したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

世論調査総合スレッド

1建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/23(金) 23:49:54
おなじみのこのスレをとはクンの掲示板にも作ってみた。
とりあえず、以前お世話になった時事通信サマの調査から開始w
管オワータwww
_______
渡辺氏トップ、首相は2位=自民は小泉氏が上位―次期首相候補
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000094-jij-pol
7月23日16時13分配信 時事通信
 時事通信社が16〜19日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、
みんなの党の渡辺喜美代表が11.4%で前回4月の調査の 2位からトップに浮上した。
菅直人首相は2位の10.8%。前回21.5%で1位だった新党改革の舛添要一代表は8.7%の3位に転落した。
調査結果は、参院選で躍進したみんなの党と渡辺氏への期待を反映したものとみられる。
 民主党では、前原誠司国土交通相(7.9%)と岡田克也外相(6.6%)の代表経験者が菅首相に続き、
小沢一郎前幹事長は2.7%。6月の代表選で首相と争った樽床伸二国対委員長は0.2%だった。
 自民党では小泉進次郎衆院議員が5.2%で首位。谷垣禎一総裁は3.4%にとどまり、
石破茂政調会長の4.3%にも及ばなかった。参院選で勝利した同党だが、小泉氏の人気が谷垣氏を上回った。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は67.9%だった。

2名無しさん:2010/07/23(金) 23:52:07
管支持率2割台突入近しwww
____
内閣支持32%、不支持45%=発足1カ月で逆転―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000086-jij-pol
7月23日15時5分配信 時事通信
 時事通信社が16〜19日に実施した7月の世論調査によると、菅内閣の支持率は31.8%、不支持率は45.2%。
正式発足直前の前月調査と比べ、支持率は9.4ポイント減、不支持率は22.7ポイントの大幅増で、
発足後1カ月余りで支持と不支持が逆転した。首相が増税を打ち出し、参院選での民主党大敗の原因になったと
される消費税の問題が影響したとみられる。
 2回目の月例調査で支持、不支持が逆転したのは2000年4月に発足した森内閣以来。調査は全国の成人男女
2000人を対象に個別面接方式で実施し、回収率は67.9%。前回6月は、菅氏が国会で首相に指名された翌日の
5日から「脱小沢」の閣僚人事を断行して内閣が正式発足した8日にかけて実施したため、単純比較はできないが、
有権者の急速な「菅離れ」を裏付けた。参院での与党過半数割れにより国会運営が一気に厳しくなる中、
首相のさらなる求心力低下は必至だ。
 内閣を支持する理由は、「他に適当な人がいない」が最も多く12.5%。以下、「首相を信頼する」8.0%、
「だれでも同じ」5.1%と続いた。不支持の理由は「期待が持てない」が25.9%でトップ。
次いで「政策がだめ」16.1%、「首相を信頼できない」14.7%だった。
 政党支持率をみると、トップの民主が前月比2.0ポイント減の18.0%に対し、
2位の自民は3.0ポイント増え16.2%と差が縮まった。参院選で躍進したみんなの党は前月から3.0ポイント増
の5.1%。3.9%の公明党(前月比0.6ポイント減)を抜き、初めて3位に浮上した。「支持政党なし」は 52.2%。

3とはずがたり:2010/07/24(土) 00:14:18
>>1に記事を入れるのは望ましくないし,従来から民主党政権スレでやってきたので不要だし,そもそも立てるなら輿論調査綜合スレという題名にして貰わないと困るなぁ。
記事民主党政権スレに貼り付けるなりなんなりしといてちょ。その内削除しときます。

4名無しさん:2010/07/24(土) 00:34:32
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

5名無しさん:2012/08/12(日) 15:49:16
7月世論調査 (7/30現在) 

支持 不支持  民主  自民  ○発表済 ×未発表(数字は前回) 発表日

32.8  66.4   14.7  14.8  ○ JNN  7/9
31.-  59.-   15.-  14.-  ○ 読売  7/15
29.1  60.9   13.7  16.9  ○ FNN  7/16 (今月2回目)
28.5  61.9   13.0  16.4  ○ FNN  7/2
28.1  60.0   15.4  17.8  ○ 共同  7/15
28.-  63.-   18.-  27.-  ○ 日経  7/29
28.0  68.0 . . 9.8 . 21.4  ○ 2001  7/29
27.-  56.-   15.2  19.8  ○ NHK  7/9
25.-  58.-   15.-  13.-  ○ 朝日  7/8
24.3  53.9   21.4  25.8  ○ ANN  7/2
23.-  53.-  .  9.-  17.-  ○ 毎日  7/29
21.6  57.6   14.4  21.5  ○ NNN  7/22
21.3  60.3   *6.7  12.5  ○ 時事  7/13
*6.7  66.5   *5.6  25.5  ○ ニコ動 7/26

6名無しさん:2012/08/12(日) 15:49:49
8月世論調査 (8/5現在) 

支持 不支持  民主  自民  ○発表済 ×未発表(数字は前回) 発表日

32.8  66.4   14.7  14.8  × JNN  7/9
31.-  59.-   15.-  14.-  × 読売  7/15
29.2  67.0   12.2  18.2  ○ 2001  8/5
29.1  60.9   13.7  16.9  × FNN  7/16 (先月2回目)
28.5  61.9   13.0  16.4  × FNN  7/2
28.1  60.0   15.4  17.8  × 共同  7/15
28.-  63.-   18.-  27.-  × 日経  7/29
27.-  56.-   15.2  19.8  × NHK  7/9
25.-  58.-   15.-  13.-  × 朝日  7/8
24.3  53.9   21.4  25.8  × ANN  7/2
23.-  53.-  .  9.-  17.-  × 毎日  7/29
21.6  57.6   14.4  21.5  × NNN  7/22
21.3  60.3   *6.7  12.5  × 時事  7/13
*6.7  66.5   *5.6  25.5  × ニコ動 7/26

7名無しさん:2012/08/12(日) 16:51:40
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

【調査/新報道2001】野田内閣支持29.0% 不支持64.8% 次期衆院選投票先 民主11.6% 自民20.0%

8月9日調査・8月12日放送/フジテレビ)
【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 11.6%(↓) たちあがれ日本 0.2%(↑)
自民党 20.0%(↑) 新党改革 0.0%(―)
公明党 3.4%(↓) 新党きづな 0.0%(―)
共産党 2.0%(↓) 新党大地・真民主 0.0%(―)
社民党 0.6%(↑) 国民の生活が第一 2.8%(↑)
国民新党 0.4%(↑) 無所属・その他 4.4%
新党日本 0.2%(↑) 棄権する 3.4%
みんなの党 6.0%(↑) (まだきめていない) 45.0%
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
支持する 29.0%
支持しない 64.8%
(その他・わからない) 6.2%
【問3】あなたは、東京都が2020年招致を目指す東京オリンピック開催についてどう思いますか。
賛成 36.6% どちらかと言えば賛成 35.4% どちらかと言えば反対 15.4% 反対 11.0% (その他・わからない) 1.6%
【問4】東京都が2020年招致を目指す東京オリンピックの招致活動費が、2016年東京オリンピック招致活動費の約150億円から半額の約75億円に削減されました。この活動費の規模についてどう思いますか。
多い 15.8%
やや多い 11.6%
妥当 42.6%
やや少ない 11.0%
少ない 6.6%
(その他・わからない) 12.4%
【問5】自民党や公明党は、参院で消費増税法案成立後、早期の衆院解散総選挙を求めています。あなたは、衆院解散の時期についてどう考えますか。
今すぐに解散、総選挙すべき 26.6%
参院で消費増税法案成立後、今国会中に解散、総選挙すべき 12.8%
消費増税法案に加え、今年度予算執行に必要な赤字国債発行法案などを成立させたあと、年内に解散総選挙すべき 19.6%
来年度予算を編成または成立後、来年前半に解散総選挙すべき 9.0%
来年の夏の任期満了まで解散総選挙すべきではない 27.0%
(その他・わからない) 5.0%
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査

8名無しさん:2012/08/12(日) 17:10:57

消費増税反対56% 早期解散35%で最多 竹島の政府対応に半数が評価しない
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/12/kiji/K20120812003892160.html

