[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
3926
:
名無しさん
:2012/10/07(日) 17:40:38
民主県連 桑原会長が辞任へ 組織運営混迷で引責
更新日時:2012年10月7日(日) AM 09:00
民主党県連会長の桑原功衆院議員(比例北関東)が党本部に会長を辞任する意向を伝えたことが6日分かった。体調不良に加え、県連所属の国会議員が相次いで離党する中、県連大会の開催に道筋をつけられないなど組織運営の混迷に責任をとる形。近く県連役員会を招集し正式決定する。
桑原氏は現在、過労などによる体調不良で入院中だが、近く退院する見通し。
退院後、宮崎岳志(1区)、柿沼正明(3区)両衆院議員と久保田務県連幹事長による役員会を招集し自らの辞任を決定、後任人事を協議する。久保田氏も辞任を申し出る意向だ。
桑原氏は3日、入院する前橋市内の病院で、久保田氏とともに党本部の古本伸一郎組織委員長(当時、5日付で交代)と会談。次期衆院選に向け県連立て直しを協議する中で、辞任の意向を伝えた。古本氏は容認する考えを示したという。
桑原氏はことし4月、党本部の裁定で1年半以上にわたって不在だった会長職に就任したばかりだった。
http://www.47news.jp/news/2012/10/post_20121007134620.html
3927
:
名無しさん
:2012/10/07(日) 18:23:41
2012年 10月7日
自民党県連・次期衆院選の候補予定者を決定 [12:15]
自民党県連は7日総務・支部長・幹事長会議を大分市で開き、次期衆院選に向けて各選挙区の候補予定者を決定しました。
大分市で開かれた自民党県連の総務・支部長・幹事長会議には国会議員や地方議員などおよそ70人が出席しました。
会議では次期衆院選に向けて「早期に選挙体制を構築すべき」として公募を実施せずに各選挙区の支部長を候補者に選ぶことが提案され承認されました。
その上で大分1区は選挙区支部長の穴見陽一氏、2区は衆議院副議長の衛藤征士郎氏、3区は衆議院議員の岩屋毅氏を候補予定者として決定しました。
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD10070021248.html
3929
:
名無しさん
:2012/10/07(日) 21:20:54
>「このままでは支援者に説明がつかず、次期衆院選の支援はできない」
“維新暗鬼”!? 民主の大阪地方議員、府連役職一斉辞職を検討 維新になびく国会議員に不信感
2012.10.7 21:01
民主党の大阪府議と大阪、堺両市議が、同党府連所属の国会議員に対し、「日本維新の会」に府連として対決姿勢を示さない場合、各地方議員がもつ府連の役職を一斉に辞職する意向を伝えていることが7日、分かった。国会議員らは9日に東京都内で会合を開き対応を協議する。
これらの府議や市議は府連の代表代行や副代表、幹事長代理などの役職に就いており、「日本維新」設立母体の「大阪維新の会」などが目指す大阪都構想に対し、明確に反対を表明して各議会でも対決姿勢で臨んでいる。
一方、府連所属の国会議員の一部は、維新との協調も主張。大阪都実現に向けた法案でも、一部は成立に向けて積極的に関わったため、府議や市議の多くが不信感を募らせている。
日本維新への合流で国会議員の離党者も相次ぐ中、府議らは昨年4月の統一地方選や同年11月の大阪ダブル選で、維新と対立してきた経緯を踏まえ、「このままでは支援者に説明がつかず、次期衆院選の支援はできない」と判断。府連代表の長安豊衆院議員らに対し、維新との立場を明確にするよう申し入れているという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121007/stt12100721020004-n1.htm
3930
:
名無しさん
:2012/10/07(日) 22:09:31
612 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:15) 【東電 71.4 %】 【17.9m】 :2012/10/07(日) 19:17:00.67 ID:lLOLK0zQ
「みんなの」と「みんなの党の」を取り違えたぉ。・゜゜(>_<)゜゜・。
東京7区
長妻潰しに民主離党の吉田が出る
共倒れ希望だが吉田が長妻票を削れる程甘くはないぬ
3931
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 09:36:46
「みんな」きしみ噴出 渡辺代表と地元市議
2012年10月8日 朝刊
結党から三年たったみんなの党が揺れている。参院議員三人が離党して、橋下徹市長が代表を務める「日本維新の会」に参加。渡辺喜美代表の地元、衆院栃木3区(大田原、矢板、那須塩原、那須烏山の各市と那須郡)でも、市議が反旗を翻した。第三極の中核を目指してきたみんなの党は足元からきしみ始めている。(安藤美由紀)
栃木県東北部の大田原市は、渡辺氏が父親の故渡辺美智雄元副総理から引き継いだ「渡辺王国」だ。大田原市議会で先月末、渡辺氏が自民党を離党したときから行動を共にしてきたみんなの党の市議六人全員が離党の意向を固め、次期衆院選で渡辺氏の対抗馬となる自民党の新人候補の支援にまわることを決めた。
離党の引き金は二〇一〇年の市長選で、市議団が六選を目指す現職の支援を求めたのに渡辺氏が応じず、結果的に現職が落選したことだ。
市議の一人、篠崎博氏は「地元にちっとも帰ってこないし、東京まで出向いたらけんもほろろの対応だった。私たちはもともと自民党。今までは候補者がいなかったから喜美さんを応援しただけだ」とまくしたて、こう続けた。
「われわれは農業をやっている者が多い。喜美さんは環太平洋連携協定(TPP)に前向きでしょう」
みんなの党は、コメを含む全品目の関税撤廃を原則とするTPPの早期交渉参加を訴えている。
地元支援者は、渡辺氏に対し、支持層に受けが悪い政策を掲げ、地元に足を運ぶよりも党勢拡大のために全国を飛び回っていると不満を募らせている。
衆院栃木4区の小山市議会でも先日、県議補選の候補者選定に反発した市議三人が離党した。
渡辺氏は衆院選に備えて維新の会との対等合併を目指したが、橋下氏が応じず、打開策を模索中。足元で相次ぐ離反が衆院選に与える影響について、渡辺氏は先月二十八日の記者会見で「ゼロではないが、十分乗り越えられる。後援会を立て直す」と強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012100802000092.html
3932
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 09:44:19
社民、東氏擁立へ 衆院選富山2区
北日本新聞 (会員登録)-7 時間前
社民党県連(代表・又市征治参院議員)は7日までに、次期衆院選富山2区に県連常任幹事で又市氏の公設第1秘書を務める新人の東(あずま)篤(あつし)氏(52)=富山市羽根=を党公認で擁立する方針を固めた。
3933
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 09:50:48
全小選挙区に与党候補擁立目指す
10月8日 4時53分
民主党は、党が分裂した影響で、衆議院の300の小選挙区のうち、70余りで候補者が決まっていないことから、今後、選定を急ぎ、来月上旬までに、原則としてすべての小選挙区に与党の候補者を擁立することを目指す方針です。
民主党は、国民の生活が第一の小沢代表らが消費税率引き上げ法に反対して党を離れたことなどで、衆議院の300の小選挙区のうち、70余りで候補者が決まっていません。
これについて、民主党は、党の候補者の公募には、すでにおよそ400人が応募してきていることや、比例代表単独で選出されている現職の衆議院議員を選挙区から擁立することで、来月上旬までに、原則として、すべての小選挙区に、連立を組んでいる国民新党や与党の立場を取る議員を含めた与党の候補者を擁立し、いわゆる「空白区」の解消を目指す方針です。
民主党としては、国民の生活が第一や新党きづな、それに、かつて連立を組んでいた社民党の候補者がいる選挙区にも候補者を擁立する方針ですが、地域によっては、選挙区の党組織そのものの立て直しが必要で、擁立作業が難航している選挙区もあります。
このため、各県連の意向も踏まえながら、党本部が主導する形で、候補者の選定を急ぐことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015582551000.html
3934
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 10:12:37
民主除名の元岩手県議が異議
民主党の和嶋未希衆院議員(比例東北)が酒田市長選に転出するのに伴い、繰り上げ当選予定だった川口民一元岩手県議(81)が除名された問題で、川口氏は7日、党本部に処分の取り消しを求める異議を申し立てた。
異議申立書は同日、安住淳幹事長代行に宛ててファクスで提出し「反党行為をしたとは全く思っていない」と主張した。正式な文書は9日に配達証明付きで郵送する。
川口氏には6日、安住幹事長代行から除名処分の決定通知が速達で届いた。処分理由として、新党「国民の生活が第一」の岩手県連大会への参加や、同党国会議員の後援会長を務めていることなどが挙げられていた。
川口氏は取材に対し「事実誤認がある。生活の小沢一郎代表に近いと一方的に決めつけられた。岩手では民主党国会議員や県議の多くが小沢氏の世話になったが、党に残留した。自分も同じだ」と強調した。党本部の回答を待ち「真摯(しんし)な対応がなければ、弁護士と相談して今後の対応を考える」と話す。
民主党は5日の常任幹事会で川口氏の除名を決め、川口氏の次の渡部一夫元南相馬市議(64)が繰り上げ当選するとしている。
2012年10月08日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121008t31019.htm
3935
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 11:51:32
2012 年 10 月 08 日 11:41 現在
社民党、富山2区で候補擁立
次期衆議院議員選挙に向け社民党県連合は8日、富山2区に県連合の常任幹事で又市征治参議院議員の公設第一秘書を務める東篤さんを擁立することを決めました。
これは8日富山市で開かれた社民党県連合の常任幹事会で正式に決定しました。
東さんは岐阜県生まれの52歳、八尾高校を卒業後、当時の国鉄に就職し、県平和運動センター事務局長などを経て、平成20年から、県連合代表、又市征治参議院議員の秘書を務めています。
会見した東さんは、「疲弊している国民生活、日本の社会を変えなければならない」と決意を述べ党が訴える、消費増税反対、脱原発などの政策を訴えていく考えを示しました。
近く開く県連合の臨時党大会の後に政策発表を行う予定です。
富山2区では自民党現職の宮腰光寛衆議院議員が6選を目指すほか、民主党と共産党が候補の擁立を目指しています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20121008_34109.htm
3936
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 12:34:07
公明党県本部大会:衆院選選挙協力、自民党と前向き /千葉
毎日新聞 2012年10月08日 地方版
公明党県本部は7日、千葉市内で県本部大会を開き、任期(2年)満了の県代表に富田茂之衆院議員(比例南関東ブロック)を再選した。自民党県連会長の松野博一衆院議員(同)と選挙対策委員長の石井準一参院議員がともに列席し、松野会長が「次の衆参両選挙でもしっかり手を結んでいきたい」と改めて選挙協力を求めると、富田代表は「誠実な応援には誠意を持ってお返ししたい」と前向きな姿勢を示した。
富田代表は大会終了後の記者会見で、「自民党に協力しても見返りがないと感じている党員や支持者のいる地域もある。衆院選の県内選挙区全員という前提ではなく、こちらの要望に応えてくれた候補者から随時推薦を出したい」と述べた。
また、来年3月の知事選について富田代表は「森田健作知事の政策を検証している最中。年内は様子をみたい」と明言を避けた。【斎川瞳】
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20121008ddlk12010074000c.html
3937
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 15:08:37
岡田副総理、増税を陳謝 1、3区で応援演説
2012年10月8日
次の衆院選に向け、民主党の岡田克也副総理が七日来県し、岐阜1区と3区の民主の衆院議員の応援演説をした。全国で民主への逆風が吹く公算が大きい中、離脱と内紛の混乱が続く岐阜民主の立て直しを図った。
「お約束した事で、できた事とできなかった事があります。おわびします」。岡田副総理は午前十一時半、園田康博環境副大臣(3区)と各務原市役所前でマイクを握り、民主のマニフェストに載っていない消費税増税などを支援者ら五十人に陳謝した。その後、関市で支援者との意見交換会をした後、岐阜市に移動。午後四時に始まった柴橋正直議員(1区)の国政報告会でも「消費税は四年間増税しないと言ったのは事実。だが、現実は生やさしくなかった」と理解を求め、子育て支援制度の改革など政権の実績を強調した。
岐阜の民主は、4区から出馬予定だった今井雅人議員(比例東海)が離党届を出し、橋下徹大阪市長率いる日本維新の会に合流。2区では、消費増税に反対した橋本勉議員(同)と地元の党県議団の対立が表面化している。
