[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
5007
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 17:28:12
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121116ddlk42010441000c.html
山田元農相:離党表明 県内政界、波紋広がる 民主県連と連合長崎、3区自主投票へ /長崎
毎日新聞 2012年11月16日 地方版
山田正彦元農相(衆院長崎3区)が15日、民主党離党を記者団に明言したことを受け、県内政界には波紋が広がった。民主党県連の高比良末男幹事長は連合長崎の森光一会長と会談し、3区で対抗馬を立てず、自主投票とするとの意向を伝えた。これを受け、連合も3区を自主投票とする方針だ。【椿山公、武内靖広、大場伸也】
高比良幹事長は、長崎市の県連事務所で約1時間、森会長と会談。終了後、記者団に「新たな候補者を擁立しても勝算がないに等しい。山田氏は離党してもTPP(環太平洋パートナーシップ協定)以外の考えは同じ。いままで一緒に行動してきた方だから、一緒にやれたらなという気持ちはある」と述べた。
民主党は18日に県選出国会議員を含む幹部会合を開き、対応を協議する予定。
一方、自民党県連の八江利春幹事長は「TPPの問題が背景にあるのだろうが、ホンネは党を見限り、選挙に勝つためだろう」と冷ややかに語った。
大村市の山田氏の事務所では、支援者らの出入りが活発になり、電話も頻繁にかかっていた。
離党すれば、掲示してきた看板やポスターなどの撤去や修正も必要となり、関係者は「離党手続きだけでも大変な手間。徹夜続きでやっても、支持者にこまめに説明して回るには、とても時間が足りない」と、こぼした。
五島市の後援会事務所にも、問い合わせが相次いだ。「残留して党再建を」と訴える声がある一方、「政策の違いが大きい。出るしかない」など離党を支持する意見も多かったという。
五島市奈留町の船越武さん(77)は「離党は当然。遅かったぐらいだ」と話した。
〔長崎版〕
5008
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 17:30:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600765
下地氏の沖縄1区に新人=民主県連
民主党沖縄県連は16日の常任幹事会で、衆院選沖縄1区に新人で県連幹事長の上里直司氏(39)、2区に新人で会社経営者の安田邦弘氏(67)を擁立することを決めた。党本部に公認申請する。ただ、1区は国民新党幹事長の下地幹郎郵政民営化担当相が出馬することから、上里氏が公認を得られるかは不透明だ。(2012/11/16-17:08)
5009
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 17:38:47
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121116-OYT1T00747.htm
引退・渡部恒三氏らに「後継しっかり決めて」
野田首相による突然の解散表明から一夜明けた15日、福島県内の各政党は役員会を開くなどし、「12月4日公示―16日投開票」の衆院選に向け臨戦態勢に入った。
民主党の渡部恒三最高顧問(80)(福島4区)が出馬せず引退する意向を表明したほか、新党「日本維新の会」に合流した小熊慎司参院議員(44)(比例代表)が4区から出馬する方向で調整するなど、選挙の構図にも変化が出始めている。
民主党県連は、福島市で県議による会議を開き、候補予定者の空白区となっている福島1区、2区の選考を、県連の増子輝彦代表に一任することを確認した。
4区は渡部氏の引退表明を受け、後継者選びに入る。渡部氏はこれまで引退を示唆する一方、後継者が決まらない場合の続投に含みをもたせていたが、15日、国会で報道陣に出馬しない意向を示した。県連の宗方保幹事長は、同市内で記者会見を行い、「本人がそう(引退を)言っているのだからやむを得ない。後継はしっかりと決めるよう(本人や後援会などに)お願いしている」と話した。1区、2区、4区の候補者調整は、19日の県連常任幹事会で対応を協議する。
県議団は当初、解散・総選挙に反対する決議を出す方向で調整していたが、宗方氏は「首相の言葉は重い。ここまで来たら県連が力を合わせて対応するしかない」として、決議を見送った。
一方、自民党県連も県庁で役員会を開き、衆院選への対応を協議。平出孝朗幹事長は「8月に首相が『近いうちに解散』と言ってから着々と準備を整えてきたつもりなので、万全の体制は取れると思っている」と自信を見せた。
候補予定者の選考を続けている3区は、県議らで作る選考委員会が18日にも選考の結論を出す予定。平出幹事長は「(選考は)9合目まで来ていると認識している」と述べた。5区は、党支部長の坂本剛二氏と、前回3区から出馬し比例選で当選した吉野正芳氏がともに出馬を検討しており、県連は候補者調整を党本部に一任している。ただ、平出幹事長は「坂本氏が支部長である限り、県連としては坂本氏が公認候補になるとみている。党が分裂して争うことはあり得ない」と話した。
他の政党も、候補者擁立作業の準備を進めている。社民党県連は15日、県内小選挙区での候補者擁立を16日に発表することを明らかにした。9月に「みんなの党」へ離党届を出し、新党「日本維新の会」に加わった小熊氏も、党の方針を受けて衆院へのくら替えを検討しており、4区から出馬する方向で最終調整している。同党が17日にも公認候補として発表した後、小熊氏は20日の後援会役員会で正式に出馬表明する見通しだ。
(2012年11月16日17時32分 読売新聞)
5010
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 17:41:24
http://mainichi.jp/select/news/20121116mog00m010032000c.html
衆院選:挑む新人、覚悟の朝 「誰よりも選挙区走った」立候補予定者、自信と不安
2012年11月16日
衆院解散を午後に控えた16日、各党の新人候補予定者たちは「いよいよ選挙だ」との思いで朝を迎えた。立候補が決まったばかりで短期決戦で挑む者に、1年間準備を続けて満を持して臨む者。自信と不安が交錯するなか、それぞれが本番に向けて走り出した。【高橋隆輔、釣田祐喜、林哲平】
大阪5区に公明党から立候補予定の国重徹氏(37)は、午前8時前から約40分、阪急淡路駅前に立った。
「日本再建頑張ります」。昨年11月に公認を受けてから朝の駅立ちは約200回を数える。午後の解散を念頭に「いよいよゴールが決まり、ここからが本当の勝負。新人で小選挙区を突破するには分厚い壁があるが、誰よりも選挙区内を走り回った自信はある」と語った。午後も数カ所で街頭演説を行い、支持を訴えるという。
奈良1区に出馬予定の自民新人の県議、小林茂樹氏(48)は午前7時ごろ、赤いジャンパーにスニーカー姿で奈良市の近鉄奈良駅前に姿を見せ約1時間、4月から日課にしている街頭演説に立った。昨年12月に出馬表明以来約1年が経過。顔見知りの通勤者を見つけると、「いよいよ始まります。よろしくお願いします」と言葉に力を込めた。
一方、京都1区の民主新人で元京都府長岡京市議の祐野恵氏(33)は今月4日に出馬表明し、13日に市議を辞職したばかり。現職の平智之氏(53)が今年7月、大飯原発再稼働に反発して民主を離党し、府連幹部が候補者探しに奔走した。同区には自民の伊吹文明元幹事長(74)や共産の穀田恵二国対委員長(65)ら大物議員がそろう。「準備はこれから。不安はたくさんあります」
長岡京市とは選挙区が異なるうえ、選挙準備に着手した直後の解散。事務所のめどは立ったが、後援会の整備やスタッフの募集など課題は山積だ。党への逆風が吹く中、「政権の実績を伝え切れていないのが一因。しっかりと有権者に訴えていきたい。準備万端の選挙なんてありませんから」と腹をくくって選挙戦に臨む。
5011
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 17:57:46
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121116-1047542.html
東国原氏が都知事断念、維新から出馬
前宮崎県知事の東国原英夫氏(55)が、東京都知事選への立候補を断念し、日本維新の会から衆院選に出馬する意志を固めたことが15日、分かった。維新の会から要請を受けて出馬する。都知事選と衆院選が同じ12月16日の投開票となったことで、決断したとみられる。
東国原氏は昨年4月の都知事選で169万票を得たが、石原氏(261万票)に大敗。震災直後の都政に集中する石原氏を切り崩せなかった。今回も後継とされる猪瀬直樹副知事(65)は知事代行者として「戦わぬ選挙戦」を繰り広げるという予測もあり、注目度の薄くなりそうな都知事選を嫌ったものとみられる。
一方で、維新の会からも衆院選での公認候補としての強い出馬要請を受けていた。当初、九州地区に地盤のない維新の会から福岡選挙区での立候補を打診されたが、断っていた。今月1日、大阪市内で仕切り直しの意味も含めて維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事(48)と会食した。その際に土下座に近い形で東京1区からの衆院選立候補を懇願された。
東国原氏は、この数日間、原因不明の高熱にうなされ、スケジュールも空白だったこともあり、秘書らとも面会せずに今後について熟慮できる環境下にあった。その間に党首討論で衆院解散→総選挙の流れが決まり、自らの処遇も考えた模様だ。
以前の取材で東国原氏は「いずれの形で選挙に出るにせよ、地域主権を確立できる道州制導入が早めることができる選択をしたい」と話していた。地域主権の確立を政策の軸とする維新の会との共同歩調で、国政選挙に初挑戦する。
◆東国原英夫(ひがしこくばる・ひでお)1957年(昭32)9月16日、宮崎県都城市生まれ。県立都城泉ケ丘高卒業後、専大入学。81年に芸名そのまんま東でビートたけしの一番弟子として芸能界入り。04年早大第2文学部卒業後、早大政経学部に入学。06年12月、所属事務所を離れ、宮崎県知事選出馬を表明。07年1月、県民の圧倒的支持を受けて初当選し、県産品のセールスを基軸に県民からの高い支持率を維持した。11年4月には、東京都知事選に出馬するも落選。趣味はマラソン。
[2012年11月16日9時27分 紙面から]
5012
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 18:03:19
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001211160003
迫る選挙戦 選挙へ動き本格化
2012年11月16日
街頭演説する衆院選の立候補予定者。解散を目前に一気に選挙モードに入った=15日、仙台市宮城野区
衆院解散を翌日に控えた15日、選挙に向けて本格的に動き出す立候補予定者が相次いだ。地元にいる新顔は街へ繰り出して必死にアピール。一方、東京に残る現職は事務所スタッフが準備に奔走、インターネットで所属政党の動向を報告する現職もいた。
1区から立候補予定の自民党前職、土井亨氏は午前7時半から、仙台市太白区向山の交差点に立ち、笑顔で通行人らに手を振った。手応えを感じたのか、「気合がみなぎっている」と語った。
政権奪還をめざす自民は準備を加速させた。県連は幹部会合を開き、選挙対策本部を20日に設置することを確認。仙台市で開かれた別の会合には、党青年局長の小泉進次郎衆院議員が出席し、「事実上の決起集会だ。来るべき選挙の争点は復興。復興を進めるために必要なのは信頼だ」と気勢を上げた。小泉氏は選挙遊説で被災地入りする考えを明かした。
県内初の議席獲得をねらう、みんなの党。立候補予定の2人は、ともに街頭に繰り出した。「おはようございます。みんなの党です」。1区の林宙紀氏は午前7時に地下鉄北仙台駅前で、サラリーマンにチラシを配った。2区の菊地文博氏は急きょ、JR仙台駅東口で演説会を開いた。「既成政党と私たち第三極との戦いだ。新しい政治の流れを仙台から始めよう」と訴えた。
6区に元職の鎌田さゆり氏を立てる民主党は、緊急の支部幹事会を開いた。鎌田氏は「皆さんの総力を結集してください」とあいさつ。15分ほどで中座し、次の予定へと急いだ。
2区から立候補予定の共産党新顔、福島一恵氏は仙台市宮城野区のスーパー前など4カ所で脱原発や消費増税反対を訴えた。
「本人がいなくても、できることから一つずつ進めるだけです」。3区の民主党現職、橋本清仁氏の岩沼市の事務所スタッフは、選挙事務所の物件探しやポスター発注などに追われた。10月に国土交通省と復興庁の政務官に就任した橋本氏。地元入りはぐっと減って、戻ってくるのは週末ぐらい。解散後も在京が続く可能性もある。スタッフは「本人のスケジュール調整をしっかりして、準備を整えます」と話した。
民主は復興政務官に就く1区の郡和子氏、復興副大臣に就く2区の今野東氏も事情は同じで、16日の解散日は帰省できない。精力的に活動する他党の「ライバル」を横目に、事務所スタッフは「解散の日は街頭に立って直接訴えるいい機会なのに」と漏らす。
2区現職の斎藤恭紀氏は、所属する新党きづなが、小沢一郎代表の「国民の生活が第一」と合流することをツイッターで報告。地元支持者に直接報告できないため、インターネット上に動画も用意し、「脱原発、反TPP、消費増税反対など、生活は同じ旗を掲げる。政財官の癒着構造を打破するべきだと考え、合流する」と訴えた。
5013
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 18:42:00
民主を離党する前衆院議員
富岡芳忠(比例北関東(1)) →みんなの党
小沢鋭仁(山梨1区(6)) →日本維新の会
山崎 誠(比例南関東(1)) →みどりの風
初鹿明博(東京16区(1)) →?
橋本 勉(比例東海(1)) →?
長尾 敬(大阪14区(1)) →自民党
中川 治(大阪18区(2)) →?
福田衣里子(長崎2区(1)) →みどりの風
山田正彦(長崎3区(5)) →?