 共同通信社が11、12日実施した全国電話世論調査によると、消費税増税法成立に基づく税率引き上げに反対する意向を示したのは56・1%で、賛成の42・2%を上回った。前回7月の調査とほぼ変わらず、増税反対が依然根強いことを裏付ける結果となった。

 民主、自民、公明の3党首が「近いうちに信を問う」ことで合意した衆院解散の時期については「できるだけ早い時期」が最多で35・1%、次いで「今年の秋から冬」が22・5%、「来年夏の衆参ダブル選挙」24・6%の順だった。

 韓国の李明博大統領の竹島上陸をめぐる政府対応に関しては評価しないとの回答が50・4%で、評価するの44・7%を上回った。

 政府のエネルギー・環境会議が2030年の総発電量に占める原発の比率で示した三つの選択肢については、0%が42・4%で最も多く。次いで15%が34・2%、20〜25%が16・8%だった。

 内閣支持率は27・9%で前回の28・1%と比べ横ばい。不支持率は59・0%だった。
.[ 2012年8月12日 16:09

9名無しさん:2012/08/12(日) 18:17:24
【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
     4/22--4/29-5/6--5/13-5/20-5/27-6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12
自民党 23.6--22.2--18.2--23.6--22.8--20.8--22.6--21.0--20.6--21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0
民主党 12.4--18.2--12.4--15.2--14.2--14.2--14.2--13.2--15.2--*9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6
みん党 *4.6--*8.8--*5.0--*3.2--*5.4--*6.2--*5.4--*4.2--*5.0--*3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0
生活党 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8
未定  45.2--31.4--42.6--42.4--44.2--46.2--44.8--46.0--46.2--45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
     4/22-4/29-5/6--5/13-5/20-5/27-6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12
支持   25.6--30.6--25.8--30.6--28.6--30.4--26.6--31.4--31.8--24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0
不支持 70.2--65.4--68.4--65.4--65.2--62.6--69.0--63.8--62.0--68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8
その他 *4.2--*4.0--*5.8--*4.0--*6.2--*7.0--*4.4--*4.8--*6.2--*7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

新報道2001の内閣支持率の推移
73.6% 鳩山内閣発足時の内閣支持率 民主33.4% 自民12.2%
70.8% 野田内閣発足時の内閣支持率 民主25.0% 自民24.0%
67.0% 安倍内閣発足時の内閣支持率 民主21.4% 自民37.4%
61.4% 菅 内閣発足時の内閣支持率 民主32.8% 自民12.4%
55.6% 福田内閣発足時の内閣支持率 民主27.8% 自民25.6%
47.2% 麻生内閣発足時の内閣支持率 民主27.6% 自民28.4%
29.0% 野田内閣の内閣支持率  ●←現在ここ8月12日放送
28.6% 参議院選挙前の安倍内閣支持率の最低値
23.6% 辞意表明前の安倍内閣支持率の最低値
21.8% 辞意表明後の安倍内閣支持率の最低値
20.2% 辞意表明前の福田内閣支持率の最低値
19.0% 辞意表明前の鳩山内閣支持率の最低値
16.2% 辞意表明前の菅 内閣支持率の最低値 
15.8% 辞意表明後の福田内閣支持率の最低値
11.4% 辞意表明前の麻生内閣支持率の最低値

10名無しさん:2012/08/13(月) 20:03:16
Q 次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党や政治団体に投票しようと思います
  か。次の中から、1つだけ選んで下さい。
 答 1.民主党      11   7.社民党      1   13.新党改革   --
   2.自民党      21   8.みんなの党    6   14.大阪維新の会 16
   3.国民の生活が第一 5   9.国民新党     0   15.その他    0
   4.公明党      2   10.新党大地・真民主 0
   5.共産党      3   11.たちあがれ日本  1   16.決めていない 24
   6.新党きづな    0   12.新党日本     0   17.答えない   9

11名無しさん:2012/08/17(金) 02:56:04

内閣支持続落、19.8%=5割強「年内解散を」−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081600557

 時事通信が9〜12日に実施した8月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比1.5ポイント減の19.8%と2カ月連続で下落し、政権発足後初めて2割を割り込んだ。不支持率も同0.8ポイント増の61.1%となり、最高を更新した。野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうち」で合意した衆院解散・総選挙の時期については、5割強が「年内」を求めた。

 首相は政治生命を懸けるとした消費増税関連法の今国会成立にこぎ着け、「決める政治」をアピールしたが、政権浮揚にはつながらなかった。支持率落ち込みは、消費増税自体への反発や、関連法の採決をめぐる民主党内の混乱が影響したとみられる。早期解散を求める自民党は、終盤国会で対決姿勢を強める方針。野田内閣は外交面でも、領土や歴史問題で周辺国の攻勢にさらされており、9月の発足1年を前に正念場を迎えた。

 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は63.5%。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」7.8%、「首相を信頼する」5.9%、「誰でも同じ」4.6%の順。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」38.2%が最多で、「政策が駄目」25.6%、「リーダーシップがない」20.6%と続いた。

 政党支持率は民主党6.9%(前月比0.2ポイント増)、自民党13.3%(同0.8ポイント増)で、ともに微増。今回から調査対象となった小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は0.9%にとどまった。他は公明党4.3%、共産党1.5%、みんなの党1.2%、国民新党0.2%、社民党0.1%で、支持政党なしは69.3%だった。 

 一方、衆院選をいつ実施すべきか尋ねたところ、9月8日までの「今国会中」は16.5%、「今秋から年末までに」が38.5%で、年内解散は合わせて55%。「来年の前半までに」は14.6%、「来年夏の参院選とのダブル選挙」は14.7%だった。(2012/08/16-15:06)

12名無しさん:2012/09/03(月) 13:08:09
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230770.html
野田内閣支持率26.6% 比例投票先は23.8%が「維新の会」

FNNがこの週末行った世論調査で、野田内閣の支持率は、横ばいの26.6%だった。次の衆議院選挙の比例代表の投票先としては、4人に1人が橋下大阪市長率いる「大阪維新の会」を選び、自民党や民主党を上回った。
2日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、野田内閣の支持率は、前回より2.5ポイント下がり、26.6%。
不支持率は1.7ポイント増の62.6%だった。
政党別では、民主党の支持率が12.2%と、政権交代後最低となっている。
次の衆議院選挙の比例代表投票先では、4人に1人(23.8%)が大阪維新の会に投票すると答えて、トップ。
2位の自民党(21.7%)、3位の民主党(17.4%)を上回り、ほかの既成政党を大きく引き離した。
みんなの党に投票すると答えた人(3.3%)は、前回調査に比べ、6割減少している。
大阪維新の会については、国政で影響力を持つような議席をとることについても、6割を超える人が「期待」している(62.0%)。
野田首相と自民党の谷垣総裁を比べて、どちらが「首相にふさわしいか」、「指導力があるか」を尋ねたところ、いずれも、野田首相が谷垣氏を大きく上回った。
ただ、民主党の代表に誰がふさわしいかでは、前原氏(18.0%)が野田首相(16.1%)を上回り、岡田氏、枝野氏と続く。
細野氏(3.0%)は、田中 真紀子氏、玄葉氏を下回っている。
一方、自民党の総裁に誰がふさわしいかでは、石破氏(20.6%)との回答が最も多く、次いで安倍氏(17.3%)、石原氏(14.2%)が続き、谷垣氏(6.3%)は3人に大きく水をあけられている。
自民党支持層に限定すると、安倍氏(22.8%)がわずかに石破氏(21.1%)を上回り、谷垣氏(14.0%)が石原氏(15.8%)に迫る。
次の総選挙で鍵を握るとみられる「支持政党なし」の無党派層では、やはり石破氏(19.3%)が、安倍氏(16.0%)を上回り、谷垣氏(4.2%)が大きく後退する。
野田首相が、参議院で問責決議を受けるのは仕方がないと「思う」人は7割近く(67.2%)。
消費税増税反対や3党合意を批判する決議案に、自民党が賛成したことを適切だと「思わない」人(52.5%)は、半数を超えた。
衆議院の解散総選挙の時期については、「秋の臨時国会で」が最も多く(35.9%)、「今の国会で」(19.1%)とあわせると、半数を超える人が「年内が適切」という認識を示し、一方で、「来年(2013)夏の衆参ダブル選挙」も3割(30.8%)を占めている。
争点として何を重視するかでは、「景気・経済対策」と「医療・年金などの社会保障」を挙げた人が多く、「消費税率引き上げ」や「原発政策」を挙げた人は、1割にも満たないことがわかった。
「1票の格差」是正前の解散総選挙については、半数近くの人が適切だと「思わない」と答え(47.7%)、「思う」(39.4%)を上回っている。
島根県の竹島に、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が上陸したことを「容認できない」は9割近く(88.2%)。
大統領が、天皇陛下の韓国訪問にからんで謝罪を求めたことについて、発言を「撤回すべきだ」も9割(90.1%)に達した。
政府は韓国に対して経済・金融面で対抗措置をとるべきだと「思う」は6割近く(59.8%)、「思わない」の3割を上回っている。
一方、沖縄県の尖閣諸島に不法上陸した香港の活動家らを強制退去としたことについては、6割近く(57.5%)が「適切だと思う」と答え、政府の対応を支持した。
(09/03 11:55)

