したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

4426名無しさん:2012/10/31(水) 17:12:27
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20121031165431

2012年10月31日(水)
※富山県内のニュースです。

日本維新の会 県内3選挙区で候補者擁立へ
(2012年10月31日 16時53分)

 日本維新の会の北陸信越ブロックを担当する大阪府議会議員らが31日、富山を訪れ、次の衆議院選挙で県内3選挙区すべてに候補者を擁立する考えを明らかにしました。

 31日、県庁で会見したのは日本維新の会北陸信越ブロック長で大阪府議会の阿部賞久(あべ・たかひさ)議員ら5人です。

 日本維新の会では全国を9つのブロックにわけ解散総選挙にむけた準備を進めていて、県内については3選挙区すべてに候補者を擁立する方針を明らかにしました。

 候補者については、基本的に落下傘候補で選考はこれからだとしています。

 また、日本維新の会の一行は富山市の森市長を表敬訪問し、橋下代表のあいさつ文と維新八策を手渡しました。

 日本維新の会は、今後、県内のほかの市町村も回って政策への理解を求める予定で、県内の維新塾の塾生との連携も視野に支持の拡大を図りたいとしています。

4427名無しさん:2012/10/31(水) 17:42:01
>次期衆院選の候補者擁立について「愛媛1〜4区で立てる方向で調整したい」

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20121031ddlk38010634000c.html

日本維新の会:「より進んだ協定、年内に」 四国担当が表明 /愛媛
毎日新聞 2012年10月31日 地方版

 日本維新の会で四国ブロック担当の岩木均・大阪府議が30日、松山市内で記者会見し、次期衆院選の候補者擁立について「愛媛1〜4区で立てる方向で調整したい」と改めて方針を示した。各地の団体に締結を合流の条件としている協定書については「松山、愛媛、西予維新の会とは(他の地域と違う)より一歩進んだ協定を年内にまとめたい」と語り、県内の各維新の会との関係を重視していることを強調した。

 この日は日本維新の会所属の大阪府議団5人が来県し、中村時広知事や野志克仁・松山市長ら県内の首長と会談。その後、記者会見した岩木氏は、四国他県の衆院選候補者擁立について愛媛側と相談していく考えを明らかにした。

 また、日本維新の会代表の橋下徹・大阪市長や同会幹事長の松井一郎・大阪府知事らが来月24、25日、全国遊説の一環で四国4県を訪れることも表明。中村知事は報道陣の質問に対し「何か(要請が)あった場合は(橋下代表と)友人のポジションで考えたい」と四国遊説への応援に含みを持たせた。【栗田亨、中村敦茂】

4428名無しさん:2012/10/31(水) 19:16:10
http://www2.knb.ne.jp/news/20121031_34379.htm
2012 年 10 月 31 日 17:59 現在

維新の会府議、県内全ての選挙区で擁立方針

 次の衆議院選挙で台風の目になるとみられる日本維新の会が富山県内でも動き出しました。

 北陸信越ブロックを担当する大阪府議団が31日来県し、公認候補を県内全ての選挙区で擁立する方針を表明しました。

 富山市役所と県庁を訪れたのは日本維新の会の阿部賞久大阪府議会議員ら5人の府議です。

 富山市役所では、森市長に橋下代表からの親書などを手渡し、阿部議員らが北陸信越ブロックを担当することを説明しました。

 このあと府議団は富山県庁で会見を開き、日本維新の会の公認候補を県内3つの選挙区すべてで擁立する方針を正式に表明しました。

 阿部賞久ブロック長「次の総選挙に出馬する参戦するということの意思表明で寄せてもらった」Q3選挙区とも擁立?「その予定です」

 日本維新の会は次の衆議院選挙で小選挙区と比例代表合わせて350人規模の擁立を検討しています。

 1次公募には844人の応募者があり、富山からは少なくとも会社役員を含む3人の維新政治塾塾生が応募しています。

 早ければ来月中旬にも公認候補が決まる見通しです。

 31日の会見で府議団は、候補者については公募のなかから県内在住ではないいわゆる落下傘候補を原則としながらも、地盤についても考慮する考えを示しました。

 阿部賞久ブロック長「基本的な考え方として落下傘の候補者を擁立するという考え方が根にありますしかし地盤があればあるほど良いのではないかという考え方もありますのでそれは候補者がどのようにして決まるか誰が決まるかによって変わってくると考えています」

 また北陸信越ブロック担当には前の横浜市長で父親が富山市出身の中田宏さんも就きます。

 北陸信越ブロックを担当する府議団は来月13日までに北陸信越の各県を訪れる予定で、今後それぞれの地域で遊説も行われる予定です。

4429名無しさん:2012/10/31(水) 20:18:29
http://news24.jp/nnn/news8691833.html

維新の会府議、県内全ての選挙区で擁立方針(富山県)

次の衆院選で台風の目になるとみられる日本維新の会が県内でも動き出した。北陸信越ブロックを担当する大阪府議団が31日来県し公認候補を県内全ての選挙区で擁立する方針を表明した。早ければ来月中旬にも公認候補が決まる見通し。

[ 10/31 19:10 北日本放送]

4430名無しさん:2012/11/01(木) 17:18:42
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20121101ddlk16010703000c.html

日本維新の会:次期衆院選、1〜3各区で候補者擁立を模索 /富山
毎日新聞 2012年11月01日 地方版

 「日本維新の会(維新)」の阿部賞久・大阪府議(55)らが31日、富山市内で記者会見し、次期衆院選で富山1〜3各区からの候補者擁立を模索していると発表した。候補者については「基本は(地元在住者ではない)落下傘だが、地盤があればあるほどよい」と話した。今後、衆院解散の時期をにらみながら擁立作業を進めていくという。

 阿部府議は維新の北信越ブロックの担当で、結党をPRするため、北信越地方を巡回している。同日は森雅志・富山市長と会談したり、街中で宣伝のチラシを配ったりした。

 また維新は、首長か県議が1人以上いる支部組織の立ち上げも模索。しかし、現時点で支部設立のために維新へ合流する動きはないという。【大森治幸】

4431名無しさん:2012/11/01(木) 17:20:53
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20121101ddlk17010664000c.html

日本維新の会:次期衆院選、全選挙区に候補擁立 大阪府議5人、結党挨拶で方針 /石川
毎日新聞 2012年11月01日 地方版

 「日本維新の会」所属の大阪府議5人が31日、結党のあいさつに県庁や県議会などを訪れた。次期衆院選では、訪れた5人と別の1府議で北信越ブロック(石川県など5県)を担当するという。ブロック長の阿部賞久府議は記者団に対し、次期衆院選で県内すべての小選挙区に候補を立てる方針を説明した上で、「まずは結党について広く知ってもらい、選挙区事情などの情報を集めたい」と述べた。

 県内では、県内在住の「維新政治塾」塾生4人が先月、政治団体「石川維新の会」を設立。同会は現時点で県内の首長または県議1人を含んでおらず、日本維新の会が連携する団体に求める「協定書」の要件を満たしていない。阿部府議は、「何らかの形での連携を考えたい」とした。ただし、「塾生の政治活動は12月8日の閉塾まで慎むことになっている」と塾の方針を尊重する考えを示した。【横田美晴】

4432名無しさん:2012/11/01(木) 17:23:16
http://www.shinmai.co.jp/news/20121101/KT121101ASI000003000.php

「国民の生活が第一」の三浦氏、衆院選出馬を正式表明
11月01日(木)

次期衆院選への立候補を表明する三浦茂樹氏

 新党「国民の生活が第一」が次期衆院選公認候補に内定した木曽郡木曽町の会社役員で新人の三浦茂樹氏(43)が1日、町内で記者会見し、正式に立候補表明した。同党は三浦氏の擁立選挙区を特定していないが、同氏は地元の長野4区からの出馬にあらためて意欲を示し、「経済低迷と格差を打破し、夢と希望が持てる社会を再生したい」と述べた。

 三浦氏は消費税増税の反対や、環太平洋連携協定(TPP)参加への反対、地域経済の活性化などを主張。「地元に生まれ育った者として、真の地元の姿を国に届けていきたい」とし、4区以外の擁立は「断る」と明言した。同日から活動を本格化させる。

 三浦氏は木曽(現木曽青峰)高校、朝日大法学部卒。4区から出馬した民主党の堀込征雄元衆院議員(比例)の秘書を務め、小沢一郎生活代表の民主党在籍時の政治塾に参加した。2009年衆院選では同党の比例名簿20位に登載され、次点で落選した。

 4区では現在、民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。

4433名無しさん:2012/11/01(木) 17:26:22
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121101_2

佐藤氏が出馬の意向 衆院岩手3区、生活公認検討

 一関市厳美町の旅館経営佐藤奈保美(なおみ)氏(46)は31日、次期衆院選岩手3区に出馬する意向を固めた。近く正式表明する。新党「国民の生活が第一」に公認申請する方向で、同党も前向きに検討するとみられる。

 佐藤氏は同市東山町出身で、同市大東町在住。生活学園短大(現盛岡大短期大学部)卒業後、菅原氏の公設秘書などを経て、2008年に同市厳美町に温泉旅館「祭畤(まつるべ)温泉かみくら」を開業した。

 岩手3区では「生活」が年内の候補者擁立を目指しており、同党関係者によると、佐藤氏を党公認候補として擁立する方向で検討している。(2012/11/01)

4434名無しさん:2012/11/01(木) 17:28:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20121031-OYT8T01756.htm

維新「全小選挙区に擁立」府議ら方針表明

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の北陸信越ブロック担当を務める大阪府議5人が31日、県庁などを訪問した。5人は県庁で記者会見し、次期衆院選で県内の全小選挙区と、比例選北陸信越に候補者を擁立する方針を明らかにした。

 訪れたのは阿部賞久、久谷真敬、永野孝男、奥野康俊、富田武彦の府議5人。金沢市役所と県庁、県議会を訪れ、新党結党のあいさつ文と、次期衆院選の基本政策「維新八策」を手渡した。

 阿部氏は、北陸信越地域での候補者擁立について「各小選挙区に(候補を)立てる方針と聞いている」と述べた。ただ、進行状況については「どの選挙区でどうかというのは、私どもにはわからない」とし、「最終的には橋下代表と松井(一郎)幹事長が決めると思う」と述べた。

