したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

2504名無しさん:2012/08/19(日) 11:27:13
>>2367

青森1区
・横山北斗(生活、選現)
・津島淳(自民、新)
・升田世喜男(た日、新)
・案山子(民主)⇒今博(61)(民主、新)※民主、2万票も取れない?人選難航の青森1区

青森2区
・江渡聡徳(自民、選現)
・中野渡詔子(生活、比現)
・民主本気の刺客(民主)

青森2区は江渡で決まり。1区は横山か津島か?

2505名無しさん:2012/08/19(日) 11:58:20
>>2483
>メディアの情勢調査で「維新優勢」が伝えられる大阪7区の現職は、野田内閣の要である藤村修・官房長官だ。

>すでに地元浸透を進めている“候補”もいる。住所は兵庫2区内だが、みんなの党の兵庫6区支部長を務め、維新塾にも参加する杉田水脈氏はこういう。

「駅前での辻立ちでは自民党の支部長(候補内定者)によく遭遇しますね。出馬はみんなの党からになりますが、塾生でもあり、維新の会とは共通点が多いので(維新との統一候補として)やっていけると思います。選挙後は維新が中心となって政界再編が起こることを期待しています」
 迎え撃つ民主現職は危機感を募らせる。

-----------------------------------------------------
兵庫6区=維新が絡み混戦?

・市村浩一郎(民主、現)松下政経塾出身(民主に逆風、維新という大敵も)
・大串まさき(自民、新)松下政経塾出身
・杉田水脈(みんな、新)維新塾生

※自民元職の木挽(こびき)司は市長選落選後政界引退を表明

※杉田 水脈(すぎた みお)なんかは「みんなの党」よりも「維新」を強調した選挙戦を展開しそう

2506名無しさん:2012/08/19(日) 12:06:39
>>2483
>メディアの情勢調査で「維新優勢」が伝えられる大阪7区の現職は、野田内閣の要である藤村修・官房長官だ。


大阪7区=無党派層が多い選挙区

・藤村修(民主、現)
・渡嘉敷奈緒美(自民、前)都議選落選、元杉並区議
・???(維新)
・石川たえ(共産、新)

2507名無しさん:2012/08/19(日) 12:49:56
首相になったがために却って選挙で苦戦する元首相、前首相
鳩山由紀夫、菅直人

2人とも落選の可能性ありです

2508名無しさん:2012/08/19(日) 13:14:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/?q=%C3%E6%C4%C5%C0%EE%C7%EE%B6%BF


「みんなの党」VS「維新」(競合区)


東京16区

・初鹿明博(民主、選現。当1)

・中津川博郷(民主党⇒無所属⇒改革無所属の会⇒維新?:比現)

・大西英男(自民、新。島村後継)

・上田令子(みんな、新)

・しまなが香代子(共産、新)

2509名無しさん:2012/08/19(日) 14:12:06
>>2491
>親戚(しんせき)に県内の大手百貨店の元役員らがおり、本県とのゆかりもある。

しかし、どう見ても完全な落下傘候補。さすがに地元からは手を上げられなかったか。

2510名無しさん:2012/08/19(日) 14:57:12
公明・生活と連携模索=1票の格差是正へ駆け引き−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081900081

 衆院の「1票の格差」を是正する法改正をめぐり、9月8日の会期末をにらんで民主、自民両党の駆け引きが活発化する。民主党は前回衆院選で公約した比例定数削減の実現に向け、中小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制導入を材料に公明党や新党「国民の生活が第一」との連携を探る。自民党は連用制反対でみんなの党などと歩調を合わせ、早期解散の環境整備を急ぐため、小選挙区の「0増5減」案先行処理を目指す。

 2009年衆院選は1票の格差が最大2.3倍に達し、最高裁は「違憲状態」として早期是正を求めている。民主党は、格差是正のため5県で選挙区を1減らす0増5減に加え、比例定数40削減や残る比例140のうち35での連用制導入を盛り込んだ法案を提出。自民党が提出した0増5減法案と併せ、衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で21日にも審議を始めたい意向だ。