13名無しさん:2012/09/06(木) 19:12:06
test

14名無しさん:2012/09/26(水) 02:19:29
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2292454.article.html
自民支持30%、民主8%、維新6% 県民世論調査

 佐賀新聞社が行った県民世論調査で支持する政党を聞いたところ、自民党が最多の30・7%に上り、政権与党・民主党の8・0%を大きく引き離した。橋下徹大阪市長が率いる新党「日本維新の会」は6・7%で3番目に多く、県内でも第三極の受け皿として一定の支持を得ていることがうかがえる。次期衆院選後の望ましい政権枠組みでは「政界再編による新たな枠組み」が25・8%で前回と同様に最も多く、既成政党への批判が鮮明になった。

 調査は民主、自民の「ダブル党首選」期間中の14〜16日に実施、両党の明暗がくっきりと分かれた。自民は前回より1・0ポイント上昇し、2年ぶりに30%台に戻った。民主は10・3ポイントの大幅ダウンで1桁台に。政権交代時の2009年(33・2%)と比べると、4分の1まで支持を減らした。党分裂やマニフェスト違反と批判された消費税増税などの影響が大きく表れた格好だ。

 結党したばかりの日本維新の会は、民主に迫る勢い。県内に基盤や活動拠点はないものの、橋下人気で次期衆院選での躍進をうかがわせる。

 公明が2・8%で続き、小沢一郎氏ら民主離党組でつくる「国民の生活が第一」は2・7%で5番目。前回3番目だった「みんなの党」は共産、社民と並ぶ1・0%で、10年の5・0%をピークに2年連続で減少、第三極の座を維新に奪われた形となった。

 民主の支持率ダウンに比例して「支持政党なし」の無党派層は3年連続で増加し、43・5%に達した。

 政権の枠組みで2番目に多かったのは「民主、自民両党の大連立」(19・2%)。公明を加えた3党合意で消費税増税法案を成立させたことや、衆参で多数が異なる「ねじれ国会」で困難を極める状態への懸念が背景にありそうだ。3番目は「自民中心の政権」で18・5%だった。現状の「民主中心の政権」は3・5%にとどまった。

 「維新と民主」「維新と自民」の連立は、それぞれ3・5%、5・5%で、維新の政権担当能力を冷静に見極める様子もうかがえる。

2012年09月24日更新

16名無しさん:2012/09/28(金) 04:29:05
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
     6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9--9/16-9/23
自民党 22.6--21.0--20.6--21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0--23.0--20.2--22.2--21.0--25.8--28.4
民主党 14.2--13.2--15.2--*9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6--*8.6--*9.8--11.8--10.8--12.8--12.4
維新会 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*7.0--*9.4--*4.8
みん党 *5.4--*4.2--*5.0--*3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0--*3.0--*4.4--*3.4--*3.4--*2.2--*1.2
生活党 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8--*1.6--*1.2--*1.6--*1.2--*0.8--*1.4
未定  44.8--46.0--46.2--45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0--49.2--49.4--47.4--44.4--39.4--42.8
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
     6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9-9/16-9/23
支持   26.6--31.4--31.8--24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0--26.4--25.2--26.2--24.2-28.4--29.8
不支持 69.0--63.8--62.0--68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8--68.6--68.0--68.6--72.6--67.2--66.0
その他 *4.4--*4.8--*6.2--*7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2--*5.0--*6.8--*5.2--*3.2--*4.4--*4.2
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

17名無しさん:2012/09/28(金) 05:19:21
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2292454.article.html
自民支持30%、民主8%、維新6% 県民世論調査

 佐賀新聞社が行った県民世論調査で支持する政党を聞いたところ、自民党が最多の30・7%に上り、政権与党・民主党の8・0%を大きく引き離した。橋下徹大阪市長が率いる新党「日本維新の会」は6・7%で3番目に多く、県内でも第三極の受け皿として一定の支持を得ていることがうかがえる。次期衆院選後の望ましい政権枠組みでは「政界再編による新たな枠組み」が25・8%で前回と同様に最も多く、既成政党への批判が鮮明になった。

 調査は民主、自民の「ダブル党首選」期間中の14〜16日に実施、両党の明暗がくっきりと分かれた。自民は前回より1・0ポイント上昇し、2年ぶりに30%台に戻った。民主は10・3ポイントの大幅ダウンで1桁台に。政権交代時の2009年(33・2%)と比べると、4分の1まで支持を減らした。党分裂やマニフェスト違反と批判された消費税増税などの影響が大きく表れた格好だ。

 結党したばかりの日本維新の会は、民主に迫る勢い。県内に基盤や活動拠点はないものの、橋下人気で次期衆院選での躍進をうかがわせる。

 公明が2・8%で続き、小沢一郎氏ら民主離党組でつくる「国民の生活が第一」は2・7%で5番目。前回3番目だった「みんなの党」は共産、社民と並ぶ1・0%で、10年の5・0%をピークに2年連続で減少、第三極の座を維新に奪われた形となった。

 民主の支持率ダウンに比例して「支持政党なし」の無党派層は3年連続で増加し、43・5%に達した。

 政権の枠組みで2番目に多かったのは「民主、自民両党の大連立」(19・2%)。公明を加えた3党合意で消費税増税法案を成立させたことや、衆参で多数が異なる「ねじれ国会」で困難を極める状態への懸念が背景にありそうだ。3番目は「自民中心の政権」で18・5%だった。現状の「民主中心の政権」は3・5%にとどまった。

 「維新と民主」「維新と自民」の連立は、それぞれ3・5%、5・5%で、維新の政権担当能力を冷静に見極める様子もうかがえる。

2012年09月24日更新

19らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/29(土) 02:13:40
ミンス脂肪ww

20名無しさん:2012/09/30(日) 09:03:37
    6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9--9/16-9/23-9/30
自民党 21.0--20.6--21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0--23.0--20.2--22.2--21.0--25.8--28.4--33.0
民主党 13.2--15.2--*9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6--*8.6--*9.8--11.8--10.8--12.8--12.4--11.8
維新会 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*7.0--*9.4--*4.8--*5.0
みん党 *4.2--*5.0--*3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0--*3.0--*4.4--*3.4--*3.4--*2.2--*1.2--*2.4
生活党 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8--*1.6--*1.2--*1.6--*1.2--*0.8--*1.4--*2.2
未定   46.0--46.2--45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0--49.2--49.4--47.4--44.4--39.4--42.8--36.2
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
    6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9-9/16-9/23-9/30
支持   31.4--31.8--24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0--26.4--25.2--26.2--24.2--28.4--29.8-28.8
不支持 63.8--62.0--68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8--68.6--68.0--68.6--72.6--67.2--66.0-65.6
その他 *4.8--*6.2--*7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2--*5.0--*6.8--*5.2--*3.2--*4.4--*4.2-*5.6
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

21名無しさん:2012/09/30(日) 18:06:43
NNN内閣支持27.8 不支持56.4 政党支持 自民33.4民主17.6維新3.1
http://www.ntv.co.jp/yoron/201209/soku-index.html