(注)敬称略。かっこ内は選挙区、丸数字で当選回数
(2012/11/16-18:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012111600839
5014
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 18:45:01
三宅雪子
@miyake_yukiko35 26分 国民の命と暮らしを守るため、それらを脅かしている一番の責任者である野田総理と千葉4区で闘う決心を致しました。お支え頂いた群馬4区の皆様、心からお詫び申し上げます。消費増税廃止、原発ゼロへ、TPP参加反対の政策とともに、福祉と社会保障の充実を軸に命懸けで頑張ります。
https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/269368560176992256
5015
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:03:46
「国民の生活」三宅雪子氏、野田首相と対決へ
【社会】2012年11月16日 18:37 更新
http://gendai.net/news/view/98382
12月16日投開票の衆院選に、国民の生活が第一の三宅雪子前衆院議員(比例北関東ブロック)が千葉4区から立候補するすることが分かった。三宅氏は09年の衆院選で群馬4区から立候補しているが、千葉4区は野田佳彦首相のお膝元であるため、国替えをした上で“刺客”候補として出馬する。
5016
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:11:58
福島4区に県連幹事長=社民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600759
社民党福島県連は16日、次期衆院選福島4区に新人で県連幹事長の小川右善氏(63)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/11/16-17:04)
長野5区に党首秘書−社民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012111600728
社民党長野県連は16日、衆院選長野5区に新人で福島瑞穂党首の公設秘書の池田幸代氏(40)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2012/11/16-16:41)
5017
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:17:00
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1211160011/
民主、国替え擁立に不満噴出 地方と中央の不協和音/神奈川
2012年11月16日
消費増税をめぐる党分裂で空白区となった衆院神奈川3区の候補者を、15区が地盤だった勝又恒一郎衆院議員(49)の「国替え」で決着させた民主党。地元市議の擁立を目指していた3区関係者からは、党本部による一方的な決定に不満が噴出。新たに空白区となった15区も、突然の「逃亡」に憤りを隠せない状況だ。師走の短期決戦に向け、中央と地元の不協和音解消という待ったなしの課題が降りかかっている。
「頭ごなしに決めてくるなんて冗談じゃない。地域主権を掲げていながら地元を無視した横暴を許すわけにはいかない」
勝又氏の新たな選挙区となった3区。「厳しい状況下で覚悟を決めた」横浜市議を擁立する方向で一致していた民主党関係者は、党本部の決定に不満をあらわにする。
候補者選定期間中は党本部に対して直接、「地元の意見を尊重」するよう要請してきた。それだけに、今回の決定は「地元の支援者に対しても説明できない」と、勝又氏支援の条件として城島光力県連代表自らの「筋の通る説明」を求めている。
党への不信感は、勝又氏がこれまで活動してきた15区でも渦巻いている。支援団体の幹部は「事前に何の相談もなかった。これまでの支援を裏切る行為で理解し難い」とあきれ顔。地方議員からも「民主党の国会議員がようやく定着してきた矢先だった」などと落胆の声が上がる。
党県連は新たな候補者を擁立する考えだが、見通しは険しい。勝又氏は14日の会見で「丁寧に話をしたい」と地元(3区)との連携を強調する。しかし、残された時間は限られており、「ポスターも1枚も貼れていない状況」(県連幹部)だ。
民主党最大の支援組織「連合神奈川」の野村芳広会長は指摘する。「反発は強いだろうが、最終的に党が決めた方針だから仕方がない。全力で戦うしかない」
5018
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:25:48
http://www2.knb.ne.jp/news/20121116_34567.htm
2012 年 11 月 16 日 18:29 現在
衆院選、県内3選挙区の構図
衆議院選挙は来月4日公示、16日投開票に決まりました。
県内3つの選挙区の構図について政治担当の本田記者とお伝えします。
まずは県内全体の情勢についてどうみますか?
はい、3年前に政権交代を果たした民主党は前回選挙で当時の小沢幹事長のもと県内の選挙区でも早々に公認候補を決めて活動を進めていましたが、民主1区のみ今回は違います。
16日の解散当日の段階で決まっているのは1区の前職だけです。
この現状が民主逆風の今回の選挙を象徴しています。
その富山1区ですが、4人が出馬を表明する混戦模様となっていますね。
はい、民主・前職の村井さんに議席奪還を目指す自民・新人の田畑さんが挑む構図です。
そして共産・新人の山田さん、自民党を離党した無所属・新人の吉田さんが出馬します。
各政党には無党派層の多い都市部での候補擁立や連携を図ることで比例票も上積みしたい思惑があります。
一方、「国民」は同じ政権与党ですけれども民主候補への推薦については「白紙だ」としています。
そして今回の選挙のもうひとつ大きな特徴が「第三極」の動きです。
台風の目となる「維新」は17日80人規模で1次候補を発表します。
北陸信越ブロックを担当する大阪府議は、KNBの取材に対して「あすは富山の候補を発表しない」と答えています。
ただ今月25日までには候補の追加発表をする予定でここに富山の候補が含まれているかどうか、まだわかっていません。
このほか「生活」や「みんな」なども候補の擁立を検討していて、流動的な情勢です。
続いては富山2区と3区です。
はい、2区は、自民・前職の宮腰さんに社民・新人の東さんが。
3区は、自民・前職の橘さんに共産・新人の泉野さんが挑みます。
まだどちらも野党同士の対決で与党の民主はまだ候補を擁立できていません。
増税やTPP参加表明で全国で離党者が相次ぎ、候補がいない空白区への対応が遅れている影響です。
今後、擁立はできそうですか?
同じく連合富山を支持母体とする社民とどう協力するかですが、こちらも不透明です。
民主党県連は来週初めにも常任幹事会を開いて候補擁立の方針を決めたいとしています。
5019
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:41:00
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2012_11/i/121117i-syuinsen.html
■宮城5区、3氏の争いか
2012.11.17
衆院解散、事実上の選挙戦に
早期復興も焦点に
野田佳彦首相は16日、衆院を解散し「12月4日公示・16日投開票」の選挙戦に事実上突入した。衆院選は民主党が政権交代を果たした2009年8月以来、約3年4カ月ぶり。自民党は政権奪還を目指し、民主、自民の二大政党に対抗する第三極の新党が躍進を狙う。宮城5区に立候補を予定しているのは、現時点で民主党前議員で党幹事長代行の安住淳(50)、自民党新人の大久保三代(36)、共産党新人の渡辺昌明(59)の3氏で、各党の政策を掲げて戦う。東日本大震災からの早期復興も焦点となる。
宮城5区は、野田政権で財務相を務めた安住氏が6選を目指す。公募で選ばれた大久保氏と、渡辺氏が挑む構図となりそうだ。
安住氏は政務、党務の合間を縫って小まめに地元に戻り、石巻地方の仮設住宅などで住民懇談会を重ねてきた。被災企業を支援するグループ化補助金をはじめ復興施策の実績などを盛り込んだリーフレットを作成し、政権批判の逆風を乗り切る構えだ。
5月に党5区支部長に就いた大久保氏は涌谷町に事務所を置く。仮設住宅で小規模な集会を開いたり、各種イベントに参加したりして浸透を図ってきた。日常活動をブログなどを活用して発信する一方、後援会組織の構築など遅れていた選挙態勢づくりを急ぐ。
渡辺氏は9月の立候補表明後、住民との意見交換会や街頭活動で「被災者向け住宅再建の早期実現」「女川原発の再稼働反対」などを訴えてきた。昨年11月の県議選石巻・牡鹿選挙区で初めて議席を獲得した党勢の持続を狙い、支持拡大に努めている。
震災被災地の石巻地方からは、国政に対する厳しい目で衆院解散を受け止める声が聞かれる。亀山紘石巻市長は「震災からの復旧、復興こそ、わが国が取り組むべき最大の課題であることに変わりはない。新たな政府と各党には、与野党の垣根を越え、一日も早く被災地の人々がかつての生活を取り戻せるよう被災地の復旧、復興を最優先にした対応を望みたい」と強調した。
石巻商工会議所の浅野亨会頭は「被災地は復興途上で政治空白は許されないが、閉塞(へいそく)を打破するには解散しかない。決められない政治に終止符を打ち復興第一義で臨んでいただきたい」と注文。石巻魚市場の須能邦雄社長は「自給率を高める政策を推進する政治を期待する。国民の声を広く聞いて、即断実行できる政治をしてほしい」と語った。
石巻地方3市町と旧遠田郡を含む宮城5区の有権者数(9月2日現在)は21万2156人。前回選挙時より1万4640人減少している。
5020
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:45:56
前職107人を公認=岡山5区、村田氏は不出馬−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600986
自民党は16日、衆院選の1次公認候補107人を発表した。内訳は、小選挙区が106人、比例代表単独が1人でいずれも前職。県連側が公認申請した新人や元職については、来週以降、順次決定する。比例名簿の登載順位は12月4日の公示までに発表する。
一方、衆院岡山5区の自民党公認候補で前職の村田吉隆氏は16日までに、衆院選不出馬の意向を党岡山県連側に伝えた。同党比例代表近畿ブロック選出で前職の近藤三津枝氏も党本部に立候補しないと申し出た。 (2012/11/16-19:36)
5021
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:54:35
神奈川5、14区に新人=みんな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600989
みんなの党は16日、衆院神奈川5区に、元衆院議員秘書の池田東一郎氏(51)、同14区に会社員の松本雅威氏(41)を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。14区は元市議の太田祐介氏(38)を公認候補としていたが、活動実績などを考慮し、松本氏に差し替えた。 (2012/11/16-19:43)
5022
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:56:29
社民党が長野5区に池田氏を擁立
2012.11.16 19:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121116/ngn12111619350003-n1.htm
社民党長野県連は16日、長野市内で記者会見を開き、来月4日に公示される衆院選に長野5区から新人で福島瑞穂党首の公設秘書を務めている池田幸代氏(40)を擁立することを正式に発表した。記者会見に同席した池田氏は脱原発や貧困対策などを訴えていく考えを示した。
長野5区からは国民の生活が第一の前職、加藤学氏(43)、自民党元職の宮下一郎氏(54)、共産党新人の三沢好夫氏(68)が立候補を予定している。
5023
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 19:59:48
http://www.at-s.com/news/detail/474542413.html
源馬県議が民主に離党届 維新から衆院選出馬か(2012/11/16 14:44)
民主党の源馬謙太郎県議(39)=浜松市東区=が16日、同党県連に離党届を提出したことが分かった。源馬氏は日本維新の会の政治塾塾生で、維新に公認申請しており、公認が得られれば、次期衆院選へ出馬する可能性が高い。
源馬氏は同日午前、静岡市内で民主県連の林芳久仁幹事長と会談し、離党届を手渡した。静岡新聞社の取材に対し、「(維新塾への参加などで)ご迷惑をお掛けしているので、離党を決めた」と述べた。次期衆院選出馬については「まだ、公認や選挙区が決まっていない。分からない」とした。
県連は16日夕の臨時役員会で対応を協議する方針。県連内部では源馬氏が維新から出馬する場合、反党行為として、除籍処分を求める声も上がっている。
源馬氏は、維新の政治塾に開講当初から参加していた。8月には「誤解を招く行動」として林幹事長から注意文書を受けたが、その後も維新塾に所属し、動向が注目されていた。
源馬氏は現在2期目。県議会では民主党・ふじのくに県議団に所属し、総務委員会副委員長を務めている。県連では本年度、注意文書を受けるまで広報委員長を務めた。
5024
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 20:22:23
民主党の鹿野道彦氏のグループの会合では、解散のネーミングをめぐって、会話があった。
小山氏は「内部的には『身内裏切り解散』...、身内を裏切る解散。一番マスコミに受けたのは、『自爆テロ解散』」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121116-00000536-fnn-pol
5026
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 20:40:19
2012年11月16日20時29分
野田首相へ「刺客」 生活・三宅雪子氏、千葉4区で出馬
http://www.asahi.com/politics/update/1116/TKY201211160733.html
国民の生活が第一は16日、衆院選で群馬4区での立候補が内定していた三宅雪子前衆院議員を、野田佳彦首相に対する「刺客」として千葉4区に立候補させると発表した。
三宅氏のほか、1次公認候補33人を発表。9月に内定した1次公認に、参院議員の中村哲治(奈良2区)、友近聡朗(愛媛2区)、外山斎(宮崎1区)の3氏、前衆院議員の高松和夫(秋田1区)、笠原多見子(岐阜1区)、渡辺義彦(大阪7区)の3氏を追加。東京15区に内定していた東祥三前衆院議員の公認発表は見送った。
5027
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 20:43:17
・原口、離党せず民主から出馬(佐賀新聞)
・玉木朝子(民主、比例・北関東)引退(下野新聞)
・鈴木宏治福井県議、民主離党し1区から出馬か(福井新聞)
・外山斎(生活)、宮崎1区から出馬(宮崎日日新聞)
・民主、山形3区擁立見送り(山形新聞)
・山形3区予定のみんな・佐藤丈晴、離党し他の第三極から出馬か(山形新聞)
・源馬謙太郎静岡県議、民主離党し維新から出馬か(静岡新聞)
5028
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 20:47:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601028
野田首相の対抗馬に三宅氏=公認34人発表−生活
新党「国民の生活が第一」は16日、衆院選の公認候補34人を発表した。野田佳彦首相の選挙区である千葉4区には、前職の三宅雪子氏(比例北関東)を擁立。今後、追加公認も予定している。
公認候補は次の通り。(敬称略、前は前職、元は元職、新は新人)
青森1区 横山北斗▽同2区 中野渡詔子▽岩手2区 畑浩治▽同4区 小沢一郎▽秋田1区 高松和夫▽同3区 京野公子▽福島1区 石原洋三郎▽同2区 太田和美▽栃木4区 山岡賢次▽埼玉7区 小宮山泰子▽同10区 松崎哲久▽千葉2区 黒田雄▽同3区 岡島一正▽同4区 三宅雪子
▽同11区 金子健一▽東京12区 青木愛▽同14区 木村剛司▽神奈川3区 岡本英子▽同18区 樋高剛▽長野5区 加藤学▽岐阜1区 笠原多見子▽愛知4区 牧義夫▽同14区 鈴木克昌▽大阪2区 萩原仁▽同6区 村上史好▽同7区 渡辺義彦▽同15区 大谷啓▽広島1区 菅川洋▽福岡4区 古賀敬章▽熊本2区 福嶋健一郎▽沖縄3区 玉城デニー(以上前)
▽奈良2区 中村哲治(元)▽愛媛2区 友近聡朗▽宮崎1区 外山斎(以上新)(2012/11/16-20:35)
5029
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 21:12:44
自民、前職107人を1次公認 元職新人は来週
2012年11月16日(金) 20時56分 共同通信社
http://ibarakinews.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CO2012111601002099.1.N.20121116T205658.xml
自民党は16日、党本部で選挙対策本部(本部長・安倍晋三総裁)を開き、次期衆院選の小選挙区で106人、比例代表で1人の計107人の1次公認を決めた。いずれも前職。
元職、新人は来週前半に大半を公認する見通し。未調整の選挙区や比例代表の名簿順位の扱いは安倍氏に一任した。
引退を表明していない前職で今回の公認から漏れたのは吉野正芳(比例東北)、柳本卓治(比例近畿)両氏。吉野氏は前回衆院選で「国替え」したことから選挙区変更を希望しており調整中。柳本氏は、自民党が推薦を決めた公明党候補と選挙区が重なるため、比例に回る見通しだ。
5030
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 21:16:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121116/ymn12111620590001-n1.htm
民主が候補選定を模索、自民は総合選対発足 山梨県も各陣営臨戦態勢
2012.11.16 20:57
ガンバロー三唱で気勢を上げる自民党県連関係者。衆院解散で“年の瀬決戦”が事実上スタートした=昭和町
衆院が16日に解散され、1カ月後の投票日に向けた戦いが山梨県でも事実上スタートした。山梨1区の民主党前職、小沢鋭仁(さきひと)元環境相が離党と日本維新の会からの出馬を決断し、民主党県連は新たな候補選定を模索するなど対応に苦慮している。自民党県連は同日、山梨1〜3区の候補予定者3人が出席して総合選対本部を発足させ、共産党やみんなの党、無所属の候補予定者も同日夕以降、街頭演説や後援会集会で決意を語るなど決戦ムードは高まった。
小沢氏の日本維新の会合流が報じられた14日夕以降、民主山梨党県連の事務所(甲府市)には党関係者らの問い合わせの電話が相次いだ。小沢氏は16日、週明けに離党届を提出する意向を表明。17日に後援会の緊急役員会で経緯を説明し、離党と日本維新の会への合流に理解を求めるとみられる。
民主党県連は小沢氏の意思を確認した上で県連としての対応を検討するとしているが、小沢氏の離党は確実な情勢。県連関係者によると新たな候補擁立が困難な場合、党本部に要請して、地元としがらみのない落下傘候補の擁立も検討するという。
党関係者の1人は「(県都を含む)1区を空白区とするわけにはいかない。比例代表もあり、党の支持者への受け皿が必要だ」と話している。
一方、自民党山梨県連は16日、同県昭和町の結婚式場で決起大会を開き、清水武則会長(県議)が「議席奪還を目指した戦い始まる。(候補予定者3人を)3本の矢として党県連の新しい時代を切り開きたい」とげきを飛ばした。県連は、前回衆院選の結果、衆参の国会議員ゼロという結党以来初の事態に陥った失地からの回復を目指す。
山梨県の横内正明知事は「重要課題が山積する中で、各政党はわが国が目指す将来像を示し、課題にどう取り組むかを示して戦ってほしい」とコメントを出した。
5031
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 21:41:41
生活、首相選挙区に「刺客」 千葉4区に三宅氏
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/2012111601002139.htm
新党「国民の生活が第一」は16日、次期衆院選に群馬4区から出馬する予定だった三宅雪子衆院議員を千葉4区に擁立すると発表した。千葉4区は野田佳彦首相の選挙区。首相への「刺客」候補を擁立することで、消費税増税の是非などを争点として浮上させる狙いとみられる。
ほかに中村哲治、友近聡朗、外山斎各参院議員が衆院に移り、それぞれ奈良2区、愛媛2区、宮崎1区から出馬する。
高松和夫、笠原多見子、渡辺義彦各衆院議員の選挙区は、それぞれ秋田1区、岐阜1区、大阪7区となった。
2012年11月16日金曜日
5032
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 21:46:07
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_549508
4選挙区に新人=みんな
2012年 11月 16日 21:42 JST
みんなの党は16日、衆院選の公認候補となる小選挙区支部長4人を発表した。北海道2区に元会社員の沢田隆二氏(41)、埼玉3区に元会社員の宮瀬英治氏(35)、神奈川5区に元衆院議員秘書の池田東一郎氏(51)、同14区に会社員の松本雅威氏(41)がそれぞれ就任した。いずれも新人。
一方、京都3区支部長だった清水鴻一郎元衆院議員ら7人が同日までに辞任した。
[時事通信社]
5033
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 22:10:48
2012年11月16日21時54分
JA「TPP反対派のみ支援」 民主・自民は玉虫色発言
http://www.asahi.com/politics/update/1116/TKY201211160767.html
「JAグループは環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加反対を明確にした各候補者、政党を支援する」。全国農業協同組合中央会(全中)の万歳章会長は、16日の衆院解散後、こう談話を発表した。ただ、主な政党は、JAの前では態度をはっきりさせていない。
15日にJAが都内で開いた「TPP阻止集会」では、12の党の代表者がTPPに対する意見を述べた。
民主党の一川保夫参院幹事長は「個人的には阻止したいが、反対反対とばかり言っても農業は再生できない」と苦しい説明。自民党の大島理森前副総裁も「例外なき関税撤廃のTPPには明確に反対する」と条件付きで反対した。
5034
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/11/16(金) 22:25:52
>>5032
みんなの党HPから消えている支部長,あと一人誰だ? 梶岡?