 民主党は、消費増税の前提の「身を切る改革」と位置付けた比例定数削減を含む独自案を成立させて実績としたい考えで、与党が過半数に満たない参院を念頭に野党との連携を視野に入れる。具体的には、19議席の公明党と12議席の生活の賛成が得られれば122(総定数は242)で、ぎりぎり過半数に達する。

 こうした協力関係を念頭に、民主党の城島光力国対委員長は17日、自民党の岸田文雄国対委員長に、民自公に生活を加えた4党の枠組みで法案の扱いを協議したいと提案した。定数是正を急ぐ野田佳彦首相の周辺も「消費増税に協力した公明党には連用制でお返しする。生活にとってもいい話だ」と、両党の取り込みに望みをつなぐ。

 ただ、生活幹部は、中小政党の議席増に寄与するとみられる連用制について、小沢一郎代表が提唱してきた政権交代可能な二大政党制に逆行しかねないとして、「あんな制度を入れていいのか」と批判的。連用制導入を主張する公明党にも「自民党の反対を押し切ってまで導入するのは難しい」(ベテラン)と慎重論があり、民主党の思惑通りに運ぶかは不透明だ。(2012/08/19-14:50)

2511名無しさん:2012/08/19(日) 15:01:44
2510誤爆

2512名無しさん:2012/08/19(日) 15:34:08
静岡

維新塾に県内9人 衆院選対応は不透明(2012/8/18 08:10)

 大阪維新の会が次期衆院選をにらみ設立した維新政治塾に、既に明らかになっている民主党県議の源馬謙太郎氏(39)=浜松市東区=ら3氏を含め、県内から少なくとも9人が参加していることが17日、分かった。

 源馬氏は同日、静岡新聞の取材に「日本を良い国にするために何でもやる覚悟はある」と述べた。関係者は、県内でも維新塾参加者が衆院選への準備を活発化してきた可能性を指摘している。

 ただ、源馬氏は「現時点では維新の会が候補者を立てるのかも分からず、国政に転身するかどうかを判断すべき時期ではない」とも説明し、民主党離党を含めた出馬の明言は避けた。新たに判明した維新塾の参加者は、IT企業経営諸田洋之氏(45)=藤枝市=、獣医師広瀬武久氏(52)=焼津市=、会社社長望月飛辰氏(42)=静岡市清水区=、自営業高塚苑美氏(35)=浜松市中区=ら6人。

 次期衆院選への態度について諸田氏は「現段階では未定」、広瀬氏は「コメントは差し控えたい」とした。望月氏は「これから考えること」、高塚氏は「答えられない」と述べた。他の2氏は否定的な見解を示した。

 維新塾には静岡市議の風間重樹氏(53)=清水区=、次期衆院選への出馬を表明しているみんなの党衆院静岡第1選挙区支部長の小池政就氏(38)=静岡市駿河区=の参加も明らかになっている。

http://www.at-s.com/news/detail/397738515.html
>源馬氏は(中略)民主党離党を含めた出馬の明言は避けた。

>次期衆院選への出馬を表明しているみんなの党衆院静岡第1選挙区支部長の小池政就氏(38)

2513名無しさん:2012/08/19(日) 16:10:00
>>2459
生活新人候補:通称「四」の投稿をこっそり保管。
備考:黄川田徹(岩手3区、民主)とは友人(元友人?)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/1139

2514名無しさん:2012/08/19(日) 17:15:43
香川2区に元官僚=自民県連

 自民党香川県連は19日、次期衆院選の香川2区に新人で元総務省職員の瀬戸隆一氏(47)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。瀬戸氏は県連の候補者公募に応募していた。(2012/08/19-16:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081900114