比例投票先 自民39.7民主18.9維新5.7

22名無しさん:2012/10/01(月) 10:28:04
<本社世論調査>安倍自民総裁に「期待する」40%どまり

 毎日新聞は9月29、30両日、民主、自民両党の党首選を受けて、全国世論調査を実施した。消費増税法を巡り、8月に野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一前総裁が交わした「近いうちの衆院解散」の合意について、「首相は安倍晋三総裁とも約束を守るべきだ」と答えた人が71%に達し、「守る必要はない」(18%)を大きく上回った。自民党総裁に返り咲いた安倍氏に「期待する」との回答は40%にとどまり、「期待しない」の55%を下回った。

 「近いうち解散」を巡り、首相は代表選前の9月18日に「参院での問責決議可決という状況変化がある」として見直しを示唆している。しかし、「近いうち解散の約束を守るべきだ」との回答は、民主支持層でも69%を占め、早期の衆院解散論が強まっている。「約束を守るべきだ」との回答は自民支持層では78%、「支持政党はない」と答えた無党派層でも69%だった。

 自民党の政党支持率は25%に上り、9月15、16日の前回調査から6ポイント上昇した。過去最多の5人が立候補した総裁選に関心が高まった影響とみられ、09年9月の政権交代後、最も高い。一方、民主党は前回調査から2ポイント下落して11%。内閣支持率も25%と横ばいで、不支持率が前回比3ポイント増の53%となった。

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」の支持率は、やや伸び悩んでいる。政党支持率は前回調査比3ポイント下がり8%。地域別にみると、地盤となる近畿では21%を占め、民主、自民両党を抑え最も高い。しかし、東京2%、北海道・東北、南関東でともに4%にとどまり、全国規模での支持拡大が課題となっている。

 民主党代表選で首相が再選されたことについて「良かったと思う」と答えた人は50%に上り、「良くなかった」の39%を上回った。民主支持層では「良かった」が85%に達したものの、無党派層では「良かった」(42%)と「良くなかった」(43%)が拮抗(きっこう)した。

 一方、自民支持層で安倍氏に「期待する」と答えた人は63%で、「期待しない」は34%だった。憲法改正や教育改革など政策の近い日本維新の支持層は「期待しない」が57%に上り、「期待する」(41%)を上回った。無党派層も「期待しない」が66%と多数を占め、「期待する」は29%にとどまっている。【田中成之】

http://news.nicovideo.jp/watch/nw386040

23名無しさん:2012/10/01(月) 13:25:03
>>20
みんなの党が衰退している

24名無しさん:2012/10/02(火) 12:07:52
460 :無党派さん:2012/10/02(火) 09:30:15.77 ID:mwBCzFB2
中日新聞/中部9県世論調査(調査日9/29〜30) 今日の紙面24面から
(愛知・岐阜・三重・福井・滋賀・静岡・石川・富山)

政党支持率
民主18 自民33 生活4 公明3 きづな0
共産2 社民2 みんな3 維新7 大地0
減税1 国新0 たち日1 新党日本0 改革0
支持政党なし17 分からない・無回答8

衆院選比例代表投票先
民主15 自民34 生活4 公明4 共産3
きづな0 社民1 みんな3 維新11 大地1
減税1 国新0 たち日0 新党日本0 改革0
その他0 分からない・無回答22

25名無しさん:2012/10/02(火) 12:39:24
2012年 中部9県世論調査
http://chuplus.jp/paper/news/index.php?category_id=112&from=news&pl=5346894501

政党支持率 自民33%、民主18%

比例代表で投票する政党、自民34%、民主15%

26名無しさん:2012/10/02(火) 16:56:14
自民支持率11ポイント上昇/共同通信世論調査
2012/10/02 16:40

 共同通信社が1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、自民党の政党支持率は30・4%で9月調査より11・1ポイント上昇、民主党は12・3%で0・6ポイント下がった。一方、野田第3次改造内閣の支持率は29・2%で、前回9月調査の26・3%よりやや上がった。不支持率は55・3%だった。

 野田佳彦首相が改造で田中真紀子文部科学相を起用したことを評価するとの回答は34・6%にとどまった。評価しないは53・8%。

 初めての調査となった新党「日本維新の会」の政党支持率は10・7%となり、12・3%の民主党に次ぎ3位だった。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/20121002000341

28名無しさん:2012/10/03(水) 05:00:24
'12/10/3
自民支持30%に急伸 内閣支持は微増、改造効果少なく

 共同通信社が1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、自民党の政党支持率は30・4%で前回の9月調査より11・1ポイント上昇、民主党は12・3%で0・6ポイント下がった。一方、野田第3次改造内閣の支持率は29・2%で、前回調査の26・3%よりやや上がったものの改造効果は一部にとどまったことをうかがわせた。不支持率は55・3%だった。

 野田佳彦首相が改造で田中真紀子文部科学相を起用したことを「評価する」との回答も34・6%にとどまった。

 9月に結党した新党「日本維新の会」の政党支持率は10・7%となり、12・3%の民主党に次ぎ3位だった。次期衆院選比例代表投票先では13・9%で、12・3%の民主党を上回る2位に入った。ただ「日本維新の会」に期待する人の割合は50・6%で、「大阪維新の会」への期待を聞いた前回より9・6ポイント落ち込んだ。

 自民党支持率が30%を上回るのは麻生内閣当時の2008年11月以来。領土問題など外交課題に関心が集まる中で、保守色の強い安倍晋三総裁ら新執行部への支持が集まったとみられる。

 自民党新執行部に「期待する」は42・6%、「期待しない」は52・4%だった。民主党新執行部に「期待する」23・8%、「期待しない」69・5%と比べると、期待の高さが目立った。

 ただ自民党の臨時国会での対応を聞いたところ「衆院解散にこだわらず政策課題を処理すべきだ」が53・9%、「政策課題を処理して衆院解散を求めるべきだ」も27・6%で、懸案の公債発行特例法案などの成立を求める回答が多数を占めた。

 その他の政党支持率は公明党3・7%、みんなの党3・0%、共産党2・3%、新党「国民の生活が第一」1・9%、社民党1・0%、たちあがれ日本、新党改革がともに0・2%、国民新党0・1%、新党きづな、新党大地・真民主、新党日本はそれぞれ回答なし。支持政党なし33・5%。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201210030052.html

29名無しさん:2012/10/03(水) 06:00:32
内閣支持上昇34%、自民支持も野党転落後最高

読売新聞社は、野田第3次改造内閣が発足した1日から2日にかけて緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。

 野田内閣の支持率は今年7月以来の30%台に回復し、自民党も「総裁選効果」で政党支持率が2009年の野党転落後で最高を記録した。一方、正式発足したばかりの新党「日本維新の会」は、勢いに陰りが見え始めている。ただ、新閣僚や自民党の安倍総裁に厳しい視線も向けられており、今回の調査結果は、各党の衆院解散戦略にも影響を与えそうだ。

 内閣支持率は34%で、前回調査(9月15〜17日)の27%から7ポイント上昇し、一定の改造効果が表れた。不支持率は56%(前回63%)。

 ただ、新閣僚や民主党役員について個別に聞くと、田中文部科学相の起用を「評価しない」が51%で、「評価する」は35%にとどまった。輿石幹事長の再任を「評価しない」は58%だった。細野政調会長の起用は「評価する」39%と「評価しない」40%が拮抗(きっこう)した。政権浮揚につながるとの期待もあった田中氏の起用に、批判が根強いことが浮き彫りになった。

 自民党の新執行部の顔触れに関しては、安倍総裁の選出を「評価しない」53%が、「評価する」40%を上回った。対照的に、石破幹事長の起用を「評価する」は70%を占めた。

 「野田首相と安倍総裁のどちらが首相にふさわしいと思うか」という質問では、安倍総裁44%が、野田首相34%を上回っている。

 政党支持率は、自民が28%(前回21%)に上昇し、2009年9月の野党転落以降、最高となった。民主も18%(同15%)に上昇したが、維新は横ばいの2%(同2%)、無党派層は43%(同51%)だった。自民党は早期解散要求を一段と強める構えだ。

 次期衆院比例選の投票先も、自民が36%(同31%)、民主が18%(同14%)といずれも上昇。前回2番目だった維新は13%(同16%)に下がり、3番目だった。「政策に現実味がない」といった批判が出る中、勢いにブレーキがかかった。

(2012年10月2日23時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121002-OYT1T01216.htm?from=top&from=hochi