北海道7 壷田重夫
山形3 佐藤丈晴
千葉2 中田敏博
千葉5 木村長人
京都3 清水鴻一郎
兵庫6 杉田水脈
5035
:
チバQ
:2012/11/16(金) 22:29:45
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m010089000c.html
衆院解散:総選挙 三つどもえ 民VS自公VS第三極
毎日新聞 2012年11月16日 22時15分(最終更新 11月16日 22時23分)
衆院は16日の本会議で解散され、12月4日公示・16日投開票の日程で総選挙が行われることが臨時閣議で正式に決まった。09年9月に政権交代を果たした民主党は与党としての初めての衆院選に臨むが、野田佳彦首相は目標を「比較第1党」とし、現政権を維持できる単独過半数を掲げなかった。政権奪還を狙う自民、公明両党は「自公で過半数」を目指し、日本維新の会など「第三極」を目指す勢力との三つどもえの構図。最高裁が「違憲状態」とした、「一票の格差」が解消されないまま事実上の選挙戦に突入した。
◇首相「目標は比較第1党」
政府は16日午前の閣議で衆院解散を決定。午後3時45分からの衆院本会議で横路孝弘議長が「憲法第7条により衆議院を解散する」との解散詔書を読み上げた。現憲法下の衆院解散は22回目。政党のあり方は小選挙区制の導入によって「2大政党」へ向かっていたが、自公から民主党への3年前の政権交代を経て、第三極を目指す新党結成が相次ぎ、14政党が乱立する状況で解散を迎えた。衆院選後の政権の枠組みがどうなるかが焦点となる。
野田首相は解散後、民主党の両院議員総会で「政治を前へ進めるか、後戻りをする政治なのかが問われる闘いだ。畳かきむしっても勝利するぞ」と声を張り上げた。
その後の記者会見では、自民党の原発政策を「大きな方向性は10年間かけて決めると言っている。10年も立ち止まれば旧来の政策を惰性で行うしかない」と批判。外交安保政策でも保守色の強い自民党の安倍晋三総裁を意識し「極端に走れば排外主義につながり、日本が危うい。タフな相手と渡り合い、首脳外交を担えるのは一体誰か」と述べた。
首相は自民党の経済政策も「旧来型の公共事業のばらまき」と批判したほか、「脱世襲政治」も衆院選の争点に掲げて世襲議員の安倍氏との違いを強調し、自民党との対決姿勢を前面に押し出した。
政権奪還を掲げる自民党の安倍総裁は記者会見で「この戦いは日本を取り戻すための戦いだ。最大の争点は、どの党が停滞する経済を立て直し、被災地を復興でき、3年間の(民主党政権の)外交敗北を立て直すことができるかだ」とアピール。公明党の山口那津男代表も「3年間の民主党政権の失政を厳しく指摘し、反面教師として国民の期待に応える具体的な政策を訴えたい」と語った。
ただ、民主党からは16日も3人が離党届を提出。単独過半数を目標に掲げられないのが実情だ。輿石東幹事長はNHK番組で「選挙後の勢力図を見なければ一概には言えないが、やはり民自公が中心になることは間違いない」と3党連携を視野に入れていることも明らかにした。
一方、自民党の石破茂幹事長はNHK番組で「単独過半数が一つの目安だ。わが党が政権を担当できるだけの数をもらえるかが(勝敗)ラインだ」と語った。【高塚保】
5036
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 22:34:58
民主VS自民、明暗くっきり=前回解散時と正反対
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601091
5037
:
チバQ
:2012/11/16(金) 22:37:07
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001211160004
「事務所がない」 突然の解散にドタバタ
2012年11月16日
青森1区の民主新顔の事務所にあるのは昔のポスターぐらい。机や事務機器は15日に発注した=青森市
野田佳彦首相の突然の解散宣言で行われることになった総選挙。ドタバタ選挙となり、県内の各陣営からは、「事務所がない」「スタッフがいない」との悲鳴も聞こえてくる。
13日に民主党の公認を得たばかりの2区新顔、中村友信元県議は、選挙用の事務所も秘書も選挙カーも用意できていない状態だ。
十和田市に個人事務所はあるが、狭くて選挙には使えないという。物件を急ぎ選定中だが、「事務所登録に必要な行政書類が多く、事務作業だけで選挙が終わりそう」と嘆く。
15日には、自ら面接に臨み、1人目のスタッフとして、経理担当の40代女性を採用した。選挙カーから候補者名を連呼する女性2人も、自ら電話でスカウトした。「ある程度の政治経験がいるから、ハローワークで求人を出せばいいわけではない」
同党1区新顔の波多野里奈氏は、青森市内に事務所を用意したものの、机もなく、常設の個人事務所も持たないため、選挙対策会議も満足にできない状態だ。15日にようやく夫が事務機器を発注した。
現職陣営にも戸惑い広がる。民主党4区の津島恭一氏の陣営も選挙事務所は「まだ検討中」。ポスター、選挙カーなど「全てこれからです」と話した。
「国民の生活が第一」の1区の横山北斗氏も、選挙事務所が未定。陣営は、電話を引っ張るにも1週間かかるとして急ぎたいが、横山氏が地元に戻るのは早くても16日夜だ。「本人がいなければ進められないことも多いんです」
一方、自民党や共産党では選挙事務所の設置にめどをたてた陣営が多い。ただ、自民党1区新顔の津島淳氏の陣営は「選挙事務所の場所は一度白紙に戻った」。共産党3区新顔の松橋三夫氏の陣営も、選挙事務所を選定中で「もしかしたら、(八戸市にある)党の事務所を選挙に使うかも」という。
現職が2人いる青森2区。野田佳彦首相の解散発言への評価はわかれた。
民主党新顔の中村友信元県議は15日、選挙区を離れて青森市を訪れ、党の有力支援組織の連合青森に支援を要請した。地元印刷会社には選挙ポスターのレイアウトを自ら発注した。キャッチフレーズ案は「復興、未来、子どもたちのために」という。
自民党現職の江渡聡徳氏は野田佳彦首相の解散発言をその場で聞いた。「野田さんも、腹をくくったなあ」と感想をもらす。3区の大島理森氏が会長を務める大島派の事務総長という立場で、今週末まで総選挙対応があるため、地元入りの時期は未定という。
「解散ってこんなものなの?」。国民の生活が第一現職の中野渡詔子氏が党首討論を見ての感想だ。1期生だから解散は初体験。「党利党略というレベルではなく、(総理の)自分本位の発言、非常に違和感を持った」。解散当日には、十和田市に戻る予定だ。
共産党県委員会は16日、県内小選挙区で最後の空白区となった2区候補を公表する予定という。
5038
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 22:55:35
自民党公認候補=衆院選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601103
5039
:
チバQ
:2012/11/16(金) 22:59:56
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2012syuinsen/419936.html
維新の会、道内に初の候補 高橋氏、1〜5区で調整(11/16 09:39)
橋下徹大阪市長率いる日本維新の会は15日、12月4日公示の衆院選の公認候補として札幌市の行政書士、高橋美穂氏(47)を道内小選挙区に擁立する方針を固めた。札幌市を含む道1〜5区で調整しており、1次公認候補約80人の1人として17日に発表する。維新の道内候補は高橋氏が第1号となる。
高橋氏は静岡市出身で神戸大卒。行政書士の資格取得後、神戸市などで通信講座会社を経営。2008年に札幌に転居し、北大公共政策大学院に入学。10年に修了後、同大学院公共政策学研究センター研究員を経て、昨年10月に札幌で行政書士事務所を開いた。<北海道新聞11月16日朝刊掲載>
5040
:
チバQ
:2012/11/16(金) 23:00:58
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121116/CK2012111602000065.html
静岡3区 波高し
2012年11月16日
◆鈴木望氏「出馬ありうる」
総選挙の日程が十二月四日公示−十六日投開票と決まり、県内の選挙区から出馬を予定している候補者の活動にも熱が帯び始めた。磐田市や掛川市、袋井市などが選挙区の静岡3区。発足したばかりの「静岡維新の会」のメンバーが磐田市を地盤としていることから、その動向にも注目が集まる。すでに立候補を表明している現職、新人の三人は十五日、慌ただしいながらも、当初通りの日程をこなした。
民主現職の小山展弘さん(36)は午前中、地元から国会見学に来た小学生を迎えてあいさつ。午後は本会議に出席した。地元に戻れるのは十六日だ。急いで臨戦態勢を整える。陣営は「選挙事務所の場所選定など、具体的な準備を進めなくては」と急な展開に対応している。
自民新人の宮沢博行さん(37)は、午前中は選挙区の浜松市天竜区春野町で有権者へのあいさつをした。十六日は磐田市内であいさつ回りをする予定だ。ただ、陣営は、解散が決まったことで、午後はポスターやパンフレットの作成の打ち合わせをした。
共産新人の岡村哲(さと)志さん(61)は、朝の通勤時間帯にJR袋井駅前で街頭演説した。その後は夕方まで袋井市内をくまなく街宣車で回った。「制御棒を入れられた福島第一原発の事故は最悪ではない。最悪なら十倍の放射性物質が出る」と脱原発を第一に訴え、消費税増税中止も掲げた。
一方の「静岡維新の会」。相談役で前磐田市長の鈴木望さん(63)は十五日、「浜岡原発(御前崎市)廃炉に向けて、私が出るのが一番民意を問う形になるのなら出馬もありうる」と述べ、3区からの立候補に前向きな姿勢を示した。
鈴木さんは、浜岡原発の再稼働の是非を問う住民投票条例制定を求めた市民団体の共同代表を務めていた。磐田市を地盤とする鈴木さんが立候補すれば、台風の目となるが、すでに立候補を表明している各陣営は、半ば織り込み済みと冷静な反応だ。
共産の岡村さんは「立候補者が増えれば、票が散らばり、当選する可能性が高まる」と意気込んだ。
5041
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 23:07:55
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m010093000c.html
衆院解散:自民・村田元国家公安委員長が引退
毎日新聞 2012年11月16日 22時50分
自民党の村田吉隆元国家公安委員長(岡山5区)は16日、次期衆院選に立候補しない意向を固め、党関係者に伝えた。後任には加藤勝信氏(比例中国ブロック)が公認される見通し。両氏は、選挙ごとに小選挙区と比例代表で交互に立候補する「コスタリカ方式」をとっていた。
自民党は16日、次期衆院選の1次公認候補として村田氏を含む107人を発表した。しかし、村田氏が立候補しない意向を伝えたため、今後、差し替え手続きに入る。
5042
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 23:15:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601100
大阪10区に新人=自民
自民党大阪府連は16日、衆院大阪10区に新人で医師の大隈和英氏(43)を擁立する方針を決めた。党本部に公認申請する。大阪10区は前職の松浪健太氏が日本維新の会に合流したことに伴い、除名したため空白区となっていた。(2012/11/16-22:33)
5043
:
名無しさん
:2012/11/16(金) 23:31:11
離党相次ぐ民主、約70の空白選挙区…読売調査
読売新聞社は16日、第46回衆院選の立候補予定者数を集計した。民主党は離党者が相次ぎ、300小選挙区のうち、約70選挙区が空白区となっている。
これに対し、政権奪還を目指す自民党は9割以上の小選挙区で候補者が決まっている。
16日現在の立候補予定者数は1000人を超えている。今後、日本維新の会など第3極を中心に候補擁立が進む方向で、最終的な立候補者数は大幅に増える見通しだ。
一方、総務省は16日、新党きづなが15日付で解党したと発表した。
(2012年11月16日22時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121116-OYT1T01190.htm
5044
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/11/16(金) 23:57:47
比例投票先は自民23%、民主16% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/politics/update2/1116/TKY201211160758.html
5045
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 00:23:53
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012111790000726.html
TPP賛成候補なら推薦せず 衆院選でJA愛知
2012年11月17日 00時07分
愛知県農協(JA愛知)中央会の倉内巌会長は16日、衆院選での政治団体「愛知県農政連盟」の対応について「環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に賛成の候補者は推薦しない」との考えを示した。名古屋市内であったJAグループ県大会後、取材に答えた。
マニフェストにTPP参加を明記する方針の民主党だけでなく、安倍晋三総裁が参加に前向きな発言をした自民党もけん制した形だ。
県農政連は2009年の前回衆院選では県内全選挙区で自民候補者を推薦したが、10年の参院選では特定候補の推薦を見送り、自主投票としていた。
大会決議では10月のJA全国大会で示された「将来的な脱原発」への言及はなかった。倉内会長は「他の施策を優先させただけで脱原発に反対なわけではない」と話した。
(中日新聞)
5046
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 00:25:29
155 :無党派さん:2012/11/17(土) 00:11:51.15 ID:Zhp2rAc7
2005年9月8日 郵政選挙の終盤
衆院比例区の投票先、自民27%・民主18%・・・朝日新聞
http://www2.asahi.com/senkyo2005/special/TKY200509070396.html
衆院比例区の投票先、自民23%、民主16%・・・朝日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353073185/
朝日新聞の調査を参考に、郵政選挙の結果から予測・・・自民党251議席、民主党100議席
5047
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 00:51:26
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1211170009/
12神奈川衆院選:選挙区決まらず焦りも
2012年11月16日
衆院解散で県内の立候補予定者らは事実上の選挙戦に突入したが、いまだ選挙区が決まらず焦りを募らせる予定者もいる。
