2018/05/20(日) 22:11:48
安倍内閣の支持率32.4% 5.7P上昇
5/20(日) 19:21配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180520-00000029-nnn-pol
Nippon News Network(NNN)
この週末に行ったNNNの世論調査で安倍内閣の支持率は5.7ポイント上昇し32.4%となった。

世論調査で安倍内閣を支持すると答えた人は32.4%、一方で支持しないは50.6%だった。

政党支持率は、自民党が36.7%、立憲民主党が12.2%、今月結成された国民民主党は0.5%だった。

加計学園の問題をめぐる柳瀬元首相秘書官の参考人招致での説明については、納得できないが78.4%に達した。

一方、国会審議に何を期待するかは加計学園問題などの徹底解明は27.2%にとどまり、働き方改革や国際情勢などの実質審議が63.4%に上った。

働き方改革をめぐる高度プロフェッショナル制度の導入については、反対が37%となった。

また、北朝鮮への対応で対話と圧力のどちらに重きをおくべきかという問いには、対話を重視が圧力の強化を上回った。

1351名無しさん:2018/05/20(日) 22:19:23
https://www.asahi.com/articles/ASL5N51MHL5NUZPS004.html

加計問題「疑惑は晴れていない」83% 朝日世論調査
2018年5月20日21時55分

 朝日新聞社が19、20両日に実施した全国世論調査(電話)で、加計(かけ)学園の獣医学部新設を巡る問題について、安倍晋三首相や柳瀬唯夫・元首相秘書官の国会での説明で疑惑が晴れたか尋ねたところ、「疑惑は晴れていない」が83%、「疑惑は晴れた」は6%だった。自民支持層でも「疑惑は晴れていない」は76%で、幕引きにはほど遠い状況が浮かんだ。
 安倍政権が今国会の最重要法案に位置づける働き方改革関連法案は、「今の国会で成立させるべきだ」19%、「その必要はない」60%。内閣支持層では「成立させるべきだ」31%、「その必要はない」48%だった。
内閣支持率やや回復

 安倍内閣の支持率は36%で前回調査(4月14、15日)の31%からやや回復した。ただ、不支持率は44%(4月調査は52%)と、3カ月連続で不支持率が支持率を上回った。3カ月連続で不支持率が上回るのは、安全保障関連法が国会で審議・成立した2015年7〜9月以来。
 森友学園や加計学園を巡る疑惑解明に、安倍政権が「適切に対応していない」と答えたのは75%、「適切に対応している」は13%だった。自民支持層では「適切に対応していない」が62%だった。
 今年の秋に自民党総裁の任期が切れる安倍首相に、総裁を続投してほしいかも尋ねた。「続けてほしくない」は53%(3月調査は53%)で、「続けてほしい」33%(同31%)を上回った。自民支持層に限ると「続けてほしい」62%、「続けてほしくない」28%。
 次の自民党総裁に誰がふさわしいかについて、候補と目される4氏を挙げて聞いた。安倍首相27%(4月調査は22%)、石破茂・元幹事長25%(同27%)と続いた。野田聖子総務相は7%、岸田文雄政調会長は5%、「この中にはいない」が30%だった。
 今月結党した国民民主党に「期待する」は21%、「期待しない」は69%だった。
財務次官セクハラ問題

 朝日新聞社の19、20日の世論調査では、財務省の前事務次官によるセクハラ問題で、同省の調査や処分などの対応は適切だったかを聞いた。64%が「適切ではなかった」、20%が「適切だった」と答えた。
 一方、同省の決裁文書改ざんやセクハラ問題をめぐる麻生太郎財務大臣の対応や発言をめぐって、麻生大臣が辞任すべきか尋ねた。「辞任すべきだ」は47%、「辞任する必要はない」は40%だった。
 「辞任する必要はない」と答えたのは、若い世代で目立った。男性は40代以下、女性は30代以下で「辞任する必要はない」が、「辞任すべきだ」を上回った。女性の40代以上は「辞任すべきだ」が多く、女性の60代では60%に上った。

1352名無しさん:2018/05/20(日) 22:22:30
https://www.asahi.com/articles/ASL5N4SQYL5NUZPS002.html

世論調査―質問と回答〈5月19、20日実施〉
2018年5月20日22時9分

(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、4月14、15日の調査結果)
◆いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する 36(31)
 支持しない 44(52)
 その他・答えない 20(17)
◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん 13〈5〉
 自民党中心の内閣 16〈6〉
 政策の面 18〈6〉
 他よりよさそう 51〈18〉
 その他・答えない 3〈1〉
◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 首相が安倍さん 25〈11〉
 自民党中心の内閣 21〈9〉
 政策の面 38〈17〉
 他のほうがよさそう 11〈5〉
 その他・答えない 4〈2〉
◆あなたは、今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
 自民党 36(33)
 立憲民主党 9(10)
 国民民主党 1(-)
 公明党 3(4)
 共産党 3(3)
 日本維新の会 1(1)
 自由党 0(0)
 希望の党 0(-)
 社民党 0(0)
 日本のこころ 0(0)
 その他の政党 0(0)
 支持する政党はない 39(40)
 答えない・分からない 8(7)
◆今年の秋に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)
 安倍晋三さん 27(22)
 石破茂さん 25(27)
 岸田文雄さん 5(6)
 野田聖子さん 7(6)
 この中にはいない 30(34)
 その他・答えない 6(5)
◆安倍首相の自民党総裁としての任期は今年の秋までです。あなたは今年の秋以降も、安倍首相に自民党の総裁を続けてほしいと思いますか。それとも続けてほしくないと思いますか。
 続けてほしい 33
 続けてほしくない 53
 その他・答えない 14
◆民進党と希望の党の一部が合流し、「国民民主党」ができました。あなたは、国民民主党に期待しますか。期待しませんか。
 期待する 21
 期待しない 69
 その他・答えない 10
◆加計学園の獣医学部新設を巡る問題についてうかがいます。安倍首相や、首相秘書官だった柳瀬唯夫さんの国会での説明で、加計学園を巡る疑惑は晴れたと思いますか。それとも、疑惑は晴れていないと思いますか。
 疑惑は晴れた 6
 疑惑は晴れていない 83
 その他・答えない 11