 石川1区で公認申請している小間井俊輔氏(31)が同区の候補として公認されるかは「わからない」とした。

 阿部氏は、支部組織の設立に「首長または都道府県議会議員を1名以上含む」との条件があると説明。「石川維新の会」(代表・新田寛之小松市議)は現状では条件を満たしていないとしながらも、「石川維新には(「維新政治塾」の)塾生もいる。連携は考えていく」とした。

(2012年11月1日 読売新聞)

4435名無しさん:2012/11/01(木) 17:30:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20121101-OYT8T00056.htm

維新 県内衆院全区で候補擁立方針

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)所属の大阪府議5人が31日、県庁で記者会見し、次期衆院選で県内全3小選挙区に候補者の擁立を目指す方針を示した。

 具体的な候補者は未定で、擁立時期は「出来るだけ早く」と述べるにとどめた。

 記者会見したのは、維新の会が衆院選に向けて九つに分けた全国ブロックの一つ、「北陸信越ブロック」の責任者となる阿部賞久府議ら。記者会見前には富山市の森雅志市長を訪れ、党の結成などを報告しており、阿部府議は「結党したというPRと(衆院選に)参戦するとの意思表明だ」と述べた。

 候補者については「落下傘候補を擁立する考えが根にある」としながら、「地盤があればあるほど良いという考え方もある」と述べ、県内出身者なども候補者になりうるとの考えを示した。ただ、擁立時期については「早くしなくてはということは分かっている。解散となるとすぐに候補者が決まってくるだろう」とだけ語った。維新の会は県内に選挙の基盤組織はなく、態勢づくりに不安も残る。このため、県内で活動する「維新政治塾」の塾生などと連携し、支持基盤の拡大を図る方針。

 ◆比例での支援 森・富山市長含み

 富山市の森雅志市長は31日の定例会見で、新党「日本維新の会」に対する応援について、「(比例選は)もう少し見極めないといけないと思う」と含みを残した。

 森市長は同日、維新の会所属の大阪府議5人と面会。その際、小選挙区の富山1区から自民党公認で立候補予定の田畑裕明県議(39)に言及したといい、会見で「私の後継者というべき県議で田畑さんを支援していきますと伝えた」と話した。一方で、2009年衆院選では富山1区で自民党候補を応援したが、比例選では国民新党の綿貫民輔氏の応援をしたことに触れ、「小選挙区と比例選の対応が違うことがあっても矛盾はないと思っている。行間を読んで下さい」と語った。面会時には、森市長と親交のある中田宏・前横浜市長も話題に上ったという。

(2012年11月1日 読売新聞)

4436名無しさん:2012/11/01(木) 17:31:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121031-OYT8T01490.htm

自民衆院4区公募 3人が名乗り


 自民党県連は31日、田野瀬良太郎衆院議員(69)の今期限りでの引退に伴う、次期衆院選奈良4区の公認候補者となる支部長の公募に、3人の応募があったと発表した。

 4日に橿原市内で開かれる支部大会では、応募者が立会演説などを行った後、同支部所属の党員(約1300人)の投票により支部長を決定する。

 翌5日には党県連が選対委員会を開いて候補者として正式決定し、党本部に公認申請する。

(2012年11月1日 読売新聞)

4437名無しさん:2012/11/01(木) 17:32:58
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/fkk12110102150003-n1.htm

自民、衆院福岡2区公募に21人
2012.11.1 02:15

 自民党福岡県連は、山崎拓元副総裁の出馬断念に伴う次期衆院選福岡2区公認候補の公募に、福岡県議や福岡市議、会社員、公務員ら28〜50歳の男女21人の応募があったと明らかにした。選考委員会の時期はなお未定。

4438名無しさん:2012/11/01(木) 17:47:27
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20121101ddlk42010487000c.html

高比良元県議:民主に離党届 /長崎
毎日新聞 2012年11月01日 地方版

 民主党の高比良元(はじめ)県議(60)=長崎市区、当選2回=は31日、離党届を1日付で党県連に提出した。「日本維新の会」(橋下徹代表)との連携を目指しており、11月上旬にも、自身が代表を務める政治団体「長崎維新の会」が協定を結ぶとしている。次期衆院選への出馬は否定しているが、維新が候補者を擁立した場合は全面支援するとみられる。

 民主県連の高比良末男幹事長は報道陣に「国会議員のみならず、地方議員までが党を離れていくとは、非常に残念。党の魅力がなくなっていることを実感した」と嘆いた。県連の倫理委員会を4日に開き、対応を協議するという。【阿部義正】

〔長崎版〕

4439名無しさん:2012/11/01(木) 17:52:36
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_540113

マニフェストの呼称やめます=「民主の失敗」イメージ嫌う―自民
2012年 11月 1日 13:12 JST

 自民党は1日、安倍晋三総裁の就任後初めてとなる衆院選公約検討委員会を開き、次期衆院選では公約に「マニフェスト」の呼称は用いず、「政権公約」に統一することを決めた。党幹部は、民主党がマニフェストに掲げた主要政策の多くが実現できなかったとして、「民主党政権の失敗で『マニフェスト』という言葉のイメージは地に落ちた」と理由を説明した。 

[時事通信社]

4440名無しさん:2012/11/01(木) 18:16:15
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121101-OYT1T00705.htm

メディアで有名、旅館女将「生活」公認に…岩手

 次期衆院選で新党「国民の生活が第一」が候補擁立を検討している岩手3区で、岩手県一関市の旅館経営、佐藤奈保美氏(46)が、立候補に向けて来週にも同党に公認申請する意向であることが31日、分かった。

 近く記者会見で正式表明する見通し。同党も前向きな姿勢を示しており、公認する方向で調整に入った。

 関係者によると、佐藤氏はすでに自身の政策集を「生活」に提出している。

 佐藤氏は旧東山町(現一関市)出身で、父親は2001年に引退した菅原喜重郎元衆院議員。菅原氏は、同党の小沢一郎代表(4区)が当時党首だった自由党に所属し、引退後も小沢氏の指名で自由党の県連会長代理に就任した。佐藤氏は菅原氏の公設秘書を務めた経歴を持つ。

 佐藤氏は08年1月に同市厳美町の温泉旅館「かみくら」の経営を始めた。同年6月の岩手・宮城内陸地震で休業に追い込まれたが、半年後に再び開業。こうした経緯が度々マスコミに取り上げられている。

 「生活」関係者は「父親のブランドに加え、旅館経営者としての知名度も期待できる」としている。

 3区には、民主党現職の黄川田徹復興副大臣、自民党新人の橋本英教氏、共産党新人の菊池幸夫氏が立候補を予定している。一関市は3区内の有権者の約4割が集中するほか、小沢氏の支持基盤が強く、各陣営は警戒を強めている。

(2012年11月1日13時24分 読売新聞)

4441名無しさん:2012/11/01(木) 19:18:09
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/37761.html

維新の会「福井から候補擁立」 北信越ブロック長が会見
(2012年11月1日午後6時28分)

次期衆院選の考え方を説明した日本維新の会北陸信越ブロック長の阿部大阪府議(左から2人目)ら=1日、県庁

 橋下徹大阪市長が代表を務める「日本維新の会」北陸信越ブロック長の阿部賞久大阪府議らが1日、福井県庁で記者会見した。次期衆院選に向け「福井県の小選挙区でも候補を立てるのが大前提」と述べ、県内の小選挙区すべてに擁立したいとの意向を示した。ただ、具体的な候補者選考に関して「進んでいると承知している」と述べるにとどまった。

 会見には、阿部氏のほか北陸信越担当の府議3人が同席。阿部氏は、候補者は「原則は落下傘」とする一方で、勝てる地盤を持つ候補者がいれば地元からの擁立もあり得るとの見方を示した。また、党本部として維新の会の県支部を設置する考えはないとし「県下に住んでいる人につくってもらえればうれしい。地元からそういう声が上がってほしい」と話した。

 一方、県内のみんなの党支部との連携に関しては、党本部が決める事項だとした。

 阿部氏らは今後、北信越5県の市町村長や議会を訪問し、維新の会の浸透に努めるという。

4442名無しさん:2012/11/01(木) 20:23:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/ngn12110119570002-n1.htm

三浦氏が立候補を表明 衆院長野4区
2012.11.1 19:57

 平成21年の衆院選北陸信越ブロックに民主党から比例代表単独の新人で立候補した長野県木曽町の会社役員、三浦茂樹氏(43)が1日、同町で記者会見し、次期衆院選に「国民の生活が第一」から立候補する考えを正式に表明した。三浦氏は選挙区について党本部で調整が続いており未定だとしながら、長野4区から立候補したいとの考えを示した。

 生活は10月23日の臨時常任幹事会で三浦氏を公認候補に内定しており、三浦氏は記者会見で民主党に離党する考えを伝えていることを明らかにした。

 長野4区では民主党現職の矢崎公二氏(53)、自民党元職の後藤茂之氏(56)、共産党新人の上田秀昭氏(58)が立候補を予定している。

4443名無しさん:2012/11/01(木) 23:28:43
http://news.tvi.jp/index_7899436.html

次期衆院選・岩手3区に佐藤氏出馬の意向  (11/01 19:29)

次の衆議院選挙の岩手3区に一関市の旅館経営、佐藤奈保美氏が出馬の意向を固めた。近く「国民の生活が第一」に公認を申請し、正式に出馬を表明する予定だ。佐藤氏は、一関市東山町出身の46歳で、元衆議院議員、菅原喜重郎氏の二女に当たる。父親の公設秘書などを経て、2008年1月、一関市厳美町に温泉旅館を開業した。テレビ岩手の取材に対し、佐藤氏は「民主党政権の領土問題への対応などについて、失望した。使命感を持ってしっかりやっていきたい」と話し、小沢一郎氏が代表を務める「国民の生活が第一」に近く公認を申請し、正式に出馬を表明する予定だ。岩手3区には、この他、民主党現職の黄川田徹氏、自民党新人の橋本英教氏、共産党新人の菊池幸夫氏が出馬を予定している。

4444名無しさん:2012/11/01(木) 23:41:19
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121101-OYT1T00436.htm?from=ylist

民主、候補応募ゼロ「あくまで擁立」…島根2区

 民主党島根県連は、次期衆院選島根2区の候補者公募で、期限の31日までに応募がなく、公募を締め切った。

 同県連の和田章一郎代表代行は「あくまで候補は立てる方針」と独自の候補者探しを続ける考えを示した。

 9月10日から同県連初の公募を開始。締め切りを1か月延長したが、応募はなかった。

 11月6日に2区支部で開く会議で、今後の対応を協議する。

(2012年11月1日23時25分 読売新聞)