30名無しさん:2012/10/03(水) 06:44:37
次期衆院選比例投票先 「維新」民主超えの2位に

 共同通信社の世論調査では、自民党の政党支持率は30・4%で9月調査より11・1ポイント上昇。民主党は12・3%で0・6ポイント下がった。一方、野田第3次改造内閣の支持率は29・2%で、前回9月調査の26・3%よりやや上がった。不支持率は55・3%だった。

 初めての調査となった新党「日本維新の会」の政党支持率は10・7%となり、12・3%の民主党に次ぎ3位だった。次期衆院選比例代表投票先では13・9%で、12・3%の民主党を上回る2位。

 野党第1党自民党は衆院解散を求めるよりも公債発行特例法案など政策課題の処理をすべきだとの回答は81・5%を占めた。

[ 2012年10月3日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/03/kiji/K20121003004247510.html

31名無しさん:2012/10/03(水) 07:46:06
自民4年ぶり支持30% 世論調査 民主12%、改造効果薄く
2012年10月3日 朝刊

 共同通信社が一、二両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、自民党の政党支持率は30・4%で前回の九月調査より11・1ポイント上昇、民主党は12・3%で0・6ポイント下がった。一方、野田第三次改造内閣の支持率は29・2%で、前回調査の26・3%よりやや上がったものの、改造効果は一部にとどまったことをうかがわせた。不支持率は55・3%だった。

 野田佳彦首相が改造で田中真紀子文部科学相を起用したことを「評価する」との回答も34・6%にとどまった。

 九月に結党した新党「日本維新の会」の政党支持率は10・7%となり、12・3%の民主党に次ぎ三位だった。次期衆院選比例代表投票先では13・9%で、12・3%の民主党を上回る二位に入った。ただ、「日本維新の会」に期待する人の割合は50・6%で、「大阪維新の会」への期待を聞いた前回より9・6ポイント落ち込んだ。

 自民党支持率が30%を上回るのは麻生内閣当時の二〇〇八年十一月以来。領土問題など外交課題に関心が集まる中で、保守色の強い安倍晋三総裁ら新執行部への支持が集まったとみられる。

 自民党新執行部に「期待する」は42・6%、「期待しない」は52・4%だった。民主党新執行部に「期待する」23・8%、「期待しない」69・5%と比べると、期待の高さが目立った。

 ただ、自民党の臨時国会での対応を聞いたところ「衆院解散にこだわらず政策課題を処理すべきだ」が53・9%、「政策課題を処理して衆院解散を求めるべきだ」も27・6%で、懸案の公債発行特例法案などの成立を求める回答が多数を占めた。

 その他の政党支持率は公明党3・7%、みんなの党3・0%、共産党2・3%、新党「国民の生活が第一」1・9%、社民党1・0%、たちあがれ日本、新党改革がともに0・2%、国民新党0・1%、新党きづな、新党大地・真民主、新党日本はそれぞれ回答なし。支持政党なし33・5%。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012100302000107.html

32名無しさん:2012/10/03(水) 14:47:01

野田内閣改造、支持率アップに効果なし 世論調査
2012.10.03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121003/plt1210031219003-n1.htm

 野田第3次改造内閣の発足を受けた報道各社による世論調査(1、2日実施)で、内閣支持率や民主党支持率に劇的な改善は見られなかった。目玉とされる田中真紀子文科相の起用についても過半数が否定的で、改造効果は不発といえそうだ。

 内閣支持率は、読売新聞が前月比7ポイント増の34%、共同通信で同2・9ポイント増の29・2%と微増にとどまり、朝日新聞に至っては23%で前月から2ポイント下がった。

 真紀子氏起用への視線も厳しい。「評価する」「期待する」と答えたのは、朝日39%、読売35%、共同34・6%。「評価しない」「期待しない」は、朝日51%、読売51%、共同53・8%で過半数に上った。

 政党支持率では、総裁選が盛り上がった自民党が、読売(28%)と共同(30・4%)で野党転落後の最高値となった。次期衆院選の比例投票先としても、朝日が民主17%、自民30%、読売が民主18%、自民36%、共同が民主12・3%、自民31・3%で、民主党への失望が浮き彫りになった。

 一方、大阪市の橋下徹市長率いる「日本維新の会」の失速も目立つ。読売では、政党支持率が2%にとどまり、比例投票先としても朝日では4%しか得られず、共同では13・9%で民主党を上回ったものの前月から3・7ポイントも下落した。

 民主党内で、解散先送り論が強まりそうだ。

33とはずがたり:2012/10/03(水) 15:33:46
自民党一人勝ち…orz

34名無しさん:2012/10/03(水) 19:06:20
日経
http://blogos.com/article/47455/
「次の衆院選で投票したい政党」ということで、自民35%、民主14%、維新12%

共同通信
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/03/kiji/K20121003004247510.html
「日本維新の会」の政党支持率は10・7%となり、12・3%の民主党に次ぎ3位だった。
次期衆院選比例代表投票先では13・9%で、12・3%の民主党を上回る2位。

読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121002-OYT1T01216.htm?from=ylist
次期衆院比例選の投票先も、自民が36%、民主が18%、維新は13%

35名無しさん:2012/10/04(木) 09:01:15
自民党一人勝ち

36名無しさん:2012/10/08(月) 11:16:19
「首相にふさわしい」 安倍氏45%

 JNNが行った世論調査で、野田総理と自民党の安倍総裁のどちらが総理大臣にふさわしいか聞いたところ、安倍氏が45%で、野田総理の29%を上回りました。

 調査は、この土日に行いました。野田内閣を「支持できる」とした人は前の月の調査より5.6ポイント減って29.6%でした。一方、「支持できない」と答えた人は6.1ポイント増えて69.7%でした。

 野田総理は先週、内閣改造を行いましたが、今後の野田政権に「期待する」とした人は25%で、「期待しない」が71%でした。田中真紀子氏を文部科学大臣に起用したことについては、「評価する」が31%で、「評価しない」が56%でした。

 自民党の新しい総裁に安倍元総理が選ばれましたが、安倍氏に「期待する」とした人は38%で、「期待しない」が59%でした。

 野田総理と安倍総裁のどちらが総理大臣にふさわしいか聞いたところ、「安倍氏」と答えた人が45%で、「野田総理」の29%を上回りました。

 衆議院の解散・総選挙の望ましい時期については、「できるだけ早く」と「今年中に」と答えた人が最も多く、両方を合わせると年内の解散を求める人が過半数でした。

 政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化したあと、中国の海洋監視船の領海への侵入が相次ぐなどしていますが、今後、中国に対してとるべき対応を聞いたところ、「日中関係の改善を目指すべき」が最も多く、「強い態度で臨むべき」を上回りました。

 政党支持率は、自民党が25.6%で前回の調査より8.1ポイント上昇。民主党は11.8%と政権交代後最低となりました。また、初めての調査となった日本維新の会の支持率は3.2%でした。

 次の衆院選の比例区の投票先でも自民党は35%に伸びて、民主党の15%を引き離しました。(08日02:01)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5150744.html

37名無しさん:2012/10/08(月) 11:40:56
FNN 内閣支持25.6不支持59.1 投票先 自民32.1民主16.8維新14.2 

首相にふさわしい 安倍45.6野田31.8 維新 期待 47.2期待しない48.2

38名無しさん:2012/10/08(月) 11:58:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/stt12100811450000-n1.htm
内閣改造効果なし、異例の支持率低下 自民、下野後で過去最高支持 維新は3位
2012.10.8 11:43

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が6、7両日に実施した合同世論調査で、野田佳彦内閣の支持率は25.6%となり、第3次改造内閣発足前の前回調査(9月1、2両日実施)よりも1.0ポイント下げた。改造後に内閣支持率が下がるのは異例。不支持率は3.5ポイント減の59.1%だった。一方、安倍晋三元首相が総裁に返り咲いた自民党の支持率は25.7%で、野党転落後、最高となった。大阪市長の橋下徹代表らと国会議員との“内紛“が表面化した新党「日本維新の会」は低落傾向が目立った。

 野田首相が改造で内閣支持率を下げたのは初めてで、過去10年の内閣でも例がない。3次改造と民主党役員人事の陣容について「今後期待できるか」との質問では、「思う」が16.7%、「思わない」が73.2%だった。