これらの混乱について、岡田副総理は「コメントする立場にない」と報道陣に明言を避けた。
(斎藤雄介)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20121008/CK2012100802000029.html
3938
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 18:01:46
自民・武部氏後任に長男新氏
衆院北海道12区
自民党北海道12区支部は8日、同党の武部勤元幹事長の引退表明に伴う次期衆院選の後任候補に、武部氏の秘書で長男の新氏(42)を選出した。党本部の了承を得て正式決定する。
12区支部は選考委員会を設置し、自薦他薦による公募を実施。自薦はなく、新氏を含む3人が推薦を受け、8日の役員会で新氏に決定した。新氏は「責任の重さに身が震える思いだ。全力で戦いたい」と話した。
新氏は北海道斜里町出身。1994年に早稲田大を卒業し、旧日本興業銀行に入行。2000年に退社し、米国のシカゴ大公共政策大学院を修了後、03年から武部氏の秘書を務めている。
(2012/10/08 17:56カテゴリー:政治)
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2012100801001610
3939
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 18:54:44
>「消費税は四年間増税しないと言ったのは事実。だが、現実は生やさしくなかった」
「ビッグになってやる」とほざいてギター片手に東京に出て来て挫折した
田舎者ミュージシャンのような物言いだな。
3940
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 22:03:49
社民県連 富山2区に東氏擁立
(2012年10月08日 12時08分)
社民党県連は午前中に開かれた常任幹事会で、次の衆院選富山2区に社民党副党首で県連代表の又市征治参議院議員の秘書を務める東 篤(あずま・あつし)氏の擁立を決めました。
東氏は岐阜県旧神岡町(かみおかちょう)出身の52歳で、八尾高校を卒業後、国鉄に就職。その後、県平和運動センターの事務局長などを経て、2008年から又市氏の公設第1秘書を務めています。
会見に臨んだ東氏は、消費増税の反対や脱原発などを訴え、民主・自民との対立軸を鮮明にしたいと述べました。
また、又市氏は、同じ連合富山を支持母体とする民主県連とのすみ分けについて、「選挙協力はあり得ない」としながらも、「7日、村井氏らと連絡を取り合った」と話し、住み分けを模索していることを暗に示しました。
富山2区には今のところ、自民党の現職・宮腰光寛氏の出馬が確実視されています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20121008121212
3941
:
名無しさん
:2012/10/08(月) 23:12:06
764 :【衆院選日報】:2012/10/08(月) 21:12:12.27 ID:jV4olcG+
10月8日現在の各党小選挙区立候補予定者数《衆院選日報調べ》
民主 228 国民 4 【残 68】
自民 274 公明 9 たち日 1 【残 16】
共産 268 みんな 66 生活 29 社民 16 たち日 9(園田含む)
維新 7 きづな 7 減税 3 大地 2 日本 1 幸福 21
無所属他 35(現10 元10 新15)
【合計 981人】(下記の2候補含む)
・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補の服部良一は集計から除外
766 :【衆院選日報】:2012/10/08(月) 21:13:06.08 ID:jV4olcG+
【衆院選週報】(日付は判明日)
《10/2》
(離党撤回)和歌山3区 玉置公良 民主 ← 無所属
徳島2区 手塚弘司 共産
《10/3》
(比例転出)19候補《省略》幸福
東京12区 服部聖巳 幸福
鹿児島3区 松沢力 幸福
《10/4》
(立候補取りやめ)山梨2区 山下政樹 自民
(移籍)愛知10区 杉本和巳 みんな ← 民主
《10/8》
北海道12区 武部新 自民
富山2区 東篤 社民
3942
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 08:48:56
民主、候補者擁立白紙に 衆院鳥取1区
民主党県連選挙対策委員会は8日、倉吉市内のホテルで会合を開き、公募していた次の衆院選鳥取1区の候補者について、応募した男性2人の擁立を見送ることを決めた。公募は今回で打ち切り、今後は個別に出馬を打診する。選対委員長の福間裕隆県議は「候補者は何としても擁立する。あまり時間はないが、早急に擁立を目指したい」と気を引き締めた。
会合後に取材に応じた福間県議と伊藤保・県連幹事長によると、公募に対し、9月末までに6件の応募と問い合わせがあった。9月に県内の60歳代男性と県外の元地方議員の40歳代男性の2人が応募、6日に面談をしたという。擁立を見送った理由について、「応募はうれしいが、採用は現時点ではかなり難しい。総合的な判断だ」と述べるにとどまった。
公募は5月末までの締め切りを2度延長して臨んだが、今回で終了する。委員からは、長引かせることは賢明ではなく、「公募の一方で個別にお願いすることは矛盾が出る」との意見もあり、打ち切りを決めた。
公募の打ち切りで候補者擁立は白紙に戻った。1区は自民党の石破茂幹事長のおひざ元でもあり、伊藤県連幹事長は「選択肢をただつくるだけの選挙では難しい。幹事長になられた石破さんにも失礼だ」と、複雑な胸の内を明かす。
今後は党本部とより連携していくとし、落下傘候補も「選択肢としてはあり得る」との見方を示した。
(2012年10月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20121008-OYT8T01004.htm
3943
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 08:52:34
公募抜け道 世襲延命 自民大物議員続々引退へ
2012年10月9日 朝刊
次期衆院選を控えて、自民党大物議員の引退表明が相次いでいる。後継は公募かそれに準じた方法で選ぶことになってはいるが、大半は世襲候補に落ち着くとの見方が強い。二〇〇九年衆院選マニフェストで世襲制限を打ち出したにもかかわらず、公募制度の名のもとで世襲が定着する懸念も出ている。 (大杉はるか、上野実輝彦)
自民党では九月に通常国会が閉会してから武部勤元幹事長、福田康夫元首相、中川秀直元幹事長らが相次ぎ引退表明。後継に子どもが名乗りをあげるケースが目立っている。
世襲をめぐっては、後援会組織を土台にした「議席継承」に批判が噴出したことを踏まえ、自民党は〇九年衆院選のマニフェストに、次期衆院選から引退する議員の配偶者や三親等以内の親族が同一選挙区内から立候補する場合、公認しない方針を盛り込んだ。
ところが、野党転落後の一一年三月、谷垣禎一総裁(当時)を議長とする政権構想会議は候補者公募に関して「地縁・血縁のある者も考慮すべきだ」とした勧告をまとめ、世襲制限を事実上、骨抜きにした。
惨敗した〇九年の衆院選で、勝ち上がった半数近くが世襲議員。党側にとっては「勝ちやすさ」を重視して、世襲候補が公募に参加できるように道を開いたといえる。
これに対して、中堅・若手議員らは「自民党は変わった」とアピールするため、抜本改革を求めている。先の総裁選をめぐっては、立候補した五人全員が世襲議員で、党の閉鎖的な体質を浮き彫りにしただけに、こうした声は強まりつつある。
党の公募制度は、安倍晋三総裁が幹事長時代の〇四年、衆院埼玉8区の補欠選挙で初めて導入した。安倍氏は「公募制導入で能力のある人たちを抜てきしてきた」と主張する。
非世襲の公募一期生として当選した柴山昌彦衆院議員は「外の血を入れないと、活力のない時代遅れの組織になってしまう」と指摘。「公正な形で競わせるため、世襲候補が出馬する際は(引退する親族と)別の選挙区から出てもらうことなどを当面の内規として定めるべきだ」と訴えている。
一方、民主党も配偶者や三親等以内の親族が同一選挙区から連続して立候補することは認めないとしている。ただ、今期限りで引退を表明している羽田孜元首相の後継問題(衆院長野3区)では、長男で参院議員の羽田雄一郎国土交通相が候補に取りざたされている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012100902000087.html
3944
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 10:19:28
武部氏長男が支部長候補に 自民12区
2012年10月09日
自民党道12区支部の次期支部長候補に決まった武部新氏=北見市
■自民12区支部決める
次期衆院選を巡り、道12区(オホーツク、宗谷管内)の候補者選びを進めていた自民党同区支部は8日、立候補予定者となる次期支部長候補に、今期限りでの引退を表明した武部勤衆院議員=道比例ブロック=の秘書で長男の新(あらた)氏(42)を推すことを決めた。9日にも党本部に申請する。
新氏は「責任の重さを感じている。支部の思いを受け止めて戦いたい」と語り、世襲批判については「謙虚に受け止め、政策や人柄、思いを訴えて衆院議員にふさわしいかどうか判断してもらうしかない」と述べた。
12区支部は、管内各支部が推す新氏と高橋文明道議(60)、船橋利実道議(51)の3人を対象に候補者選考を進めた。その後、船橋氏が道1区の候補者公募に名乗りを上げ、選考委員会は新氏と高橋氏に絞って検討していた。選考委員長の石井孝一元道議会議長は「当選第一に若返りを図るなら、新氏だと判断した」と説明した。
道12区からは松木謙公氏(53)=新党大地・真民主=と菅原誠氏(39)=共産=が立候補を表明している。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001210090008
3945
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 10:22:22
動く ちば選挙
選挙協力 公明保留
2012年10月08日
公明党は7日、千葉市内で県本部大会を開いた。衆院の任期満了まで1年を切り、来賓の自民党側は小選挙区での選挙協力への期待をにじませたが、公明側は選挙区の温度差を理由に留保した。
大会には、自民県連から松野博一会長と石井準一選対委員長が出席。松野氏は「公党の約束として比例票での(公明への)協力に取り組んでいる。誠意を持ってやっていきたい」と述べ、公明が擁立を見送る13小選挙区で自民への支援を呼び掛けた。
公明の富田茂之代表は、選挙協力が進んでいる選挙区として3区、12区を挙げたうえで、「ほかの選挙区では温度差がある」と述べた。一律推薦は見送る姿勢を強調し、具体的な比例票への協力方針を示すよう求めた。推薦決定見込みの時期にも触れなかった。
富田氏は会見で、近畿などで進む日本維新の会との選挙協力の影響について「(千葉では)比例で競合することになる。協力はありえない」と断言した。
大会では代表に富田氏、幹事長に藤井弘之氏を再任した。
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12001101210090001
3946
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 11:19:37
2人応募も擁立見送り 民主党衆院鳥取1区
2012年10月09日
民主党鳥取県連は8日、鳥取県倉吉市内で選挙対策委員会(福間裕隆委員長)を開き、空白となっている次期衆院選鳥取1区の候補者選びについて、公募の打ち切りを決めた。9月末を締め切りとしていた公募に2人の応募があったが「総合的な判断」(福間委員長)により擁立は見送った。今後は個別交渉を軸に候補擁立を模索するとしている。
福間委員長によると、応募は9月に入ってから県外在住の40歳代男性と県内在住の60歳代男性の2人からあった。今月6日に福間委員長が面談し、この日はその結果を基に協議したが、最終的に擁立見送りを確認した。
福間委員長は「描いている部分で『帯に短し』のところもあるだろうし、応募者の思いと私たちの思いがかみ合わない場合もある」などと説明。伊藤保幹事長は逆風下で応募者があったことに「よく応募していただいた」と感謝する一方、「(現職の)石破さんが自民党の幹事長となり、単に選挙に出るだけの候補者では難しくなっている」と厳しさを認めた。
今後について福間委員長は「あまり時間もないが、人脈やネットワークを通じ、地元からの候補者擁立に全力投球したい」と語る一方、落下傘候補も視野に党本部との連携も密にする考えを示した。
http://www.nnn.co.jp/news/121009/20121009004.html
3947
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 11:30:18
武部氏後継に長男=自民支部
自民党北海道12区支部は9日までに、次期衆院選への不出馬を表明した武部勤元幹事長の後継に、長男で公設秘書の新氏(42)を擁立することを決めた。支部長候補として、近く道連を通じて党本部に申請する。(2012/10/09-11:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100900286
3948
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 11:31:38
自民、1区に穴見氏、2・3区現職公認へ
2012年10月09日