4445名無しさん:2012/11/02(金) 01:01:21

民主、「選挙恐怖症」3つの理由 
2012.11.2 00:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/plc12110200300000-n1.htm

 野田佳彦首相が「近いうちに信を問う」と約束しておきながら、衆院解散の引き金を引けずにいる。民主党は平成21年衆院選マニフェスト(政権公約)の達成状況を検証しているが「実現」と認定したのはわずか31%。次期衆院選の空白区は65選挙区に上る。内閣支持率も19%にまで低下した。「三重苦」を覆す有効策は首相にはなく、民主党の地方組織には厭(えん)戦(せん)ムードすら漂っている。

 1日午後の都内のホテル。民主党は都道府県連の幹事長、政策担当者、選挙責任者を集めて会議を開いたが、活気はなかった。

 「政権交代前に想定した税収見通しや政策の詰めが甘かった。未熟さを克服し、あれもこれものマニフェストから脱皮します」

 冒頭のビデオメッセージで細野豪志政調会長はそう訴えた。だが、今更釈明されたところで、民主党の信頼は地に落ちている。

 マニフェストの達成状況では、166項目のうち「実現」と認定したのは、高校無償化や農業戸別所得補償など約31%に当たる51項目。看板政策の最低保障年金制度や高速道路無料化は実現していない。

 会議では11月10日から全国11ブロックで、有権者からの批判を受け止めるための「政策進(しん)捗(ちょく)報告会」を開催し、首相も出席することが伝えられた。馬淵澄夫政調会長代理は「荒れる状況も考えられるが、今踏み出さなければ党の信頼回復はなし得ない」と語ったが、反転攻勢に向けた機運は醸成されず、会議後、出席者は口々に不満を漏らした。

 「おわびから入る選挙は負けるだろ」「もう国民はマニフェストに興味がないよ」…。

 そもそも、民主党は衆院選態勢すら整っていない。候補者選定で、国民新党が擁立を固めている沖縄1区など3選挙区を除くと、65選挙区で空白区が残っている。民主党は原則全選挙区に候補者を擁立する方針だが、「そんな体力もないし、有力候補も集まらない」(幹部)のが現実だ。

 フジテレビ番組「新報道2001」が10月25日に実施した世論調査では、内閣支持率は19%と2割を切り、不支持率は75・6%に達した。民主党の支持率も8・2%だ。現職議員からは「政治家を辞めてもいい」(閣僚経験者)との投げやりな声すら漏れる。

 自民党の石破茂幹事長は1日のTBS番組で「民主党に(衆院選への)恐怖症があるため、解散を引き延ばそうとしている意図は明らかだ」と批判した。

 首相は1日の衆院代表質問への答弁でも「条件が整えばきちっと自分で判断したい」と語った。だが、解散より経済対策を優先する姿勢を示し、平成24年度補正予算案や25年度予算案の編成に意欲を示すとあっては、この発言も年内解散を要求する自公両党にとっては空手形でしかない。

 1日夜に行われた都道府県連幹事長らとの懇親会でも首相はかたくなだった。

 「常在戦場です。参院選の時期は決まっています。衆院選は…寝言でも言いません」(坂井広志、坂本一之)

4446名無しさん:2012/11/02(金) 02:36:47
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121102/fki12110202100000-n1.htm

県内全選挙区で次期衆院選擁立 日本維新の会方針 福井
2012.11.2 02:10

 「日本維新の会」所属の大阪府議4人が1日、県庁を訪れ、結党のあいさつなどを行った。北信越ブロック長を務める阿部賞久府議は記者団に対し、次期衆院選で県内全選挙区に候補を立てる方針を明らかにする一方、具体的な予定候補については「今後、選挙区事情などの情報を集めたい」と述べるに留めた。

 阿部府議は次期衆院選の立候補予定者への公認の可能性について、「維新の会の候補は全国公募による落下傘が原則」としつつも、「本来は地盤がある人が望ましい」との見解を示した。

 また、維新の会が掲げる脱原発依存や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加などの方針に県内から根強い反発が予想されることについて、「福井の事情は承知しているが、(維新の)考えは届くと思うし、届かせないといけない」と語った。

4447名無しさん:2012/11/02(金) 05:19:45
衆議院議員 小沢さきひと(小沢鋭仁)
‏@OzawaSakihito 11時間 野田首相の雰囲気が何かおかしい。覇気がない。自民が国会対応を変え、審議に応じてきた。解散が近いかもしれない。特例公債法、0増5減の二つは、二週間あれば充分だ。12月16日投票で知事選とダブルか?
https://jp.twitter.com/OzawaSakihito/status/263925781032488960

4448名無しさん:2012/11/02(金) 10:13:15
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001211020001

維新、全選挙区擁立へ
2012年11月02日

日本維新の会の政策や活動方針を説明する同会の大阪府議=福井市内

 橋下徹・大阪市長が率いる日本維新の会が、次期衆院選の県内全選挙区で公認候補者を擁立する方針を明らかにした。党幹部の大阪府議らが1日、県庁で記者会見し、県支部となる「福井維新の会」の設立も呼びかけた。

 会見したのは、同党北陸信越ブロック長の阿部賞久・大阪府議ら4人。情勢把握のため、担当の県を行脚しているという。阿部氏は「福井でも候補者を立てる予定だ。県内の政治状況を知りたい」と話した。

 「福井維新の会」ができると、県支部設立の手続きの第1段階として、党本部と協定書を締結する。道州制や国会議員の削減、環太平洋経済連携協定(TPP)参加などの政策を示した「維新八策」への賛同や、各地方議会で過半数の議席確保を目指す活動方針などが盛り込まれている。

 脱原発を主張する同党が、全国最多14基の原発が立地する福井県で候補者を擁立する意義について、阿部氏は「特別な位置づけはない」と明言は避けたが、「脱原発の声は届かせたい」と語った。

 公認候補予定者は、党本部の選定委員会が第1次公募の155人を内定し、第2次公募も経て月内にも正式に決める見通し。原則は「落下傘」としているが、阿部氏は「現職の地方議員らの場合は実績を考慮することもある」と話した。

 阿部氏は今後、市町の首長や議長らと意見交換する考えを示した。県内ではすでに、維新の会と友好関係にある「みんなの党」が公認候補予定者を公表しており、調整も必要となりそうだ。(足立耕作)

4449a??a??a??a?aa?? a??a?-a?・a?£a??:2012/11/02(金) 21:27:45
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
a??a??a??a?aa?? a??a?-a?・a?£a?? http://burberry.suppa.jp/

4450バーバリー ベルト:2012/11/02(金) 21:39:53
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
バーバリー ベルト http://burberry.suppa.jp/

4451バーバリー ポロシャツ レディース:2012/11/02(金) 21:52:49
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー ポロシャツ レディース http://burberry.suppa.jp/

4452バーバリー 財布:2012/11/02(金) 22:07:05
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
バーバリー 財布 http://burberry.suppa.jp/

4453バーバリー バッグ レディース:2012/11/02(金) 22:10:24
お世話になります。とても良い記事ですね。
バーバリー バッグ レディース http://burberry.suppa.jp/

4454バーバリー コート レディース:2012/11/02(金) 22:12:20
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
バーバリー コート レディース http://burberry.suppa.jp/

4455バーバリー トレンチコート:2012/11/02(金) 22:59:29
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー トレンチコート http://burberry.suppa.jp/

4456バーバリー サングラス:2012/11/02(金) 23:02:52
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー サングラス http://burberry.suppa.jp/

4457バーバリー 店舗:2012/11/02(金) 23:03:45
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー 店舗 http://burberry.suppa.jp/

4458バーバリー t シャツ:2012/11/02(金) 23:26:12
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー t シャツ http://burberry.suppa.jp/

4459名無しさん:2012/11/03(土) 00:32:00

空白区解消に全力=「刺客」擁立進まず―民主
時事通信社:記事一覧
2012年11月2日(金)17時21分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw419012

 民主党は2日午後、衆参合同選挙対策本部(本部長・野田佳彦首相)の役員会を党本部で開いた。小沢一郎元代表らが消費増税関連法採決で大量造反し、離脱した影響で、衆院300小選挙区のうち、公認候補が不在の「空白区」は70に上る。役員会では、都道府県連との連携を深め、空白区解消に全力を挙げることを確認した。

 役員会には輿石東幹事長、安住淳幹事長代行、鉢呂吉雄選対委員長らが出席。同党は地方組織に11日までに公認申請するよう通達しており、結果を受けて擁立作業を急ぐ。安住氏はこの後の記者会見で「他党との選挙協力を含めて250選挙区くらいは目鼻がついてきた」と述べるとともに、「2005年の小泉純一郎首相(当時)のときは衆院解散から公示の間に50人くらい立てた。われわれもそのくらいの気合でやる」と強調した。

 ただ、離党の動き自体が収まっておらず、小沢氏らへの「刺客」となる対抗馬擁立の作業は難航しているのが実情。09年衆院選に小選挙区で当選し、民主党を離れた議員は約40人だが、民主党の刺客候補は6選挙区で決まっているのみ。

 執行部は前回比例単独で当選した議員も擁立するなどして空白区を埋める考えだが、党内には「この逆風の中で民主党から立候補しようという人はいない」(若手)といった冷めた声もある。

4460バーバリー バッグ 通販:2012/11/03(土) 00:40:50
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー バッグ 通販 http://burberry.suppa.jp/

4461バーバリー 斜めがけバッグ:2012/11/03(土) 00:54:49
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー 斜めがけバッグ http://burberry.suppa.jp/

4462バーバリー マフラー:2012/11/03(土) 00:55:25
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
バーバリー マフラー http://burberry.suppa.jp/

4463バーバリー 通販:2012/11/03(土) 01:04:31
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー 通販 http://burberry.suppa.jp/

4464バーバリー 専門店:2012/11/03(土) 01:20:27
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー 専門店 http://burberry.suppa.jp/

4465バーバリー 斜めがけバッグ:2012/11/03(土) 02:02:21
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー 斜めがけバッグ http://burberry.suppa.jp/

4466バーバリー マフラー グレー:2012/11/03(土) 02:35:38
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー マフラー グレー http://burberry.suppa.jp/