1353名無しさん:2018/05/20(日) 22:24:54
>>1352

◆あなたは、安倍政権が、加計学園や森友学園を巡る疑惑を解明するために、適切に対応していると思いますか。それとも、適切に対応していないと思いますか。
 適切に対応している 13
 適切に対応していない 75
 その他・答えない 12
◆財務省の前の事務次官によるセクハラ問題で、財務省が実施した調査や処分などの対応は適切だったと思いますか。適切ではなかったと思いますか。
 適切だった 20
 適切ではなかった 64
 その他・答えない 16
◆財務省の文書改ざんやセクハラ問題を巡る麻生太郎大臣の、対応や発言を聞いて、あなたは、麻生大臣は辞任すべきだと思いますか。辞任する必要はないと思いますか。
 辞任すべきだ 47
 辞任する必要はない 40
 その他・答えない 13
◆政府は、働き方改革関連法案の成立を今の国会で目指しています。この法案は、残業時間の上限を罰則付きで定める一方、専門職で年収の高い人を労働時間の規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」を盛り込んでいます。あなたは、この法案を今の国会で成立させるべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
 今の国会で成立させるべきだ 19(20)
 その必要はない 60(61)
 その他・答えない 21(19)
◆成人の年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正案が国会で審議されています。改正された場合、18歳になると結婚やクレジットカードなどの契約に、親の同意がいらなくなります。あなたは、この民法改正案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成 37
 反対 53
 その他・答えない 10
◆アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩委員長が、来月、会談する予定です。あなたは、この会談が、北朝鮮の核やミサイル問題の解決につながることに、どの程度期待できますか。(択一)
 大いに期待できる 3
 ある程度期待できる 28
 あまり期待できない 47
 まったく期待できない 20
 その他・答えない 2
◆あなたは、安倍首相は北朝鮮の金委員長と早い時期に会談すべきだと思いますか。急ぐ必要はないと思いますか。
 早い時期に会談すべきだ 55
 急ぐ必要はない 36
 その他・答えない 9
◆大相撲についてうかがいます。日本相撲協会は、表彰式などのセレモニーで女性が土俵に上がることを、認めていません。その理由として「土俵は男だけの世界という習わし」などと説明しています。あなたは、表彰式などのセレモニーで女性が大相撲の土俵に上がるのを認める方がよいと思いますか。認めない方がよいと思いますか。
 認める方がよい 65
 認めない方がよい 23
 その他・答えない 12
     ◇
 〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、19、20の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は、有権者がいる世帯と判明した番号は1899件、有効回答907人。回答率48%。携帯は、有権者につながった番号は2070件、有効回答1001人。回答率48%。

1354名無しさん:2018/05/20(日) 22:38:15
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180520-OYT1T50114.html?from=ytop_top

内閣支持、3ポイント増の42%…読売世論調査
2018年5月20日 22時24分
 読売新聞社が18〜20日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は42%となり、前回調査(4月20〜22日)の39%から3ポイント上がった。不支持率は47%(前回53%)だった。

1355名無しさん:2018/05/21(月) 16:42:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180520-OYT1T50115.html

政党支持、自民37%・立民7%…読売世論調査  2018年05月20日 22時33分

 読売新聞社が18〜20日に実施した全国世論調査で、政党支持率は、自民党37%(前回37%)、立憲民主党7%
(同10%)などの順。 今月結党した国民民主党は2%。無党派層は42%(同40%)だった。

1356名無しさん:2018/05/21(月) 16:47:31
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00392476.html

内閣支持率39.8% 4カ月ぶり下げ止まり FNN世論調査  05/21 12:10

FNNがこの週末行った世論調査で、安倍内閣の支持率は、4カ月ぶりに下げ止まったが、「働き方改革法案」の今の国会での
成立には、半数以上が「反対」と答えた。調査は、5月19日・20日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国18歳以上の男女
1,000人が回答した。安倍内閣の支持率は、4月より1.5ポイント上がり、39.8%で、不支持率は5.6ポイント下がって、48.5%だった。

柳瀬元首相秘書官の参考人招致が終わり、加計学園問題に一定の区切りがついたと思うかを尋ねたところ、7割を超える人が
「思わない」と答えた(「思う」19.2%、「思わない」76.0%)。
一方で、国会審議について、「加計学園や森友学園の問題に、より重点を置くべきだ」と答えた人は、2割にとどまり(20.0%)、
7割を超える人が、外交や経済など「そのほかの重要問題に、より重点を置くべきだ」と答えた(73.0%)。

安倍政権の最重要法案「働き方改革関連法案」を今の国会で成立させることには、半数を超える人が「反対」と答え、「賛成」は
2割台だった(「賛成」25.3%、「反対」57.9%)。

6月12日に予定される米朝首脳会談については、6割の人が「期待する」と答え(「期待する」59.9%、「期待しない」37.0%)、拉致問題
の進展に「期待する」人も6割を超えた(「期待する」64.6%、「期待しない」31.9%)。

自民党総裁に誰が相応しいか尋ねたところ、4月と変わらず、石破元幹事長がトップで、小泉筆頭副幹事長、安倍首相と続いた
(石破氏25.0%、小泉 進次郎氏23.3%、安倍首相22.4%)。対象を自民党支持層に限ると、安倍首相が、石破氏や小泉氏に2倍以上の
差をつけてトップとなっている(自民党支持層 安倍首相44.8%、石破氏20.3%、小泉 進次郎氏18.1%)。

1357名無しさん:2018/05/21(月) 16:50:42
http://www.sankei.com/politics/news/180521/plt1805210014-n1.html

拉致問題進展に期待65%、「対北制裁続けるべき」81%、自衛隊「違憲」が25%

金正恩朝鮮労働党委員長に手渡してもらおうと米政府高官に託した「全拉致被害者の帰国」
を迫るメッセージを示して訪米を振り返る横田拓也さん=4日、米ワシントン

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は19、20両日、合同世論調査を実施した。実現すれば史上初となる米朝首脳会談で
北朝鮮による日本人拉致問題の進展を「期待する」としたのは64・6%、北朝鮮の核・ミサイル開発の解決への期待も59・9%に上った。
日本政府が拉致問題解決まで北朝鮮への制裁を続けるべきだとする回答も81・5%に達した。

 自衛隊が現行憲法下で「違憲」だと答えたのは25・8%、「合憲」は57・0%となり、4人に1人は自衛隊を違憲だと考えていることが
分かった。安倍晋三首相(自民党総裁)が提案している自衛隊の存在を憲法に明記することについては「賛成」が60・6%に上った。

 安倍内閣の支持率は前回調査(4月21、22両日)と比べて1・5ポイント増の39・8%、不支持は48・5%で前回比5・6ポイント
下がった。

 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐる柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)の参考人招致が行われた
ものの、加計問題に一定の区切りがついていないとの回答は76・0%に上った。ただ、今後の国会審議では加計問題や学校法人
「森友学園」問題よりも外交や経済などほかの課題に重点を置くべきだとの受け止めも73・0%を占めた。

 働き方改革関連法案を今国会で成立させることに「賛成」は25・3%、「反対」は57・9%だった。
 希望の党が民進党に合流する形で今月結成された国民民主党に対して、「期待する」としたのは19・0%にとどまり、「期待しない」
は75・2%に達した。同党は政党支持率でも1・0%にとどまった。

 ほかの主要政党の支持率は、自民党35・9%▽立憲民主党13・1%▽公明党4・0%▽共産党3・3%▽日本維新の会2・0%▽
新「希望の党」0・7%−だった。

1358名無しさん:2018/05/21(月) 16:53:50
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000127700.html

内閣支持率34.1% 2カ月連続下落から上昇 ANN調査(2018/05/21 11:49)

 安倍内閣の支持率は34.1%で、2カ月続けての下落から上昇に転じて再び3割台を回復したことがANNの世論調査で分かりました。

 調査は19日と20日に行いました。安倍内閣の支持率は先月より5.1ポイント上がって34.1%で、支持しないと答えた人は4.1ポイント
下がって51.1%でした。また、働き方改革法案の成立を支持する人は45%で、支持しない人は36%でした。カジノを含むIR(統合型
リゾート)実施法案については支持しない人が67%で、支持する人を大きく上回りました。