 輿石東幹事長の続投は「評価しない」が62.8%で、「評価する」は22.7%にとどまった。民主党内で「選挙の顔」との期待感がある細野豪志政調会長の起用も、「評価しない」(50.9%)が、「評価する」(33.1)を上回った。田中真紀子文部科学相の起用は「評価しない」が55.6%で、「評価する」は34.8%だった。

39名無しさん:2012/10/08(月) 12:00:05
 維新の会が国政で影響力を持つ議席をとることには、「期待しない」(48.2%)が「期待する」(47.2%)を初めて上回った。前回は「期待する」(62.0%)が、「期待しない」(34.5%)を大幅に上回っていたが、約1カ月で逆転した。

 民主、自民、みんな各党の国会議員が維新の会に参加したことには「批判的にみている」が61.0%で、「好意的にみている」の23.0%を大きく上回った。

 尖閣諸島(沖縄県)の国有化については賛成75.1%で、反対12.9%だった。尖閣諸島の領有権を主張する中国に対し、政府が「もっと厳しい姿勢で臨むべきか」との質問には、79.5%が「思う」と回答。島根県の竹島を不法占拠している韓国にも「厳しい姿勢」を求める回答が79.1%だった。

40名無しさん:2012/10/08(月) 12:01:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/stt12100811450000-n2.htm

 首相にふさわしいのは野田首相と安倍総裁のどちらかを尋ねたところ、安倍氏が45.6%で、首相の31.8%を上回った。首相と自民党の谷垣禎一前総裁が8月に「近いうち」で合意した衆院解散・総選挙の時期については、68.4%が「年内」に限られるべきだと答えた。

 党首対決では軍配が上がった安倍氏だが、「安倍氏に期待するか」との問いには、56.4%が「期待しない」と回答。「期待する」の40.2%を上回った。これに対し、総裁選の決選投票で安倍氏に敗れ、幹事長に就任した石破茂氏には、「期待する」が60.7%、「期待しない」が32.4%だった。

 次期衆院選の比例代表での投票先を尋ねたところ、「大阪維新の会」として前回トップだった日本維新の会は9.6ポイント下げ、14.2%だった。首位は、野党転落後、最高値となった自民党の32.1%(前回比10.4ポイント増)で、民主党は16.8%(同0.6ポイント減)だった。

 9月28日に正式に政党要件を満たし、今回の調査で初めて対象とした維新の会の政党支持率は7.7%で、3位にとどまった。躍進したのは自民党で、平成21年9月の政権交代後、最高となる25.7%(前回比8.6ポイント増)、民主党は14.2%(同2.0ポイント増)だった。

 維新の会が国政で影響力を持つ議席をとることには、「期待しない」(48.2%)が「期待する」(47.2%)を初めて上回った。前回は「期待する」(62.0%)が、「期待しない」(34.5%)を大幅に上回っていたが、約1カ月で逆転した。

 民主、自民、みんな各党の国会議員が維新の会に参加したことには「批判的にみている」が61.0%で、「好意的にみている」の23.0%を大きく上回った。

 尖閣諸島(沖縄県)の国有化については賛成75.1%で、反対12.9%だった。尖閣諸島の領有権を主張する中国に対し、政府が「もっと厳しい姿勢で臨むべきか」との質問には、79.5%が「思う」と回答。島根県の竹島を不法占拠している韓国にも「厳しい姿勢」を求める回答が79.1%だった。

41名無しさん:2012/10/08(月) 12:16:34
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233067.html
野田内閣支持率25.6% 内閣改造の効果見られず FNN世論調査

FNNがこの週末に行った世論調査で、野田内閣の支持率は横ばいの25.6%で、内閣改造の効果は見られなかった。一方、大阪市の橋下 徹市長率いる日本維新の会に対する期待感が、急速にしぼんでいることがわかった。
7日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、野田内閣の支持率は、改造前より1ポイント減の25.6%で横ばい。
不支持率は、3.5ポイント減の59.1%だった。
細野前環境相の政調会長への起用については、2人に1人が「評価しない」と答え(50.9%)、輿石幹事長の続投、田中 真紀子氏の文部科学相への起用についても、それぞれ6割前後の人が「評価しない」とした(62.8%、55.6%)。
今回の党役員・内閣改造人事が、期待できる陣容だと「思う」人は、わずか1割台(16.7%)、「思わない」人が7割を超え(73.2%)、政権浮揚につながっていない実態が浮き彫りになった。
自民党総裁選挙で再選された安倍総裁に「期待する」人は4割(40.2%)、6割近くが「期待しない」と答えている(56.4%)。
一方で、石破幹事長に「期待する」人は、6割にのぼった(60.7%)。
野田首相と安倍総裁との比較では、「首相にふさわしい」(31.8%対45.6%)、「指導力がある」(29.1%対44.9%)、「政策に期待できる」(23.1%対46.3%)の全てで、安倍総裁に軍配が上がった。
臨時国会開催に向けた党首会談がセットされないなど、政治が前に進まない責任は野田首相側にあると考える人は6割にのぼり(60.1%対15.6%)、安倍総裁よりも野田首相に対して厳しい目が向けられている。
野田首相が約束した衆議院の「近いうち」解散の時期について、7割近くが年内に限られるべきだと「思う」と答え(68.4%)、野田首相は安倍総裁との間でも約束を守るべきだと「思う」は8割を超えた(82.5%)。
一方で、8割近くが、自民党は衆議院の解散を求めるより、特例公債法案など政策課題の処理を優先するべきだと「思う」と答えた(76.6%)。
橋下氏率いる日本維新の会が、国政で影響力を持つ議席を取ることに「期待する」人(47.2%)は、9月よりおよそ15ポイント減り、「期待しない」(48.2%)と拮抗(きっこう)。
ごくわずかながら、初めて「期待しない」が「期待する」を上回った。
衆議院選挙での比例代表の投票先では、自民党が3割台に躍進し、トップになった(32.1%)。
前回トップだった維新の会は、10ポイント近く減って(14.2%)、民主党(16.8%)を下回る3位に転落した。
(10/08 11:55

42名無しさん:2012/10/08(月) 12:25:27
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry_list.html

2012/*1  *2  *3  *4  *5   *6   *6*7   *7   *8   *9  *10
支持
18.0  16.2  13.7  15.1  13.9  13.1  13.0  13.7  --.-  12.2  14.2   民主
17.7  15.5  16.3  19.8  19.3  19.9  16.4  16.9  --.-  17.1  25.7   自民
--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  *7.7   維新
*8.6  *8.4  *6.1  *4.8  *4.8  *5.3  *4.4  *4.4  --.-  *4.2  **.*   みんな

比例
23.3  --.-  21.1  --.-  19.3  19.5  18.8  20.3  --.-  17.4  16.8   民主
25.3  --.-  24.3  --.-  27.9  27.0  26.6  24.5  --.-  21.7  32.1   自民
--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  23.8  14.2   維新
14.7  --.-  11.5  --.-  10.3  10.0  *9.4  *8.3  --.-  *3.3  *3.8   みんな
13.1  --.-  21.2  --.-  16.9  15.4  21.1  19.6  --.-  *9.7  *6.1   その他の政党
11.4  --.-  *9.4  --.-  10.4  14.3  11.7  10.2  --.-  10.6  **.*   わからない・言えない

43名無しさん:2012/10/08(月) 22:05:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/stt12100821280003-n1.htm
「維新熱」一気に冷却 衆院選比例投票先で10ポイント減
2012.10.8 21:25 (1/2ページ)

 産経新聞社とFNNの合同世論調査で、次の衆院選比例代表の投票先を尋ねたところ、前回調査でトップだった「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が9・6ポイント減の14・2%にとどまり3位に転落した。地盤の近畿ブロックでも10・1ポイント減の24・5%と、自民党(29・4%)の後塵(こうじん)を拝する結果となった。

 比例代表の投票先に「維新」と回答した割合を全国11ブロック別に分析すると、維新は前回は近畿など6ブロックで首位だったが、今回トップはなし。2割台の回答を得たのは近畿ブロックだけで、北海道、北関東、南関東、北陸信越の4ブロックでは1割を切った。特に北関東ブロックは6・3%に落ち込み、みんなの党(7・2%)よりも低かった。