4467名無しさん:2012/11/03(土) 02:37:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121103/hrs12110302020000-n1.htm

次期衆院選4区に共産が中石氏擁立 広島
2012.11.3 02:02

 共産党県委員会は2日、広島市内で会見し、次期衆議院選挙の小選挙区広島4区に、党県委員の中石仁(ひとし)氏(49)=広島市安芸区=を擁立すると発表した。共産党は県内7小選挙区で立候補者が決定した。

 中石氏は呉市音戸町出身。広島電鉄を退社後に党地区委員に就任し、これまでに広島市議選に2回、衆議院選小選挙区に2回出馬した経験を持つ。

 会見で中石氏は「消費税増税の撤回と、国を挙げての大リストラから雇用を守りたい。国民の生活を守る先頭に立ってがんばりたい」と述べた。

4468バーバリー アウトレット:2012/11/03(土) 02:38:40
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー アウトレット http://burberry.suppa.jp/

4469名無しさん:2012/11/03(土) 04:40:37
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1211030002/

民主の長島一由衆院議員、次期衆院選は不出馬/神奈川
2012年11月3日

 民主党の長島一由衆院議員(45)=4区、1期目=が次期衆院選に出馬しないことが2日、同党関係者への取材で分かった。今任期は勤め上げ、任期中の離党もしない。勇退後は民間のシンクタンクの社員として活動する予定という。

 複数の同党関係者によると、長島氏は「逗子市長時代に特区として申請していた年金時効の延長などを衆院議員として達成できたら、1期限りで勇退しようともともと考えていた。その後は別の立場から政策の実現に携わりたい」などと説明しているという。

 長島氏はフジテレビ記者、鎌倉市議、逗子市長などを経て、2009年の前回衆院選で初当選を果たした。民主党の福島県対策副室長として復興支援に注力したほか、事業仕分けなどにも取り組んできた。

4470バーバリー通販サイト:2012/11/03(土) 04:58:06
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー通販サイト http://burberry.suppa.jp/

4471バーバリー 財布:2012/11/03(土) 05:21:30
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー 財布 http://burberry.suppa.jp/

4472名無しさん:2012/11/03(土) 05:33:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20121102-OYT8T01384.htm

堀内詔子氏が自民衆院2区支部長就任へ

◇応募者1人だけ

 次期衆院選山梨2区の自民党候補となる支部長の公募が2日、締め切られた。堀内光雄元衆院議員の義理の娘、詔子(のりこ)氏(47)=写真=以外の応募はなく、県連は近く、2区の党員大会で承認を得て、正式に詔子氏を支部長として選任した上、党本部に報告する。

 自民党2区支部長を巡っては、山下政樹県議(46)の辞退で後任選考の難航が予想されたが、党県連女性部が10月初旬、詔子氏に衆院選への出馬を要請したことで急展開。受諾した詔子氏は、支部長就任を目指すことを発表し、10月25日には、詔子氏の推薦人で同党富士吉田市支部の渡辺信隆幹事長が応募書類を県連に提出していた。

 詔子氏は、学習院大文学部を卒業後、同大大学院を修了。夫は堀内氏の長男で富士急行社長の光一郎氏。山梨2区には、民主党の現職坂口岳洋氏(41)、共産党の渡辺正好氏(54)、前衆院議員長崎幸太郎氏(44)が出馬を表明している。

(2012年11月3日 読売新聞)

4473名無しさん:2012/11/03(土) 06:15:44
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121103t11015.htm

社民宮城県連 次期衆院選、仙台で擁立難航

 次期衆院選に向けた社民党宮城県連の候補者選考が遅れに遅れている。ことし3月末、県内6選挙区中2選挙区への独自候補擁立を決めてから7カ月。県連は「不戦敗はしない」と詰めの調整を急ぐが、労働運動低迷とあいまった党勢衰退を浮き彫りにしている。

 県連が擁立を狙うのは仙台市内を選挙区とする1、2区のどちらかと、2000年の衆院補選以来、5回連続で候補者を立てる6区。6区は、5回全てに立候補した菅野哲雄元衆院議員(64)を軸に調整を進めるが、1、2区は難航している。

 市民活動に取り組む女性や元市議の名前が挙がったものの、決定には至らなかった。ここに来て候補者は絞られてきたが、擁立選挙区は流動的だ。県内の同党地方議員は「党の支持率は1%前後に低迷している。この状況で『社民党から国政に打って出よう』という人が現れるだろうか」と自虐気味に解説する。

 党を支持する労働組合幹部は「組合離れが進み、労組も人材を育てる余裕がない。労働運動が華やかだった時代は次々と人材が出てきたが…」と、人材難を指摘する。

 県内では「ついに擁立を断念するのか」(民主党関係者)との臆測も飛び交う。青森県連が9月、初となる県内選挙区への擁立断念を決めた「青森ショック」が波及するのではという見方だ。

 岸田清実県連幹事長は選考作業の現状を「候補となる人の家族らから理解を得る作業に時間がかかっている」と説明。「政治の右傾化の流れを止めるため、必ず候補者を立てて戦う」と強い意欲を示した。

2012年11月03日土曜日

4474バーバリー t シャツ:2012/11/03(土) 06:27:17
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
バーバリー t シャツ http://burberry.suppa.jp/

4475バーバリー ショルダーバッグ:2012/11/03(土) 06:33:54
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
バーバリー ショルダーバッグ http://burberry.suppa.jp/

4476バーバリー 財布 レディース:2012/11/03(土) 06:37:05
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー 財布 レディース http://burberry.suppa.jp/

4477バーバリー 斜めがけバッグ:2012/11/03(土) 07:13:45
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
バーバリー 斜めがけバッグ http://burberry.suppa.jp/

4478バーバリー アウトレット:2012/11/03(土) 07:29:43
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー アウトレット http://burberry.suppa.jp/

4479バーバリー ベルト:2012/11/03(土) 07:40:36
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー ベルト http://burberry.suppa.jp/

4480バーバリー 財布:2012/11/03(土) 08:14:38
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー 財布 http://burberry.suppa.jp/

4481バーバリー 店舗:2012/11/03(土) 08:40:24
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー 店舗 http://burberry.suppa.jp/

4482バーバリーブルーレーベル:2012/11/03(土) 09:04:14
お世話になります。とても良い記事ですね。
バーバリーブルーレーベル http://burberry.suppa.jp/

4483名無しさん:2012/11/03(土) 09:52:07
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121103t11017.htm

中野氏、石原新党から立候補 衆院宮城2区

 「たちあがれ日本」の衆院宮城2区支部長で自民党元衆院議員の中野正志氏(64)は2日、石原慎太郎前東京都知事が党首となり、たちあがれ日本を母体とする新党から宮城2区に立候補する意思を固めた。

 同日、支援者らに意向を伝え、了承されたという。党結成と同時に正式表明する見通し。中野氏は河北新報社の取材に対し「閉塞(へいそく)した日本を変えるには石原氏の力が必要だ。同氏とともに新党をつくり、出馬したい」と述べた。

 中野氏は塩釜市出身。東北学院大卒。宮城県議3期を経て、1996年の衆院宮城2区で自民党から立候補し初当選。通算3期務め、国土交通政務官、経済産業副大臣を歴任した。2009年衆院選で落選。今年6月に同党を離党した。

 宮城2区には、民主党参院議員(比例)の今野東氏(64)、自民党現職の秋葉賢也氏(50)=比例東北=、共産党新人の福島一恵氏(51)、新党きづな現職の斎藤恭紀氏(43)、みんなの党新人の菊地文博氏(52)が立候補する予定。

2012年11月03日土曜日

4484名無しさん:2012/11/03(土) 12:10:25
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20121103-OYT1T00350.htm

衆院選→市長選「突然くら替え」で市議ら要請書

 みんなの党茨城3区支部長として、次期衆院選への立候補の意向を固めていた梶岡博樹前茨城県議が、茨城県守谷市長選への立候補を決めたことで、3区内の同党市議、町議7人が2日、守谷市役所で記者会見し、「突然のくら替え」に対し適切な対応を求める要請書を、10月30日に党本部に提出したことを明らかにした。

 会見したのは守谷市議2人と取手、牛久、龍ヶ崎、利根、阿見の市議、町議各1人。要請書では、「市長選立候補は新聞報道などで知った」とし、「有権者から理由を聞かれても説明できない」「市政の課題や方向性についての議論は一切なく、市民はわが党の姿勢に疑念を抱いている」などと苦言を呈した。さらに、後任の支部長や県議補選の候補者選定では、党として守谷市議団や3区の議員と早急に協議するよう求めた。

 梶岡氏は「本人たちから何も聞いておらずコメントできない」とし、党本部事務局は「本人の多選批判の意向を優先し、推薦を決めた」とコメントした。

(2012年11月3日11時39分 読売新聞)

4485名無しさん:2012/11/03(土) 12:45:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121103-00000076-mailo-l19

選挙:衆院選・山梨2区 堀内氏の擁立内定 自民が公募締め切り /山梨
毎日新聞 11月3日(土)12時39分配信

 自民党県連は2日、次期衆院選候補者となる山梨2区選挙区支部長の公募を締め切った。公募に応じたのは堀内詔子氏(47)のみで、同氏の擁立が事実上内定した。近く開かれる2区の党員大会で了承を得て、県連として決定する。

 堀内氏は、堀内光雄前衆院議員の長男光一郎氏(富士急行社長)の妻。2区の自民候補を巡っては、出馬予定だった山下政樹県議が10月に辞退を表明。堀内詔子氏が同月、出馬の意向を示していた。自民は「不戦敗」は避けた形だが、ある県議は「定数減でまた頭を悩ませることになる」と指摘。山梨が対象の衆院選定数「0増5減」を巡る曲折も予想される。

 2区からは民主党現職の坂口岳洋氏、共産党新人の渡辺正好氏、前衆院議員の長崎幸太郎氏が出馬の意向を示している。【水脇友輔】

11月3日朝刊

4486名無しさん:2012/11/03(土) 12:59:56
>>4484
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121103ddlk08010218000c.html