加計学園を巡る問題で国会に参考人として呼ばれた柳瀬元総理秘書官の答弁に納得しなかった人は83%でした。

1359名無しさん:2018/05/21(月) 16:57:23
>自民党が実施したとされる世論調査では、与党が推す花角英世氏(59)は41ポイント、野党候補の池田千賀子氏(57)は38ポイントと大接戦だという。

ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/229494/1

与野党接戦の新潟知事選 “意外な怪文書”が飛ぶ戦いの構図

2018.05.21

大接戦の池田候補(左)と花角候補/(C)日刊ゲンダイ
 与党VS野党の一騎打ちとなる新潟県知事選は、24日告示される。現時点ではまったくの互角だ。

 自民党が実施したとされる世論調査では、与党が推す花角英世氏(59)は41ポイント、野党候補の池田千賀子氏(57)は38ポイントと大接戦だという。

 与党も野党も、投票日の6月10日まで幹部を大量投入する予定だ。立憲民主党の枝野幸男代表は20日、新潟入りし、自民党の竹下亘総務会長は25日に駆けつける。与野党が総力を挙げているのは、安倍首相に対する審判となる選挙だからだ。

■自民が負ければ安倍3選は赤信号

「一騎打ちという構図もあって、この先マスコミは『安倍政権にイエスかノーかが争点』というスタンスで報道するでしょう。すでに野党は『モリカケ疑惑を抱える安倍政権に審判を下す選挙だ』と訴えています。投票日の6月10日は、国会が一番ガタガタする会期末(6月20日)前だけに与党サイドが敗北すれば、安倍首相は苦しくなるでしょう」(政治ジャーナリスト・泉宏氏)

1360とはずがたり:2018/05/25(金) 12:06:07
受動喫煙防止条例案に賛成75.8%、小池知事支持率は50.7%に回復=JX通信社 東京都内世論調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180525-00085629/
5/25(金) 7:30

国政から「撤退」し、豊洲新市場の開場や受動喫煙防止といった都政の課題に集中する構えを見せる小池百合子東京都知事。2016年夏の都知事選以降、東京都内での世論調査を継続的に行ってきた報道ベンチャーのJX通信社では、今月19・20日の両日、4ヶ月ぶりとなる都内全域での世論調査を実施した。調査の概要は末尾記載のとおりだ。

「名古屋型」に近づく小池都政 知事支持率は回復も都民ファーストは低空飛行
支持率は50%台を回復したものの「弱い支持」に支えられる(5月19・20日調査)
先週末時点で小池百合子知事を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は50.7%となった。前回、1月に実施した調査では45.8%だった支持率が4.9ポイント回復したことになる。他方、「全く支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と答えた人の合計は39.9%で、1月時点の不支持率(45.5%)から約5.6ポイント減った。昨年10月の衆院選直前には、小池知事の支持率は34.0%まで下落していたが、その後知事が国政から「撤退」し、都政への注目もやや薄れるなかで「どちらかと言えば支持する」とした消極的な支持層を中心に支持率回復の傾向が続いている。

一方で、都政における知事与党「都民ファーストの会」への支持回復の兆しは見えない。

「都政において支持する政党・会派」を聞いた質問では、都民ファーストの会の支持率は6.9%に留まり、無党派を除いて最多の自民党(15.7%)、共産党(8.2%)、立憲民主党(7.7%)に次ぐ4位に留まった。先月に実施された練馬区議補選でも、改選5議席に対して都民ファーストの会の候補2人が立候補していずれも落選する事態となっており、低空飛行ぶりが改めて確認された格好だ。

また、都政において支持する政党・会派はないとした無党派層は53.8%に達し、1月調査時点の49.8%から4ポイント増加した。都政において、支持や期待を集める有力な政治勢力が不在になっている現状が窺える。

このように、首長への支持と首長与党への支持が連動しない傾向には前例がある。例えば、名古屋市政では、河村たかし市長の与党である減税日本が失速し浮上しない一方で、河村氏自身は幅広い支持を集めて再選されてきた。この「名古屋型」の構図に東京都政も近づいている可能性がある。強者不在の都議会の構図は、2020年に見込まれる次の都知事選挙での各党の候補擁立や知事の再選戦略の行方にも影響しそうだ。

受動喫煙防止条例案には75.8%が「賛成」、喫煙者も4割近くが「賛成」
今回の調査では、小池知事が推進する東京都独自の「受動喫煙防止条例案」についても聞いた。…

1361とはずがたり:2018/05/27(日) 21:29:32

そんな人が総裁選で地方票で安倍に勝ってたんか!?>「安倍か非安倍か」で言えば非安倍が良いし「自民か非自民」では非自民が良い、という人が石破氏と言っている

地方の自民党支持基盤が崩壊している事を望む。

https://twitter.com/kyoneshige/status/1000711051061547008
米重 克洋
?@kyoneshige

うちの調査でもそうだが、基本的に石破氏の「支持基盤」は野党支持層なので、間違えて総裁に選んだ暁には自民党政権の終わりの始まりだろうと思って見ている。「安倍か非安倍か」で言えば非安倍が良いし「自民か非自民」では非自民が良い、という人が石破氏と言っている。>

<毎日世論調査>次期総裁の適任者 石破氏最多の20%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000051-mai-pol
5/27(日) 21:01配信 毎日新聞

 毎日新聞は26、27両日の全国世論調査で、9月の自民党総裁選について、次期総裁にふさわしい人を聞いた。石破茂元幹事長が20%と最多で、小泉進次郎筆頭副幹事長17%、安倍晋三首相16%と続いた。岸田文雄政調会長と野田聖子総務相が各3%、河野太郎外相は2%。「このなかにはいない」は18%。自民支持層に限ると、安倍首相が44%でトップで、石破氏は18%、小泉氏は15%だった。

 総裁選に正式な立候補表明はないが、知名度や党内外の期待感などを基に6人を挙げ、選んでもらった。

 4月から横ばいとなった内閣支持率を踏まえ、首相サイドからは「下げ止まり」を安堵(あんど)する声が相次いだ。次期総裁を巡る調査結果に対し、首相官邸幹部は「石破氏、小泉氏には野党支持者の声も入っているから多く見えるだけ」と指摘。党所属国会議員の票と地方票で争う総裁選では「首相の3選は堅い」(政府関係者)との声も出た。

 ただ、3カ月連続で内閣への不支持が支持を上回った現状に、「安倍さんへの厳しい評価がじりじり固定化している」(中堅議員)と懸念も漏れる。石破氏は毎日新聞の取材に「重く受け止める。期待に応える自分かどうか、日々研さんに励みたい」と語った。

 一方、高所得の一部専門職を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度の創設や、残業時間規制などを盛り込んだ働き方改革関連法案に関し、今国会で成立を目指す政府・与党の方針に「反対」は50%、「賛成」は27%。無回答も24%あり、国民の理解は必ずしも広がっていない。