太陽の党の松田学氏は2010年の参院選に、神奈川選挙区でたちあがれ日本から出馬。敗れた後も横浜を拠点に活動しており、今回の衆院選でも県内出馬を望む。しかし、党本部が第三極連携の模索を続けており、戦いの舞台は未定だ。党名が変わる可能性もあり、ポスターなどの印刷ができないでいる。「石原(慎太郎)共同代表が言う小異を捨てて大同につく方針は実現してほしいが、待たされている状況は正直、大変だ」と吐露する。
待たされる身は、「国民の生活が第一」(生活)の相原史乃氏も同じ。09年の衆院選では民主党から南関東ブロック(神奈川、千葉、山梨)の比例単独候補として出馬し、当選。消費増税に反対して今年7月に民主党を離れ、生活の結党に参加した。10月に生活の公認候補となったが、前回選で特定の選挙区がなかったこともあり、解散日を迎えても“戦場”は定まっていない。
相原氏は解散後、「小沢(一郎)代表は選挙で勝つために最善の選挙区を熟考していると思う。どこで戦おうと、消費増税反対、脱原発など訴えることは変わらない。焦りはあるが、精いっぱい力を尽くす」と意気込んだ。
5048
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 01:05:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700006
民主・玉置氏が衆院選不出馬
民主党の玉置公良前衆院議員(58)は16日、今回の衆院選に出馬しない意向を和歌山県連幹部に伝えた。理由については「党と自分の考えが合わなくなったため」としているという。
玉置氏は2009年の前回衆院選では、和歌山3区で敗れたが、比例代表近畿ブロックで復活当選した。日本維新の会入りを一時模索したが、維新側から断られた経緯がある。 (2012/11/17-00:13)
5049
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 11:39:57
本スレが書き込めないからあえてこちらに書く。
あと大分1区に維新が会社役員を擁立するそうな
大分2区・重野氏が入院、社民が差し替え検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20121117-OYS1T00275.htm?from=tw
5050
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:27:20
http://www.nnn.co.jp/news/121117/20121117046.html
民主1区不戦敗濃厚 政権与党「異常事態」
2012年11月17日
衆院鳥取1区の候補擁立が難航を極める民主党県連(湯原俊二代表)は衆院が解散した16日夜、倉吉市内で緊急に拡大常任幹事会を開いたが、県連として独自候補擁立の見通しが立たず、同選挙区での“不戦敗”が濃厚となった。県連幹部は衆院選公示日(12月4日)まで「あきらめない」と繰り返すが、政権与党が有権者に選択肢を示せない異常事態に追い込まれた。
衆院鳥取1区での候補擁立「断念」が現実味を増した民主党県連。厳しい判断を迫られる福間選対委員長(右)ら県連幹部=16日、倉吉市山根の倉吉シティホテル
党本部は全国300小選挙区のうち60を超す候補不在の空白区の解消を急ぐが、閣僚経験者を含めて離党者が続出する中、党本部主導で鳥取1区に落下傘候補があてがわれるかどうかは不透明だ。
同幹事会では「候補擁立に向けてギリギリまで最大限の努力をする」(伊藤保幹事長)ことを確認したが、公示日までわずか18日間。とりわけ、自民党現職の石破茂幹事長と渡り合える候補者を短期間で確保するのは「至難の業」(民主党関係者)というのが実態。
県連内には「民主逆風の中、石破に勝つのは困難。鳥取2区の戦いに集中する方が現実的」との声も漏れ、事実上、鳥取1区での候補擁立は断念せざるを得ない状況だ。
福間裕隆選対委員長は「(候補擁立は)99%厳しくても、1%でも可能性があれば、あきらめない」と話すが、確証のない“表向きだけ”の候補擁立作業を引きずれば、鳥取2区の戦いに影響が出る可能性も否定できず、「選挙は来年」と高をくくっていた県連幹部の責任論に発展することも予想される。
「1区不戦敗の批判は甘んじて受けざるを得ない」と話す党関係者はこうつぶやいた。
5051
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:30:18
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001211170003
走り出す各陣営
2012年11月17日
16日、衆院が解散し、選挙モードに突入した。県内3小選挙区では現在のところ7人が立候補を表明している。野田佳彦首相の突然の解散宣言からわずか1カ月の短期決戦。政権交代後初の衆院選に向け、それぞれの陣営は走り始めた。
■1区
激戦区の高知1区には、自民前職の福井照氏(58)、民主新顔の大石宗氏(32)、共産元職の春名直章氏(53)の3人が立候補を表明している。
当選4回の福井氏は前回、自民への逆風のなか議席を守りきった。17日に高知に戻り、週末は後援会長らへのあいさつ回りをする予定。地元秘書は「毎回混戦の『魔の1区』。気を引き締めて戦いたい」。
県議2期目の大石氏は、県内唯一の民主候補。3月に立候補を表明した。16日は商店主らと会合をもち、17日も高知市内で街頭演説や集会をする。「この選挙を不毛な政治を終わらせる転換点にしたい」と話す。
2000年以来の当選をめざす春名氏は昨年12月に立候補を表明。街頭演説を重ねてきた。16日はJR高知駅前に立ち、「正しいことが通る政治をつくるために応援してほしい」と訴えた。17日も市内を回る。
橋下徹・大阪市長率いる日本維新の会は、全都道府県の1区に候補を立てる方針だ。維新が高知1区にも候補者を立てれば、情勢はさらに流動化する。
■2区
2区で立候補を予定しているのは自民前職で7期目の中谷元氏(55)、共産新顔の岡田芳秀氏(54)の2人。
党政調会長代理の中谷氏は16日は国会で解散を見届けた後、早速夜には地元に戻り、事務所関係者と打ち合わせに入った。日ごろから、地元での国政報告会や集会で、有権者の声を聞いてきたと話す。「民主政権下の3年で、内政外交とも大変な状態になってしまった。デフレが止まらず、震災復興も遅れている」とし、政権奪還の必要性を強調する。
今年6月に立候補を表明した岡田氏は南国市出身。16日は香美市などで、17日は地元南国市などで街頭演説をする予定。「日本の政治は今、大きな岐路にさしかかっている。国民の命や暮らしを守る政治に切り替えていかなければいけない」とし、脱原発や消費税増税反対、環太平洋経済連携協定(TPP)参加反対などを掲げて選挙に臨む。
■3区
3区に立候補を表明しているのは、自民前職で7期目の山本有二氏(60)、共産新顔の橋元陽一氏(62)の2人。
山本氏はこの日、国会で解散を見届けた。17日に帰高し、支援者を回る予定。
週末は地元に入って地域の催しに顔を出し、有権者や支持者へあいさつ回りをしてきた。今月11日には須崎市と四万十市で石破茂党幹事長を招いて国政報告会を開くなど支持固めに余念がない。「民主はまったく何も政策ができず無駄を重ね、いわば『八方ふさがり解散』だ。雲晴れ霧消える解散にし、正常な国に戻す」と山本氏。
橋元氏は昨年4月の県議選で高岡郡選挙区から立候補して落選。3月に3区からの立候補を表明した。
立候補表明以降、消費税増税反対、脱原発、TPP反対などを街頭演説で訴えてきた。解散には「本来消費税増税法案が可決された8月の段階で信を問うべきだった」と橋元氏。17日は黒潮町であいさつ回りをし、集会を開く。
5052
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:31:41
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001211170002
玉置氏が不出馬
2012年11月17日
衆院選に立候補しないことを表明した玉置公良・前衆院議員=16日午後8時40分、田辺市内
◎民主との路線違い強調
民主党の玉置公良前衆院議員(58)=比例近畿ブロック=は16日夜、衆院選に立候補しないと表明した。地元の田辺市内で記者会見した。玉置氏は理由について、党が原子力発電所の再稼働や消費増税を決めたことなどを挙げ、自らの政治路線との違いを強調し、「公認候補として選挙をするのには葛藤がある」と述べた。
玉置氏は9月の党代表選後、離党して「日本維新の会」への参加を検討していたが、維新側は、玉置氏が自治労の地方組織出身で労組に支援されているとして受け入れなかった。民主党側も樽床伸二前幹事長代行ら党幹部が説得し、玉置氏は離党はしないとの態度を改めて表明していた。
玉置氏によると、16日の衆院本会議の終了後にあった両院議員総会には出席せずに地元入りした。田辺市内であった総合病院の職員の組合員総会に出席後、有力支持者と今後の対応について協議し、立候補は困難との見通しを示して了解を得たという。ただし、政界からの引退は否定し、今後も「地元のために恩返しができれば、したい」と述べた。
玉置氏の立候補断念で、和歌山3区は民主候補が不在となる。和歌山3区には、自民前職の二階俊博氏(73)と、共産新顔の原矢寸久氏(61)が立候補する見通し。
5053
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:33:53
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00330.htm
三宅雪子氏、涙浮かべ「首相と戦えと命受けた」
解散後、国替え、引退が決まった前議員もいる。
生活で群馬4区からの出馬を予定していた前議員三宅雪子氏は、野田首相が出馬する千葉4区への国替えが発表された。党本部で午後5時過ぎ、小沢代表が公認候補者リストを読み上げると、硬い表情でその様子を見守った。数日前から国替えを打診されていたといい、うっすらと涙を浮かべながら「(群馬)4区の皆様には申し訳ないが、首相と戦えという命を受けた」と話した。
民主前議員・桑原功氏(比例北関東)は「一兵卒として、ほかの人たちの選挙を全力で応援したい」と語り、引退する意向を明らかにした。9月に引退を表明した4区の元首相・福田康夫氏(自民)もこの日、7期務めた衆院議員生活を終えた。
(2012年11月17日10時47分 読売新聞)
5054
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:35:17
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001211170002
源馬県議、8区出馬か/民主離れ、維新へ
2012年11月17日
民主党の源馬謙太郎県議(39)=浜松市東区選出=は16日、同党県連に離党届を提出した。関係者によると、源馬氏は衆院選の8区に、日本維新の会から立候補する可能性が高いという。同会は17日に公認候補の発表を予定している。
源馬氏は、同会の橋下徹代表が塾長を務める「維新政治塾」の塾生で、参加が発覚した後に県連の広報委員長を辞任。県連の林芳久仁幹事長によると、源馬氏は「日本維新の会から出馬したい。重い処分もやむを得ない」と話したという。
県連は同日夕の役員会で、離党届を受理せず、源馬氏の除籍処分を決めた。
5055
:
群衆
◆LKHCancV0c
:2012/11/17(土) 12:35:39
購読している中国新聞に各地の情勢調査が載っていたのですがどこがいつやった調査なのかよくわかりませんね。
とりあえず茨城1区福島、和歌山1区岸本、山梨2区長崎がリードしてました。
5056
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:37:04
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-11-17_41635
衆院選:民主県連、全4区で候補
2012年11月17日 09時54分
民主党県連(新垣安弘代表)は16日の常任幹事会で、衆院沖縄選挙区の1〜4区すべてで、出馬を予定する候補者を決めた。すでに3、4区は民主の鉢呂吉雄選対委員長から公認の内定を取り付けており、1、2区で党本部の公認が得られるかどうかが焦点となる。民主党本部は週明けにも常任幹事会を開き、候補者の公認作業を詰める。
新垣代表は衆院選で訴える米軍基地問題の対応で「普天間飛行場は即時閉鎖、オスプレイは配備撤回を訴える」と説明した。
県連が擁立するのは1区が幹事長・前県議の上里直司氏(39)、2区は新人で会社役員の安田邦弘氏(67)。3区が会社員の崎浜宏信氏(56)、4区は南風原町議で県連副幹事長の大城信彦氏(44)。
記者会見に出席した上里氏は、公認が得られなくても出馬するかどうかを問われ「出るからには、そういう決意で出る」と述べ、強い決意を示した。
5057
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:40:34
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2012syuinsen/420172.html
新党大地・真民主、10区に浅野氏擁立へ(11/17 07:55)
新党大地・真民主の鈴木宗男代表は16日、衆院選(12月4日公示)で、同党幹事長代行の浅野貴博前衆院議員(34)=比例代表道ブロック=を、道10区(空知、留萌管内)に擁立する方針を固めた。道東の基盤が強かった同党が、道東以外の小選挙区に候補を擁立するのは初めて。<北海道新聞11月17日朝刊掲載>
5058
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:43:07
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=26796
社民池田氏が出馬表明
更新:2012-11-17 6:00
社民党県連は16日、長野市の県連本部で常任幹事会を開き、前回の衆議院選で長野5区から立候補した池田幸代(さちよ)氏(40)=南箕輪村=を同区で比例重複立候補させることを決めた。池田氏は記者会見で、脱原発を訴え「原発を維持してきた既得権益集団との戦いが最大の争点」と決意表明した。
池田氏は「脱原発基本法を政策として決定させていく。日本の国策を大きく脱原発に舵を切らせるために精いっぱい働きたい」と述べ、TPP参加阻止、消費税増税阻止、憲法改悪阻止なども争点に挙げた。
竹内久幸県連代表は県内選挙区1人の擁立について「県全体が支援し、比例の得票を目指していく」と述べた。
池田氏は福島瑞穂党首の公設秘書。東京生まれで、赤穂高校を経て日本社会事業大学を卒業。福祉施設関係者向けの業界紙記者を経て2001年国会議員秘書に。09年8月の前回衆議院選長野5区に出馬し、落選した。
5059
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:45:23
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/17/kiji/K20121117004572430.html
民主大惨敗必至!09年308から最悪60議席も…
衆院が解散され、万歳する議員
Photo By 共同
衆院は16日の本会議で解散された。政府は臨時閣議で衆院選日程を「12月4日公示―16日投開票」と決め、各党は事実上の選挙戦に入った。3年余りの民主党政権が審判を受ける衆院選で、野田佳彦首相は比較第1党を目標に掲げるが、内閣支持率は低迷し「60議席まで激減する」との見方も。政権奪回を目指す自民党のほか「第三極」も躍進を狙い、民主党が惨敗する可能性もありそうだ。
政府は午前の閣議で衆院解散を決定。夕方の本会議で横路孝弘議長が解散詔書を読み上げると、議員が慣例の「万歳」を三唱。事実上の選挙戦が幕を開け、慌ただしく選挙区に戻る議員もいた。