選挙:守谷市長選 みんな・7市町議、梶岡氏出馬表明で緊急要請書を提出 /茨城
毎日新聞 2012年11月03日 地方版

 守谷市長選に前県議の梶岡博樹氏(35)が出馬を表明したことを巡り、みんなの党の県3区支部に所属する県南6市町の議員7人が2日記者会見し、党本部に対し守谷市議団や第3区内地方議員団と早急に協議するよう求める緊急要請書を提出したと発表した。梶岡氏は市長選出馬に伴い、党3区支部長を辞任しており、後任の支部長や県議補選についての協議を求めている。これに対し梶岡氏は「本人たちから何も聞いておらず、コメントのしようがありません」と話している。

 要請書は「渡辺喜美代表が4日に守谷市内で応援演説することを報道で知った。事前に何も情報がなかった」として(1)くら替え出馬に関し党本部や梶岡氏から全く連絡がなく党内民主主義などに矛盾する(2)今まで衆院選を目指し応援や協力してきたが、有権者から問い合わせや非難を受けており、説明ができない(3)市政と国政では中身や方向性が違い、市民は我が党の姿勢に疑念を抱いている−−などとしている。10月30日に渡辺代表らに提出したという。

 7市町議を代表して末村英一郎守谷市議は「これまで我々に一言の相談もなく、今のままでは梶岡氏の応援について、静観するとしか言いようがない」と話した。【中野秀喜】

 ◇みんなの党本部は要請書受けて謝罪 瑕疵認め7市町議に

 みんなの党本部事務局は同日、緊急要請書に対するコメントを発表。記者会見した7市町議について「第3支部の党活動に対し、日ごろから非協力的で、問題視していた」と指摘した。その上で、梶岡氏の立候補について事前の連絡がなかったと7市町議が指摘したことに対し「瑕疵(かし)があった」と認め、謝罪したことを明らかにした。一方で「党として推薦しており、選挙運動の妨害をするなど反党行為があった場合、何らかの処分をする」とした。【中野秀喜】

4487名無しさん:2012/11/03(土) 13:57:14
a

4488名無しさん:2012/11/03(土) 13:58:39
小池隆志 ってあの北千住でラーメンややってたやつだろ?
国民の生活は身辺調査したの?

4489名無しさん:2012/11/03(土) 15:32:19
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121103ddlk34010432000c.html

選挙:衆院選・広島4区 新人・中石氏擁立 共産、全7区に候補 /広島
毎日新聞 2012年11月03日 地方版

 共産党県委員会は2日、次期衆院選広島4区の公認候補として、新人で党県委員の中石仁氏(49)=安芸区=の擁立を発表した。同党は県内7小選挙区全てで擁立候補が決まった。

 県庁で記者会見した中石氏は「生活者への打撃が大きい増税はさせない」と消費増税撤回を訴えた。「原発ゼロ」も掲げ、「原発よりも、再生可能エネルギーの方が雇用が生まれる」と語った。

 中石氏は旧音戸町出身、元広島電鉄社員。03年と05年の衆院選で、広島4区から立候補したが落選した。

 広島4区には民主現職の空本誠喜氏(48)が再選を目指して立候補する構え。自民党県連は、引退する中川秀直氏(68)=比例中国=の後継として、次男俊直氏(42)の擁立を内定している。【寺岡俊】

4490名無しさん:2012/11/03(土) 15:40:16
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121103ddlk26010480000c.html

京都維新の会:始動 他党は様子見 /京都
毎日新聞 2012年11月03日 地方版

 衆院選の足音が近づく中、府内でも橋下徹・大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」に連動した動きがじわりと広がりつつある。「大阪維新の会」が発足した10年4月以降、府内の地方議員らが「維新の会」の名称を掲げて設立した政治団体は、「京都維新の会」など5団体に上る。しかし、どのように連携が進むのかはまだ不透明で、既存の各政党は“様子見”の状況だ。

 先月28日、京都市下京区のビルの一室で行われた京都維新の事務所開きには、京都、大阪両府内の地方議員ら約50人が集まった。かつて自民党府連幹事長も務めたベテラン府議、田坂幾太代表(60)=北区=は「仲間を募り、大阪維新の皆さんと手を携えながら、関西活性化のため頑張りたい」とあいさつ。橋下代表からも祝電が寄せられるなど連携を強調した。

 京都維新は同24日、地方政治団体として初めて日本維新と連携協定を締結した。今後、国政選挙で日本維新の公認候補を全面支援し、地方選での候補者擁立も目指す。

 一方、「維新の会」を名称に掲げる政治団体は京都のほか、宇治、福知山、京丹後、大山崎の各市町で設立された。田坂代表は「今後、パートナーとして統合を前提に協定を結べるような関係にしていきたい」と話している。

 だが、京都維新の組織の足元は定まらないのが現状だ。事務所開きでは城陽市議2人と精華町議1人がメンバーとして紹介されたが、城陽市議の1人は毎日新聞の取材に「来春、2人で新会派を作ることを検討しているが、京都維新の会に合流する予定はない」と説明している。

4491名無しさん:2012/11/03(土) 16:38:14
>>4488
小池隆志 :河北新報社記者

4492名無しさん:2012/11/03(土) 18:19:11
http://www.news24.jp/nnn/news8763906.html

民主県連中村友信さん擁立へ(青森県)

民主党県連は青森2区の公認候補に元県議会議員の中村友信さん(57)を擁立する方針を固め、近く田名部代表が中村さんと会談した上で正式決定し党本部に公認申請する。一方青森1区も選考の対象となっている数人から絞り込み空白区の早期解消をめざす。

[ 11/3 17:35 青森放送]

4493名無しさん:2012/11/03(土) 19:43:09
http://mainichi.jp/select/news/20121104k0000m010022000c.html

民主:長島一由衆院議員が次期衆院選に立候補しない意向
毎日新聞 2012年11月03日 19時35分

 民主党の長島一由(かずよし)衆院議員(45)=神奈川4区=は3日、次期衆院選に立候補しない意向を明らかにした。毎日新聞の取材に、訴えてきた国民年金支払い時効延長が実現したことなどを引退の理由に挙げ「不出馬は既に輿石東幹事長に伝えた。今後は民間のシンクタンクで政策提言していく」と語った。任期を全うし離党もしないという。長島氏はフジテレビ記者から神奈川県鎌倉市議、同県逗子市長を経て前回衆院選(09年)で初当選した。

4494名無しさん:2012/11/03(土) 20:24:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/stt12110320040012-n1.htm

岡田副総理、民主「空白区」容認 衆院選で
2012.11.3 20:03

 岡田克也副総理は3日、次期衆院選で民主党の候補者が決まっていない空白区に関し「機械的に全部立てるより、いい候補者を探して立てるのが基本方針だ」と述べ、必ずしも全選挙区で候補者を擁立する必要はないとの認識を示した。愛媛県西条市で記者団の質問に答えた。

 民主党は従来、衆院小選挙区で空白区をつくらない方針を掲げてきた。

4495名無しさん:2012/11/04(日) 07:42:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121104t21021.htm

次期衆院選・青森2区 民主、中村氏擁立

 民主党青森県連は3日、次期衆院選で候補者未定となっていた青森2区に元青森県議中村友信氏(57)を擁立する方針を決めた。近く正式決定し、11日までに党本部に公認申請する。同じく未定の青森1区については意見集約に至らず、決定を持ち越した。

 代表の田名部匡代衆院議員(比例東北)が、青森市内での常任幹事会後に記者会見。中村氏の擁立について「推薦した地元総支部の思いを尊重した」と述べた。

 中村氏は十和田市出身。中央大卒。衆院事務局職員を経て十和田市議、青森県議を務めた後、2009年の十和田市長選に立候補、落選した。

 青森2区にはほかに、自民党現職の江渡聡徳(57)、新党「国民の生活が第一」現職の中野渡詔子(41)、幸福実現党新人の森光浄(62)の各氏が立候補を予定している。

 1区の選考は「複数の候補者の名前が挙がっている上、新たな動きも出てきた」(田名部氏)ことから、引き続き協議する。

 安住淳民主党幹事長代行は3日、連合青森との意見交換で訪れた青森市で1区の候補者についても「今月中には候補者をそろえたい」と語った。

2012年11月04日日曜日

4496名無しさん:2012/11/04(日) 07:45:00
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121104t71020.htm

次期衆院選 東北6県知事の動向、中立派増える
 
次期衆院選に向け、東北6県知事の立ち位置が焦点の一つになっている。民主党の分裂や第三極の台頭など、前回(2009年)と比べ政治状況は激変した。支持政党を鮮明にする知事は少数で、政治的な戦略が絡み表立った動きを控える中立派が増えている。それぞれの県政界の中心に立つ知事の動向は、各党の戦いぶりに少なからず影響を与えそうだ。

■強い信念前面

 スタンスが鮮明なのは達増拓也岩手県知事。民主党籍があったが離党し、師と仰ぐ小沢一郎氏が率いる新党「国民の生活が第一」を支援する。

 9月にあった生活県連の結成大会にも出席し「政治を立て直すため、小沢氏に国民宰相になってほしい」と述べ、強固な信念をにじませた。

 衆院選に関する発言は率直だ。「自由にやらせてもらう。自分が政治家として生き残れるかどうかを気にして動くようであれば、政治は良くならない」(9月の記者会見)、「国民の手で日本を変える民意がまとまり、選挙を通じて良くしていく流れに協力したい」(10月同)などと語る。

 三村申吾青森県知事は前回、自民党を支援した。2日の記者会見で国政について「非常にいかがなものかということは多々ある」と述べたが、態度は明言しなかった。

 3選を果たした昨年6月の知事選では、自民党の推薦を受けた。党県連幹部は「協力した分、総選挙で返してほしい」と期待を込める。

■任期満了3人

 2013年に任期満了を迎える知事は3人いる。再選を目指す吉村美栄子山形県知事は、知事選が来年1月に迫る。

 「県民党」を掲げるが、前回衆院選のように09年知事選で支援を受けた政治家には「恩返し」として支持に回ってきた。

 山形3区に立候補を予定していた民主党元議員もその一人だったが、10月の酒田市長選に立候補して落選。次は中立を保てるかが焦点だ。

 秋田は来年4月の知事選が有力視される。佐竹敬久知事は再選を目指す意思を表明している。

 国政選挙は中立が基本姿勢だが、発言は意味深長だ。6月の自民党県連大会では「自分は無所属」と前置きしながらも、「そう遠くない時期に、ちゃんとした国政に(してほしい)。言わなくても分かるでしょう。お願いします」と語った。