 国政選挙や地方議会選挙で、男女の候補者数を「できる限り均等」にするよう政党に努力義務を課す「政治分野における男女共同参画推進法」が成立した。男女の議員数を同数に近づけるべきだと思うか尋ねたところ、「思う」は44%、「思わない」は37%だった。

 主な政党の支持率は、自民党26%▽立憲民主党13%▽公明党4%▽共産党4%▽日本維新の会2%--など。旧民進党と旧希望の党が合流して結党した国民民主党は1%。無党派層は40%だった。【平林由梨】

 調査の方法 5月26、27日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳以上の有権者のいる864世帯から528人の回答を得た。回答率61%。携帯は18歳以上につながった番号706件から549人の回答を得た。回答率78%。

1362とはずがたり:2018/05/27(日) 21:46:56
新潟県知事選 序盤は花角氏と池田氏が横一線=JX通信社 独自情勢調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180527-00085698/
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
5/27(日) 12:30

1363名無しさん:2018/05/27(日) 23:18:00
>>1358

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201805/index.html

ANN 2018年5月調査

【調査日】2018年5月19・20日(土・日曜日)【調査方法】電話調査(RDD方式)
【対象】全国18歳以上の男女1552人【有効回答率】66.7%

内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?
支持する 34.1% (前回比+5.1)
支持しない 51.1% (前回比-4.1)
わからない、答えない 14.8% (前回比-1.0)

支持する理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できるから 11.6%
支持する政党の内閣だから 16.4%
政策に期待が持てるから 12.5%
大臣の顔ぶれが良いから 1.1%
他の内閣より良さそうだから 46.8%
その他 7.9%
わからない、答えない 3.7%

支持しない理由は何ですか?次の6つから1つを選んで下さい。
安倍総理の人柄が信頼できないから 43.1%
支持する政党の内閣でないから 7.0%
政策に期待が持てないから 25.3%
大臣の顔ぶれが良くないから 6.6%
他の内閣の方が良さそうだから 3.6%
その他 10.4%
わからない、答えない 4.0%

政党支持率
党 名 支持率(%) 前回比
自民党 41.4% 3.8
立憲民主党 15.2% 1.6
国民党 1.5% -
公明党 4.1% 1.0
共産党 5.7% 1.6
日本維新の会 1.6% -0.3
社民党 1.3% -0.3
自由党 0.4% -0.1
希望の党 0.7% 0.3
その他 1.2% 1.0
支持なし、わからない、答えない 26.9% -7.2

次期自民党総裁

自民党の総裁選挙が9月に予定されています。あなたは、次の自民党総裁は、誰がよいとお考えですか?次の7人から1人を選んで下さい。
円グラフ
安倍晋三(あべしんぞう)17%石破 茂(いしばしげる)27%岸田文雄(きしだふみお)7%小泉進次郎(こいずみしんじろう)23%河野太郎(こうのたろう)4%野田聖子(のだせいこ)6%その他の議員0%わからない、答えない16%

1364名無しさん:2018/05/27(日) 23:21:50
>>1361

https://mainichi.jp/articles/20180528/k00/00m/010/028000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/28/20180528k0000m010032000p/9.jpg

毎日世論調査 加計問題、首相説明「信用できない」70%  毎日新聞2018年5月27日 19時32分(最終更新 5月27日 19時45分)

衆院予算委員会で学校法人「加計学園」による文書問題について答えるため挙手する安倍晋三首相
=国会内で2018年5月14日、川田雅浩撮影

 毎日新聞は26、27両日、全国世論調査を実施した。学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡り、安倍晋三首相が
2015年2月に学園の加計孝太郎理事長と面会して説明を受けていたという愛媛県文書の記載に対し、学園の構想を知った
のは17年1月だったとする首相の説明は「信用できない」との回答が70%に上った。「信用できる」は14%にとどまった。

 首相の説明を巡っては、自民支持層でも「信用できない」が46%と、「信用できる」の39%を上回った。「支持政党はない」と
答えた無党派層では「信用できない」が84%で、「信用できる」は7%だった。学園は26日、実際は面会していなかったのに当
時の担当者が「誤った情報」を愛媛県などに伝えていた、とするコメントを発表している。

 安倍内閣の支持率は4月の前回調査から1ポイント増の31%、不支持率は同1ポイント減の48%でほぼ横ばい。3カ月連
続で不支持が支持を上回った。不支持の理由は「安倍さん本人を評価していないから」が最も多く、前回から8ポイント増の5
8%だった。

 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の交渉記録廃棄や決裁文書改ざんを巡っては、麻生太郎副総理兼
財務相が「辞任すべきだ」が52%と過半数を占めた。「辞任する必要はない」は33%だった。

 また防衛省が「不存在」としていた自衛隊イラク派遣時の日報が見つかった問題で、同省が「防衛相の指示が適切に伝わっ
ていなかった」などと結論づける調査報告をまとめたことについて、政治が自衛隊を統制する文民統制(シビリアンコントロー
ル)が「利いていない」が57%と、「利いている」の19%を大きく上回った。
【平林由梨】

 調査の方法 5月26、27日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調
査員が電話をかけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番
号を除いた。固定は18歳以上の有権者のいる864世帯から528人の回答を得た。回答率61%。携帯は18歳以上につながっ
た番号706件から549人の回答を得た。回答率78%。

1365名無しさん:2018/05/27(日) 23:23:21
>>1362

新潟県知事選 序盤は花角氏と池田氏が横一線=JX通信社 独自情勢調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
5/27(日) 12:30

前回に続き、今回も有権者が最大の争点として挙げるのが柏崎刈羽原発の再稼働の問題だ(写真:ロイター/アフロ)
ツイート
シェア
ブックマーク
今月24日に告示され、6月10日に投開票される新潟県知事選。報道ベンチャーのJX通信社では、告示前の今月19・20日と告示後最初の週末となった26・27日にそれぞれ、新潟県内の18歳以上の有権者を対象とした電話調査を実施し情勢を探った。調査の概要は末尾記載のとおりだ。

序盤情勢は花角氏と池田氏が横一線

新潟県知事選の序盤情勢は、自民・公明両党が支持する元副知事の花角英世氏と、事実上の野党統一候補である前県議の池田千賀子氏が横一線の争いとなっている。2人は告示前の19・20日調査時点からごく小差の争いを続けており、大接戦だ。

新潟県内の政党別支持率(5月26・27日JX通信社情勢調査)
新潟県内の政党別支持率(5月26・27日JX通信社情勢調査)
各政党の支持層別に見ると、26・27日の調査時点では花角氏が自民・公明両党の支持層のそれぞれ約7割を固めた。一方の池田氏は立憲民主党支持層の8割台半ば、共産党支持層の約8割を固めたほか、その他の野党各党の支持層からも概ね花角氏より多い支持を集めている。

また、支持する政党はないとした無党派層では、花角氏が約2割、池田氏が約3割台半ばの支持を得ている。態度未定者はこの1週間で全体の5割弱から3割弱まで半分近くに減ったものの、なお情勢は変化する可能性があり、流動的だ。政党支持層別では、主に無党派の4割強や自民支持層の約2割が態度未定者として残っている。