その後の民主党両院議員総会で、首相は「私の決断で480人の衆院議員の皆さんが議席を離れ、バッジを外さなければいけない。万感の思いで解散の詔書に署名した」と、声を詰まらせ涙目。自民党を念頭に「脱世襲政治」を掲げて「道半ばの政策を前に進めるのか、政権交代前の後ろに戻るのか問われる選挙だ」と述べ、対決姿勢を鮮明にした。最後は「畳をかきむしっても勝利しましょう!」と拳を突き上げ、結束を呼び掛けた。
衆院選は、民主党が政権を獲得した09年8月以来、約3年4カ月ぶり。12月の衆院選は1983年以来となる。
首相は会見で、衆院選の勝敗ラインを「比較第1党になるのが何より大事だ」と強調。しかし、民主党内では消費税増税やTPP交渉参加に反対し、解散表明後も離党者が相次いだ。与党は過半数の240議席を事実上割り込んでいる。
民主党は前回衆院選で308議席を獲得して圧勝したが、今月3、4両日の共同通信社の世論調査では、内閣支持率は野田政権発足以来最低の17・7%にまで下落。民主党の若手議員は「前回とはまったく逆の厳しい風を感じている」と危機感をあらわにした。
現状では、全国300小選挙区のうち約70の「空白区」も残る。小選挙区に271人を立てた前回衆院選よりも候補者数が減るのは確実な情勢で、「不戦敗」となる選挙区も出る見通しだ。
民主党関係者は、獲得議席数について「自民党は200議席前後、民主党はギリギリ80議席くらいだろう」と予測。一方、「維新の会など第三極の力は未知数。厳しく見積もると、民主党は60議席まで落ち込む可能性もある」(永田町関係者)と指摘する声も。民主党にとっては前回とは打って変わった逆風下の戦いとなり、大幅に議席数を減らすことになりそうだ。
.
[ 2012年11月17日 06:00 ]
5060
:
群衆
◆LKHCancV0c
:2012/11/17(土) 12:50:20
割り込みすみませんでした。
比例近畿ブロックは維新が「10議席前後をうかがう」とありました。
5061
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 12:51:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121117/ngt12111712350003-n1.htm
【衆院選2012 新潟】
吉田氏が比例出馬辞退 自民県連
2012.11.17 12:35
自民党新潟県連の星野伊佐夫会長は17日、衆院選比例代表北信越ブロック候補として党本部に上申した元職の吉田六左エ門氏(72)が出馬を辞退したと発表した。
星野会長によると、吉田氏は辞退の理由について、突然の衆院解散を受け、衆院選新潟1区から出馬する同党の新人候補の支援に全力を挙げることを説明。星野会長も了承したという。
県連としては今後、今回の衆院選で単独比例候補は擁立しない方針。
5062
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:07:20
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121117/201211170945_18619.shtml
県内、18人出馬準備 1区は5人、混戦に
2012年11月17日09:45
衆院が16日解散し、12月4日の総選挙公示に向けて県内の立候補予定者は一斉に走り出した。岐阜新聞の取材では、今のところ五つの小選挙区に18人が立候補する見通しだが、さらに増える可能性が高い。民主党政権3年間への審判と、民主、自民の二大政党に対する第三極勢力の伸長が焦点。議席を伸ばせば次期政権の枠組みに影響を与え、政界再編の起爆剤になる可能性もある。県民が引き続き民主政権を選ぶのか、政権奪還による“自民王国”が復活するのか。第三極の台頭はあるのか。共産が再び全選挙区に擁立する影響は―。県内有権者の審判が注目される。(文中敬称略)
岐阜1区は、再選を目指す民主前職の柴橋正直と7選を狙う自民前職野田聖子の3たびの激突に、今回も共産新人鈴木正典が挑む。民主を離党して国民の生活が第一に参加する前職笠原多見子も参戦。政治団体幸福実現党(幸福)は新人野原典子が出馬。日本維新の会は全国の1区で候補者を擁立するとしている。
岐阜2区は、前職の橋本勉は民主に離党届を提出したが、同選挙区からの出馬を表明。民主は候補者擁立を急ぐ。自民前職の棚橋泰文が6選へ準備を進める。共産は新人高木光弘が2度目の挑戦。
岐阜3区は、前回初めて小選挙区で勝利した民主前職の園田康博が4選を目指し、捲土(けんど)重来を期す自民元職の武藤容治としのぎを削る。共産は今月、新人服部頼義を擁立した。
岐阜4区は、民主は愛知へ国替えする今井雅人(民主を除名)の後任として下呂市出身の新人熊崎陽一を擁立。9選を目指す自民前職の金子一義に挑む。共産は元下呂市議の新人日下部俊雄を立て、支持拡大を図る。
岐阜5区は、前回小選挙区を制した民主前職の阿知波吉信と、奪還による8選を狙う自民前職の古屋圭司が3度目の対決。共産は新人井上諭を擁立し支持拡大を狙う。幸福は新人加納有輝彦が出馬。
5063
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:09:25
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121117/201211171006_18621.shtml
民主、2区に新人擁立へ 橋本氏離党で県連、態勢立て直し
2012年11月17日10:06
民主党前職の橋本勉氏(比例東海)が16日離党届を提出したことを受け、橋本氏の早期公認の要望を見送っていた県連の幹部は空白となる岐阜2区に新人を擁立する意向を示した。来週にも緊急常任幹事会を開いて候補者を決定し、党本部への公認申請を目指す。
県連の伊藤正博代表代理は「マイナスもあるが、新しい候補者で戦えるプラスの方がはるかに大きい。党政策との不一致で他党に攻撃材料を与えることもなくなった」とし、「新人の選挙態勢を早期に立ち上げ、やれることは全てやって戦うしかない」と語った。
2月に橋本氏との連携関係を凍結し、党本部に新人候補の擁立を求めていた連合岐阜の三尾禎一会長も「2区問題は事実上解決した。総支部と地域協議会の関係をもう一度つくり直し、全5選挙区で戦う態勢を早急につくりたい」と語った。
地元の受け止めはさまざまで、2区で新人を支える態勢がスムーズに整うかは不透明な側面も。粥川加奈子大垣市議は「ほっとした。これで2区の元のメンバーたちと協力して、民主党の名誉挽回ができる」と。
橋本氏を支えてきた2区総支部の大西武久副代表兼幹事長は「離党したことは残念だが長年の同志。支持する気持ちは変わらない」とし、党に残ったまま橋本氏を応援する考えを示した。同調する動きもあるという。
5064
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:13:27
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001211170002
第三極交え混戦へ
2012年11月17日
2大政党の激突から、第三極も交えた混戦へ――。衆院が解散した16日、県内でも12月16日の投開票に向け、事実上の選挙戦が始まった。12月4日の公示まで候補者擁立を進める党もあり、県内小選挙区の構図も日々変化していく。各党の県組織は決戦にあたって談話を出した。
県内の12小選挙区は、2005年の前々回総選挙は自民・公明が全勝、09年の前回は民主が圧勝と、風向き次第で選挙結果が変わってきた。全国の選挙結果の「縮図」とも言える。
16日時点で県内各選挙区に立候補が予想される候補者は計40人。
民主は、前回総選挙で自民が議席を死守した9区を除き、候補者をすでに擁立。9区も候補者の擁立を急いでいる。一方、自民は、公明が候補者を立てる2、8区を除いた計10選挙区に候補者を立てる。
各選挙区とも基本的に、「民主対自公」の構図が続いてきた。今回は日本維新の会を中心とする第三極が候補者を立てるかどうかで、その構図が一変する。
維新は17日に第1次公認を発表するとしており、県内に何人擁立するかが注目される。みんなの党は1、7区に候補者を擁立する。国民の生活が第一も3区に候補者を立てる方針。
共産は前回、都市部を中心に候補者を6人に絞り込んだが、今回は全選挙区に候補者を擁立する方針。まだ候補者が決まっていない7、12区について早急に候補者を決めるとしている。
前回1人を擁立した社民は「少なくとも1人は阪神間の選挙区に立てたい」として最終調整を進めている。
選挙区別にみると、激戦が予想されるのは、第三極が参戦する選挙区だ。
中でも1区は、神戸市議を務め、知名度が高いみんなの党の新顔井坂信彦氏(38)が立候補を表明し、民主前職の井戸正枝氏(46)と自民元職の盛山正仁氏(58)の三つどもえの様相だ。前回は政権交代の風に乗った井戸氏は、連合兵庫など組織の支援を受け支持層固めを急ぐ。盛山氏は党の復調基調に乗り混戦から脱出をねらう。共産も新顔の筒井哲二朗氏(41)を擁立している。
3区は候補者が乱立気味だ。5人が立候補の意向を示しており、さらに増える可能性もある。民主は神戸市議の横畑和幸氏(41)を擁立するが、離党した前職の土肥隆一氏(73)も立候補の構えを崩していない。さらに、民主が一時、3区での擁立に動いた新顔の三橋真記氏(35)も国民の生活が第一からの立候補が固まり、民主支持層は分裂気味だ。自民元職の関芳弘氏(47)は支持層をまとめるべく、選挙区内をくまなく回る。共産も新顔の大椙鉄夫氏(64)を擁立する。維新の候補者擁立も濃厚だ。
公明が「常勝関西」の一角を失った2、8区で議席を奪還できるかも注目される。両選挙区には、維新は候補者を擁立しない方針を示している。
8区は前回、民主の推薦を受けた新党日本の田中康夫氏(56)が初当選したが、今回は民主が前職の室井秀子氏(57)を擁立。公明は新顔の中野洋昌氏(34)が、自民の支援も受けて、失った議席の回復をねらう。共産も新顔の庄本悦子氏(58)を立てる。
2区は民主前職・向山好一氏(55)と公明元職・赤羽一嘉氏(54)との事実上の一騎打ち。1期目で強固な地盤を持たない向山氏は逆風下での選挙。共産は新顔の貫名ユウナ氏(61)を擁立する。(井石栄司)
5065
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:15:37
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20121117/CK2012111702000147.html
2012とちぎ衆院選 衆院解散 5選挙区、激戦は必至
2012年11月17日
衆院が解散された十六日、県選出の前衆院議員たちの表情は早くも選挙一色に染まり、「いよいよ戦いが始まる」と意気込みを口にして国会を後にした。県連代表の離党届提出で揺らぐ民主党に対し、政権奪還へ息巻く自民党や、勢いづくみんなの党などの第三極。県内五つの選挙区とも、激しい争いが予想される。 (神田要一、磯谷佳宏)
民主党の石森久嗣氏(1区)は「待ちに待った、やっと来た」と引き締まった表情。急激に吹いた解散風にも「ずっと早く(選挙を)やるべきだと思っていたから、準備はしてきた」。
二〇〇九年の前回は追い風に乗り初当選したが、今回は逆風での戦い。「絶対に勝って戻ってくる」と言葉に力を込めた。
自民党の茂木敏充前政調会長(5区)は「ほかの党がどうというより、どれだけしっかりした政策を打ち出し、国民に信頼してもらうか」と冷静。それでも、県連会長の立場から「(目標は)もちろん選挙区で全勝」と宣言した。
終盤戦を迎えた知事選や宇都宮市長選についても「勢いを引き続き衆院選に生かしたい」と自信をのぞかせた。
「破れかぶれ解散だ」。衆院本会議場から出てきたみんなの党の渡辺喜美代表(3区)は開口一番、そうまくし立てた。
五選挙区で候補者擁立を急ぐ中で巡ってきた解散。みんなの党を旗揚げして戦った〇九年に増して、今回は第三極として注目が集まる。「争点は『官僚統制・中央集権』対『地域主権』の戦いだ」
国民の生活が第一の山岡賢次代表代行(4区)も「きちんと景気対策をやって、国民が明るい正月を迎えられるようにしてから解散をやるべきだ」と、このタイミングでの解散を批判した。
七月に民主党を離れ、生活を立ち上げて初の選挙戦になる。「政治家のあるべき姿は、国民の生活が第一と考えるべきだ」と、足早に車に乗り込んだ。
解散前日に突然、民主党に離党届を出した富岡芳忠氏(比例北関東)。みんなの党公認での出馬も取り沙汰されるが、この日の時点で進展は「ない」と答えた。
本会議後、途中まで石森氏と並んで話しながら事務所に戻る姿も見せたが、「自分の信念に従って、しっかり政策を訴えていきたい」と強調した。
一方、公明党県本部は十六日、衆院解散を受け、「総選挙に勝利して政権奪還を果たし、国民生活の安心確保と日本再建の先頭に立つ」とのコメントを発表。
共産党県委員会は「消費税増税や原発など国政の基本問題を堂々と議論し、国民の審判をあおぐ」、社民党県連合は「格差・貧困を拡大する新自由主義などの流れを阻止する闘い。全力を挙げる」との談話を出した。
5066
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:21:03
>>5060
群衆さん地方紙の見ましたが、あれは共同の本格的な情勢調査ではありませんよ。世論調査があっての本格的な情勢調査ですから、現段階では立候補者読み程度ですよ
5068
:
群衆
◆LKHCancV0c
:2012/11/17(土) 13:23:06
>>5066
そうなのですか、申し訳ありません…。
5069
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:23:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700168
民主・田中美絵子氏が国替え=東京15区、生活幹事長の対抗馬
民主党は、衆院石川2区が地盤の田中美絵子氏(36)を東京15区に国替えさせる方針を固め、党石川県連が17日、金沢市内のホテルで開いた会合で了承された。
東京15区は新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表の側近である東祥三幹事長(61)の地盤。田中氏は、民主党を離党した小沢氏に近い女性議員として「小沢ガールズ」と呼ばれた時期もあったが、衆院選では小沢氏の側近の対抗馬となる。
田中氏は了承後、記者団に「応援してくださった方々の思いを胸に抱いて東京で頑張りたい」と語った。(2012/11/17-12:40)
5070
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:26:31
http://mainichi.jp/select/news/20121117mog00m010013000c.html
衆院解散:くら替え、地元関係者困惑 生活の三宅氏、野田首相と対決
2012年11月17日
◇くら替え、関係者困惑 生活の三宅氏、野田首相と対決へ
群馬4区から出馬を表明していた「国民の生活が第一」の三宅雪子氏の千葉4区へのくら替えが16日に発表され、関係者から戸惑いの声が上がった。同区は野田佳彦首相の選挙区。三宅氏は福田康夫元首相の対抗馬として群馬4区に立候補した前回選に続き、首相経験者との対決となる。
三宅氏は前回衆院選で福田元首相に敗れたが、比例代表北関東ブロックで復活当選。今回も同区からの出馬を前提に、民主党離党後もJR高崎駅前での街頭演説などを続けていた。突然のくら替え発表に、三宅氏の関係者も「全く聞いていなかった」と困惑。高崎市内の事務所には問い合わせが相次ぎ、スタッフは対応に追われた。