次期衆院選で自民党県連(会長=衛藤晟一参院議員)は7日、大分1区に穴見陽一氏(43)=外食会社役員=、大分2区に衛藤征士郎衆院議員(71)=比例九州ブロック=、3区に岩屋毅衆院議員(55)=同=を公認候補として党本部に申請することを決めた。
大分市内であった総務・支部長・幹事長合同会議で全会一致で承認した。
穴見氏は「経営を経験した1人として即戦力で国の経営の立て直しのお役に立ちたい」、衛藤氏は「次の選挙に勝利して、どんなことがあっても比較第1党となり、願わくば半数を超したい」、岩屋氏は「3区の情勢は混沌(こん・とん)としているが、保守中道政策を結集し、何としても勝利を目指してがんばっていきたい」とそれぞれ意気込みを語った。
申請対象者は県連の指針では公募で決めることになっているが、県連の公募制度管理委員会は公募に替えて総務・支部長・幹事長合同会議で承認を受ける方針を先月に決めていた。(新宅あゆみ)
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001210090002
3949
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 11:35:10
減税日本が本格的に岐阜進出へ
2012年10月7日 22時01分
減税日本ギフの事務所開きで気勢を上げる河村市長(右)ら=7日、岐阜市で
河村たかし名古屋市長率いる「減税日本」に賛同する岐阜県の政治団体「減税日本ギフ」が7日、岐阜市内に事務所を開設した。減税日本の事実上の下部組織で、名古屋以外に拠点を構えるのは東京に続き2番目、中部地方で初めて。河村市長は岐阜市中心部の柳ケ瀬を自転車で遊説して“岐阜進出”を宣伝した。
「減税日本が国政政党になれば、(減税日本ギフは)支部のような関係になる」。河村市長は事務所開きに出席し、報道陣に明言。次の衆院選で岐阜県内の全5小選挙区に独自候補を擁立すると意欲を示し「江戸幕府を倒すためには勢力を広げてかんと」と述べた。
減税日本東京本部事務所の藤川晋之助事務局長は「同じような団体を全国に広げたい」と話した。
減税日本ギフは、羽島市議ら数人で構成。昨年4月の県議選に減税日本公認で出馬し、落選した会社役員が代表を務める。
一方、民主党議員の集会のため岐阜入りしていた岡田克也副総理は、減税日本ギフについて「既成政党への物足りなさ、政治が動かないことへの不満が第三勢力に(有権者の)目を向けさせている」と危機感を示した。
(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012100790220144.html
3950
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 11:46:53
富田代表を再任 参院選でも自民と協力へ 公明党県本部大会
2012年10月08日 15:25
公明党県本部は7日、千葉市中央区内のホテルで県本部大会を開き、富田茂之代表(衆院議員)ら役員全員を再任した。次期衆院選では県内小選挙区に候補を立てないため、富田代表は「県内比例票を40万票以上、比例南関東ブロックで3議席奪還に向け力を合わせて完全勝利を」と呼び掛けた。
自民党との選挙協力について富田代表は「これまで3回の正式会合を持ち、各選挙区の状況に応じて選挙協力を進めている。13人全員を推薦する前提ではなく、こちらの要望に応えてくれる候補から順に推薦を出していく」と述べた。
来賓として招かれた自民党県連の松野博一会長は「公明党の比例票に各選挙区でしっかりと取り組んで票を出す約束をした。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/104381
3951
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 11:49:00
元雫石町長・川口氏が除籍に異議 取り消し求める
民主党から「反党行為があった」として5日に除籍処分を受けた元雫石町長で元県議の川口民一氏(81)は8日までに処分を不服として取り消しを求める異議申立書を党本部に提出した。申立書は安住淳幹事長代行宛てで7日にファクスで送付。「反党行為をしたとは全く思っていない」と主張している。近く正式な文書も配達証明付きで郵送するという。
同党は5日の常任幹事会で、川口氏が小沢一郎衆院議員(岩手4区)の新党「国民の生活が第一」が先月開いた県連結成大会に出席したことなどを「明白な反党行為」として、除籍処分を決めた。
民主党の2009年衆院選東北ブロック比例名簿で次点だった川口氏は、21日告示の山形県酒田市長選に出馬表明している和嶋未希衆院議員(比例東北)が議員辞職した場合、繰り上げ当選の対象だったが、比例名簿から削除される。
(2012/10/09)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20121009_5
3952
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 12:35:13
2012年10月9日12時18分
民主・和嶋衆院議員が辞職願提出 酒田市長選立候補へ
和嶋未希衆院議員(比例東北)が9日、横路孝弘衆院議長宛てに議員辞職願を提出した。和嶋氏は山形県酒田市長選に立候補する。先週、民主党に離党届を提出、受理された。民主党は2009年衆院選で次点だった元岩手県雫石町長の川口民一氏の除名処分を決めており、和嶋氏の議員辞職が許可されれば、元福島県南相馬市議の渡部一夫氏が繰り上げ当選する。
http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY201210090124.html
3953
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 12:56:28
除名の川口氏が異議
2012年10月09日
民主党衆院議員の市長選転出に伴い、比例東北ブロックで繰り上げ当選する予定だった岩手県の元雫石町長、川口民一氏(81)を民主党が除名処分としたことに対し、川口氏は党本部に処分取り消しを求める異議を申し立てたことを朝日新聞に8日、明らかにした。
同党は5日、川口氏が国民の生活が第一の県連結成大会に出席したことなどを「反党行為」として除名した。川口氏は7日にファクスで申立書を党本部に送信。後日、正式な文書を郵送するとしている。「一方的に親小沢派だと決めつけて除名するのは甚だ遺憾。80年生きてきた人生に汚名を着せられた」と述べた。
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001210090011
3954
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 14:35:36
「橋本勉氏に離党勧告を」 民主の岐阜県議団が党本部に要請「さまざまな場所で政権批判」
2012.10.9 14:16
民主党岐阜県連の県議団が9日午前、党本部を訪れ、橋本勉衆院議員(比例東海)に離党勧告を行うよう鉢呂吉雄選対委員長に要請した。離党勧告が難しい場合、橋本氏の公認を見送ることも求めた。要請には県連新代表に内定した柴橋正直衆院議員、小見山幸治参院議員らが同席した。
要請後、県議団の伊藤正博代表は記者団に対し「橋本氏はさまざまな場所で政権批判をしている。与党議員としてあるまじき行為だ」と橋本氏を厳しく批判した。鉢呂氏は「県連でしっかり議論してほしい」と述べるにとどめたという。
橋本氏は6月の消費税増税法の採決で反対票を投じ、9月の代表選では原口一博元総務相の推薦人に名を連ねた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121009/stt12100914180004-n1.htm
3955
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 15:24:38
>県議団は次の衆議院選挙で公認しないよう求め、仮に公認候補となっても、県議団は一切支援しないと強調しました。
「離党勧告を」異例の要請 民主・岐阜県議団(10/09 14:11)
衆議院での過半数割れが現実味を帯びるなかで異例の要請です。政権批判を繰り返す民主党の衆議院議員に対し、地元の県議団が離党勧告をするよう、党本部に要請しました。
伊藤正博岐阜県議:「街頭やさまざまな場所で政権批判をしている。自分の主張だけが正しいと主張しているのは、やはり与党議員としては、私たち県議団からみてあるまじき行為だ」
民主党の岐阜県議団から突き上げられているのは橋本勉衆議院議員で、鉢呂選対委員長に対し、一刻も早く離党勧告を行うよう要請しました。橋本議員は消費税法案に反対したものの、離党しないまま地元岐阜県で政権批判を繰り返していました。このため、県議団は次の衆議院選挙で公認しないよう求め、仮に公認候補となっても、県議団は一切支援しないと強調しました。民主党の過半数割れまで残り5議席と迫るなかでの強い要請に、党執行部は難しい判断を迫られます。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221009035.html
3956
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 15:45:48
2012.07.13首相官邸前抗議活動《4/7》橋本勉
http://www.youtube.com/watch?v=ppkNdJDh2Ao
3957
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 15:52:18
選挙:衆院選・鳥取1区 候補者、民主は公募断念 /鳥取
毎日新聞 2012年10月09日 地方版
民主党県連は8日、倉吉市内で選挙対策委員会を開き、次期衆院選鳥取1区の候補者について、公募(9月末締め切り)に応募してきた2人を採用しないことを決定した。公募の延長はせず、今後は党本部と連携を取りつつ、個別交渉で解散直前まで擁立を目指していくという。
当初、公募は5月末を締め切りにしていたが、応募がなく7月末まで延長。それでも応募がなかったことから、9月末まで再延長していた。今回は、問い合わせを含めて数件の反応があり、40代で県外の元地方議員と、60代の県内在住者という男性2人について、6日に県連幹部が面談していた。
報道陣の取材に対して福間裕隆選対委員長は「応募してもらったことはうれしいが、総合的に判断して候補には至らなかった」と述べ、伊藤保・県連幹事長は「何としても擁立するつもりだが、現職は自民党の(石破茂)幹事長。ただ(民主党という)選択肢を作るだけというわけにはいかない」と鳥取1区での擁立の難しさを語った。【田中将隆】
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20121009ddlk31010292000c.html
3958
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 16:07:13
選挙:衆院選・富山2区 社民県連、又市氏秘書の東氏擁立へ /富山
毎日新聞 2012年10月09日 地方版
社民党県連は8日、常任幹事会を開き、次期衆院選で富山2区に自治労県本部特別執行委員の東篤氏(52)を擁立することを決めた。近く臨時党県連大会を開き、党本部に公認申請する方針。東氏は会見し「疲弊している国民生活を変えないといけないという思いで決意をした。あらゆる方法を通じて考えを訴えていきたい」と話した。
東氏は岐阜県飛騨市生まれ。富山県立八尾高校卒業後、旧国鉄に就職。退職して旧ソ連に留学した後、日本社会主義青年同盟富山地区本部委員長、県平和運動センター事務局長などを歴任。08年から社民党副党首の又市征治参院議員の公設第一秘書を務めている。
会見に同席した又市氏は県内での候補者擁立について「それぞれの党の動きを見た上で、最終的に2区に絞った方が良いだろうと判断した。前回の衆院選挙で2区で約7万票を得たので、それを重く受け止めている」と話した。【大森治幸】
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20121009ddlk16010371000c.html
3959
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 17:15:02
日本維新が新会派届け出=和嶋氏は議員辞職
日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の松野頼久、松浪健太、谷畑孝、石関貴史、今井雅人の各衆院議員は9日、新会派「日本維新の会」の結成を衆院事務局に届け出た。
一方、和嶋未希衆院議員(比例東北)は同日、山形県酒田市長選に出馬するため横路孝弘議長に議員辞職願を提出し、許可された。和嶋氏は既に民主党を離党。同氏の辞職に伴い、元福島県南相馬市議の渡部一夫氏が繰り上げ当選する。
衆院の新勢力分野は次の通り。
民主・無所属クラブ243▽自民・無所属の会118▽国民の生活が第一・きづな47▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽日本維新5▽改革無所属の会4▽減税日本・平安4▽国民新党3▽大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属7▽欠員3(2012/10/09-16:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100900650
3960
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 17:46:35
愛知13区に県議=自民愛知県連