性別では、男女ともにほぼ拮抗しているものの、男性からは池田氏、女性からは花角氏がそれぞれわずかに多い支持を得ている。態度未定者は男性が約2割、女性が約3割残っている。

最大の争点は「原発再稼働」36.2%、再稼働反対は67.6%に

有権者が重視する争点(5月26・27日JX通信社情勢調査)
有権者が重視する争点(5月26・27日JX通信社情勢調査)
26日・27日の調査で、今回の知事選にあたって有権者に「投票の際に最も重視する政策課題」を聞いたところ「原子力発電所の再稼働」の問題を挙げる人が最多の36.2%となった。次いで「医療や福祉」19.5%、「景気や雇用」19.0%、「人口減少対策」10.8%などと続いている。

このうち、原発の再稼働を最も重視するとした有権者は多くが池田氏を支持するとしているものの、前回の知事選挙と比べると、与党系の花角氏にも一定程度支持が流れていることが特徴的だ。花角氏は今回、自民・公明両党の支持を受けながらも柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に慎重な姿勢を強調している。このことが、支持動向にも多少影響しているとみられる。

柏崎刈羽原子力発電所の再稼働への賛否(5月26・27日JX通信社調査)※小数点2位以下は四捨五入
柏崎刈羽原子力発電所の再稼働への賛否(5月26・27日JX通信社調査)※小数点2位以下は四捨五入
今回の知事選最大の争点となっている柏崎刈羽原発の再稼働そのものへの賛否も聞いた。26・27日の調査で再稼働に「大いに賛成する」または「どちらかと言えば賛成する」と答えた人の合計は25.1%にとどまる一方、「どちらかと言えば反対する」「大いに反対する」と答えた人の合計は67.6%に上った。有権者のおよそ3分の2が、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に反対していることになる。

原発再稼働を最大の争点に、事実上与野党一騎打ちの構図となっている新潟県知事選。JX通信社では、引き続き調査を実施し、情勢の変化を伝えていく予定だ。

調査概要
調査方式:RDD(乱数番号自動生成)方式
調査対象:新潟県内の18歳以上の有権者
日程1:5月19日・20日(土・日)/有効回答1025
日程2:5月26日・27日(土・日)/有効回答821

1366名無しさん:2018/05/27(日) 23:26:57
>>1347

別会社「リサーチコム」の5/12・13時点の調査
ttps://researchcom.jp/casestudy/electionsurvey/detail_LP.php?Target=niigatagovernor201805

ログイン新規会員登録(無料)CLOSED
ホーム
お知らせ
サービス
調査エリア
調査データ
選挙情勢調査
世論・市場調査
料金
お見積
ご利用のながれ
会社概要
選挙情勢調査データ
新潟県知事選に関する世論調査(第2回)(新潟県知事選挙)
〜調査詳細内容〜
定点調査
予定候補者4名の情勢浮き彫り 国政が少なからず影響も
新潟県知事選に関する世論調査(第2回)(新潟県知事選挙)

この調査結果はリサーチコムがメディアに発表したオリジナル調査です。
本調査へのリンクはフリーです。データを転載・引用する場合は、リサーチコムの調査であることを明記してください。
ジャーナリスト・山田遣人



〜 調査の詳細 〜

 6月10日に投開票される新潟県知事選について、自動音声による選挙情勢調査を手がけるリサーチコムが4月21〜22日の調査に引き続き、5月12〜13日に実施した電話調査で、すでに立候補を表明している4名の予定候補者の支持情勢が浮かび上がってきました。
 争点となる原発再稼働問題については依然として反対派の声が大きい一方、安倍内閣を頂点とする政権与党への支持率が、どの程度影響してくるかが注目を集める選挙となりそうです。
 まだ投票行動を決めかねている有権者も少なくないと思われ、各予定候補者にとって今回の選挙戦は予断を許さない状況と言えそうです。



調査実施日:2018.05.12(土)〜13(日)

調査概要:新潟県知事選挙

調査地域:新潟県

有効回答数:1,767

設問数:4問

調査対象(コール数):25,000

有効回答率:7.1%

電話調査 スクリプト内容


<第1問 どの政党を支持していますか?>

どの政党を支持しています
か?
10
20
30
40
支持政党なし
自民党
立憲民主党
国民民主党
共産党
公明党
日本維新の会
自由党
社民党
38.2
32.3
18.1
1.4
1.4
4.3
4.3
2.9
2.9
0.6
0.6
0.6
0.6
1.7
1.7
割合(%)
Element 割合
支持政党なし 38.2
自民党 32.3
立憲民主党 18.1
国民民主党 1.4
共産党 4.3
公明党 2.9
日本維新の会 0.6
自由党 0.6
社民党 1.7

 4月21〜22日に実施した前回調査と比較して、1.3ポイントほど自民党の支持率が下がりました。逆に「支持政党なし」が約0.5ポイント上昇しています。依然として3人に1人という自民党の支持率は抜きん出ていると言えますが、それを押さえて無党派層がトップに躍り出ています。


<第2問 安倍内閣を支持しますか?>

安倍内閣を支持しますか?
10
20
30
40
支持する
どちらかと言…
どちらかと言…
支持しない
21.7
20.7
32.6
25
割合(%)
Element 割合
支持する 21.7
どちらかと言えば支持する 20.7
どちらかと言えば支持しない 32.6
支持しない 25

 「支持する」と「どちらかと言えば支持する」を合わせた支持派は、4月の前回調査と比較して約2.5ポイント下落。逆に「支持しない」「どちらかと言えば支持しない」を合わせた不支持層は同ポイント上昇しました。連日、国会を賑わせる様々な問題が同県知事選にも少なからず影響していることが窺えます。


<第3問 柏崎刈羽原発の再稼働に賛成ですか?>

柏崎刈羽原発の再稼働に賛
成ですか?
10
20
30
40
賛成
どちらかとい…
どちらかとい…
反対
11.8
14.9
34.9
38.5
割合(%)
Element 割合
賛成 11.8
どちらかといえば賛成 14.9
どちらかといえば反対 34.9
反対 38.5

 国政を二分するとまで言われる原発再稼働問題は、賛成派が0.3ポイントと微増、反対派は同ポイント下がりましたが、状況は前回調査から大きく変動していないと言えそうです。有権者の多くが同問題についてはすでに態度を固めており、今回選挙戦の争点と指摘されつつも、具体的な政策議論が置き去りになっている現状が見て取れます。