 自民党県議出身で、前回は「党を見捨ててはおけない」と支援した村井嘉浩宮城県知事。10月の記者会見で「一党一派に偏ることはしない」と中立を宣言した。

■「復興が第一」
 09年知事選では「県民党」を打ち出し、10年参院選は中立を保った。民主党への配慮が浮かぶが、「知事選で応援してくれた人もいる。(特定候補の)応援もあり得る」と含みも残した。

 2期目の任期は残りほぼ1年。県政界では「3選に向けた基盤づくりの仕上げに入った」との見方が強まっている。

 民主党参院議員出身の佐藤雄平福島県知事は就任以来、一貫して中立を保つ。衆院選への姿勢を問われた10月の記者会見で「政局いかんにかかわらず、復旧復興が第一。責任を持ってほしいということだ」と述べた。

 知事に近い関係者は「恩義のある人の応援すら控えている。最初の知事選は対自民だったが、再選された10年は自民にも担がれた。明確なスタンスは取れないだろう」と推し量る。

2012年11月04日日曜日

4497名無しさん:2012/11/04(日) 07:50:23
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/11/03/new1211032102.htm

民主、青森2区に中村氏擁立(2012/11/03 21:40)

 次期衆院選の候補者選考で、民主党青森県連(田名部匡代代表)は3日、青森市で常任幹事会を開き、空白区の2区に元県議の中村友信氏(57)を擁立することを内定した。田名部代表が本人と直接面談して意向を確認した上で、正式に決定、党本部に公認申請する。中村氏は同日の取材に「結論を重く受け止めたい」と出馬に前向きな姿勢を見せた。同じく候補不在の1区については絞り込みを見送った。

4498名無しさん:2012/11/04(日) 08:00:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012110402000109.html

全国の1区に候補者 維新の会、松井幹事長
2012年11月4日 朝刊

次期衆院選などについて話す日本維新の会の松井一郎幹事長=3日、大阪市中央区で

 日本維新の会の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は三日、大阪市で本紙の単独インタビューに応じ、次期衆院選で、四十七都道府県全ての1区で候補者を擁立する考えを明らかにした。来月の東京都知事選への対応は「維新として候補者は出さない」と明言した。

 松井氏は「東京一極集中ではダメ。(大阪、名古屋を含めた)三大都市圏が活力をつけることが重要」と発言。全国的には「圧倒的な強さを持つ他党の候補がいる選挙区に無理やり立てるのはパワーが必要。できたての政党には厳しい」として、全三百選挙区での擁立は困難との見方を示した。

 東京都知事選では、石原慎太郎前都知事が後継指名した猪瀬直樹副知事や出馬が取り沙汰される東国原英夫前宮崎県知事について、政策や理念では共有できる部分があると、評価した。

4499名無しさん:2012/11/04(日) 08:17:21
http://www.asahi.com/politics/update/1104/OSK201211030146.html
2012年11月4日8時6分

民主・中野寛成氏引退へ 元衆院副議長、「若い人に」

 民主党衆院議員の中野寛成(かんせい)・元衆院副議長(71)=大阪8区、11期目=が3日、次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を表明した。地元の大阪府豊中市であった党支部の会合で「高齢で党の役割を果たせないと考えた。若い人に後を任せたい」と語った。5日に記者会見を開く。

 民主党側は後継候補として、松岡広隆衆院議員(30)=比例近畿=のくら替えを軸に検討を進める。

 中野氏は豊中市議を経て1976年に旧民社党公認で初当選。同党書記長を務めた。98年に民主党に入り、党幹事長のほか、衆院副議長や国家公安委員長などを歴任した。

4500名無しさん:2012/11/04(日) 11:54:56
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121104-OYT1T00009.htm

民主青森、2区で中村元県議擁立へ…1区先送り

 民主党青森県連は3日の常任幹事会で、党所属衆院議員が新党「国民の生活が第一」に移って空白区となった衆院選青森2区の候補者に中村友信・元県議(57)を擁立する方針で一致した。

 同じく空白区の1区は候補者を絞り込めず、結論は先送りされた。

 中村氏は同県十和田市出身で衆院事務局職員、十和田市議などを経て、2003年〜05年まで県議を務めた。党本部は11日までに空白区の対応を決めるよう求めており、田名部匡代・県連代表が近く中村氏に出馬の意向を確認する。中村氏は取材に「県連の議論の経過は重く受け止めたい」と話した。

 1区については、10年参院選候補者の波多野里奈氏と、元県議の今博氏の2人が取りざたされているが、この日の常任幹事会では新候補も浮上したという。1区の候補者も11日までに決定する方針。

 この日、青森市のホテルで民主党の安住淳幹事長代行と連合青森の意見交換会が開かれた。安住氏は会合後、「(次期衆院選で)八戸、津軽の議席を守りたい。県庁所在地で候補者擁立を急いでほしいと言われた。今月中には候補者をそろえたい」と記者団に話した。

(2012年11月4日11時49分 読売新聞)

4501名無しさん:2012/11/04(日) 12:03:20
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20121104ddlk02010014000c.html

選挙:衆院選・青森2区 民主県連、中村元県議を内定 1区は見送り /青森
毎日新聞 2012年11月04日 地方版

 民主党県連は3日、青森市内で常任幹事会を開き、同党の空白区だった衆院青森2区の候補者に、同党元県議の中村友信氏(57)を内定した。一方、青森1区については、複数の候補者が浮上し一本化できていないことから、幹事会としての決定を見送り、田名部匡代県連代表に選考を一任した。

 党本部は、全国に60以上ある空白区について11日までに公認候補を決めるよう各県連幹部に要請している。田名部代表は近く中村氏と面会して了承を取り付け、党本部に申請する。中村氏は離党しているが、決定を受けて近く復党する見込み。

 中村氏は十和田市出身で中央大卒。国会職員などを経て同市議1期、県議1期を務めた。05年の衆院青森2区、09年の十和田市長選にも立候補したが、いずれも落選した。

 1区の候補者について、非公開の会合の後に記者会見した田名部代表は「複数の候補者が挙がっており、ここ数日のうちにも新たな動きが出ている。現段階で候補者を決定することは困難で、総支部と協議をして決めたい」と説明。11日の期限には必ずしもこだわらない考えを示した。

 関係者によると、1区の候補者には、前回参院選に出馬した元民放アナウンサーの波多野里奈氏(39)や、元県議で民主党県連元幹事長の今博氏(61)らの名が挙がっている。

 ◇安住幹事長代行、連合青森と協議
 これに先立ち、来県した民主党の安住淳幹事長代行が、青森市内で連合青森(石田隆志会長)と非公開で次期衆院選などについて意見交換。青森1、2区の対応などを協議した。

 安住幹事長代行は終了後、各社の取材に「衆参の任期を考えれば準備を整えなければいけない時期に来た」と述べ、選挙に向けた体制づくりを進めることを強調した。【酒造唯、鈴木久美】

4502名無しさん:2012/11/04(日) 12:30:55
>>4499
地元民だけど、ただの比例下位候補で、地縁もない松岡広隆に
全国でも比較的民主党が強いと思われる、この8区を与えるのは勿体ないねえ。

寛成の後継は、前の統一選挙で敗れた中岡前府議か、政経塾出身の白岩市議だと思ったんだが。
ちなみに、どちらも寛成の後輩

4503名無しさん:2012/11/04(日) 14:42:43
>>4499

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121104-OYT1T00393.htm?from=ylist

民主・中野寛成氏、次期衆院選出馬しない意向

 民主党の中野寛成元衆院副議長(71)(大阪8区、当選11回)が3日、地元の大阪府豊中市で支援者との会合を開き、次期衆院選に出馬しない意向を伝えた。

 5日にも正式表明する。後継者として松岡広隆衆院議員(30)(比例近畿)が浮上しており、今後、調整を続ける。

(2012年11月4日14時35分 読売新聞)

4504名無しさん:2012/11/04(日) 15:19:41
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20121104ddlk16010333000c.html

選挙:衆院選・富山2区 民主、候補擁立せず 社民との競合回避 /富山
毎日新聞 2012年11月04日 地方版

 社民党副党首の又市征治参院議員は3日、富山市内で開かれた同党県連合臨時大会後に記者会見し、輿石東・民主党幹事長が両党の競合を避けるため、次期衆院選富山2区では候補者の擁立を避ける意向を示したことを明らかにした。

 両氏は国会内で2日に会談した。富山1区には民主現職の村井宗明氏が立候補の意向を示し、富山2区には社民新人の東篤氏が既に立候補を表明。又市議員は「自民、公明、そして改憲(を主張する)勢力の拡大に歯止めをかけるための配慮」と説明した。

 また、同大会では東氏が政策を表明。雇用の安定や消費税増税反対、脱原発などを訴え「額に汗して働く方が報われる社会にしたい」と話した。【成田有佳】

4505名無しさん:2012/11/04(日) 16:55:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110400083

京都1区に市議擁立=民主府連

 民主党京都府連は4日、常任幹事会で次期衆院選京都1区に元フリーアナウンサーで京都府長岡京市議の祐野恵氏(33)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。

 京都1区は、前回選挙で平智之氏が民主党公認で初当選したが、政府が決めた関西電力大飯原発の再稼働に抗議して6月に離党し、同党の空白区となっていた。(2012/11/04-16:37)

4506名無しさん:2012/11/04(日) 18:51:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110400087

田野瀬氏後継に次男選出=衆院奈良4区−自民支部

 自民党奈良県第4選挙区支部は4日、同県橿原市内で支部大会を開き、今期限りの引退を表明した田野瀬良太郎元総務会長(69)の後継候補となる次期衆院選奈良4区の支部長に、同氏の秘書で次男の太道氏(38)を選出した。

 同党奈良県連は5日、選挙対策本部を開いて太道氏を支部長とすることを決め、党本部に申請する。

 4区支部は10月下旬、田野瀬元総務会長の後継を公募。3人から応募があり、書類審査を通った2人を対象に支部大会で党員投票を実施した結果、太道氏が圧勝した。(2012/11/04-16:46)

4507名無しさん:2012/11/04(日) 21:18:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121104/stt12110419160007-n1.htm

中野寛成元衆院副議長引退へ
2012.11.4 19:14

 民主党衆院議員の中野寛成元衆院副議長(71)=大阪8区=が次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を支援者や党大阪府連に伝えたことが4日明らかになった。5日に記者会見し、正式表明する。