自民党愛知県連は9日、次期衆院選愛知13区に新人で県議の大見正氏(54)を擁立する方針を決めた。近く正式決定し、党本部に公認申請する。 (2012/10/09-17:27)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100900685
3961
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 18:40:54
>>3943
> 一方、民主党も配偶者や三親等以内の親族が同一選挙区から連続して立候補することは認めないとしている。ただ、今期限りで引退を表明している羽田孜元首相の後継問題(衆院長野3区)では、長男で参院議員の羽田雄一郎国土交通相が候補に取りざたされている。
自民の世襲容認を批判=岡田氏
岡田克也副総理は9日の記者会見で、自民党が次期衆院選の同党公認候補に関し、世襲による同一選挙区からの出馬を事実上容認していることについて、「党が(世襲禁止と)決めれば済むこと。野党だから(できない)という言い訳は通用しない。仮に公募という手続きを経たとしても、結果的に衆院選マニフェスト(政権公約)に反する結果になっている」と批判した。その上で、安倍晋三総裁が国民に説明責任を果たすべきだと強調した。
自民党は2009年衆院選マニフェストで、世襲候補の扱いについて、3親等以内の親族らによる同一選挙区での立候補を禁止すると明記。その後、公募の手続きを経ることで世襲候補を事実上認めていた。 (2012/10/09-18:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100900751
3962
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 19:04:19
>>3961
長野3区は公募すらなしで羽田雄一郎世襲
3963
:
名無しさん
:2012/10/09(火) 23:30:39
>>3920
小坂が固辞したということは世襲はなし?しかしここまで決まらなかったものが、そんなに急に決められるのか。
3964
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 00:09:51
>>3963
長野1区 自民党、世襲なし(珍しい)
長野3区 民主党、羽田雄一郎世襲(公募すらしない)
3965
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 00:15:56
>>3964
そうか、小坂は偉いな。
3966
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 08:30:02
民主の衆院選候補者2人応募…採用せず打ち切り
民主党鳥取県連選挙対策委員会は8日、同県倉吉市内のホテルで会合を開き、公募していた次の衆院選鳥取1区の候補者について、応募した男性2人の擁立を見送ることを決めた。
公募は今回で打ち切り、今後は個別に出馬を打診する。選対委員長の福間裕隆県議は「候補者は何としても擁立する。あまり時間はないが、早急に擁立を目指したい」と気を引き締めた。
会合後に取材に応じた福間県議と伊藤保・県連幹事長によると、公募に対し、9月末までに6件の応募と問い合わせがあった。9月に県内の60歳代男性と県外の元地方議員の40歳代男性の2人が応募、6日に面談をしたという。擁立を見送った理由について、「応募はうれしいが、採用は現時点ではかなり難しい。総合的な判断だ」と述べるにとどまった。
公募は5月末までの締め切りを2度延長して臨んだが、今回で終了する。委員からは、長引かせることは賢明ではなく、「公募の一方で個別にお願いすることは矛盾が出る」との意見もあり、打ち切りを決めた。
公募の打ち切りで候補者擁立は白紙に戻った。1区は自民党の石破茂幹事長のおひざ元でもあり、伊藤県連幹事長は「選択肢をただつくるだけの選挙では難しい。幹事長になられた石破さんにも失礼だ」と、複雑な胸の内を明かす。
今後は党本部とより連携していくとし、落下傘候補も「選択肢としてはあり得る」との見方を示した。
(2012年10月10日07時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121009-OYT1T00011.htm
3967
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 08:31:34
民主県議団が橋本議員への離党勧告を本部に要請
2012年10月10日
消費増税法案に反対し、政権批判を続けている橋本勉衆院議員(比例東海)について、民主党県議団は九日、離党勧告をするか、次回総選挙で公認しないよう党本部に要請した。
県連代表代理の伊藤正博、幹事長の渡辺嘉山両県議が党本部を訪問。県議八人連名の要請文を鉢呂吉雄選対委員長に手渡した。鉢呂委員長は「国会議員も含めた県連全体の考えをまとめてほしい」と注文したという。
伊藤県議は要請後、「このままでは選挙を戦えないという強い危機感は十分受け止めてもらえたと思う。今後、国会議員を含めて議論を深めたい」と述べた。
同席した次期県連代表の柴橋正直衆院議員は「われわれは一人で政治活動しているわけではない。県議団の思い切った要請は正面から受け止めなければいけない」と答えた。
一方、橋本議員は「私の非も確かにあるが、県議団のやり方は一方的すぎるし、行き過ぎ。党にしっかりと事情を説明する」と憤った。
(多園尚樹)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20121010/CK2012101002000023.html
3968
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 09:20:42
>府議らは「このままでは、国会議員の選挙を一緒に戦えない」と反発。
「反維新」でなければ役職一斉辞任…民主府議ら
民主党大阪府連で役員を務めている府議、大阪市議、堺市議の計約15人が、大阪府選出の同党国会議員が新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)への対決姿勢を強めなければ、府連の役職を一斉に辞任する意向を示していることが9日、わかった。
民主党は、府議会や大阪、堺両市議会で維新の会が目指す「大阪都」構想に反対している。国会では構想実現に向けた法律制定に協力しており、地方と国政で維新の会への対応に“ねじれ”が生じている。府議らは「このままでは、国会議員の選挙を一緒に戦えない」と反発。国会議員側は9日、対応を協議し、近く府議らと話し合うことを決めた。
(2012年10月10日09時08分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121010-OYT1T00258.htm
3969
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 09:58:18
>離党勧告が難しい場合は次期衆院選で公認しないことも求めた。
橋本氏の離党勧告要請 民主県連、県議団が党本部訪問
2012年10月10日09:37
民主党県連の県議団は9日、東京・永田町の党本部を訪れ、衆院岐阜2区総支部長の橋本勉衆院議員(比例東海)に離党勧告を行うよう鉢呂吉雄選挙対策委員長に要請した。「問題発言が続き党のイメージを失墜させている」と訴え、離党勧告が難しい場合は次期衆院選で公認しないことも求めた。
県議団の伊藤正博代表、渡辺嘉山県議が鉢呂氏と面談。鉢呂氏は「県連で議論を深めてほしい」と述べたという。園田康博県連代表と、近く代表に就く柴橋正直衆院議員、小見山幸治県連選対委員長が同席した。
伊藤氏は要請後、記者団に「消費増税法案に反対し、法案成立後も政権を批判している。与党議員としてあるまじき行為だ」と橋本氏をあらためて批判。「2区の候補者問題をどうするか県連として議論を深めていきたい」と強調した。
橋本氏は同日、県議団との関係などを説明する文書を鉢呂氏に提出。取材に「増税反対は国民を代弁する立場として言い続ける。反対することで離党勧告となるのはおかしい」と話した。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121010/201210100937_18287.shtml
3970
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 10:02:49
民主除籍の川口氏「無法に等しい」と異議申立書
新党「国民の生活が第一」の活動への参加を理由に民主党から除籍(除名)された元岩手県雫石町長の川口民一氏(81)は9日、「反党行為をしたとは全く思っていない」として、処分取り消しを求める異議申立書を安住淳幹事長代行に郵送した。
衆院比例東北ブロックの繰り上げ当選資格を失った川口氏は、「対応次第では法的手段も辞さない」とするが、決定が覆る可能性は低いと見られる。
A4判3枚の異議申立書は、配達証明をつけた速達の書留で送られた。
同党は処分理由に、〈1〉離党者名簿に記載〈2〉「生活」県連大会に出席――などを挙げた。川口氏は異議申立書で「(離党者名簿は)全く知らず、承諾していない」「一般的に案内状が届けば出席する」と反論。当選後の離党の可能性が考慮された点については、「無法に等しい。党籍移動は全く考えにない」と批判した。
川口氏は当初、処分を受け入れる考えを示していたが、「処分理由を見て人権無視だと思い、対応した」と語った。近く階猛氏ら県選出の民主党国会議員にも抗議文を送るという。
(2012年10月10日09時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121009-OYT1T01744.htm
3971
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 11:37:59
>>3906
>地域政党「京都維新の会」を設立した自民党の田坂幾太府議(60)。今後、日本維新の会に衆院京都1区での公認を求めていく意向という。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/4298
橋下氏は9日、「公募に応じていない田坂氏が維新の候補者になることはない」と述べた。
3972
:
名無しさん
:2012/10/10(水) 16:05:27
大地に選挙協力要請=民主道連
民主党北海道連の岡田篤幹事長は10日、都内の新党大地・真民主の党本部に鈴木宗男代表を訪ね、次期衆院選で協力関係を築きたいと要請した。鈴木氏は「民主党の決定は決定として受け止める」と述べるにとどめた。
大地は、道内12選挙区のうち、11、12両区で議席を確保している。岡田氏はこの2選挙区について、道連として近く民主党本部に対して行う1次公認候補の申請対象から外すと伝えた。(2012/10/10-15:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101000606
3973
:
林家四平
:2012/10/10(水) 23:27:52
>>3970
結論を先に言えば、川口氏の思いを党本部によって踏みにじられたというほかない。
岩手県選出とはいえ、小沢一郎先生に近いということはもちろん、「国民の生活が第一」のパーティーに参加しただけの理由では繰上当選の資格の剥奪に繋がらない。
川口氏は小沢先生のもとへは行かないと主張しているのに、上記の理由だけで、党が一方的に剥奪するということは納得がいかない。
公選法における比例名簿の規定に関しても、改正する上で整備に踏み込んでいただきたい。
3974
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 11:30:38
3氏の攻防激化 衆院選鳥取2区
2012年10月11日
衆院解散のムードが高まる中、鳥取2区の各候補は「年内決戦」を見越して準備を加速させている。前回しのぎを削った自民党現職の赤沢亮正氏(51)と民主党現職の湯原俊二氏(49)に加え、共産党新人の福住英行氏(36)が立候補を予定。橋下徹・大阪市長率いる「日本維新の会」も擁立の可能性がある。動向を探った。
顔が見える作戦
日本海国土軸の形成や経済対策などを主張する赤沢氏はあいさつ回りを重ねる「どぶ板」を徹底。「党の公約作りと総裁選の応援で出遅れた。街頭演説や集会は組まず、まずは顔が見える作戦」(地元事務所)だ。
後援会は一枚岩でなく、会長と青年部長は空白が続いたが、会長が9月に決まり、青年部長もほぼめどがついた。各校区で国政報告会を計画している。
岡本日出夫会長(74)は「安心できる票を集める」と強調。政権奪還をにらみながら医師、建設、農協などの業界団体に支援を求めていく構えだ。
選対の人選も進むが、市町村に張り巡らせた党組織の動きはまだ鈍い。「油断が怖い」と広江恵子・党県連女性部長(73)。声掛けの徹底を呼び掛け、近く電話作戦などの態勢も確認する。
連合とすり合わせ
「雇用、福祉のメッセージは」。9月末、民主の支持母体である連合鳥取西部地協は湯原氏を招き、推薦に向けて6項目の政治姿勢を問うた。井上準一事務局長は「連合の考えをほぼ理解してもらえた」と話す。
湯原氏は前回選で政権交代への追い風を受けたが、赤沢氏に敗れて比例復活。今回は「公約違反」と批判を受ける厳しい戦いだ。街頭演説や車座集会で格差是正など政権の実績を紹介したり、税と社会保障一体改革への理解を求めている。
後援会は市部を中心にミニ集会を繰り返し、今後は党組織が弱い郡部でも力を注ぐ方針。ポスターや看板を増やし、スタッフ確保など態勢づくりにも着手した。藤森秀樹会長(58)は「党の公約を少しでも多く実現させるために選挙を先延ばししてほしいのが本音」と漏らす。
知名度アップ