<第4問 あなたはどの候補者を応援しますか?>


各市区町村の詳細はクロス集計データからご覧になれます


 有力予定候補者が争う構図が浮き彫りとなりました。最有力候補2名が、ほぼ互角となっていた点からも、大接戦となる予兆が見られています。

 リサーチコムでは、引き続き新潟県知事選を取り巻く世論の動きを、投開票の直前の6月上旬まで定期的に調査して参ります。

1370名無しさん:2018/05/27(日) 23:39:24
>>1360

まだ、小池さんはチャンスありそうな感じですね

1372名無しさん:2018/05/28(月) 12:57:38
>自民党の2回目の調査では、自民党候補のリードが、逆に6〜7ポイントに広がったという情報が流れると

https://dot.asahi.com/dot/2018052700007.html?page=5

古賀茂明「安倍政権の命運決める新潟県知事選 カギを握る小泉親子」
連載「政官財の罪と罰」
2018.5.28 07:00dot.#古賀茂明#安倍政権

著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。元報道ステーションコメンテーター。最新刊『日本中枢の狂謀』(講談社)、『国家の共謀』(角川新書)。「シナプス 古賀茂明サロン」主催
著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、... (07:00)dot.
写真を見る
新潟県知事選のカギを握る小泉親子=2008年撮影 (c)朝日新聞社拡大写真
新潟県知事選のカギを握る小泉親子=200...
 ところが、小泉氏は、マスコミの前で、池田氏とのツーショットを撮影させ、「選挙には一切かかわらない」と言いながらも、「頑張って」と握手をするなど、最大限のサービスをした。これはテレビでも報道され、池田氏が脱原発の伝道師であり保守層に絶大な人気を誇る小泉氏から「脱原発候補」のお墨付きを得たことが大々的に報じられた。これで、さらに池田陣営は盛り上がった。

 ところが、自民党の2回目の調査では、自民党候補のリードが、逆に6〜7ポイントに広がったという情報が流れると、池田陣営には衝撃が走った。本来は、敵陣営に並びかけ、追い抜こうという時に逆の結果が出たのだから、当然のことだ。

 自民党は正式支持を決めたことで、これから大物クラスが新潟入りするだろう。二階氏も中盤以降テコ入れに動くと言われる。

 ただし二階氏と言えば、古くてダーティーな自民党の象徴となる政治家だ。前回の知事選でも、新潟入りして業界団体にはっぱをかけたが、これに対する現場の反発が強く、かなりの票が米山氏に流れたと言われている。また、二階氏の動きがネットなどで拡散し、無党派層にも悪影響を与えたという分析もある。

 一方、二階氏の力は侮れないという声も根強い。ある市民連合側の国会議員は、「今回の自民側の中央からの締め付け、嫌がらせは尋常じゃない。こんなのはじめてだ」と語っている。二階式選挙が吉と出るのか凶と出るのかも重要なポイントだ。

 もう一つ、気になるのが、投票率だ。中央の議員たちは結構関心を持っているのに対して、地元では、「米山氏のスキャンダルの時は非常に関心を集めたのに、選挙があることを知らない人も結構います」という記者の声もある。これは自民側には有利だ。

 その一つの理由に、野党側のテコ入れが今一つだという面がある。20日には枝野幸男・立憲民主党代表らが新潟入りしたが、その後の大物議員の投入は、27日の国対委員長クラスのそろい踏みだけ。と言っても名前が知れているのは辻元清美衆院議員くらいのものだ。最初の土曜日の26日も、大物は入らず、国会中とはいえ、党首クラスのそろい踏みの設定には、「いろんな手順を踏まないといけないので、大変なんです」と地元の選対の声が聞こえてくる。6月2日には実現したいということだが、そんなことに手間取っていては、その他の有名人などの選挙応援の設定も遅れる。大物や有名人が入らないとテレビでの報道が増えず、選挙への関心が高まらない。その結果、低投票率が懸念されるということになるのだ。

1373名無しさん:2018/06/01(金) 15:15:09
>「公明党が告示前におこなった情勢調査では、池田氏が優勢。抜群の知名度を誇る進次郎氏は、応援に入らざるをえない」(政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180601-00010002-flash-peo

小泉進次郎どうする「新潟県知事選」で父・純一郎が暴走
6/1(金) 11:06配信

「事実上のオール野党候補と、メディアを前にがっちり握手したのは驚きでした」(ジャーナリスト・横田一氏)

 与野党の激突となる、新潟県知事選。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が大きな争点となるこの選挙。告示前日の5月23日に、小泉純一郎元首相(76)は、新潟県魚沼市にいた。「反原発」を掲げる市民団体の講演会で「原発ゼロ」を訴えたのだ。

 話に熱が入り、講演は終了予定時刻を10分オーバー。帰りの新幹線の発車時刻が迫っている。それでも小泉氏は、「原発ゼロの新潟」を公約に掲げる元県議の池田千賀子候補(57・無所属)を控室に招き入れ、「頑張って」と固く握手。

 この対応に、講演会の主催者でさえ戸惑いの声を上げる。

「講演会は1年前から決まっていました。ただ、講演会の10日ほど前に、小泉さん側から、『知事選の候補者を控室に入れて会う。その姿を報道陣に公開してくれ』と、急に連絡が入ったんです」

 現場では、「父親の暴走で、進次郎氏はやりにくくなる」という声が上がっていた。

 自民・公明が支援するのは、前海上保安庁次長の花角英世氏(60・無所属)。花角氏は二階俊博自民党幹事長(79)の運輸大臣時代の秘書官だ。 二階氏のメンツにかけても負けるわけにはいかない。

 小泉進次郎氏(37)は、幹事長室特命担当の筆頭副幹事長。二階氏に応援を頼まれれば断われない立場だ。

「公明党が告示前におこなった情勢調査では、池田氏が優勢。抜群の知名度を誇る進次郎氏は、応援に入らざるをえない」(政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏)

 翌5月24日、党本部で進次郎氏を直撃した。

ーー新潟県知事選の応援に入るのか?
「…………」

ーー純一郎氏が野党統一候補を激励した。やりづらいのでは?
「講演は1年前から決まっていたんですよ。メディアはどこも報じないけど。まあ、タイミングがね」

ーー純一郎氏から説明があった?
「そうそう。当たり前じゃない。親子なんだよ」

ーー控室で野党候補と握手した。ずいぶん踏み込んだ印象だが。
「それは知らない」

 “握手”についての質問には口を濁し、迎えの車に乗り込んだ進次郎氏。応援演説では、いかなる父への反抗を見せるのか。
(週刊FLASH 2018年6月12日号)

1374名無しさん:2018/06/01(金) 15:20:46
>「自民党の世論調査で当初、花角氏40ポイント、池田氏38.5ポイントと接戦だった。昨年の衆院選でも、新潟で自民党の金子恵美が落選するなど大苦戦したので、安倍さんもここが勝負どころとわかっている。官房機密費をブチ込んででも勝つ気です。負けたら、安倍さんでは選挙に勝てないと3選は赤信号になる。自民党の追い上げで直近の調査では花角氏44ポイント、池田氏39ポイントと差が開きつつある」(政府関係者)

https://dot.asahi.com/wa/2018053100010.html?page=1

国会で開き直る安倍首相、「3選」の鍵を握るのは小泉親子
2018.5.31 10:34週刊朝日#安倍政権#小泉進次郎

「3選」のカギを握る小泉親子=2008年撮影 (c)朝日新聞社

「3選」のカギを握る小泉親子=2008年撮影 (c)朝日新聞社交渉記録と改ざん文書全文から明らかになった昭恵総理夫人の存在 1/2(週刊朝日 2018年6月8日号より)※次の表へ続く交渉記録と改ざん文書全文から明らかになった昭恵総理夫人の存在 2/2(週刊朝日 2018年6月8日号より)
 だが、「安倍3選の風向きが変わるかも」と注目されているのは6月10日投開票の新潟県知事選だ。自公が支持する元副知事で前海上保安庁次長の花角英世氏と「野党統一候補」の元県議の池田千賀子氏の一騎打ちとなる。