三宅氏との連携も視野に入れていた民主党県連の後藤克己幹事長は「離党後も仲間意識を持っている人も多く、群馬4区で戦ってもらいたかったので残念だ。4区から民主の独自候補を擁立できる見通しは立っていない」と語った。
◇長谷川氏が3区、生活の公募参加
群馬3区から立候補を準備している元県議の長谷川嘉一氏(60)は16日、国民の生活が第一の候補者公募に書類提出していることを明らかにした。審査結果などは届いていないという。
長谷川氏は「私の政策と一致している。国政でリーダーシップを発揮できる小沢一郎代表だからこそ政策実現が現実味を帯びる」と話した。【金沢衛】
◇1区で後藤氏も生活に公認申請
群馬1区からの出馬を表明している元県議の後藤新氏(52)は16日、国民の生活が第一に公認申請していることを明らかにした。
前橋市内で開いた集会で「政策を明確に打ち出し、ぶれずに主張し続ける政党に共感を覚えた。群馬のため国のために働きたい」と強調した。後藤氏は今年8月に出馬表明。「日本維新の会」以外の第三極からの出馬を模索していた。
5071
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:35:05
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12001101211170001
衆院解散 13選挙区50人超立候補か
2012年11月17日
議長が解散詔書を読み上げるとバンザイや拍手がわき起こった=衆院本会議場
衆院が16日解散し、来月16日の投開票日に向けて主要政党が一斉に動き出した。千葉では民主と自民が選挙のたびに大きく入れ替わってきたが、二大政党制が崩れる中で有権者の心をつかむのはどの党か。県内で4人擁立の方針を固めた日本維新の会など「第三極」の動向も焦点になりそうだ。
日本維新の会が衆院選1次公認の県内分として、4人を公認する方針を固めたことがわかった。維新の会関係者が、朝日新聞の取材に明らかにした。京葉地区の3選挙区と県中央部の1選挙区に擁立する方向で調整しているという。
17日に発表予定の1次公認候補80人には県内から元地方議員らが入った。みんなの党から公認を受けていた2区と5区の2人(すでに公認撤回済み)も選考対象となっているという。
県議会会派、千葉維新の会・県民の声代表の佐藤浩県議は「短期戦だが、資金力もない我々にとっては不利ではない。維新八策を前面に出して戦っていきたい」と話す。
県内の13選挙区では16日現在、43人が立候補を表明している。さらに、維新など「第三極」を中心に擁立が確定的な候補を加えると50人を超える見込みだ。
前回衆院選では、民主は11区と12区以外の11選挙区で議席を確保。比例区での復活当選を合わせると13人がバッジを付けた。現在は離党が相次ぎ、4選挙区が空白区となっている。
自民は公募の4人を含めて、全選挙区に唯一、擁立を済ませるなど臨戦態勢をとる。12選挙区を制して圧勝した05年の郵政選挙の勢いの再現を狙う。
民主離党者でつくる「国民の生活が第一」には15日に新党きづなが合流。16日には比例北関東ブロック選出だった三宅雪子氏が野田首相の地元の4区で公認され、5人を擁立する。
公明は小選挙区への候補者擁立は見送り、比例南関東ブロックでの議席確保を目指している。
前回は5選挙区への擁立にとどめた共産は現時点で7人を擁立。残り6選挙区にも候補者をたてる方針。
みんなの党は、維新との接近を理由に公認候補2人を外したことで、擁立は4人にとどまっている。
社民は小選挙区での擁立を検討している。
◇きづな解党、内山氏の地元事務所に問い合わせ相次ぐ
民主党の離党者で結成した「新党きづな」が解党した。1月の結成から1年足らずで姿を消す。県内の議員のうち、内山晃氏(7区)は当面は無所属となる意向を15日夜に表明。中後淳氏(比例南関東ブロック)は小沢一郎氏が率いる「国民の生活が第一」に合流することになった。
流山市東初石3丁目にある内山氏の事務所には、解党の表明から一夜明けた16日早朝から、「どうしたのか」という支持者らの問い合わせが相次いだ。特に、内山氏が生活への合流を見送ったことの真意がわからず、とまどう支持者が多いと事務所はいう。
この日、国会内で朝日新聞の取材に応じた内山氏はこの点について「いずれ国民の生活が第一に合流するつもりだが、有権者の期待を集める大きな塊にするため仲間を増やす作業をやっている。結論は週明けになると思う」と説明した。
5072
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 13:46:14
>>5068
いえいえ、共同の本格的な情勢調査は選挙戦始まってからありますからね。
5073
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:10:04
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20121117-OYS1T00275.htm?from=tw
大分2区・重野氏が入院、社民が差し替え検討
社民党大分県連は16日、衆院選大分2区に立候補予定の重野安正・社民党幹事長(70)について、健康状態を理由に差し替えを検討する方針を明らかにした。入院中の重野氏に面会した内田淳一・県連代表は「公示までに回復するか分からない。病気のまま選挙運動をすることが有権者の理解を得られるだろうか」と述べた。県連は19日までに結論を出すという。
重野氏は10月に体調を崩して入院し、現在は東京都内の病院で療養中。本人は立候補の意向を示しているという。
(2012年11月17日 読売新聞)
5074
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/11/17(土) 14:11:25
羽田国交相のくら替え認めず=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012111700178
野田佳彦首相(民主党代表)は17日、引退する羽田孜元首相(衆院長野3区)の長男である羽田雄一郎国土交通相が同選挙区から立候補する場合、公認しない意向を固めた。党幹部が明らかにした。世襲を禁止する党の内規に該当するのが理由だ。 (2012/11/17-13:49)
5075
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:17:02
>>5074
民主党GJ
5076
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:26:05
http://mainichi.jp/select/news/20121117mog00m010017000c.html
衆院解散:事実上の選挙戦、小沢一郎氏の地元では
2012年11月17日
衆議院が16日解散し、岩手県内でも事実上の選挙戦に突入した。東日本大震災からの復興という重要な政治課題を抱え、被災地の有権者はどんな1票を投じるのか。民主党と「国民の生活が第一」の両党は、分裂によって生じた空白区の候補者が未定など、各陣営とも万全の態勢とは言えない中、立候補予定者は街頭演説やあいさつ回りに奔走した。【衆院選取材班】
<1区>
民主の前職、階猛氏は衆院の本会議場で解散を迎えた。同党から分裂した「国民の生活が第一」の「刺客」擁立も予想され、階氏の事務所は「再選を目指して頑張るのみ」と気を引き締める。自民新人、高橋比奈子氏は、推薦書を持参して支持団体のあいさつ回りに奔走。「急な解散だが、市民の声を国政に伝えられるよう頑張りたい」と意気込む。
社民県連代表で新人の伊沢昌弘氏は、朝からJR盛岡駅前で街頭演説。「国民の生活本位の政治になるよう政策を訴えたい」と話す。共産新人の八幡志乃氏も夕方、同市内のショッピングセンター前に立ち、「民主党にはことごとく裏切られた。消費税増税に反対の声を寄せてほしい」と訴えた。
<2区>
「バンザーイ」。本会議場に大きな声が響く中、生活の前職、畑浩治氏は「頑張ろう」と声をあげた。「選挙で国政が1カ月停滞し、被災地の議員としては『バンザイ』とは喜べない」と心境を語る。「現職の実績を前面に押し出し、政策論で勝負したい」
自民元職の鈴木俊一氏はあいさつ回りのため上京中で、滝沢村の事務所ではスタッフが国会中継を見つめた。秘書の1人は「本当だったら俊一さんが議場にいた」とポツリ。事務所を訪れた後援会幹部に「3年間不便な思いをさせた。これから頑張ろう」と声をかけた。
<3区>
民主前職の黄川田徹氏は解散後、国会内で報道陣に対し「政策をしっかり推し進めるためにも必ず戻らないといけない」と語り、再選を誓った。生活新人の佐藤奈保美氏は、一関市内で終日あいさつ回り。近々選対本部を設置するといい、陣営幹部は「とにかく必勝を期して戦う」と意気込む。
自民新人の橋本英教氏も同市内であいさつ回り。「やっと民主党政権が終わった。あとはやるだけのことをやり遂げるだけ」と吹っ切れた様子。共産新人、菊池幸夫氏は衆院解散後に同市で街頭演説。「応援してます」との声援も受け、「一日も早い解散を求めてきたので待ってましたという感じ」と手応えを口にする。
<4区>
生活代表で前職の小沢一郎氏は解散後、同党の議員総会で「国民の生活をしっかり守っていかなければならない。それが政治家と政治に課せられた役割だ」とあいさつ。「厳しい選挙戦だが、1カ月後にお互い国会で顔を合わせよう」と激励した。一方、奥州市水沢区内の小沢代表の事務所は、目立った人の出入りもなくひっそりとした様子。地元でも生活に加わらず民主党に残った県議もおり、後援会幹部は「影響がどう出るか」と懸念する。
自民新人、藤原崇氏は北上市の事務所で「いよいよだ」と気を引き締めた。ようやく名前が浸透し始めたところでの解散に、陣営からは「もう少し時間がほしかった」との声も。共産の新人、高橋綱記氏は夕方、水沢区内であった集会に参加し、「財界に迎合する自公を少数派に」と訴えた。
5077
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:34:43
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20121117ddlk07010283000c.html
2012衆院選:社民、4区に新人・小川氏 /福島
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
社民党県連は16日、福島市で常任幹事会を開き、衆院選の福島4区に県連幹事長で新人の小川右善(うぜん)氏(63)を擁立することを決めた。比例代表東北ブロックとの重複立候補で、同日、党本部に公認申請した。同党が県内小選挙区で公認候補を擁立するのは、00年6月の衆院選以来。
小川氏は、会社勤務を経て会津若松市議や副議長を務め、11年の県議選に立候補したものの落選した。記者会見で小川氏は「脱原発や震災からの復旧復興を進めたい」と意気込みを語り、消費税増税撤回やTPP参加への反対などを訴えた。
4区での擁立について、同席した加藤雅美県連代表は「民主党の空白地点であることや(協力関係の)国民の生活が第一が1、2区で候補を擁立しているため」と説明した。
4区では自民新人の菅家一郎氏(57)、日本維新の会新人の小熊慎司氏(44)=参院比例代表=が立候補する見通しで、民主や共産も擁立作業を急いでいる。【神保圭作】
5078
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:37:08
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20121117ddlk21010017000c.html
衆院選:岐阜2区 橋本氏離党受け、候補擁立−−民主県連方針 /岐阜
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
民主党県連と対立していた橋本勉氏(比例東海)が離党届を提出したことを受け、県連幹部は16日、岐阜2区に新たな候補者を擁立する方針を明らかにした。関係者によると、新人で県内の40代女性で調整しているという。週明けにも緊急で常任幹事会を開き、正式決定する。
一方、橋本氏は「新党を結成するかどこかに合流するかは未定。原則岐阜2区で出たい」と話した。17日は朝から地元の祭りに参加するという。
県連幹部は「解散と同時に離党するのはあまりに無責任。もっと早く決断すべきだった」と批判。新しい候補予定者については「本人の意向が確認でき次第、早急に選挙組織を発足、死にものぐるいでやるしかない」と話した。【三上剛輝】
5079
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:40:07
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20121117ddlk35010335000c.html
2012衆院選やまぐち:山口3区 民主公認は中屋氏 「コスタリカ方式」導入 /山口
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
民主党は、中屋大介衆院議員(34)=比例九州ブロック=と三浦昇衆院議員(42)=比例中国ブロック=の2人が公認争いをしていた衆院山口3区に「コスタリカ方式」を導入する裁定をした。今選挙の公認は中屋氏とし、三浦氏は比例単独候補となる。次の選挙では逆とする。西嶋裕作県連幹事長が16日、明らかにした。
同党は、小選挙区候補が重複立候補で比例名簿の同列1位。比例単独候補の順位はその次となるため、当選は事実上、困難。
取材に対して三浦氏は「ぎりぎりまで努力していたが、解散が突然決まり『今回は無理だ』と言われた。右往左往するのはみっともない」と述べた。中屋氏は「つらい決断をしていただいた。目の前の戦いに集中したい」と話した。【尾村洋介】
〔山口版〕
5080
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:41:45
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20121117ddlk35010334000c.html
2012衆院選やまぐち:自民県連、林氏の3区擁立断念 現職・河村氏公認へ 党本部判断従う /山口
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
自民党県連(石崎幸亮会長)は16日、五役会を開き、衆院選山口3区で現職の河村建夫元官房長官(70)を公認する党本部の判断に従う方針を決め、党本部に求めた林芳正参院議員(51)の3区へのくら替えを断念した。
県連は19日開く選対会議で河村氏の公認を正式に決め、党本部に申請する。伊藤博幹事長は会見で「現職優先の原則で1次公認が発表される。県連はこの決定を順守する。(河村、林両氏の支持者の間で)きしみは一部あるだろうが、安倍晋三総裁のお膝元では団結しかない」と述べた。
県連は8月、「時代の流れ」などを理由に3区に林氏擁立の方針を決定。谷垣禎一総裁時代に大島理森副総裁、安倍総裁就任後は石破茂幹事長に林氏のくら替えを求めたが、党本部は「ルールに従う」と河村氏の公認方針を変えなかった。
県連内には、林氏の意向を最終確認したうえで林氏公認を申請しようとする動きもあった。だが「党の方針に抗するのは林氏にもマイナス」との考えが広がり、総選挙が想定より早まったことで準備も整わず、断念した。【尾村洋介】
〔山口版〕
5081
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:44:31
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001211170002