福住氏は消費増税反対と脱原発を軸に訴える。中国ブロックで1議席獲得の党目標を踏まえ、2区で1万6千票以上の比例票を目指す。米子市でつじ立ちをして知名度アップを図っており、今月から境港市や郡部でも街頭演説を始め、集会を倍増する方針だ。
9月末から党員らが「支持者紹介カード」などを手に訪問活動を始めた。「今月中には臨戦態勢を整える」と選対本部長の岡村英治米子市議。11月には脱原発の賛同者と集会を計画、12月2日に米子市内で事実上の総決起集会を開くことも決めた。
後援会は市町村ごとに整備した。米子地区の会長、足川晴雄さん(66)は「民主、自民の支持層・団体にも協力をお願いしていく」と話す。
台風の目
各陣営とも日本維新の会の動向に神経をとがらせ、台風の目になるとの見方で一致。擁立となれば「戦略の見直しが必要になる」との声が上がる。
赤沢、湯原両氏の関係者からは「見えない相手に手の打ちようがない」「無党派層は維新に流れる」との不安が聞こえる一方、岡村市議は「右翼的で危険であり、有権者もそれに気付き始めている」と切り捨てる。
http://www.nnn.co.jp/news/121011/20121011010.html
3975
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 14:29:10
>>3970
>>3973
平野達男は有力な支援者を一人失った
3976
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 18:03:27
984 :無党派さん:2012/10/11(木) 13:43:01.60 ID:+pFhjRj+
民自の顔、衆院鹿児島3区補選に次々 総選挙の前哨戦
http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201210060562.html
■事実上の一騎打ちに総力
国民新党の松下忠洋前金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(16日告示、
28日投開票)が迫り、民主、自民両党が「選挙の顔」を大量に投入し始めた。
野田佳彦首相にとって初めての国政選挙で、自民党の安倍晋三総裁ともども
次期総選挙の前哨戦と位置づけている。鹿児島3区は有数の保守地盤。松下氏
が2005年郵政民営化に反対して無所属で立候補して以降、自民党の宮路
和明元厚生労働副大臣としのぎを削ってきた。今回は返り咲きを狙う宮路氏に
対し、民主党は松下氏の政策秘書だった国民新党の野間健氏を推薦。日本維新
の会が候補擁立を見送ったことで、与党と自民党の事実上の一騎打ちになる。
6日の鹿児島県日置市の集会。告示の10日前に登場したのは、民主党の
「選挙の顔」と期待される細野豪志政調会長だ。「今の自民党の姿に市場原理
主義のにおいを感じている。私たちは違う。お互いに助け合う社会を作って
いくのが民主党と国民新党の役割。時計の針を元に戻すわけにはいきません」
公認候補を立てない民主党が早くも細野氏を投入したのは、衆院での単独過半数
割れまであと5議席に迫る危機的状況がある。連立与党として3議席を上積み
できる国民新党の協力は欠かせない。選挙で誠意を示すと同時に、国民新党の
議席を死守する必要もある。4日には鉢呂吉雄選対委員長が鹿児島県トラック
協会や県歯科医師会、県漁連などの業界団体を回って支援を呼びかけた。地元
の支援者約10人の会合では「来るべき解散総選挙で第1党を死守し、政権運営
を続けるための第1弾。公認候補と違わない支援をする」と約束。7日には
馬淵澄夫政調会長代理、その後も前原誠司国家戦略相や岡田克也副総理ら政権幹部
を次々に投入する方針だ。ただ、細野氏が6日、いちき串木野市で行った街頭演説
には100人程度しか集まらず、拍手はまばらだった。総力戦を繰り広げて敗北
すれば、その分、政権への痛手は大きくなる。現職閣僚の一人は「惨敗したら
国民の民主党離れが浮き彫りになる」と気をもむ。政権奪還を目指す自民党に
とっても、安倍総裁と石破茂幹事長の「二枚看板」が選挙の顔として通用するか
の試金石だ。告示日の16日に石破氏を現地に派遣し、選挙期間中に安倍氏が
入る。人気のある小泉進次郎青年局長も投入する「挙党態勢」で取り組む。宮路氏
が所属する町村派の4日の会合では、出席議員から「ただ勝つだけではだめだ。
圧勝しないといけない」とゲキが飛んだ。党内では早くも「勝つのは間違いない。
どれだけ引き離せるかが焦点だ」と強気の声が上がる。ただ、不安材料もある。
公募で選ばれた宮路氏は6期を務めた前衆院議員で、すでに71歳。反発した地元
の自民党県議は「将来も本人が責任を持てる若い力が必要だ」として離党し、
野間氏の支援に回った。新執行部が選挙戦を通じて「生まれ変わった自民党」を
アピールするのは難しそうだ。
3977
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 18:24:55
>>3976
>細野氏が6日、いちき串木野市で行った街頭演説には100人程度しか集まらず、
3978
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 19:25:20
「生活」が佐藤奈保美氏を擁立へ (2012年10月11日 17:17 更新)
「国民の生活が第一」は次期衆院選の岩手3区に、一関市で温泉旅館を経営する、佐藤奈保美氏を擁立する方針であることがわかりました。
一関市厳美町の祭畤温泉かみくら社長、佐藤奈保美氏46歳は一関市大東町在住で、自由党などに所属した菅原喜重郎元衆議院議員の二女です。国民の生活が第一は次期衆院選に向け、岩手1区と3区の候補を今月中にも擁立する方針で、3区については岩手・宮城内陸地震で被災し、東日本大震災では避難所生活者の受け入れなどに取り組んだ佐藤氏に白羽の矢を立てました。佐藤氏はIBCの取材に対し、「父が元気なうちに代弁者とならなければ」と意欲を示し、国際競争力の低下など日本の現状の問題点を指摘しています。岩手3区には民主党現職の黄川田徹氏、自民党の新人、橋本英教氏、共産党の新人、菊池幸夫氏が立候補を予定しています。
http://news.ibc.co.jp/item_18252.html
3979
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 20:10:41
>次期衆院選に向けては、メンバーの1人が石川1区の公認を求め、現在、日本維新の会に申請しています。
石川維新の会が発足 (11日)
「石川維新の会」旗揚げです。大阪維新の会の政治塾で学ぶ石川県関係の塾生が「石川維新の会」を発足させ、政治団体として届け出ました。「石川維新の会」を立ち上げたのは、大阪維新の会の政治塾「維新政治塾」に所属する石川県関係の塾生4人です。11日は、代表を務める新田寛之 小松市議会議員が石川県選挙管理委員会を訪れ、関係書類を提出し受理されました。今後、寄付金集めなど政治活動をすることができます。【新田市議は「石川維新の会として政治団体の申請を行いました。また、大阪維新の会や日本維新の会に対しては、石川維新の会が支部組織となるよう働きかけていく予定です」と話しました。次期衆院選に向けては、メンバーの1人が石川1区の公認を求め、現在、日本維新の会に申請しています。今後は、地方議員との連携を模索しながら、一般市民のサポーターを募っていく方針です。 (19:41)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000010454.html
3980
:
名無し3
:2012/10/11(木) 20:31:05
>>3977
人口的規模から考えるといちき串木野市で百人はかなり集まった方
3981
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 20:46:31
>>3978
これは黄川田さん苦しくなる
地元では結構有名なひと
3982
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 21:37:40
>>3980
天下の朝日の記事ですぞ
3983
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 21:41:04
細野氏が6日、いちき串木野市で行った街頭演説には100人程度しか集まらず、拍手はまばらだった。
ソース朝日新聞
3984
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 21:44:46
割れる黄川田後援会
小沢一郎氏に同調せず民主党に残った黄川田徹衆院議員(岩手3区)の地元・陸前高田市の後援会が割れている。中選挙区制時代に小沢氏の選挙区だったため、小沢氏への
忠誠心が根強い支持者は一斉に反発。一方で「一人で戦う時期に来た」との声も聞かれる。
「自分の力だけで選挙に勝ってきたと勘違いしている」「岩手、特に気仙地区は小沢先生がいるから黄川田さんに投票するという有権者が多い」。黄川田後援会幹部の陸前
高田市議らは、黄川田氏の対応を口々に批判する。
今後の後援会活動は「白紙の状態」。小沢氏が結成する新党が対立候補を擁立した場合、その候補の支援にまわる可能性さえ否定しなかった。
不信感は、6月26日に消費増税関連法案の衆院採決で棄権したときから広がっていった。「処分を恐れて逃げたととられても仕方がない」と幹部は憤る。採決前夜、幹
部に黄川田氏から電話があった。「『消費増税には賛成できない』と。反対票を入れるものと思っていた」
同29日夕、陸前高田市に戻った黄川田氏は、震災後に建てた仮設事務所に集まった後援会幹部4人に「小沢先生には民主党に残って党を立て直してほしいとお願いしてい
る」と言うばかりだった。幹部の一人が「小沢先生についていくべきだ」と進言したが、聞き入れられなかった。
黄川田氏は同21日に小沢氏に離党を求められたとき、「地元の有権者と話してから決めたい」と保留したが、陸前高田市の長年の支援者は「特に相談は受けなかった」と
いう。「国会の状況を見ながら自分で判断したんだろう」
ただ、「与党にいて復興を動かしたい」という黄川田氏に賛同する人もいる。4日夕、自宅を津波で流されたという女性支援者が陸前高田市の仮設事務所を訪れ、「黄川
田さんの判断は正しいと思う。私たちの期待に応えてほしい」。
別の元市議は、これまでの衆院選は4期連続で勝利していることを踏まえ、「黄川田さんの実績が試される時期に来た。小沢さんに頼らずとも一人で戦えると思う」と話した。
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207050005
3985
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 22:03:08
>>3976
衆院鹿児島3区補選は・・・ゼロ打ち阻止が与党(民主・国新)の目標かな
3986
:
名無しさん
:2012/10/11(木) 23:03:00
公明が自民候補推薦=鹿児島3区補選
公明党は11日の中央幹事会で、衆院鹿児島3区補選(28日投開票)に出馬する自民党公認の宮路和明元衆院議員の推薦を決めた。(2012/10/11-22:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101101009
3987
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:21:55
福田氏長男 4区応募
次期衆院選への不出馬を表明している自民党の福田康夫元首相(76)の後継候補となる同党群馬4区支部長の公募に、福田氏の長男で秘書の達夫氏(45)が11日、応募した。達夫氏は読売新聞の取材に「後援会に了解をいただき、今日になった。党県連に認められるよう、しっかり頑張りたい」と抱負を語った。県連によると、同日現在、応募者は1人のみという。
公募の締め切りは16日で、書類審査と面接による選考を行い、通過者が複数の場合は、4区の党員による予備選挙を実施して新支部長を決定する。今月中に臨時国会が召集され衆院が解散される可能性もあることから、県連は「月内に選考を終えたい」としている。
同党の衆院選挙区支部長の公募は、現職衆院議員が不在の群馬2、3区でも実施。2区支部長に伊勢崎市議の井野俊郎氏(32)、3区支部長に県議の笹川博義氏(46)が就任している。
(2012年10月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20121012-OYT8T00012.htm
3988
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:23:50
2012年10月12日7時2分
田野瀬衆院議員、今期限りで引退へ 元自民党総務会長
自民党の田野瀬良太郎・元総務会長(68)=衆院奈良4区=は次期衆院選に立候補せず引退する意向を固めた。13日にも会見して正式に表明する見通し。本人から引退の意向を聞いた関係者によると、来年に70歳の区切りを迎えることや、9月の党総裁選で推薦人代表として支援した石原伸晃幹事長(当時)が敗れたことなどを理由に挙げているという。
田野瀬氏は当選6回。谷垣禎一前総裁のもとで総務会長や幹事長代行を歴任した。
http://www.asahi.com/politics/update/1012/OSK201210110228.html
3989
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:25:14
みんな山内氏、衆院5区に擁立内定
みんなの党が、次期衆院選栃木5区の公認候補として、党国会対策委員長の山内康一氏(39)(比例北関東)の擁立を内定したことが11日、わかった。これで同党は県内5選挙区すべての公認候補が固まったが、衆院の解散時期がずれ込んだ場合、候補者を再考する可能性もある。