 府連関係者によると、中野氏は3日、地元の同府豊中市で開かれた党支部の役員会で、高齢を理由に「若い人に後を任せたい」と話したという。

 後継には同党の松岡広隆衆院議員(30)=比例近畿=が浮上しており、党側は今後、調整を続ける。

 中野氏は豊中市議を経て昭和51年に旧民社党公認で初当選。同党書記長を務めた。平成10年に民主党に入り、党幹事長のほか、衆院副議長を歴任。菅政権で国家公安委員長に就任した。

4508名無しさん:2012/11/05(月) 08:25:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121105/nar12110502030000-n1.htm

次期衆院選候補者に田野瀬氏の次男選出 自民県第4区支部 奈良
2012.11.5 02:03

 自民党の田野瀬良太郎衆院議員(69)の引退表明を受け、党県第4選挙区支部は4日、次期衆院選奈良4区の候補者を決める党員投票を橿原市内で実施し、田野瀬氏の次男で私設秘書の太道(たいどう)氏(38)が当選した。6日の党本部の承認を得て正式決定する。

 同党は9月の総裁選後、各都道府県連に対し、現職議員が引退した場合は、公募と党員投票で候補者を決めるよう通達。奈良4区が全国に先駆けて実施した。

 会場では、公募に応募した2人が所信表明を行った後、党員投票があり、太道氏が団体職員の男性(54)に圧勝し、当選した。

4509名無しさん:2012/11/05(月) 08:26:57
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121105/kyt12110502030003-n1.htm

「改革は道半ば」 民主1区擁立の祐野氏 京都
2012.11.5 02:02

 民主党府連が4日、次期衆院選の京都1区に公認候補として擁立すると発表した長岡京市議の新人、祐野恵氏(33)は「母子家庭だったので、奨学金など社会的サポートのおかげで大学に進学できた。その恩返しをしたい。民主党の改革はまだ道半ば。地域主権、男女共同参画などについて取り組む」と述べた。

 祐野氏は、大学卒業後の平成17年10月、民主党公認で長岡京市議に初当選し、現在2期目。13日に開かれる党常任幹事会の正式な決定を経て、市議を辞職するという。

 京都1区の民主党の立候補予定者は、今年7月の平智之氏の離党で空席となっていた。山井和則衆院議員が、暫定の1区総支部長となり、候補者選定にあたっていた。

4510名無しさん:2012/11/05(月) 08:29:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121104-OYT8T00826.htm

自民衆院4区候補 田野瀬議員次男に

◆あすにも本部承認

 自民党県連は4日、次期衆院選奈良4区の公認候補者となる支部長の公募について、橿原市内で開いた支部大会で党員投票を行った。田野瀬良太郎衆院議員(69)の次男で秘書の太道(たいどう)氏(38)が、全国柔整鍼灸(しんきゅう)協同組合専務理事の上田孝之氏(54)を大差で破った。党県連は5日の選挙対策委員会で支部長に内定し、6日にも党本部で承認される見通し。

 支部長選定を巡っては、党本部が10月に党員投票の実施を求めて以降、全国初の投票という。投票総数328票のうち太道氏が304票を獲得。上田氏は18票で、無効票が6票だった。

 太道氏は五條市出身で早稲田大第二文学部卒。1997年から田野瀬氏の秘書を務め、今年1月から橿原青年会議所理事長。

(2012年11月5日 読売新聞)

4511名無しさん:2012/11/05(月) 10:04:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211050054.html

'12/11/5
広島1、6区擁立へ 民主

 民主党の輿石東幹事長と鉢呂吉雄選対委員長が4日、広島市南区で支持団体の連合広島と意見交換し、次期衆院選の候補者が決まっていない広島1、6区に必ず候補者を立てる方針を確認した。党広島県連による擁立作業のめどを11日とし、不調の場合は党本部主導で選定に当たる。

 意見交換会は非公開で連合広島から伊丹幸男会長たち9人が出席した。出席者によると、連合は(1)1、6区への早急な候補者擁立(2)傘下労組の組合員に対する政権交代の成果説明―を要望。鉢呂委員長は、党県連が11日ごろまでの擁立を目指し努力している、と説明したという。

 終了後、輿石幹事長は記者団に「必ず1区、6区も候補者を出して選挙に臨むと確認した」と強調した。伊丹会長は「県連が擁立できない場合、党本部が責任を持って対応するよう要請した」と説明。地元とは縁のない「落下傘候補」も容認する考えを示した。

【写真説明】連合広島の伊丹会長(右から2人目)たちとの意見交換会であいさつする輿石幹事長(奥側中央)

4512名無しさん:2012/11/05(月) 11:19:46
http://www.minpo.jp/news/detail/201211054684

「4区立候補へ調整」 小熊氏、次期衆院選で 維新の会

 日本維新の会の小熊慎司参院議員(44)=比例、会津若松市在住=は4日、福島民報社の取材に、次期衆院選で本県4区からの立候補に向け調整していることを明らかにした。

 小熊氏は、衆院選立候補に向けたさまざまな手続きについては党本部が進めているとしながらも「鋭意、4区からの立候補に向け調整を進めている」と述べた。

 同党の松井一郎幹事長(48)=大阪府知事=は福島民報社のインタビューで、小熊氏を次期衆院選の公認候補として擁立する考えを示している。

( 2012/11/05 11:13 カテゴリー:主要 )

4513名無しさん:2012/11/05(月) 12:25:48
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121105ddlk26010265000c.html

選挙:次期衆院選・京都1区 民主が祐野氏擁立 /京都
毎日新聞 2012年11月05日 地方版

 民主党府連は4日、京都市内で常任幹事会を開き、7月に平智之衆院議員が離党し空席となっていた次期衆院選京都1区の公認候補として長岡京市議の祐野恵氏(33)を擁立することを決めた。

 記者会見で祐野氏は「地方自治の現場で見た課題を解決するために国政で仕事をしたいと考えた」と話した。

 山井和則府連会長は「若さと行動力を持ち、地方自治も熟知している。逆風の中、素晴らしい候補者を決められてうれしい」と述べた。

 祐野氏は長崎県出身で、フリーアナウンサーなどを経て05年の長岡京市議選で初当選、現在2期目。党本部の正式決定が得られ次第、市議を辞職する。【林哲平】

4514名無しさん:2012/11/05(月) 12:34:23
http://mainichi.jp/area/nara/news/20121105ddlk29010286000c.html

自民党:田野瀬氏後継に次男太道氏 「仕事100%引き継ぐ」−−4区 /奈良
毎日新聞 2012年11月05日 地方版

 今期限りでの引退を表明した自民党の田野瀬良太郎・衆院議員(69)の後継として、次期衆院選公認候補となる党県第4選挙区支部の新支部長に、田野瀬氏の秘書で次男の太道(たいどう)氏(38)=橿原市=が選ばれた。太道氏は「(父の)仕事を100%引き継ぎたい」と話した。

 田野瀬氏が正式に引退表明したことを受け、党県連が後任を公募したところ、3人から応募があった。同支部は4日、橿原市内で支部大会を開催。書類に不備があった1人を除く太道氏と大阪市内に住む団体役員の男性(54)の2人が党員328人の前で論文の発表と演説、質疑を行った後、党員が投票した結果、有効票322票のうち、太道氏が304票を獲得した。

 太道氏は演説で「(父の)秘書を15年務め、政策決定プロセスなどを見てきた。その経験を生かし、進化させたい」と田野瀬氏からの継承を強調した。

 党県連は5日、党本部に申請し、6日に正式決定する。

 奈良4区には、民主現職の大西孝典氏(56)と共産新人の山崎タヨ氏(62)も立候補を予定している。【矢追健介】

4515名無しさん:2012/11/05(月) 12:36:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/2012110501001356.htm

維新、全国の「1区」全てに擁立 衆院選で松井幹事長

記者団の質問に答える日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事=5日午前、大阪府庁

 日本維新の会幹事長の松井大阪府知事は5日、次期衆院選で各都道府県の中心部を含む1区すべてに候補を擁立する方針を示した。みんなの党など第三極勢力と政策合意した場合でも、1区に関しては選挙区調整しない考え。府庁で記者団の質問に答えた。

 松井氏は、各都道府県の1区について「地域の中心で象徴的な選挙区だ。(既成政党とも)激突する」と強調。全300小選挙区への擁立方針を堅持する姿勢を示す一方「(1次公募合格者は)155人で半分しかない。1区には優先的に割り振る」と述べた。

 また東京など三大都市圏について「人口が多く民意を捉えるために当然(候補を)立てる」と述べた。

2012年11月05日月曜日

4516名無しさん:2012/11/05(月) 12:38:35
http://www.asahi.com/politics/update/1105/OSK201211050025.html
2012年11月5日12時28分
維新、全国の1区に候補擁立へ 次期衆院選で

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は5日、次期衆院選への対応について「各都道府県の中心である象徴的な1区については(候補者を)優先的に割り振っていく」と述べ、全都道府県の1区に候補を擁立する考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。

 松井氏は「選挙では比例もあるので、中心地に立てていくという戦略だ」と話し、1区擁立により比例ブロックでの支持拡大も目指す考えを示した。維新の会は10月末に1次公募の応募者から155人を候補者に内定。2次公募の選考も進めている。

4517名無しさん:2012/11/05(月) 12:44:04
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121105-OYT1T00639.htm?from=ylist

維新、全衆院1区への候補擁立は他党に譲らず

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事は5日午前、次期衆院選の対応について、みんなの党など他党と選挙区調整をする場合でも、全都道府県の1区への候補擁立は譲らない意向を表明した。

 松井氏は大阪府庁で記者団に、「1区は都道府県の中心。みんなの党とも、当たるところは当たる(ということ)で仕方がない」と語った。

(2012年11月5日12時37分 読売新聞)

4518名無しさん:2012/11/05(月) 12:50:20
http://mainichi.jp/select/news/20121105k0000e010169000c.html

日本維新:「全国の1区」優先的に候補者擁立 松井幹事長
毎日新聞 2012年11月05日 12時35分

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は5日、次期衆院選での候補者擁立について、「(小選挙区の)1区を中心に候補者を割り振りたい」と述べ、各都道府県の1区から優先的に候補者を擁立する方針を明らかにした。

 松井氏は「人口の集中する都市圏の人たちに支持してもらうのは当然のことだ」と説明。連携を探るみんなの党や、石原慎太郎・前東京都知事が党首となる石原新党とも「別々の政党だ」として、1区には対抗馬を擁立する考えを示した。