師走決戦 走る予定者
2012年11月17日
衆議院が16日午後に解散され、選挙戦が事実上始まった。県内の三つの小選挙区ではこれまでに計8人が立候補の意向を示し、1人が19日に表明を予定している。前職は飛行機で慌ただしく県内に戻り、新顔は街頭を回って支持を訴えた。総選挙は12月4日に公示、16日に投開票される。
■1区
民主前職の小川淳也氏(41)は本会議で解散を迎え、「澄み切った気持ち」。夜には飛行機で高松市内に入り、事務所で選挙準備などを確認した。「僕らは不慣れ、未熟な点も多々あったが、目指してきた方向はしっかり主張したい」。17日は市内である党の集会で司会を務める。
自民前職の平井卓也氏(54)も本会議で解散を見届けた。「絶対に帰ってきて日本を立て直す」と決意した。党本部で安倍晋三総裁から公認証書を受け取った際、フェイスブックを活用しようと話し合ったという。17日早朝の便で高松に戻り、そのまま市内の国政報告会に臨む予定だ。
共産新顔の河村整(ただし)氏(53)は朝から、高松市花ノ宮町1丁目で党所属の市議らと一緒に街頭に立った。「政治に対する国民の批判が野田政権を解散に追い詰めた。第三極も自民党の延長だ」と力説した。この日は車で市内をくまなく回り、夜は支持者の集会に参加した。
■2区
民主前職の玉木雄一郎氏(43)は高松空港で待ち構えた支持者から花束を受け取り、「頑張ります」とがっちり握手した。9月から国政報告会を開き、実績報告とマニフェストの検証を続けている。「反省すべき点は反省して、決められない政治を脱することを説明していきたい」と訴える。
自民新顔の瀬戸隆一氏(47)は県連の公募で選ばれてから3カ月。企業や支持団体を回ったり、地域の祭りに顔を出したりしている。18日には、来県する石破茂幹事長とJR坂出駅前でマイクを握る。「政権に不満を持つ人の心に火をつけたい。それには知名度を上げることだ」と語る。
共産も擁立の方針を決めており、19日に候補者を発表する。
■3区
自民新顔の大野敬太郎氏(44)は、続けてきたあいさつ回りをこの日もこなした。今回引退した功統氏の長男。「有権者に十分に話を聞いてもらう努力を続ける」と、ミニ集会も重ねた。夜には三豊市の会社で座談会を開き、「今の日本では、何よりも経済の立て直しが必要だ」と話した。
共産新顔の藤田均氏(52)は観音寺市や三豊市を回り、支持者へのあいさつまわりをし、党のポスターを貼った。街頭では「消費増税もオスプレイも、民主党が変えられなかった古い政治の枠組みが原因。3年前に政権を変えた国民が、今回も古い政治を変えてほしい」と訴えた。
社民新顔の米田(まい・だ)晴彦氏(54)はいつも通り朝から駅前演説。JR詫間駅前で意気込みを語り、その後は三豊市内の支持者を回った。夕方は琴平町の中心街で「実際の増税はまだ先。選挙で反対の民意を示せば白紙に戻せる。命よりも経済性を優先する原子力政策を変えよう」と訴えた。
5082
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:50:31
http://www.shinmai.co.jp/news/20121117/KT121116ATI090076000.php
羽田国交相、公認ない場合無所属でも出馬へ 長野3区
11月17日(土)
次期衆院選で民主党の羽田雄一郎国土交通相(45)=参院県区=が党の「世襲制限」をめぐる判断の結果にかかわらず、長野3区から出馬する意向を複数の関係者に伝えたことが16日、分かった。離党はしない。関係者によると、雄一郎氏は「党とは対立しない。迷惑はかけたくない」と話しており、党公認が得られない場合、無所属での出馬も視野に入れている。
党県連は17日、長野市で拡大常任幹事会を開き、候補者が未定の3、5区の対応を検討。雄一郎氏について「参院議員、大臣として実績があり、知名度もある」とし、擁立方針を決める方向だ。
ただ、野田佳彦首相は16日、衆院解散後の民主党両院議員総会で「脱世襲政治を推進する」と強調。党幹部も雄一郎氏の公認に難色を示しているといい、県連は今後、当初予定通りに党本部に公認申請するか、「県連推薦」などの対応にとどめるか、検討する見通しだ。
党の世襲制限は、現職国会議員の親族が連続して同一選挙区から立候補する場合、公認しない―との内容。県連側は、参院議員3期の実績があるなどとして雄一郎氏は世襲に当たらないと主張してきた。
16日の衆院解散を受け、3区は雄一郎氏の父、羽田孜元首相が引退した。
5083
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 14:55:04
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20121117ddlk06010565000c.html
2012衆院選:民主、3区擁立せず 総支部が見送り方針決定 /山形
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
民主党県3区総支部(支部長代行・阿部昇司県議)は15日、酒田市の酒田勤労者福祉センターで常任幹事会を開き、次期衆院選山形3区の候補者擁立について見送る方針を決めた。
16日の衆院解散を前に10人が出席し急きょ開催した。出席者からは特定の名前は出ず、「準備期間のない中で擁立は困難」との見解で一致した。17日の県連常任幹事会に報告する。社民党との選挙協力については複数の意見が出たが、踏み込んだ議論はしていない。
候補者擁立について県連は、3区の方針を尊重する考え方を示している。山形3区の公認候補は、和嶋未希元衆院議員が離党して10月の酒田市長選に立候補したため空席になっていた。【佐藤伸】
5084
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 15:10:18
>>5079
民主党は候補者が足りずに困ってる選挙区が多いのに、
山口3区みたいな民主党が弱いところで、2人が候補者争いするとか、なんともちぐはぐな状況だなw
5085
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2012/11/17(土) 15:19:49
地元紙によれば,網屋信介財務政務官は,鹿児島5から出馬せず,
関東地方の小選挙区への国替えか参議院への鞍替とのこと。
5086
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 15:38:52
http://mainichi.jp/area/nara/news/20121117ddlk29010475000c.html
衆院選:1区に立候補予定の自民・小林氏、県議辞職 /奈良
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
衆院選奈良1区に立候補を予定している自民党の小林茂樹県議(48)=山辺郡・奈良市、2期=は16日、上田悟議長あてに議員辞職願を提出し、同日付で受理された。公職選挙法に基づき、17日から50日以内に補選を行う。日程は近く開催される県選挙管理委員会で決定される。
県議会の新たな会派構成は、自民党11▽民主党8▽自民党改革7▽なら元気クラブ5▽共産党5▽公明党3▽みんなの党1▽無所属2。【伊澤拓也】
5087
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 15:40:39
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20121117ddlk43010526000c.html
2012衆院選くまもと:熊本4区 元相良村長・矢上氏、無所属出馬を表明 /熊本
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
次期次衆院選で民主党県連が擁立を進めたが公認を得られなかった元相良村長の矢上雅義氏(52)は16日、熊本4区から無所属で出馬すると表明した。
矢上氏は取材に「雇用や福祉、少子高齢化の問題など最大の危機にある。日本のやり直しに政治家として参加したい」と話した。
矢上氏は村助役選任をめぐる贈賄罪で有罪判決が確定し、現在執行猶予中。民主党県連が4区候補として公認申請したが、党本部は「党のイメージを傷つける可能性がある」として公認しなかった。
5088
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 15:42:28
http://mainichi.jp/area/nara/news/20121117ddlk29010465000c.html
衆院選:維新、1〜3区に候補者擁立へ 4区も検討 /奈良
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
衆院選で日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が奈良1〜3区に候補者を擁立することが16日、関係者への取材で分かった。3人は同党が17日に大阪市内で発表する第1次公認候補に含まれており、記者会見で正式に表明する見通し。
県内では山本進章(のぶあき)県議ら県議2人が党本部と協定締結に向けて協議しているが、候補者は決まっていなかった。この県議2人は今回擁立する3人に含まれていない。4区は今後、擁立を検討するという。【伊澤拓也、釣田祐喜】
5089
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 15:58:34
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121117ddlk42010482000c.html
2012衆院選ながさき:福田氏、慰留に応じず 相次ぐ離党 民主党関係者、対応に追われる /長崎
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
衆院が解散した16日、長崎2区の前職、福田衣里子氏が民主党に離党届を提出したことを受け、関係者には衝撃が走った。福田氏は「みどりの風」からの出馬する意向を示し、、地元関係者に「お世話になった方々とは戦えない」と、長崎2区からは出馬しない意向を伝えた。山田正彦元農相(長崎3区)に続く、前職の離党の動きに民主党関係者は対応に追われている。【阿部義正、大場伸也、武内靖広】
民主党長崎2区総支部幹事長、山口初實(はつみ)県議の携帯電話に福田氏から連絡が入ったのは同日午後0時半ごろ。「民主党で主張すべきだ」と慰留したが、「主義主張を言えるポジションで政治活動をしたい。熟慮のうえだ」として、応じなかったという。政党については「『第三極』の動きは金持ち目線で危険だ。弱者のため、対極の人間がいないといけない」と述べたという。
連合長崎の森光一会長は県議会の民主党系会派と定期協議中に離党の情報を聞いた。「労組支部の準組織内候補として推薦する方針だった。民主県連と一緒にここまで育ててきたのに、どうしてなのか」と、沈痛な表情を浮かべ、悔しがった。
「今まで支援してくれた人にどう説明するのか」と困惑したのは、県議会の渡辺敏勝議長。党県連幹事長だった08年、福田氏の実家を訪れ、衆院選出馬を説得した一人だけに「肝炎対策基本法だって、政権与党の議員だったからこそ実を結んだ。少数政党では犬の遠ぼえにしかならん。何を考えとっとか」と怒りの声も上げた。
民主党は山田、福田両氏の離党で、県内4選挙区の半分で候補者を失ったことになる。県連は18日、長崎市で常任幹事会を開き、空白となった2、3区の対応を協議する方針。
諫早市の福田氏の事務所には、夕方になっても詳細な離党の情報が入らず、スタッフらが不安そうな表情を見せていた。
連合長崎諫早・島原地域協議会の五島喜盛事務局長は「青天のへきれき。さあ、これからと選挙の姿勢を取っていたのに、気抜けした感じだ」。民主党の宮崎博通・諫早市議は「全然予想もしていなかった。あきれて物が言えないが、次の対策を急がなければいけない」と話した。
〔長崎版〕
5090
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:06:03
>>5008
記事の修正が入りました
下地、野間氏を推薦=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600765
民主党は16日の常任幹事会で、衆院選で国民新党の下地幹郎幹事長(51)=沖縄1区=と、同党新人の野間健氏(54)=鹿児島3区=の推薦を決めた。
一方、民主党沖縄県連は同日の常任幹事会で、沖縄1区に新人で県連幹事長の上里直司氏(39)、同2区に新人で会社経営者の安田邦弘氏(67)を擁立することを決めた。党本部に公認申請するが、執行部は上里氏については認めない方針。(2012/11/16-21:12)
5091
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:21:16
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20121117ddlk31010585000c.html
2012衆院選:民主県連が拡大幹事会 「1区擁立」を確認 /鳥取
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
衆議院の解散を受け、民主党県連は16日、倉吉市内で衆院選の選挙態勢を検討する緊急の拡大幹事会を開いた。福間裕隆・選対委員長は「民主党バッシングもあるだろうが、3年間着実にやってきたことの方向性は間違っていないことを訴え、選挙を勝ち抜こう」と意気込んだ。
会合には、県連の関係者ら約15人が参加。冒頭のみ報道陣に公開され、具体的な議論は非公開で行われた。
同党の空白区となっている鳥取1区の候補擁立について、伊藤保幹事長は開会前に「公示まで全力で探す。1区の有権者に選択肢を作らないといけない」と話しており、会合の中でも早急に候補者を擁立する方針を確認したと見られる。
一方、自民党県連は17日に鳥取市の県連本部で選挙対策について話し合う予定。【田中将隆】
5092
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:30:01
2012年11月17日16時8分
羽田国交相を公認せず 首相が指示 民主、脱世襲を徹底
http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY201211170349.html
【南彰】野田佳彦首相(民主党代表)は、羽田孜元首相の長男、羽田雄一郎国土交通相(参院議員)の衆院へのくら替えを認めない意向を固めた。世襲批判を避けるためで、党選対幹部に伝えた。自民党には世襲候補が目立つことから、「政治改革」を選挙戦の争点の一つに据える狙いもある。
雄一郎氏は、羽田元首相の後を継いで衆院長野3区からの立候補を検討している。ただ首相は15日、雄一郎氏が立候補した場合に公認しない意向を党選対幹部に伝達。党執行部は近く、雄一郎氏に衆院へのくら替え見送りを求める方針だ。
民主党は2009年衆院選のマニフェストに続き、今回のマニフェストでも「国会議員の世襲禁止」を打ち出す方針。党の内規でも現職議員の配偶者、3親等以内の親族が同一選挙区から立候補することを禁じる規定がある。羽田氏は現職閣僚だが、世襲禁止の原則を貫くことで世襲候補の擁立が相次ぐ自民党との対立軸を鮮明にする。
5093
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:31:52
神奈川4区不出馬の長島一由のブログに意味深な事が書いてあるんだが....