党関係者によると、渡辺代表も出席した今月7日の会議で内定方針を決めた。
山内氏は当選2回。2005年、神奈川9区に自民党公認で立候補して初当選を果たした。09年に離党し、みんなの党に結党時から参加。同年の衆院選は比例単独で出馬して当選した。
次期衆院選の5区からは、自民党県連会長の茂木敏充氏(57)と、民主党県連代表の富岡芳忠氏(45)が立候補すると見られている。共産党は党県委員の川上均氏(56)の擁立を発表済みで、山内氏の参戦が固まったことで、現職3人と1新人の4氏がぶつかる構図が予想される。
(2012年10月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20121011-OYT8T01660.htm
3990
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:26:38
連合奈良 民主候補推薦へ 衆院選
連合奈良は11日、次期衆院選で県内の民主党の立候補予定者4人(公認予定含む)を推薦する方針を明らかにした。
連合奈良によると、同党県連からの正式な推薦要請は受けていないが、奈良1、3、4区から出馬予定の現職3人について、「連合が掲げる政策を理解して貢献しており、関係に問題はない」と判断して、要請に応じるという。
一方、奈良2区で同党が公認する予定の新人については、小山淳二会長ら幹部が今月5日、同区の現職で今期限りの引退を表明している滝実氏の立ち会いで面談した。小山会長は「労働者の生活を守る考え方、政策について一致していると思う」と述べて、正式な推薦要請を受けたあとで政策協定を結び、推薦する意向を示した。
前回衆院選で連合奈良は奈良1〜4区の民主党候補者を推薦している。
(2012年10月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121011-OYT8T01539.htm
3991
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:31:07
田坂府議、自民に離党届
地域政党「京都維新の会」を設立した田坂幾太府議(北区選出)が11日、自民党府連に離党届を出した。新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)側に正式な「支部」と位置づけるよう働きかけ、衆院選で日本維新の候補を支援する意向。ただ、日本維新側には田坂氏の真意をいぶかる声もあり、支部化が実現するかは不透明だ。
田坂氏はこの日、中京区の自民党府連を訪れ、離党届を提出。対応した内海貴夫幹事長によると、田坂氏は「私には国政に出るという夢があるが、今の自民党にいてはそれはかなわないと判断し、離党することにした」と語ったという。
その後、府庁で記者会見した田坂氏は、「日本維新の会の候補者を応援する」と明言し、府議や京都市議らに広く賛同を募るとした。自らの衆院選などへの出馬についても、「政治家を目指したときのロマンは今でも持ち続けている」と含みを持たせた。
政策面では、橋下氏の大阪都構想(ワン大阪)にならった「ワン京都」をスローガンに掲げ、府と京都市の合併で行政改革を進める考えを示した。
一方、日本維新の会内部では、京都維新の会との連携に慎重な意見が出始めている。田坂氏が、日本維新が9月に実施した衆院選の候補者公募に応募していないにもかかわらず、自ら出馬する可能性を否定していないからだ。
田坂氏は6日に橋下氏と大阪市内で会い、今後の活動で連携していくことを確認した。だが、橋下氏は9日、田坂氏の衆院選公認について「無理です」と報道陣に明言。「本人が立候補するために京都維新の会を作ったのか、会を作って日本維新の会を応援してくれるのかはっきり見えない」と突き放した。
一方、自民党府連は田坂氏を除名処分にする方針。13日には府議、京都市議を集めた緊急会合を開き、田坂氏への同調者が出ないよう引き締めを図る。同党のベテラン府議は「日本維新の会の支持率は失速気味。府内で田坂氏に同調する動きは広がらないだろう」と冷ややかにみている。
(2012年10月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20121012-OYT8T00019.htm
>橋下氏は9日、田坂氏の衆院選公認について「無理です」と報道陣に明言。「本人が立候補するために京都維新の会を作ったのか、会を作って日本維新の会を応援してくれるのかはっきり見えない」と突き放した。
3992
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:47:11
「石川維新の会」届け出受理 政治団体に
地域政党・大阪維新の会の「維新政治塾」塾生4人で設立した「石川維新の会」が11日、県選挙管理委員会に政治団体の届け出を行い、受理された。これにより、寄付を受けたり、支出したりといった政治活動が可能になり、次期衆院選に向け、県内での活動が本格化することになる。
4人は、代表の新田寛之・小松市議、会社役員の松本一樹氏(金沢市)、次期衆院選に立候補の意向を示している元会社員の小間井俊輔氏(同)ら。
石川維新は、現時点では新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の支部ではないが、維新の会を支援し、県内や北陸で維新の会の基本政策「維新八策」を中心とした政策を訴えていくという。
新田代表は11日、県庁で記者会見し、「(維新の会の)本部から(支部設立の)指示がないという状況下で、東京や京都など各地域で『維新の会』という名前の団体が出てきている。石川県で名称を(他の団体に)使われてはまずいので急いだ」と説明した。
小間井氏は党本部への次期衆院選の公認申請書で、選挙区の「第一希望」を石川1区としながら、「選挙区を問わない」と申告しており、新田代表によると、「『1区で』という希望を、本部が聞いてくれるかどうかはわからない」という。新田代表は2区、3区での候補の擁立は「未定」とした。
党本部が小間井氏を県外で立候補させ、県内には県外からの「落下傘候補」を立てた場合、石川維新が独自候補を立てる可能性については「ないと思う」とした。
◇「石川の維新の会」すでに 9月7日届け出
「石川維新の会」とは1文字違いの「石川の維新の会」という名称の政治団体が、9月7日に県選管に政治団体の届け出を行い、受理されていたことが11日、わかった。
県選管によると、「石川の維新の会」の代表者は2002年の旧鶴来町長選に立候補したり、10年の知事選への立候補を表明したりした辻史朗氏で、事務所の所在地は金沢市。「石川維新の会」とは無関係という。
政治資金規正法には、政治団体については、同名の団体を認めないとの規定はなく、県選管は11日の「石川維新の会」の届け出を「1文字違いでもあり、特に問題はない」として受理した。
「維新」の名称を冠した県内の政治団体はほかに、「維新政党・新風」が08年に届け出た「維新政党・新風石川県本部」があるという。
(2012年10月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20121011-OYT8T01780.htm
3993
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 09:51:48
政治団体「石川維新の会」が発足(石川県)
大阪維新の会が開く政治塾に所属する県内の塾生が11日、政治団体「石川維新の会」を県の選挙管理委員会に届け出た。北陸での結成は初めてとな。
石川維新の会を設立するのは政治塾に所属する県内の塾生たちで、11日、県選管に受理された。「石川維新の会」の代表は、小松の市議の新田寛之氏で、メンバーには30代から50代の塾生4人が加わっている。今後は現職の議員をはじめ、政治を志す人や県民に対して街頭での訴えやホームページなどを通して賛同する人を増やしていくという。新田氏は「大阪維新の会、日本維新の会のサポート、または継承する形で今後、いろんな方々に呼びかけをしながら、維新の考え方を広めていきたいと考えている」と述べた。メンバーのうち、次の衆院選に向け、金沢市の元会社役員小間井俊輔氏が石川1区からの出馬を本部に申請しているが、2区や3区についてはメンバーの中に出馬の意思はないとしている。
[ 10/11 19:33 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715485.html
>金沢市の元会社役員小間井俊輔氏が石川1区からの出馬を本部に申請しているが、2区や3区についてはメンバーの中に出馬の意思はないとしている。
3994
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 10:49:55
田野瀬氏、引退の意思 - 政治40年「区切り」に/次期衆院選
2012年10月12日 奈良新聞
自民党の前幹事長代行で、同党県連会長も務めた田野瀬良太郎衆院議員(68)=県4区選出=が今期限りでの引退の意思を固め、次期衆院選には立候補しない意向を周辺に伝えていることが11日、分かった。事情は後援会など一部のごく限られた人にしか知らされていない。田野瀬氏は奈良新聞の取材に応じたものの、明言を避けている。関係者などによると、次期衆院選については、田野瀬氏が引退した場合、後継候補として次男の太道氏(38)の擁立が確実とみられている。
田野瀬氏は平成5年の衆院選(中選挙区制)で党公認で初当選。小選挙区比例代表並立制となった8年の解散総選挙で、当時新進党所属だった前田武志氏(74)=民主党、前国土交通大臣=に敗れたが、復活当選した。その後は自民党現職として県4区で連続当選を重ね、現在6期目。財務副大臣などのほか、谷垣禎一総裁の下で党総務会長、22年からは幹事長代理などの要職を務めた。この間、同党県連会長なども歴任した。
http://www.nara-np.co.jp/20121012090541.html
3995
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 11:16:16
総選挙いわて/訪問30回、小泉氏握手ぜめ
2012年10月12日
作業着の女性らに囲まれる小泉進次郎氏=宮古市田老の魚市場
自民党の小泉進次郎・青年局長ら国会議員3人が11日、被災地訪問の「TEAM―11」活動で宮古市田老と山田町を訪れた。女性らに人気の小泉氏は握手ぜめ。次期衆院選で2区から立候補する地元の前衆院議員の鈴木俊一氏がぴったり寄り添っていた。
「TEAM―11」は、震災約2週間後に現地入りした小泉氏の提案で、2月から毎月11日、被災地を訪ねている。個人の分も入れると、訪問回数は地元以外の議員では異例の約30回といい、取材に対し、「自分に何ができるのか、被災地で政治の原点を教わっている気がする」と語った。
もっとも人気はタレント並み。田老では防潮堤を歩いた後、魚市場に着くと、8割方が白い作業着の女性の聴衆約100人が拍手で待っていた。「真っ先に真崎ワカメの地元を訪ねました」「皆さんはたろうですが、僕はしんじろうです」と冗談交じりにあいさつすると、聴衆の女性は「テレビでみるより、ずっと優しそう」。
集会で復興予算が沖縄の道路整備など被災地以外で使われている問題について質問されると、すかさず「本当に必要なら正々堂々と(復興予算枠以外で)予算をつけるべきだ」と政権批判する場面も。案内役だった鈴木氏も「きょうで震災から1年7カ月だが、まだまだだ」と復興の遅れを指摘した。
(伊藤智章)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001210120003
3996
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 12:14:04
自民の田野瀬氏引退へ 次期衆院選に出馬せず
2012.10.12 12:04
自民党の田野瀬良太郎前幹事長代行(68)=衆院奈良4区=は12日までに、次期衆院選に立候補せず引退する意向を固めた。
関係者によると、田野瀬氏は「政治生活40年を迎えた一つの節目」として、引退の意向を地元の後援会や支持者に伝えている。田野瀬氏は取材に対し「近く記者会見し、状況について説明する」と話した。
田野瀬氏は平成5年の衆院選で初当選し、現在6期目。自民党総務会長を務め、石原伸晃前幹事長と親密。9月の自民党総裁選では石原陣営のとりまとめ役だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121012/stt12101212050001-n1.htm
3997
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 12:16:27
選挙:衆院選・岩手3区 菅原元議員次女、佐藤氏が出馬意向 「生活」公認の可能性 /岩手
毎日新聞 2012年10月12日 地方版
菅原喜重郎元衆院議員(85)の次女で、一関市厳美町祭畤の温泉旅館経営者、佐藤奈保美氏(46)が次期衆院選岩手3区に出馬の意向を示していることが分かった。佐藤氏は毎日新聞の取材に対し「まだ何もお話しできない」としているが、新党「国民の生活が第一」関係者によると、同党からの出馬要請に対し意欲を語ったという。
佐藤氏は菅原氏の公設秘書などを経て、08年1月から営業を開始したが、同年6月の岩手・宮城内陸地震で被災。地元住民や同級生などのボランティアによる協力で復旧し、半年後に再開させた。
3区では、これまで民主党現職の黄川田徹氏(58)、自民党新人の橋本英教氏(45)、共産党新人の菊池幸夫氏(53)が出馬を予定し、生活の小沢一郎代表も候補者擁立を明言している。