 政党化に伴い初めて調査対象に加わった維新の政党支持率は7・7%で、自民、民主の両党に次いで3位。2位の民主党(14・2%)との差は大きく開いた。

 また、「維新が衆院選で国政に影響力を持つような議席をとること」に関する質問では、「期待しない」(48・2%)が「期待する」(47・2%)を初めて上回った。近畿ブロックですら「期待する」(48・5%)と「期待しない」(44・8%)が拮抗(きっこう)。東京ブロックでは「期待しない」が58・8%と多数を占めた。

 人気凋落(ちょうらく)の大きな要因は、無党派層の支持をつなぎ止められていないことだ。衆院選比例代表の投票先を細かくみると、前回は「支持政党なし」と答えた無党派層のうち31・0%が維新と回答したが、今回は15・2%と大幅に減少。低迷を続ける民主党(10・0%)には勝っているが、総裁選効果で復調した自民党(19・8%)に水をあけられた。

 維新の会は前回調査以降、民主党や自民党、みんなの党など既存政党の国会議員を引き抜くことで政党化を実現。外交政策では、橋下氏が島根県・竹島の領土問題に関して「韓国との共同管理」を打ち出した。

 維新離れの背景には、こうしたことへの批判がありそうで、維新へ合流した離党議員の行動について「批判的にみている」との回答が61・0%を占め、「好意的にみている」(23・0%)を大幅に上回った。維新支持層でも、「批判的にみている」が45・8%と半数弱に達した。(小田博士)

44名無しさん:2012/10/09(火) 12:24:29
民主横ばい、維新失速、自民上昇…ANN世論調査(10/09 11:48)

内閣改造の効果は出ませんでした。野田総理大臣は一念発起、内閣のパワーアップを狙い、サプライズ人事に田中眞紀子文科大臣を起用しましたが、ANNの世論調査で支持率は横ばいでした。大阪市の橋下市長が率いる日本維新の会も失速気味のなか、自民党は支持率を伸ばしてパワー全開です。しかし、この追い風が早期解散の実現には逆風になるという、ジレンマを抱えています。

 ANNの世論調査は、7日と8日に行いました。これによりますと、野田内閣の支持率は26%でほぼ横ばいでした。また、総理大臣にどちらがふさわしいかを聞いたところ、自民党の安倍総裁が野田総理を上回りました。ただ、半数が安倍総裁に期待しないとしていて、「政権投げ出し」批判は解消しきれていません。一方、衆議院の比例代表選挙の投票先を日本維新の会とした人は前月より3ポイント減りました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221009011.html

45名無しさん:2012/10/09(火) 15:30:59

ANN 内閣支持26.0(+0.7)不支持53.1(-0.6) 政党支持 自民33.5(+2.4)民主20.0(+0.3)維新4.1(-0.6)
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201210/index.html

46名無しさん:2012/10/09(火) 20:07:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/k10015620181000.html
NHK世論調査 政党支持率
10月9日 19時53分
NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、民主党が3ポイント近く下がって13.8%、自民党が6ポイント余り上がって26.2%と3年前の政権交代以降で最も高くなりました。

47名無しさん:2012/10/11(木) 14:43:07
維新の支持が下がったのは参加した国会議員の顔ぶれのため

48名無しさん:2012/10/12(金) 15:36:40
内閣支持、横ばい23%=不支持56%−時事世論調査

 時事通信が5〜8日に実施した10月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比0.1ポイント増の23.4%と横ばいだった。不支持率は同0.7ポイント増の56.7%。野田佳彦首相は政権浮揚を狙って1日に内閣改造に踏み切ったが、効果は表れなかった。初入閣した田中慶秋法相の外国人献金問題も響いたとみられる。

 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は64.7%。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「他に適当な人がいない」9.0%、「誰でも同じ」7.0%、「首相を信頼する」6.2%。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」32.8%が最も多く、「政策が駄目」23.4%、「リーダーシップがない」18.6%と続いた。

 政党支持率は、民主党が前月比0.1ポイント減の7.3%、自民党は同4.0ポイント増の16.8%。過去最多の5人が立候補した9月の自民党総裁選が激戦となり、関心が集まったことが影響したようだ。

 初めて調査対象に加えた日本維新の会は1.2%だった。他は、公明党4.4%、みんなの党1.2%、共産党0.9%、新党「国民の生活が第一」0.5%、社民党0.3%、国民新党0.1%、たちあがれ日本0.1%。支持政党なしは64.8%となった。 

 ◇橋下氏の国政転出否定的

 維新代表の橋下徹大阪市長が自身の衆院選出馬を否定していることについて、「出馬しない方がいい」34.1%が、「出馬すべきだ」25.6%を上回った。最も多かったのは「どちらでも良い」37.8%だった。(2012/10/12-15:21)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101200605

49名無しさん:2012/10/12(金) 22:20:09
>>48
民主党支持率
7.3%

50名無しさん:2012/10/13(土) 15:39:33
「年内解散」半数が求める=衆参ダブルは2割−時事世論調査

 時事通信が5〜8日に行った世論調査で、衆院解散・総選挙をいつ行うべきかを尋ねたところ、年内選挙を求める声が5割近くに上った。一方、赤字国債発行に必要な特例公債法案の早期成立を求める声も半数に近かった。国民の間では、速やかに臨時国会を召集し、公債法案を処理するとともに衆院を解散するべきだとの意見が強いことがうかがえる。

 解散時期について「今秋」との回答が15.2%、「年末までに」が32.6%で、年内選挙を求める声は合わせて47.8%。「来年前半までに」は22.1%、「来年夏の参院選とのダブル選挙」は19.6%だった。

 一方、公債法案の扱いに関しては46.4%が「速やかに成立させるべきだ」と答え、「成立より解散を優先すべきだ」31.1%を大きく上回った。公債法案の成立がさらにずれ込めば、国民生活に支障が出ると指摘されていることが影響しているとみられる。 

 望ましい衆院選挙制度については、現行の小選挙区比例代表並立制が適当と答えた人が28.1%。現行制度を基に、小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制を部分導入した制度を支持した人が25.4%、中選挙区制が18.3%だった。

 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は64.7%。(2012/10/13-15:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300220

51名無しさん:2012/10/14(日) 12:01:28
新報道2001
    6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9--9/16-9/23-9/30--10/7--10/14
自民党 21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0--23.0--20.2--22.2--21.0--25.8--28.4--33.0--29.2--27.4
民主党 *9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6--*8.6--*9.8--11.8--10.8--12.8--12.4--11.8--13.0--13.2
維新会 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*7.0--*9.4--*4.8--*5.0--*4.2--*3.4
みん党 *3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0--*3.0--*4.4--*3.4--*3.4--*2.2--*1.2--*2.4--*1.8--*2.8
生活党 **.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8--*1.6--*1.2--*1.6--*1.2--*0.8--*1.4--*2.2--*0.6--*1.2
未定   45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0--49.2--49.4--47.4--44.4--39.4--42.8--36.2--40.8--42.2
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
    6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9-9/16-9/23-9/30--10/7--10/14
支持   24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0--26.4--25.2--26.2--24.2--28.4--29.8-28.8--31.8--28.4
不支持 68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8--68.6--68.0--68.6--72.6--67.2--66.0-65.6--63.4--67.4
その他 *7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2--*5.0--*6.8--*5.2--*3.2--*4.4--*4.2-*5.6--*4.8--
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

52名無しさん:2012/10/21(日) 19:50:59
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
    7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12--8/19--8/26-9/2--9/9-9/16-9/23-9/30--10/7-10/14-10/21
支持   28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0--26.4--25.2--26.2--24.2--28.4--29.8-28.8--31.8--28.4--27.6
不支持 65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8--68.6--68.0--68.6--72.6--67.2--66.0-65.6--63.4--67.4--66.8
その他 *5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2--*5.0--*6.8--*5.2--*3.2--*4.4--*4.2-*5.6--*4.8--*4.2--*5.6

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

53名無しさん:2012/10/21(日) 23:38:23
http://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY201210210336.h
2012年10月21日23時18分
野田内閣の支持率、最低の18% 朝日新聞世論調査

 朝日新聞社が20、21日に実施した全国定例世論調査(電話)で、野田内閣の支持率は18%(前回の10月1、2日の緊急調査は23%)に下がった。昨年9月の内閣発足以来、初めて2割を切り、過去最低となった。衆院の解散・総選挙は「今年中にする方がよい」が49%で、「来年でよい」の35%より多かった。