香川2区
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%AC%AC2%E5%8C%BA

2515名無しさん:2012/08/19(日) 18:10:03
週刊誌【週刊現代】9月1日号(今週号)
⇒政局大特集:待ってましたぁ、解散総選挙

▼民主党落選確実議員182人実名リスト−落選危険度ランキング付き
▼10月解散総選挙、そして民主党は消滅する

http://zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html

2516名無しさん:2012/08/19(日) 18:16:43
渡辺喜美の選挙区の自民系の地方議員が出馬しないのは保身のためでしょ。
「比例復活もできないかもしれない。いまの安定した身分(地方議員)のままでいよう」と。

そして、自民の公募で落下傘候補を渡辺喜美の対抗馬に選ぶ。

自民が大勝して落下傘が比例復活を遂げたら、彼らは「しまった。出るべきだった」と後悔するに違いない。

2517名無しさん:2012/08/19(日) 18:31:36
山口3区の落としどころは両者出馬。敗れたほうは参院山口にひっそりと立候補。

山口3区

△自民・河村建夫(自民公認)
△自民・林芳正(無所属、自民県連公認)
▼民主・中屋大介(民主)比例九州繰り上げ当選の人(2位になる可能性はある)

2518名無しさん:2012/08/19(日) 18:36:57
山口3区

△自民・河村建夫(自民公認)
△自民・林芳正(無所属、自民県連公認)
▼民主・中屋大介(民主)比例九州繰り上げ当選の人(2位になる可能性はある)
■無所属・三浦昇(民主非公認)山口県知事選のお蔭で繰り上げ当選の人

2519チバQ:2012/08/19(日) 19:06:46
>>2518
総裁総理が目標で鞍替えしたいのに、無所属で出るわけには行かないでしょう
昔の福岡11区の陣笠対決とは訳が違う

2520名無しさん:2012/08/19(日) 19:21:40
>>2519
選挙区選出現職にこれといった落ち度もないので、「衆院くら替えしたい」と勝手に言ってるほう(本人&県連押し)が無所属。

党本部的には総理・総裁云々なんて候補者選定に関係ないですから。

2521名無しさん:2012/08/19(日) 19:25:55
10 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 11:52:31.16 ID:c9WAUZyh [3/23]
読売・ブロック別
比例投票先
全体・自民21%・維新16%・民主11%
北海道・東北・自民21%・維新14%・民主15%
北関東・自民22%・維新11%・民主8%
南関東・自民21%・維新15%・民主10%
東京・自民27%・維新7%・民主5%
北陸信越・東海・自民20%・維新17%・民主14%
近畿・自民19%・維新29%・民主10%
中国・四国・自民27%・維新15%・民主15%
九州・自民19%・維新14%・民主10%

2522名無しさん:2012/08/19(日) 19:34:13
>>2520
県連の意向を党本部が重視した場合、河村建夫は

①比例中国上位優遇(しかし2度以上やると他県から文句が出る)
②市長選に転身(どこか市長選あるか?)
③参院山口
④町長・村長選(さすがにこれはあり得ないか)

2523名無しさん:2012/08/19(日) 19:52:47
>>2521
読売のデータだと、維新が一番弱いのが東京。
“大阪”維新に抵抗が強いのかな。

「維新」に敏感に反応しそうな鹿児島・山口・高知あたりも維新は低そう。

>東京・自民27%・維新7%・民主5%

東京で自民が超強い理由がよく分からない。

2524名無しさん:2012/08/19(日) 22:23:27
明治維新の原動力になった地域には「元祖維新はうちの県だ」と思ってる有権者は結構いるような気がする。

2525名無しさん:2012/08/19(日) 22:34:07
421 :無党派さん:2012/08/19(日) 22:17:20.57 ID:JbNJV2W4
第三極はお互いが組む必要はないんだよ
もともと全国区ではなく、ほとんどが地域政党なんで
地域においては強い力を持ってるけど、全国的に票が取れる第三極は無い
ゆえに第三極という