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非が大きな焦点となる。「原発0」を訴える小泉純一郎氏は告示前の5月23日、新潟県で「原発ゼロのにいがた」を掲げている野党候補の池田氏を激励した。

 一方、与党系の花角氏は「再稼働の是非を判断する」と慎重姿勢をみせる。

「自民党の世論調査で当初、花角氏40ポイント、池田氏38.5ポイントと接戦だった。昨年の衆院選でも、新潟で自民党の金子恵美が落選するなど大苦戦したので、安倍さんもここが勝負どころとわかっている。官房機密費をブチ込んででも勝つ気です。負けたら、安倍さんでは選挙に勝てないと3選は赤信号になる。自民党の追い上げで直近の調査では花角氏44ポイント、池田氏39ポイントと差が開きつつある」(政府関係者)
 しかし、まだまだ予断は許さない状況だ、と自民党議員は打ち明ける。

「いま、新潟で自民党はモリカケ疑惑で不人気の安倍隠しを必死でやっている。選挙後半戦で自民党が人気者の進次郎氏を応援弁士として投入してくるかがポイントになる。だが、父親の純一郎氏が柏崎刈羽原発の再稼働に危機感を抱き、野党の池田氏の応援に立てば、進次郎氏は新潟に入りにくくなる。選挙戦の鍵は小泉親子が握っています」

 前回の新潟知事選挙では、自民党が推す候補が、当選した米山知事に10ポイント近く世論調査ではリード。それが後半に大逆転を許してしまった。

 安倍首相の逃げ切りを許すか否かは、新潟県民の民意にかかっているのか。(本誌取材班)

※週刊朝日オンライン限定

1375名無しさん:2018/06/02(土) 12:25:13
>それはA4版4枚の「新潟自民党調査 5/26-27サンプル数2018件」と題されたものだ。表題を単純に解釈すると、自民党新潟県連が独自に実施した世論調査ということになるが、同党本部が県連の協力を得て民間の調査会社に委託したものではないか。

要は、その中身である。今回の選挙は、自民、公明両党支持の花角英世候補(元海上保安庁次長)と立憲民主、国民民主、共産、自由、社民党の野党5党推薦の池田千賀子候補(元県議)の一騎打ちだ。

>支持率変化を記載している同データによると、支持率は花角候補:41.2% → 43.3% → 44.0%、池田候補:38.2% → 38.1% → 39.1%で、両候補は共に微増ながら支持率を伸ばしているものの、接戦を演じていることが分かる。

>不思議なことに、永田町周辺で国民民主党が同日に実施した世論調査の「結果」なるものが流布されている。そこには、「池田(千賀子候補)43.9(%)、花角(英世候補)33.7(%)」という数字が記されている。両候補の差が10.2ポイントと余りにも大きいので、自民、公明党サイドが危機感を煽り、花角氏選対の引き締めのために流した可能性が指摘されている。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55921

安倍3選を占う新潟知事選で政権を驚かせた「ある調査結果」
支持率は底を打ったようだが…
歳川 隆雄 プロフィール

「安倍3選」を占う新潟県知事選

通常国会終盤に入っても「モリ・カケ」で悪戦苦闘している安倍晋三首相ではあるが、「外交の安倍」で何とか内閣支持率下落に歯止めがかかったかに見える。

日本経済新聞社とテレビ東京の合同世論調査(5月25〜27日実施)で、安倍内閣の支持率は前回比1ポイント減の42%、不支持率が2ポイント増の53%となり、依然として支持、不支持は逆転状況にあるが、支持率低下は底を打った感が強い。


そうした中、今後の政局で最大のエポックメイキングとなる安倍首相の自民党総裁3選の成否を占う材料として、永田町の耳目を集める新潟県知事選(6月10日投開票)に関する興味深いデータが手元にある。

それはA4版4枚の「新潟自民党調査 5/26-27サンプル数2018件」と題されたものだ。表題を単純に解釈すると、自民党新潟県連が独自に実施した世論調査ということになるが、同党本部が県連の協力を得て民間の調査会社に委託したものではないか。

要は、その中身である。今回の選挙は、自民、公明両党支持の花角英世候補(元海上保安庁次長)と立憲民主、国民民主、共産、自由、社民党の野党5党推薦の池田千賀子候補(元県議)の一騎打ちだ。

支持率変化を記載している同データによると、支持率は花角候補:41.2% → 43.3% → 44.0%、池田候補:38.2% → 38.1% → 39.1%で、両候補は共に微増ながら支持率を伸ばしているものの、接戦を演じていることが分かる。

不思議なことに、永田町周辺で国民民主党が同日に実施した世論調査の「結果」なるものが流布されている。そこには、「池田(千賀子候補)43.9(%)、花角(英世候補)33.7(%)」という数字が記されている。両候補の差が10.2ポイントと余りにも大きいので、自民、公明党サイドが危機感を煽り、花角氏選対の引き締めのために流した可能性が指摘されている。

朝日新聞社を始め主要メディアは6月2、3両日に情勢調査を実施するので、週明けの4日には知事選後半戦入りする直前情勢が分かるはずだ。

新潟県知事選が注目されるのは、野党5党が「原発再稼働反対」を前面に押し出した選挙戦を行っていることと、知事選の結果が9月の自民党総裁選で「安倍3選」の成否に大きな影響を与えるからだ。

万が一、二階俊博自民党幹事長の運輸相時代の秘書官を務めた花角氏が敗北するようなことになれば、党内から二階執行部批判が噴出するだけでなく、来年4月の統一地方選と7月の参院選を念頭に「安倍の顔では選挙ができない」といった声が上がり「安倍3選」に黄信号が灯りかねない。

1376名無しさん:2018/06/02(土) 12:27:05
>>1375

今週半ばになって安倍官邸側から「知事選は所詮地方選挙であり、国政と直接の関係はない」という牽制球が投げられて来ている。まさに新潟県知事選が大接戦を演じている証と言っていい。

だが、筆者は「安倍3選」は揺るがないと見ている。それでも3選を確実にするためには安倍首相が得意とする外交の出番となる。


「日米首脳会談開催」情報は米側から事前流出

6月8〜9日にカナダのケベック州シャルルボワで主要7ヵ国(G7)首脳会議が開催されるが、安倍首相は前日の7日午前にワシントンに立ち寄り、ホワイトハウスでドナルド・トランプ大統領と会談する。

安倍首相は自ら要請した5月28日夜のトランプ大統領との電話会談(30分間)で、昨年2月から8回目となる日米首脳会談開催に漕ぎ着けた。

安倍首相は当然にも、6月12日にシンガポールで行われる米朝首脳会談に先駆けて、トランプ大統領に対し北朝鮮の「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)」で絶対に妥協すべきではないとダメ押しするための最後の機会と位置付けているのだ。