 野田内閣の支持率はこれまで最低だった8月定例調査の22%を下回った。不支持率は今回、59%(前回56%)で、7月、8月の定例調査の58%を上回り、過去最高だった。野田首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。

 政党支持別では、民主支持層でも内閣を支持したのは68%(同79%)。無党派層で支持したのは13%(同15%)だった。

 外国人献金や過去の暴力団関係者との交際を認めた田中慶秋法相に対する野田佳彦首相の任命責任について質問したところ、「責任は大きい」は57%で、「そうは思わない」の32%を上回った。「責任は大きい」と答えた人の71%が内閣を支持しなかった。

 政党支持率は民主11%(同14%)で、自民26%(同21%)。衆院比例区の投票先は、民主13%(同17%)、自民36%(同30%)だった。自民は、2009年の野党転落以来、いずれも最高を記録した。日本維新の会は政党支持率は2%(同2%)、比例区投票先は3%(同4%)だった。

 衆院の解散・総選挙の時期については「今年中にする方がよい」が「来年でよい」を上回ったが、政党支持別では民主支持層は28%対64%、自民支持層では70%対23%と、対照的だった。

 一方、衆院の小選挙区の「一票の格差」が「違憲状態」のままでは、「衆院選はするべきではない」は42%に上り、「衆院選をしてもよい」28%を上回った。

 自民党は、首相が年内解散を約束しなければ予算関連法案の審議などに応じない姿勢を示してきたが、これについては「評価する」は22%で、「評価しない」は59%に上った。自民支持層でも43%対38%と意見が分かれた。首相が衆院の解散について「近いうちに」と言ってきたのに年内解散を約束していないことについても「評価する」は16%で、「評価しない」は66%。民主支持層でも39%対46%だった。      

 〈内閣の支持率と退陣〉 朝日新聞の電話による世論調査が現在の方法になったのは2001年4月の小泉内閣発足以降。小泉内閣が記録した最低の支持率は33%で、安倍内閣は26%。その後の内閣はいずれも2割を切ったことがあり、支持率が初めて1割台になった調査の開始日から総辞職までは、福田内閣が約4カ月、麻生内閣が約8カ月。鳩山内閣はわずか6日で、菅内閣は2カ月足らずだった。

54名無しさん:2012/10/21(日) 23:56:13
http://news24.jp/nnn/news89046259.html

内閣支持率、過去最低に 6割超が不支持(東京都)

 NNNがこの週末に全国で行った世論調査で、野田内閣の支持率が去年9月の内閣発足後、最も低くなったことがわかった。 世論調査によると、野田内閣の支持率は前月から7.0ポイント下がって20.8%となり、内閣発足後、最低だった7月の支持率をさらに下回った。「支持しない」との回答は前月比5.3ポイント増の61.7%と、野田内閣発足後初めて6割を超えた。 民主党の政党支持率は前月比3.6ポイント減の14.0%と、09年の政権交代後、最も低くなった。一方、自民党の政党支持率は前月比4.1ポイント減の29.3%だった。その他、公明党が2.9%、みんなの党と日本維新の会が2.3%、共産党が1.7%、社民党が1.5%、国民の生活が第一が0.4%などの一方、「支持政党なし」と答えた人は38.3%に上っている。
 また、野田首相が1日に行った内閣改造については、「評価しない」と答えた人が67.0%に上っている。「評価する」と答えた人は15.1%にとどまった。 次の衆議院議員選挙の時期については、「すぐに行う」(17.0%)と「今年中に行う」(36.6%)と答えた人を合わせると半数を超えている。「来年前半」は15.9%、「来年8月の任期満了」は22.9%だった。 野田首相が衆議院の年内解散を約束しない限り、赤字国債発行法案の成立に協力しない構えの自民党の姿勢については、55.2%が「評価しない」と答えている。「評価する」と答えた人は27.9%だった。 NNN電話世論調査 【19〜21日に調査】 【全国有権者】2079人 【回答率】50.1% http://www.ntv.co.jp/yoron/

[ 10/21 23:02 NEWS24]

55名無しさん:2012/10/22(月) 00:11:35

朝日世論調査

政党支持
民主 11(-3)
自民 26(+5)
維新 2(0)

比例投票先
民主13(-4)
自民36(+6)
維新3(-1)

http://www.asahi.com/politics/update2/1021/TKY201210210336.html

56名無しさん:2012/10/22(月) 00:17:26

NNN世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/201210/soku-index.html

内閣支持 20.8
不支持 61.7

政党
支持  民主14.0 自民29.3 公明2.9 維新2.3 みんな2.3 共産1.7   
比例  民主13.9 自民36.1 公明3.5 維新4.8 みんな3.6 共産2.4

57名無しさん:2012/10/22(月) 02:32:57
http://www.asahi.com/special/08003/?ref=recc

2010/11 12 2012/*1 *2 *3 *4 *5  *6  (*6)  *7 *8  *9 *10 *10_2
支持 
  23  20  19  17  18  18  17  18  17  15  13  16  14  11   民主
  15  16  18  12  13  13  14  17  15  13  13  15  21  26   自民
  --  --  --  --  --  --  --  --  --  --  --  *3  *2  *2.   維新
  *2  *4  *3  *2  *2  *2  *1  *3  *2  *2  *1  *1  *1  *1   みんな
比例
  26  --  --  --  20  20  20  20  19  14  13  15  17  13   民主
  25  --  --  --  21  23  22  25  22  22  23  23  30  36   自民
  --  --  --  --  --  --  --  --  --  --  --  *5  *4  *3   維新
  *6  --  --  --  *5  *5  *4  *7  *4  *4  *4  *2  *2  *2   みんな


世論調査―質問と回答〈10月20、21日実施〉
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201210210406.html

59名無しさん:2012/11/05(月) 10:11:57

内閣支持率17・7%に急落、 石原新党「期待しない」も53・2%
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121104-OHT1T00233.htm

 共同通信社が3、4両日実施した全国電話世論調査によると、野田内閣の支持率は17・7%と、前回10月調査より11・5ポイント急落した。昨年9月の政権発足以来最低の10%台に落ち込んだ。不支持率は10・8ポイント増え66・1%と過去最高。内閣改造直後の法相辞任や民主党離党者の続出が響いたとみられ、政権に打撃だ。

 石原慎太郎前東京都知事が結成を目指す新党に「期待する」との回答は40・2%、「期待しない」は53・2%で評価が割れた。次期衆院選の比例投票先は、石原新党の母体となるたちあがれ日本は2・1ポイント増の2・4%。日本維新の会は3・1ポイント減の10・8%で、自民党27・7%、民主党12・1%に次ぐ3番手。

 望ましい衆院解散・総選挙の時期は「この臨時国会」33・6%と「来年1月の通常国会で早い時期」33・5%が拮抗。「来年夏の衆参ダブル選挙」は25・2%だった。最高裁で違憲状態とされた1票の格差を「是正してから解散・総選挙を実施すべきだ」との回答は52・8%で、「解散・総選挙を優先すべきだ」の35・0%を上回った。

 公債発行特例法案成立をめぐる自民、公明両党の対応に関し「解散より成立に協力すべきだ」が53・0%。「解散確約を取り付けない限り成立に協力すべきではない」の27・8%と差が表れた。

 野田佳彦首相と安倍晋三自民党総裁のどちらが首相にふさわしいかを聞く質問では、安倍氏が40・0%、野田首相が29・3%。衆院選後の望ましい政権の枠組みは「政界再編による新たな枠組み」が39・1%で最多。「民主党中心の政権」は4・9%にとどまった。

 尖閣諸島問題をめぐり経済、文化交流などに影響が及んでも中国に厳しく対応すべきだとの回答は52・4%と多数派。

 政党支持率は自民党が4・7ポイント減の25・7%、民主党は0・2ポイント減の12・1%。日本維新の会9・4%、公明党、みんなの党はともに2・8%、国民の生活が第一、共産両党が2・4%、たちあがれ日本2・2%、国民新党0・6%、社民、減税日本両党0・4%、新党日本0・2%、新党大地・真民主0・1%。新党きづな、新党改革はなし、支持政党なしは33・5%だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板