ある生活関係者は佐藤氏に対し、「内陸地震で自ら復興を実践したその力を今こそ地域のために発揮してほしい」と出馬要請したことを明らかにし、佐藤氏も「国政に挑戦し、父のやり残したことを成し遂げたい」と応じたという。また、別の生活関係者も「佐藤氏は勝てる候補者」と話し、生活の公認候補としての可能性が浮上している。【金寿英】
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20121012ddlk03010144000c.html
3998
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 12:31:09
民主県連:橋本氏への対応、来月にも決定へ /岐阜
毎日新聞 2012年10月12日 地方版
民主党県連は11日、県議団が党本部に離党勧告するよう要請した橋本勉衆院議員(比例東海)について、11月の常任幹事会で橋本氏から事情を聴いた上で、県連としての対応をまとめることを決めた。「過半数割れの恐れがある」と一部の国会議員から反対意見が出たため、離党勧告はあくまで県議団として要請していた。
また、新党「日本維新の会」に合流した今井雅人衆院議員の除籍に伴い、岐阜4区の立候補予定者を公募することも決めた。期間は10月末まで。県連の新代表に柴橋正直衆院議員が正式に就任した。【三上剛輝】
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20121012ddlk21010029000c.html
3999
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 12:43:22
ベテラン離党に自民ピリピリ 田坂府議「京都維新」発足
政治団体「京都維新の会」を立ち上げた自民党京都府議の田坂幾太氏(60)=京都市北区選出=が11日、党府連に離党届を提出した。次期衆院選で橋下徹大阪市長が代表の「日本維新の会」と連携する姿勢を見せ、府内の地方議員にも合流を呼び掛ける。党府連は「党規に反する」として今月中にも除名処分にする見通しだが、党府連幹事長も務めたベテランだけにその動向に神経をとがらせている。
府議7期目の田坂氏は幹事長のほか、府議会議長を務め、日ごろから「国政選挙に挑戦したい」と周囲に語っていた。これまで参院選候補に3度名乗りを上げたが、願いはかなわなかった。
地元の北区を含む衆院京都1区には連続10選を狙う伊吹文明元党幹事長がおり、「空席」はない。来年夏の参院選も公認候補が決まっている。田坂氏は離党届提出後の会見で、衆参のいずれに立候補するかは明らかにしなかったが、「(国政という)ロマンは今でも持ち続けている」と述べ、維新でのチャンスにかけるとみられる。
田坂氏から京都市中京区の党府連事務所で離党届を受け取った内海貴夫幹事長は「維新の会を立ち上げたことは党規違反だ。厳しい処分になる」と言明。今月下旬に開く府連党紀委員会で除名処分にする。
田坂氏の離党は織り込み済みで、党内では「自分が国会議員になりたいだけ」と冷めた見方も広がる。ただ、田坂氏に近い府議もおり、「これから一本釣りするのでは」(自民府議)と警戒する声も出ている。
府連は13日に府議と京都市議が集まる緊急議員総会を開き、田坂氏の「離党」の経過を説明し、党内の引き締めを図る。(高橋晴久)
■「京都維新の会」府会結成届け出
田坂氏は11日、自民党会派を離脱し、新会派「京都維新の会」の結成を近藤永太郎議長宛てに届け出た。会派勢力は次の通り。
自民党府議団26人▽民主党府議団16人▽共産党府議団11人▽公明党府議団5人▽京都創生フォーラム1人▽京都維新の会1人
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20121011000120
4000
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 13:11:34
小泉進次郎の話題になると女性がとか性別を強調する傾向があるが
ちょっと下品
性別を問わず人気があるのが実情です
4001
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 13:12:11
小泉進次郎の話題になると女性がとか性別を強調する傾向があるが
ちょっと下品
性別を問わず人気があるのが実情です
4002
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 14:41:43
>>3978
>>3997
2年連続で「全国最優秀温泉旅館」にまでしたやり手の女将社長
4003
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 15:24:39
>>3976
>>3977
>>3980
>>3983
細野 「選挙の顔」はマヤカシ 民主党10・28ご臨終(原文ママ)
【政治・経済】
2012年10月11日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/139072
<鹿児島3区補選 総力戦の末に惨敗でもはや上がり目なし>
今月28日が民主党瓦解の「Xデー」になりそうだ。
その引き金になるのが、衆院鹿児島3区補選(16日告示、28日投開票)。国民新党が、自殺した松下忠洋前金融相の後継として元秘書の野間健氏(53)を擁立。民主は連立パートナーとして全面的に支援し、自民党は元職公認の宮路和明氏(71)が返り咲きを狙う。
事実上、民・自の一騎打ちで、党首選後初の“力試し”。次の総選挙を占う格好のモデルケースとあって、両党とも総力戦になっている。
自民は16日の出陣式に石破幹事長、21日には小泉進次郎青年局長が3区入りする予定で、終盤には安倍総裁も応援に駆けつけるという。民主も負けじと「党の看板」が連日、鹿児島入り。民主党選対幹部が言う。
「公認候補と同様に全力で支援します。衆院過半数割れを阻止するためにも議席を死守しなければならない。先の3連休は6日に細野政調会長、7日は馬淵元国交相、8日に山井国対委員長が入った。今後も続々と大物を送り込んでいきます」
だが、民主が「大物」とやらをどれだけ投入しても、「現状では自民党の年寄り候補に15ポイント以上も引き離されている」(地元関係者)という。
つまり、当たり前だが民主党の看板はまるっきり票につながっていない。「随一の人気者」という触れ込みの細野にしたって、街頭演説には100人程度の聴衆を集めるのがやっとだった。
党の看板を総動員して敗れれば、政権へのダメージは計り知れない。細野の神通力もマヤカシと分かってしまう。「自分も民主党にいたらダブルスコアで負ける」と、離党予備軍以外だって、マッ青になって逃げ出すだろう。
「ただ、離党して維新に行けば勝てるのか、無所属の方がマシなのか。今の野田首相には、そんな比較論だけしか離党を食い止める材料は残されていません」(政治評論家・有馬晴海氏)
国民新党を含めて衆院の与党過半数割れまでマジック8。閣僚の醜聞も続出し、もはや野田政権はバンザイ寸前だ。28日の惨敗結果が、最後のヒト押しとなる。
4004
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 16:12:01
>金沢市在住の30代の元会社役員の男性が、次期衆院石川1区での出馬意向を同党本部に伝えたという。
石川維新の会:県内在住塾生4人が設立 県選管へ届け出 /石川
毎日新聞 2012年10月12日 地方版
「大阪維新の会」が主宰する「維新政治塾」塾生で県内在住の4人が11日、政治団体「石川維新の会」の設立届けを県選挙管理委員会に提出した。代表に就いた新田寛之・小松市議によると、橋下徹・大阪市長率いる新党「日本維新の会」が将来、石川支部を結成する際の母体とする方針。新田代表は「維新八策に賛同できる人を少しずつ県内で拡大していきたい」と語った。
新田代表によると、他の塾生3人のうち、金沢市在住の30代の元会社役員の男性が、次期衆院石川1区での出馬意向を同党本部に伝えたという。残りの塾生は現時点では立候補は考えていない。
発明家のドクター・中松氏が「日本維新の会」の名称を商標登録しようと特許庁に出願し、「日本維新の会」が対応に困惑していることに絡み、新田代表は「党本部からの指示はないが、『石川維新の会』という名称を他の人に使われては困るので、届け出を急いだ面もある」と話した。
「石川維新の会」は今後、ホームページ開設や街頭配布チラシを作成して、支持拡大に努める方針。【松井豊】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20121012ddlk17010610000c.html
4005
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 16:37:58
>>3987
中曽根の孫(慶應ゴルフ部出身)は出ないのかね?
4006
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 17:39:20
小沢氏系候補の除籍変えず=民主
民主党の安住淳幹事長代行は12日の記者会見で、5日に除籍処分とした川口民一元岩手県議から処分取り消しを求める異議申立書が届けられたことを明らかにした。その上で、除籍の理由とした川口氏の行動について「私どもは明らかな反党行為とみなしている」と述べ、処分を見直す考えがないことを強調した。
川口氏は、民主党衆院議員だった和嶋未希氏の辞職に伴い、比例東北ブロックで繰り上げ当選する見通しだった。しかし、民主党執行部は川口氏が新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表と近く、民主党を離党して生活に移りかねないと判断。川口氏の生活岩手県連大会出席を理由に除籍し、当選させなかった。(2012/10/12-17:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101200742
4007
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 18:05:11
■“上州戦争”で名を馳せた中曽根家と福田家は、
平成10年、中曽根康弘の兄の孫娘と、福田赳夫の孫の結婚により、親戚となった。
平成21年10月、中曽根弘文の娘・文子(あやこ)と、
“タクシー王子”こと日本交通社長・川鍋一朗が、華燭の典をあげた。
二人は、どちらも慶大卒で、体育会系(夫はスキー部、妻はゴルフ部出身)。
http://kingendaikeizu.net/seizi/nakasone.htm
4008
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 18:52:27
民主、自民とも総力戦の構え=鹿児島3区補選、16日告示
松下忠洋前金融・郵政民営化担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙が16日に告示される。野田政権が昨年9月に発足して以来初の国政選挙で、民主党が推薦する国民新党新人と、公明党の推薦を受ける自民党元職との事実上一騎打ちの戦いとなる。民主、自民両党の新執行部の初陣でもあり、次期衆院選をにらみ、両党とも総力戦で臨む構えだ。
民主党では、「選挙の顔」として期待される細野豪志政調会長が6日に選挙区に入った。14、15両日に鉢呂吉雄選対委員長、告示日は安住淳幹事長代行、23日には岡田克也副総理と、政権幹部が次々と選挙区入りし、「公認候補並み」(幹部)に国民新党をバックアップする方針だ。
鹿児島3区は保守色が強く、過去の選挙で民主党公認候補の得票率は3割に達したことすらない。同党支援の効果も限定的とみられ、安住氏は12日の記者会見で、「公認候補ではないのに(今後の党勢を)占うも何もない」と、早くも予防線を張った。野田佳彦首相も今のところ、選挙応援を行う予定はない。
一方、自民党の安倍晋三総裁は、補選を次期衆院選の前哨戦と位置付け、「何が何でも勝たなければならない」(幹部)と意気込む。新執行部発足後に報道各社の世論調査で党の支持率が上昇したため楽勝ムードも漂うが、石破茂幹事長は12日、同党の職域代表の参院議員らとの打ち合わせで「鹿児島の勝利が次の選挙の圧勝につながる。あらゆる職種や年代で勝つ」と述べ、引き締めを図った。
石破氏自身、告示日前日から選挙区入りし、告示当日は同県日置市での出陣式を皮切りに県内計9カ所を回る。この後、安倍氏や知名度の高い小泉進次郎青年局長も応援に入り、松下氏の地盤だった薩摩川内市などを中心にてこ入れを図る予定だ。
◇
立候補予定者は次の通り。(丸数字は当選回数)
宮路 和明 71 元厚労副大臣 自 元(6)
推(公)
大倉野由美子62 党県委員 共 新
野間 健 54 元金融相秘書 国 新
推(民)
松沢 力 30 幸福党員 諸 新(2012/10/12-18:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101200787
4009
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 19:03:34
自民の田野瀬・元総務会長、議員引退の意向
自民党の田野瀬良太郎元総務会長(68)(衆院奈良4区、当選6回)が次期衆院選に立候補せず、引退する意向を関係者に伝えたことが12日、わかった。
近く記者会見して正式表明する。田野瀬氏は1993年の衆院選で自民党から立候補して初当選し、財務副大臣などを歴任した。
(2012年10月12日18時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121012-OYT1T01094.htm
4010
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 20:48:44
総評系が生活支持?は本当?