 維新は次期衆院選で、350人規模の候補者を擁立する方針を示してきたが、松井氏は「全ての選挙区に立てる目標ではあるが、そこまで至っていない」と述べ、候補者の確保が難航しているとの認識を示した。

 一方、3日に会談した新党大地・真民主の鈴木宗男代表から、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表との連携を打診されたものの、「それは無理だ」と拒否した経緯も明らかにした。【熊谷豪】

4519名無しさん:2012/11/05(月) 15:12:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121105/stt12110514490009-n1.htm

「老兵は消え去るのみ」 元衆院副議長の中野寛成氏が引退会見
2012.11.5 14:47

 民主党衆院議員の中野寛成元衆院副議長(71)=大阪8区=は5日、党大阪府連で記者会見し、次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を正式に表明した。「次の選挙には立候補せず、引退させていただく」と述べた。

 中野氏は任期満了まで議員活動を続ける考えを明らかにした上で、「老兵は死なず、ただ静かに消え去るのみ」と心境を語った。

 後継について、府連は同党の松岡広隆衆院議員(30)=比例近畿=を軸に調整を進めている。

 中野氏は豊中市議を経て昭和51年に旧民社党公認で初当選。同党書記長を務めた。平成10年に民主党に入り、党幹事長のほか、衆院副議長を歴任。菅政権で国家公安委員長に就任した。

4520名無しさん:2012/11/05(月) 15:13:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121105/stt12110514530010-n1.htm

「ガチンコ勝負だ」 日本維新が各都道府県「1区」で候補者擁立方針
2012.11.5 14:50

記者団の質問に答える日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事=5日午前、大阪府庁

 「日本維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は5日、記者団に対し、次期衆院選の候補者について、各都道府県で中心的な選挙区の「1区」すべてで擁立する方針を明らかにした。

 日本維新は、連携を模索する他党との候補者競合を避ける選挙区調整を行う意向を示しているが、松井幹事長は「選挙区調整はお互いに配慮するという程度のものしかできない」と説明した。

 また松井幹事長は「別々の政党が連携するのは難しい。当たるところは仕方がない。ガチンコの大勝負になる」との認識を示し、同時に「(それぞれの都道府県の1区の)小選挙区で候補者を立てることで、比例の票も掘り起こせる」と述べた。

4521名無しさん:2012/11/05(月) 15:14:51
http://www.nara-np.co.jp/20121105105229.html

田野瀬氏の次男・太道氏 - 党員投票で大差/自民4区候補
2012年11月5日 奈良新聞

自民党4区支部大会で、演壇で決意を述べる田野瀬太道氏=4日、橿原市小房町のかしはら万葉ホール

 前自民党幹事長代行で党県連会長も務めた田野瀬良太郎衆院議員(68)=県4区=の今期限りの引退表明を受け、党県第4選挙区支部大会が4日、橿原市内で開かれ、公募した新人2人を選考した結果、一般党員投票で田野瀬氏の次男で秘書の太道氏(38)が大差で選ばれた。党本部は現職引退に伴う支部長の選任について「公募で党員投票」するよう通達している。一般党員投票による決定は全国で初めてという。

4522名無しさん:2012/11/05(月) 15:52:51
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20121105ddlk43070303000c.html

なるほドリ:衆院選、県内はどんな顔ぶれ? /熊本
毎日新聞 2012年11月05日 地方版

 ◇民主現職の離党で乱立 維新は全区擁立の構え
 なるほドリ 衆院解散・総選挙は、野田佳彦首相が8月に「近いうちに」と言ってから3カ月近くたつけど、なかなかないね。

 記者 民主党内では内閣支持率が落ち込み解散先送り論が強まっています。しかし、自民、公明両党は首相に年内解散を迫る構えで、予断を許さない状況が続いています。

 Q 県内の選挙区で立候補を表明している人たちの顔ぶれはどうなっているのかな。

 A 熊本1〜5区への立候補を表明しているのは、4日時点で現職7人、元職2人、新人8人の計17人です。政党別では、民主3人▽自民4人▽国民の生活が第一1人▽共産5人▽みんな1人▽社民1人▽日本維新の会1人▽たちあがれ日本1人−−となっています。

 Q 民主は3人だけなの?

 A 民主は1、2区の現職が離党し、2、3区に新人、4区に元職が出馬する予定です。県連は1区にも候補を立てるとしていますが、まだ決まっていません。

 各区の顔ぶれを見ていきましょう。1区は民主現職だった松野頼久・元官房副長官(52)が離党し、日本維新の会から立候補する予定です。自民元職の木原稔氏(43)、共産新人の山部洋史氏(46)も出馬表明しています。

 Q 松野さんが離党したから民主は対立候補を出そうとしているんだね。

 A 2区は乱立模様です。民主現職だった福嶋健一郎氏(46)は、国民の生活が第一から出馬予定です。民主からは新人の濱田大造氏(42)が立候補を表明しました。自民現職の野田毅・党税制調査会長(71)、共産新人の松山邦夫氏(59)、みんな新人の本田顕子氏(41)も出馬します。

 Q 現職同士の戦いも激しくなりそうだね。

 A 3区は今のところ自民現職の坂本哲志・党国会対策副委員長(62)、民主新人の本田浩一氏(45)、共産新人の東奈津子氏(43)の3人。4区は、たちあがれ日本現職の園田博之・元内閣官房副長官(70)が自民県連の推薦を受けています。ただ、石原慎太郎・前都知事が結成するとしている新党に合流するとみられています。民主からは元職で元相良村長の矢上雅義氏(52)が出馬の見込み。共産新人の蓑田庸子氏(61)も立候補を表明しています。

 5区は自民現職の金子恭之・元副国交相(51)と社民現職の中島隆利・党副幹事長(69)、共産新人の橋田芳昭氏(57)が立候補する予定です。

4523名無しさん:2012/11/05(月) 17:39:39
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121105ddlk34010295000c.html

選挙:衆院選 民主党、1・6区候補者を11日までに擁立へ /広島
毎日新聞 2012年11月05日 地方版

 民主党は4日、次期衆院選の広島1区と同6区の候補者について、11日までに擁立を目指す方針を示した。この日、広島市内のホテルであった党幹部と連合広島幹部との意見交換会で、輿石東幹事長と鉢呂吉雄選挙対策委員長が明らかにした。

 広島1区では、民主から菅川洋氏(比例中国)が新党「国民の生活が第一」に移籍し、6区は09年衆院選では国民新党(当時)の亀井静香氏を推薦し、候補者を立てなかった。会合に出席した連合広島の伊丹幸男会長は「早急に候補を立てる意味で、めどとして言われたと理解している。県連が候補者を探しているが、地元で擁立できない場合、中央で責任を持って対応してほしいと要請した」と話した。

 広島1区は、菅川氏のほか、自民現職の岸田文雄氏、共産新人の大西理氏が出馬する構え。6区は亀井氏▽自民新人の小島敏文氏▽共産新人の花岡多美世氏の出馬が予想される。【植田憲尚】

4524名無しさん:2012/11/05(月) 22:04:47
猿芝居
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110500832
民主、選挙準備を加速=10日から報告会、解散観測も

 民主党執行部が衆院選準備に力を入れ始めた。マニフェスト(政権公約)に国民の意見を反映させるための政策進捗(しんちょく)報告会を10日から各地で開くほか、候補者不在の選挙区について11日までに党本部に公認申請するよう都道府県連に指示した。ただ、党内は解散先送り論が強く、解散風が吹けば「野田降ろし」が始まりかねず、執行部は慎重に対応している。

 「皆さんと話したい」。民主党は3日付の全国紙などに、野田佳彦首相が党の報告会への参加を呼び掛ける全面広告を掲載。2009年マニフェストへの批判が強いことを踏まえ、広告で首相は「どうぞ厳しい声をください。すべて、受け止めます」と、真摯(しんし)に耳を傾ける姿勢を強調した。新聞の全面広告は選挙の直前や期間中に掲載するのが一般的で、与野党に「年内解散か」との声が出ている。

 報告会は10〜18日、東京、大阪、宮城など計11カ所で開催する予定。自民党の安倍晋三総裁が要求する「22日までの解散」を念頭に置いたかのような日程となっている。これとは別に、党政策調査会は、マニフェストの月内策定に向けて19日の週から都道府県連の意見も聴く方針だ。

 しかし、野田内閣や民主党の支持率が落ち込む中で解散の観測が強まれば、野田降ろしや離党の動きを誘発し、党内が混乱しかねない。

 4日に年内解散に否定的な考えを示した輿石東幹事長は、自らの発言で臆測が広がるのは望ましくないと判断したようで、5日の記者会見では「解散に関わって、私が申し上げる方が世の中を混乱させる」と口をつぐんだ。4日に「総選挙までカウントダウンに入った」と言及した安住淳幹事長代行も、5日の党役員会では「解散が近いという観測があるが、決してそんなことはない」と語った。

 もっとも、個々の民主党議員の間では選挙の態勢づくりについて、なお様子見の空気が強い。党関係者は「地元活動に専念するという動きがほとんど出ていない」と話している。自民党の石破茂幹事長は5日のTBS番組で、全面広告に関し「選挙を意識してというよりも、どうすれば支持率が上がるかを考えた広告ではないか」と冷ややかに語った。(2012/11/05-20:57)

4525名無しさん:2012/11/05(月) 22:25:50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121105/k10013270121000.html

中野元衆院副議長が引退表明
11月5日 22時17分

民主党の中野元衆議院副議長は国会内で記者会見し、次の衆議院選挙に立候補せず、今期かぎりで引退する意向を明らかにしました。

この中で、中野元衆議院副議長は「政権交代を実現し、福祉国家の建設や憲法改正に向けて、一つの時代の流れをつくることができたと考えている。今月26日で72歳の誕生日を迎えるのを前に、今期限りで政治生活にピリオドを打つ決心をした。第2の人生は、難病を患っている妻とともに歩み出そうと思っている」と述べました。

中野氏は、71歳。大阪・豊中市の市議会議員などを経て、昭和51年の衆議院選挙に旧民社党から立候補して初当選し、これまでに11回当選しています。中野氏は、旧民社党の書記長や民主党の幹事長、衆議院副議長などを務め、政権交代後は国家公安委員長などを歴任しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板