7日の日米首脳会談は正式発表前の5月29日夜(米国東部標準時間・日本時間5月30日午前)、サンダース大統領報道官がトランプ大統領を真似てなのかツイートするといったハプニングがあり、大々的にぶち上げることを決めていた官邸サイドを困惑させる一幕もあった。

[写真]7日の日米首脳会談を「事前流出」させてしまったサンダース報道官のツイート7日の日米首脳会談を「事前流出」させてしまったサンダース報道官のツイート
それはともかく、話を新潟県知事選に戻す。公明党の支持母体・創価学会の"政治部長"佐藤浩副会長がこの間、現地に張り付いているのは勝機があると見ているからではないか。さらに投票率が50%を下回れば、花角氏が勝つチャンスは高くなる。

いずれにしても安倍政権は、今通常国会で成立が確実となった働き方改革関連法案に続き、カジノを含む統合型リゾート(IR)法案成立を目指して1、2週間の会期延長を決めることになるだろう。そして会期延長は、総裁選出馬に意欲を持つ石破茂元幹事長らの地方行脚など準備期間を短縮することを意味するのだ。

1377名無しさん:2018/06/03(日) 23:40:54
https://www.asahi.com/articles/ASL6162Q1L61UZPS001.html

新潟県知事選、花角氏がやや先行 朝日新聞情勢調査
2018年6月3日22時19分

 10日投開票の新潟県知事選について、朝日新聞社は2、3の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。自民と公明が支持する前海上保安庁次長の花角英世氏(60)がやや先行し、野党5党が推薦する前県議の池田千賀子氏(57)が激しく追い上げている。元同県五泉市議の安中聡氏(40)は厳しい。
 有権者の4割が投票態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。
 投票態度を明らかにした人でみると、花角氏は告示後に自民の支持が決まったが、自民支持層の8割を固めた。主婦層など、女性の支持が厚い。年齢別では、40〜50代の6割以上から支持を受けている。
 池田氏は、立憲支持層の8割をまとめた。全体の半数強を占める無党派層の5割から支持を受けている。60代以上では、花角氏と支持を分け合った。
 同時に行った世論調査で、東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)の再稼働への賛否を尋ねると、「賛成」は24%、「反対」が60%だった。賛成と答えた人の多くは花角氏を支持した。一方、反対と答えた人では、半数以上が池田氏を支持したが、花角氏も一定の支持を得ている。
調査方法

 コンピューターで無作為に作成した固定電話番号に調査員が電話をかけるRDD方式で、新潟県内の有権者を対象に調査した。有権者がいる世帯と判明した番号は1939件、有効回答は1137人。回答率は59%。

1378名無しさん:2018/06/03(日) 23:45:57
>>1365

https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180603-00086011

新潟県知事選 中盤は花角氏と池田氏がなお接戦=JX通信社 独自情勢調査
米重克洋 | 報道研究者/JX通信社 代表取締役
6/3(日) 21:29

新潟県知事選の結果は、安倍首相の自民党総裁3選の行方にも影響しそうだ(写真:アフロ)
ツイート
シェア
ブックマーク
今月10日に投開票される新潟県知事選。報道ベンチャーのJX通信社では、告示前の先月19・20日から毎週末、新潟県内の18歳以上の有権者を対象とした電話調査を実施し情勢を探っている(前回の序盤情勢記事)。選挙戦中盤の情勢は、どのように変化したのか。調査の概要は末尾記載のとおりだ。

前回調査の記事(序盤情勢):新潟県知事選 序盤は花角氏と池田氏が横一線=JX通信社 独自情勢調査

中盤情勢は花角氏と池田氏がなお接戦

JX通信社が6月2・3日(土・日)に実施した情勢調査を分析した結果、新潟県知事選の中盤情勢は、自民・公明両党が支持する元副知事の花角英世氏と、事実上の野党統一候補である前県議の池田千賀子氏がなお接戦となっているとみられる。前五泉市議の安中聡氏への支持は広がっていない。

前回、1週間前の調査時点では約3割弱だった態度未定者は、今週末の時点で約2割まで減っている。なお、この間に減った態度未定者の取り込みの勢いでは花角氏がやや上回っている。

政党支持層別に見ると、花角氏は自民党支持層の8割弱と公明党支持層の約7割を固めた。前回よりも自民党支持層の取り込みがやや進んでいる。また、野党支持層でも立憲民主・共産両党の支持層のそれぞれ1割強に食い込んだほか、無党派の2割強からも支持を得ている。

対する池田氏は立憲民主・共産両党の支持層のそれぞれ約8割を固めたほか、無党派層からも花角氏を上回る3割台半ばの支持を得ている。

「原発」争点では池田氏優位も、他の争点では花角氏が上回る

前回に引き続き「投票の際に最も重視する政策課題」を聞いたところ「原子力発電所の再稼働」を最も重視するとした有権者が35.5%に上った。前回(36.2%)と大きく変わらず、引き続き最大の争点となっている。2番目に多かったのは「景気や雇用」(19.5%)、次いでごく僅かな差で「医療や福祉」(18.7%)となっている。

こうした争点別に支持動向を見たところ、原発再稼働を最も重視するとした有権者の中では約6割が池田氏を支持しており、約2割に留まった花角氏を圧倒している。

一方で、原発以外の争点では概ね花角氏が池田氏を上回る支持を集める。例えば、2位となった「景気や雇用」で花角氏は6割台半ばの支持を得る一方、池田氏への支持は1割強に留まっている。このように「原発再稼働」の争点では池田氏、それ以外の争点では花角氏が優位に立つ構図は前回調査時点から変わっていない。

原発問題「一点突破」で当選を目指す池田氏に対して、原発への争点集中を避けつつ独自の経済政策などの提起で支持拡大を目指す花角氏という戦術的な違いが、情勢にも反映されている可能性がある。

選挙戦は残り1週間となり、まもなく終盤に入る。与野党一騎打ちの激戦となっている今回の新潟県知事選の結果は、来年の参院選を戦う「顔」を選ぶという意味で、秋の自民党総裁選にも影響を与えそうだ。

調査概要
調査方式:RDD(乱数番号自動生成)方式
調査対象:新潟県内の18歳以上の有権者
日程1:5月19日・20日(土・日)/有効回答1025
日程2:5月26日・27日(土・日)/有効回答821
日程3:6月2日・3日(土・日)/有効回答1003

1379名無しさん:2018/06/03(日) 23:50:57
米重 克洋
@kyoneshige

あと、うちの方の記事には書いていないが「40〜50代の6割以上から支持を受けている」も傾向は近い。うちの場合は40代以下は明確に花角>池田で、50〜60代はイーブン、それ以上は池田>花角。


全体で少し差が強めに出ているのは、政党支持層のボリュームの違いがありそう。無党派の5割が池田というのをそのままうちの数字に当てると、うちの場合は順位が変わるので、無党派が少なめ+αかもしれない。

・無党派で池田>花角(同じだがうち以上に池田氏が多い)
・自民8割花角、立憲8割池田
・柏崎刈羽原発再稼働反対60%(うちは67%
・花角氏に女性の支持が厚い
この辺の主要ポイントはほぼほぼ、同じ傾向。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板