4011
:
名無しさん
:2012/10/12(金) 21:56:44
144 :無党派さん:2012/10/12(金) 21:45:31.18 ID:Jbsa1vRC
総評系が国民の生活が第一支援って本当ですか?
146 :無党派さん:2012/10/12(金) 21:54:22.69 ID:7jTlfPIL
>>144
どこも表明はしてないが、
その界隈の政治屋さんたちはそう吹聴して回っているw
但し、労組がどうあろうと農協がどうあろうと、溶けた組織は戻らない。
カネと人はくれるかも、だが・・・
4012
:
チバQ
:2012/10/12(金) 23:46:10
>>3978
>>3997
菅原喜重郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E5%96%9C%E9%87%8D%E9%83%8E
1983年12月 - 第37回衆議院議員総選挙で旧岩手2区から民社党公認で出馬、初当選。
1986年7月 - 第38回衆議院議員総選挙で落選。
1990年2月 - 第39回衆議院議員総選挙で当選。2選。
1992年3月 - 民社党離党。
1993年7月 - 第40回衆議院議員総選挙で落選。(無所属)
1996年10月 - 第41回衆議院議員総選挙で比例東北ブロックに新進党公認で出馬、当選。3選。
2000年6月 - 第42回衆議院議員総選挙で比例東北ブロックに自由党公認で出馬、当選。4選。
2001年
1月 - 衆議院懲罰委員会委員長
8月 - 衆議院議員を辞職
4013
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 09:17:53
田野瀬衆院議員引退へ 支持者ら「寝耳に水」
◇後継に次男の名前
政治資金パーティーであいさつする田野瀬衆院議員(9月9日、大阪市で)
自民党の田野瀬良太郎衆院議員(68)(奈良4区)から引退の意向を知らされた支持者らは12日、「唐突過ぎる」と驚きの声を上げた。後継には次男で橿原青年会議所理事長の太道(たいどう)氏(38)の名前が挙がっている。6期務めたベテランの引退を受け、各党の次期衆院選を巡る動きも加速しそうだ。
田野瀬氏は取材に対して「現段階では何も答えられない。近く説明する」と語ったが、後援会関係者によると、来年の誕生日で70歳となり、政治生活40年の節目を迎えることなどを挙げて引退する意思を示したという。
「想像もしていなかった」。本人から打ち明けられたという後援会幹部の一人はそう絶句し、「京奈和自動車道の建設をはじめ、長年、地元のために尽力した。もっと活躍してほしいが」と惜しんだ。自民党県議の1人は「『今期限りで辞める』という報告だったが、寝耳に水。支援してきた者として理解できない」と困惑。一方、おひざ元の自治体の首長の1人は「本人が考えたすえに決めたこと。尊重したい」とした。
なぜ、いまなのか。別の自民党県議は「総裁選で応援した石原伸晃氏が敗れ、年齢的にも、大臣になれる可能性が低くなった。道を譲る頃合いだと判断したのでは」との見方を示した。
後継と目される太道氏は、取材に応じていない。
党県連の奥野信亮会長は「本人からはっきりしたことは何も聞いていない」としたうえで、「引退するなら次の候補者選びは公平で、オープンな形にしなければならない」と強調し、公募を示唆した。
一方、奈良4区の立候補予定者は静観する構えを見せた。
民主党の大西孝典衆院議員(56)(比例近畿)は「正式な発表があったわけではなく、コメントは差し控えたい」と述べた。共産党の山崎タヨ氏(62)は「自民党内の動きに惑わされず、消費税反対などを地道に訴えていくだけだ」と語った。
(2012年10月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121012-OYT8T01417.htm
4014
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 09:28:41
松山千春、衆院選不出馬を明言
フォークシンガー松山千春(56)の全国ツアーが12日の愛知・江南市民文化会館でスタートした。千春は、衆議院議員選挙への出馬問題が各方面で取り沙汰されたことに触れ、「バッジをつけなくても政治は出来る。歌の力は大きい。これからもフォークシンガーとして頑張って歌い続けていきたい」と不出馬を明言した。その上で「時のいたずら」「季節の中で」、新曲「伝言」など全15曲を歌い切った。同ツアーでは、12月24、25日の札幌公演まで全国20都市24回公演が開催される。
[2012年10月13日6時6分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121013-1031756.html
4015
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 11:33:56
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121013/news20121013104.html
古川県議近く自民に離党届 会派維新へ
2012年10月13日(土)
【写真】県議会本会議に出席した自民の古川拓哉氏(右)と愛媛維新の会の兵頭竜氏(中央)=1日、県議会議事堂
自民党の古川拓哉県議(34)=愛媛県新居浜市区、1期=が近く離党届を提出する意向を固めたことが12日、関係者の話で分かった。中村時広知事と緊密な関係の県議会会派・愛媛維新の会(横田弘之代表)に合流するとみられる。
自民から維新へ合流すれば、9月の梶谷大治氏に続き2人目となる。次期衆院選での政界再編が取り沙汰される中、自民への打撃は大きく、求心力低下は必至だ。
4016
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 12:20:56
選挙資金配分に差つける…輿石氏ら若手に通告
民主党の輿石幹事長と安住淳幹事長代行は12日、同党の当選1、2回の衆院議員約20人と党本部で個別に面談し、次期衆院選への備えを強めるよう発破をかけた。
民主党が最近行った衆院選の情勢調査では厳しい結果が出ており、党内には悲壮感が漂っている。
「あしたからではなく、今日から死に物狂いでやれ」
輿石氏らはこの日、若手議員にこう指示した。さらに、「年末までに再び情勢調査を行う。しっかりやっている人とそうでない人で、党からの選挙資金の配分に差をつける」とも通告したという。
これに対し、若手議員からは「早く臨時国会を開いてほしい。地元では、民主党が逃げていると見られている」などと、執行部対応への不満も上がった。
(2012年10月13日12時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121013-OYT1T00343.htm
4017
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 13:05:06
選挙:衆院選・栃木5区 みんなの党、山内氏を擁立へ /栃木
毎日新聞 2012年10月13日 地方版
みんなの党が、次期衆院選・栃木5区の公認候補に、同党国対委員長の山内康一氏(39)(比例北関東)を擁立する準備を進めていることが分かった。
党関係者によると、7日の会議で渡辺喜美代表と山内氏らが話し合ったという。山内氏は05年衆院選・神奈川9区に自民党公認で立候補し初当選。09年に離党してみんなの党の結党時から参加。同年の前回衆院選で比例単独で出馬し当選した。
栃木5区からは既に、共産党県委員の川上均氏(56)が出馬を表明。また、民主党県連代表の富岡芳忠氏(45)と自民党県連会長の茂木敏充氏(57)の立候補が予想されている。【中津成美】
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20121013ddlk09010057000c.html
4018
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 14:28:47
山口1区に元銀行員=民主
民主党山口県連は13日、次期衆院選山口1区に新人で元銀行員の冨村郷司氏(29)を擁立すると発表した。党本部が16日に開く常任幹事会で公認が決まる見通し。 (2012/10/13-14:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300183
4019
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 14:57:55
これでおそらく4区は三浦昇に決定か。
ま、安倍が総裁に返り咲いた時点で勝敗度外視の選挙区だが....
3区の自民分裂があれば面白かったが今回は無風で自民全勝しそうな山口。
4020
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 15:49:03
>07年に自民党県連の公募で一時、衆院選大分1区の候補になった三浦由紀・大分市議(50)が離党届を出していた。
>現時点で国政への意欲はなく、
三浦・大分市議:自民に離党届 「政策不一致」市議選は無所属で /大分
毎日新聞 2012年10月13日 地方版
07年に自民党県連の公募で一時、衆院選大分1区の候補になった三浦由紀・大分市議(50)が離党届を出していた。「政策の不一致」が理由。現時点で国政への意欲はなく、来年3月に任期満了となる市議選に無所属で再出馬する意向。
三浦議員によると、届けは9月28日付。「国政では消費税値上げ、市議会では都心南北軸や議員定数問題で意見が合わない」と理由を述べた。市連会長の秦野恭義議員は「受理はしていない。月内に結論を出したい」としている。
三浦議員は衛藤晟一・参院議員の秘書などを経て、93年初当選し現在5期目。07年11月には1区の公募候補になったが、「選挙を戦うに足る組織が作れなかった」として決定3週間後に辞退。代わりに穴見陽一・ジョイフル相談役が公募候補になった。【土本匡孝】
http://mainichi.jp/area/oita/news/20121013ddlk44010623000c.html
4021
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 15:51:28
秋田3区に新人=民主
民主党秋田県連は13日までに、次期衆院選秋田3区に新人で北欧社会研究家の三井マリ子氏(64)を擁立する方針を決めた。既に党本部に公認申請している。 (2012/10/13-15:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300221
4022
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 16:05:03
岩本参院議員の擁立断念=衆院福岡4区−民主県連
民主党福岡県連は13日の常任幹事会で、次期衆院選福岡4区での岩本司参院議員(福岡選挙区)の擁立を断念することを決めた。同区で民主党の現職だった古賀敬章氏が「国民の生活が第一」に移ったことを受け、県連は岩本氏にくら替え出馬を要請していたが、岩本氏が「参院の任期を全うしたい」と固辞し続けたため、説得は困難と判断した。県連は古賀氏の対抗馬を擁立する方針は崩しておらず、選考を急ぐ。(2012/10/13-15:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300229
4023
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 16:15:58
選挙:衆院選・鹿児島3区補選 FC鹿児島選手起用、啓発ポスター作製−−28日・投開票 /鹿児島
毎日新聞 2012年10月13日 地方版
16日告示、28日投開票の衆院鹿児島3区補選を前に、県選管は啓発用のポスターを作製した。サッカーの九州リーグで優勝した「FC KAGOSHIMA(鹿児島)」の選手を起用。若年層の投票率向上を狙う。
ポスターは2種類のサイズがあり計2300枚。前田将大、辻勇人両選手の背中に、背番号を模して「10」「28」と投票日をPRするデザインにした。同選挙区内の学校や駅などで掲示される。
FC鹿児島はJFLの下の九州リーグに所属し、9月に優勝。JFL昇格を目指し、11月に開かれる全国地域リーグ決勝大会に出場する。
県選管は「昇格を目指す選手たちが同世代の若者に投票を呼びかけることで、投票の大切さを感じてもらえるのでは」と話している。【黒澤敬太郎】
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20121013ddlk46010677000c.html
4024
:
アーバン
:2012/10/13(土) 17:28:06
>>4021
秋田3区は私の生まれ故郷だ
その名前をどこかで聞いたことがあるような気が…
気のせいかな
4025
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 17:39:33
三井マリ子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%83%9E%E3%83%AA%E5%AD%90
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板