もしやみんなの党と裏で連携の話が出来てるとかか?
5094
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:35:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700216
岡山5区に加藤氏=自民県連
自民党岡山県連は17日、衆院選岡山5区に前職の加藤勝信氏(56)を擁立する方針を決めた。19日に党本部へ公認申請する。
自民党は同区でコスタリカ方式を採用し、加藤氏は比例代表から立候補する予定だった。しかし、選挙区から出馬することになっていた前職の村田吉隆氏(68)が辞退した。(2012/11/17-16:27)
5095
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:43:40
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20121117ddlk39010645000c.html
高知・冬の陣:’12総選挙 衆院解散 動き出す各政党 民主「1区に全力」/自民「油断しない」 /高知
毎日新聞 2012年11月17日 地方版
「何としても1議席を奪取したい」「準備はできている」−−。2日前の党首討論から急きょ動き出した解散総選挙「冬の陣」。12月4日公示、同16日投開票が決まった16日、県内3選挙区、比例代表四国ブロックの候補者擁立を決めている各政党幹部は一様に気を引き締めていた。【小坂剛志、倉沢仁志】
民主党県連の近藤強幹事長は「党首討論から急転直下。ある程度の予想はしていたが、難しい部分もある」と複雑な表情を浮かべる。その思いの裏には、候補者擁立が決まっているのは1区のみという現状がある。「2、3区に候補者を擁立するのは難しい状況だが、県内の1議席を奪取することが大事。1区に全力を挙げたい」と語った。
中西哲・自民党県連幹事長は「『近いうち』から考えると遅い解散。ただ、我々はしっかりと政権奪還に向けた準備を進めてきた」とし、「前回(09年)は、1〜3区すべてで自民党が議席を獲得したが、今回も油断はしていない。景気回復に向けた取り組みなどを有権者に訴えていくことが大事になってくる」と気を引き締めていた。
池脇純一・公明党県本部代表は「12月9日総選挙で準備していたので問題はない。比例代表四国ブロックの1議席を守る選挙となる」。3年間の民主党政権について、「マイナスしかない。東日本大震災の対応でも政治不信を生んだ。今回の総選挙は、日本を再生させる選挙。その力のある政党はどこかということだ」と述べた。
佐竹峰雄・共産党県委員長は、解散を「国民を裏切るように消費税増税やオスプレイ配備を進め、国民の不信と怒りに追い詰められた結果だ」と分析。「民主、自民だけでなく第三極の存在も日本を前進させる方向ではない。高知では9年間、議席を失っているので、何としても議席を獲得し県民の皆様の声を国政に届けて、日本政治を躍進させたい」と意気込んだ。
5096
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:46:16
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=242403
玉置氏が不出馬を表明 衆院選
民主党前衆院議員の玉置公良氏(58)は16日夜、和歌山県田辺市内で記者会見を開き、来月の衆院選に立候補しない考えを明らかにした。政界からの引退ではなく「地域に恩返しできる機会が与えられれば再起したい」と語った。衆院解散日の不出馬表明に同党県連では戸惑いが広がっている。
玉置氏は不出馬について「官僚依存、消費増税、TPP、原発対応の問題で党執行部との考えに大きな違いがあった。このような状態で民主党から出馬すべきか、離党してほかの党に入った方がいいのか、自問自答を続けた。民主党からだと自分の心に正直ではなくなる。今からほかの党に入ってもできることは限られていると思った」と理由を述べた。16日午前に決意し、党の幹部や議員仲間に伝え、電話で何人かの支援者に知らせたという。
民主党県連では第3区総支部長を務める。離党については今後関係者と相談して決めたいという。
玉置氏は1989年に白浜町職員を辞め、衆院選に出馬し落選。95年に県議となり4期目途中まで務めた後、2009年に民主党公認で衆院選に再挑戦し、和歌山3区で自民党の二階俊博氏に敗れたが、比例代表区で復活当選を果たした。衆院では環境委員会に所属。国会議員有志に働き掛けて「世界遺産議員連盟」を設立し、事務局長を務めていた。
9月の党代表選後、離党を決意し、ほかの党に入ることを検討したが、幹部らに慰留されて離党を思いとどまった。
■党県連ら戸惑い
玉置氏の突然の不出馬表明に県連の浦口高典幹事長は「会見の1時間前に連絡を受けた。まさかの思い。3区が空白になれば大変。新たな候補者を早急に検討するが、時期的に厳しい。玉置氏は台風被害からの復旧などで貢献してくれた。思いとどまってほしかった」と無念をにじませた。
玉置氏の後援会幹部は「国会議員として地元のためによく頑張った。功績は大きい。党執行部とそりが合わないのだから、やめるのはやむを得ないと思うが、残念だ。自民、共産でない票の受け皿がなくなることも影響として大きい」と話した。
来月4日公示、16日投開票の衆院選和歌山3区は、自民の二階俊博氏(73)と共産新顔で日本共産党県委員会副委員長の原矢寸久氏(61)が立候補を予定している。
■衆院解散 県内各党のコメント
衆院が16日に解散したことを受け、県内の各政党は次のようなコメントを出した。
民主党県連の浦口高典幹事長 3年間の民主党の実績、そして古い政治に戻させないということを有権者に訴えていきたい。厳しい選挙戦だが頑張りぬく。
自民党県連の吉井和視幹事長 責任ある国民政党として、教育改革や国土強靱(きょうじん)化などの政策を打ち出し、和歌山再生のため全力を挙げて戦いたい。
公明党県本部の西博義代表 防災・減災対策、景気回復のための円高・デフレ対策、原発に頼らない新エネルギー政策の推進、外交安全保障面の立て直しを訴えていく。
共産党県委員会の竹内良平委員長 民主党政権の3年間は公約に違反し、悪政を続けてきた。共産党は日本改革のビジョンを提案し、行動する政党として総選挙を戦う。
社民党県連の野見山海代表 県内の候補者擁立は厳しいが、比例区で頑張りたい。TPP反対、脱原発、消費税値上げ反対を訴え、選挙戦を戦っていきたい。
【会見で不出馬を決めた経緯を話す玉置公良氏(16日、和歌山県田辺市役所で)】
(2012年11月17日更新)
5097
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 16:53:01
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012111701001389.html
民主、羽田国交相公認しない方向 「脱世襲」へ調整
2012年11月17日 16時41分
民主党は17日、羽田雄一郎国土交通相(参院長野選挙区)が、父親の羽田孜元首相の後を継いで衆院長野3区からくら替え出馬する場合、公認しない方向で調整に入った。野田佳彦首相が掲げる「脱世襲」方針を踏まえた対応。世襲候補が目立つ自民党との違いを際立たせ、衆院選を有利に導く狙いとみられる。
羽田国交相は、引退表明した元首相の後継として選挙区を引き継いで立候補することを検討している。だが、民主党は2009年衆院選マニフェスト(政権公約)で「国会議員の世襲禁止」を明記。今回のマニフェストにも盛り込む方針だ。
5098
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 17:01:13
羽田国交相、公認せず=野田首相−「脱世襲」自民と差
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700178
野田佳彦首相(民主党代表)は、羽田孜元首相の引退で空白となる衆院長野3区について、長男で参院議員の羽田雄一郎国土交通相のくら替え出馬を認めない意向を固めた。党幹部が17日明らかにした。世襲を禁じる党の内規に抵触するためで、自民党との違いをアピールする狙いもある。
民主党の内規は、国会議員が引退したり他の選挙にくら替えしたりした場合、その直後の選挙は世襲を禁じ、同じ選挙区で配偶者や3親等以内の親族が立候補すれば公認しないと定めている。
雄一郎氏は参院長野選挙区の選出で当選3回。地元で元首相の後継に推す声があり、雄一郎氏自身もくら替え出馬に前向きとされてきた。党が公認を見送ることで、雄一郎氏が無所属でも出馬するかが焦点となる。
首相は16日の記者会見で「世襲政治家が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する古い政治に戻ることがあってはならない」と脱世襲を強調した。
自民党は、引退する福田康夫元首相や武部勤元幹事長、中川秀直元幹事長らの後継に息子の擁立を内定しており、民主党幹部は「世襲の是非は明確な対立軸になる」としている。 (2012/11/17-16:15)
5099
:
とはずがたり
:2012/11/17(土) 17:19:41
>>5053
千葉の方が惜敗率でも当選高そうですし,首相に前職女性候補ぶつけて話題づくりにもなるし流石小沢だなぁ。
5100
:
とはずがたり
:2012/11/17(土) 17:22:13
>>5050
鳥取1区の石破や山口4区の安倍にどうせ民主は候補立てられないのだし維新・みんなの統一候補(出来るか?)に民主が勝手に乗っかればよいねw
5101
:
とはずがたり
:2012/11/17(土) 17:27:34
>>5093
俺もなにかとお騒がせの長島なんで不出馬でもそんなに不思議じゃなかったですが,ここの不毛な対立構造が解消出来るきっかけにはなりそうですよね。
矢上の公認せず
>>4898
>>4965
も園田@元たち日への配慮だったりとか期待してしまうんですが,まあいくら候補者難で困ってる民主でも流石に贈収賄で執行猶予中の候補はないかw
5102
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 17:37:33
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_549753
民主・網屋氏、国替え表明=鹿児島から首都圏へ
2012年 11月 17日 17:12 JST
民主党前衆院議員の網屋信介氏は17日、鹿児島県連で記者会見し、12月4日公示の衆院選では、前回立候補した鹿児島5区ではなく、首都圏で出馬すると表明した。相次ぐ離党で空白となった選挙区からの出馬が既に固まっており、関係者と調整の上、公表するとしている。
[時事通信社]
5103
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 18:07:52
【維新・太陽合流】
衆院選、1次公認は46人 山田宏氏は東京19区
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111717530016-n1.htm
2012.11.17 17:52
日本維新の会は、17日に大阪市内で開いた全体会議で、衆院選の1次公認の候補者が46人となったことを発表。会場で候補者のお披露目が行われた。
前東京都杉並区長の山田宏氏は、東京19区からの出馬が決まった。
5104
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 18:13:55
道内 自民、首座奪還狙う 民主に逆風「厳しい」(11/17 10:38)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2012syuinsen/420219.html
衆院が16日に解散され、道内各党も事実上の選挙戦に突入した。最大の焦点は、政権党としてかつてない逆風を受ける民主党の議席獲得数だ。民主党は2000年以降4回の衆院選で道内第1党を守ってきたが、政権交代をうかがう自民党は道内首座奪還を狙う。「第三極」の動きも波乱要因となりそうだ。
「どこまで踏みとどまれるか。第1党を譲るわけにはいかない」。16日午後、民主党北海道の岡田篤幹事長は札幌市内の党北海道本部で、テレビに映る衆院解散の様子を見ながら決意を語った。
「民主党王国」と呼ばれる強固な地盤を誇る道内では、05年の郵政選挙でも小選挙区と比例代表の計20議席のうち、11議席をおさえて民主党が勝利した。政権交代を果たした前回選挙では、道内で15議席を占め、3議席にとどまった自民党を大きく引き離した。
ただ、党北海道幹部は、「今回は05年よりずっと厳しい。小選挙区は六つ取れれば合格だ」と打ち明ける。それどころか「当選確実と計算できる選挙区は三つしかない」(支持団体の連合北海道幹部)との声さえ漏れる。<北海道新聞11月7日朝刊掲載>
5105
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 18:16:59
みんな代表、富岡氏に出馬要請=栃木5区
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700252
みんなの党の渡辺喜美代表は17日、栃木県佐野市内で、民主党に離党届を提出した富岡芳忠前衆院議員に会い、衆院栃木5区にみんなの党から出馬するよう要請した。富岡氏は前向きに検討する意向だ。富岡氏がみんなの党からの出馬を決めれば、同党は渡辺氏の地元である栃木県の全選挙区で候補者を擁立することになる。 (2012/11/17-18:02)
5106
:
名無しさん
:2012/11/17(土) 18:37:23
羽田国交相、公認せず=野田首相−「脱世襲」自民と差【12衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012111700178
野田佳彦首相(民主党代表)は、羽田孜元首相の引退で空白となる衆院長野3区について、長男で参院議員の羽田雄一郎国土交通相のくら替え出馬を認めない意向を固めた。党幹部が17日明らかにした。世襲を禁じる党の内規に抵触するためで、自民党との違いをアピールする狙いもある。
民主党の内規は、国会議員が引退したり他の選挙にくら替えしたりした場合、その直後の選挙は世襲を禁じ、同じ選挙区で配偶者や3親等以内の親族が立候補すれば公認しないと定めている。
雄一郎氏は参院長野選挙区の選出で当選3回。地元で元首相の後継に推す声があり、雄一郎氏自身もくら替え出馬に前向きとされてきた。党が公認を見送ることで、雄一郎氏が無所属でも出馬するかが焦点となる。
首相は16日の記者会見で「世襲政治家が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する古い政治に戻ることがあってはならない」と脱世襲を強調した。
自民党は、引退する福田康夫元首相や武部勤元幹事長、中川秀直元幹事長らの後継に息子の擁立を内定しており、民主党幹部は「世襲の是非は明確な対立軸になる」としている。
一方、民主党長野県連の北沢俊美代表は17日、長野市内で記者会見し、雄一郎氏のくら替え出馬について「参院で3期当選し、現職大臣である確立した政治家だ」と述べ、世襲に当たらないとの認識を示した。羽田元首相の後援会は19日の後継者検討委員会で雄一郎氏の擁立を正式決定する見通し。北沢氏は「いきなり公認申請するのではなく、党側といろいろ協議したい」と述べた。(2012/11/17-18:29)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板