北海道=大地
東北=生活
関東=みんな
東海=減税
近畿=維新

など
中国・四国・九州沖縄に核となる地域政党ができるとおもしろい
選挙は先に伸びれば伸びるほど準備もできるから有利だ
その頃には民主は死に体になってるしw

2526チバQ:2012/08/19(日) 22:53:26
>>2525
小沢オリーブの木構想まんまじゃん

2527名無しさん:2012/08/19(日) 23:13:56

民主党惨敗は不可避の情勢…“蜃気楼”の「近いうちに解散」

産経新聞 8月19日(日)21時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120819-00000554-san-pol

2528名無しさん:2012/08/20(月) 08:22:34
衆院香川2区に瀬戸氏を擁立へ 自民県連 香川
2012.8.20 02:04

 自民党香川県連は19日、公募していた次期衆院選香川2区の候補者に、元総務省職員の瀬戸隆一氏(47)、同県坂出市=を内定した。近く、党本部に公認申請して正式決定する。

 同県連によると、公募には3人が応じたが、条件を満たしていないなどの理由から最終的に瀬戸氏だけを受け付け、この日、高松市で開いた選考委員会に瀬戸氏が出席して党員の決定を得た。瀬戸氏は「地域経済の活性化や日本の再興に自分の経験を生かしたい」と語った。

 瀬戸氏は坂出市出身。平成3年に郵政省(現総務省)に入り、大臣官房秘書課調査官や内閣府被災者支援チーム企画官などを務め、外資系半導体メーカーに出向。総務省を17日付で退職した。

 香川2区には民主党現職の玉木雄一郎氏(43)も立候補する予定。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120820/kgw12082002040001-n1.htm

2529名無しさん:2012/08/20(月) 08:24:07
空白区の候補選び開始 民主県連

 民主党県連は19日、青森市内で常任幹事会を開き、次期衆院選と参院選に向け、田名部匡代代表を本部長とする選挙対策本部と、同党所属だった衆院議員2人が新党「国民の生活が第一」に移って空白区となった青森1、2区の候補を選ぶための選考委員会を新設した。

 田名部代表は常任幹事会で、「衆院選はいつあるかわからない。常に体制、環境を整えて準備しないといけない」と準備を急ぐよう訴えた。選考委員会は田名部代表や県連幹事長の松尾和彦県議、青森1〜4区の代表者ら計7人で構成。1か月をめどに候補者を選ぶ。公募は時間がかかるため行わない。常任幹事会後に開かれた初会合では、1区で今博・元県議、2区は中村友信・元県議、木明和人・元野辺地町議らの名前があがったという。

 一方、今氏は「民主党が最悪の状況で、あえて出ることも政治家の一つの使命だ」と出馬に意欲を示した。

(2012年8月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120819-OYT8T00970.htm

2530名無しさん:2012/08/20(月) 08:26:12
2012年08月20日(月)
区割り 山梨は3か2か
終盤国会、衆院選改革大詰め
迫る会期末、解散間に合う?


 秋の解散総選挙が取り沙汰される中、終盤国会は、山梨など5県の定数削減を含む衆院選挙制度改革関連法案の行方が焦点となる。民主、自民両党がそれぞれ法案を提出しており、21日にも審議が始まるが、9月8日の会期末までに成立するかは不透明。成立しても区割り変更手続きに2〜3カ月かかるとされ、「近いうち」とされる解散総選挙に間に合うか分からない。次期衆院選で山梨は3選挙区のままなのか、2選挙区に変更して行われるのか、論議は大詰めを迎えている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/08/20/5.html

2531名無しさん:2012/08/20(月) 08:44:11
【福井】「違憲状態」解消が先 民主の樽床幹事長代行
2012年8月20日

 民主党県連は十九日、党本部から樽床伸二幹事長代行を招いて、時局講演会を福井市西開発四丁目の県自治会館で開いた。樽床幹事長代行は講演後、衆院の解散総選挙について、違憲状態にある小選挙区の定数や区割りを変更する法案を成立させ、その元で行うのが常識との考えを強調した。

 民主党は、衆院小選挙区の定数を五減する案で調整しており、福井県では定数が一減の二となることが見込まれる。県内の候補者調整については「党全体で考えていくことで、個別にどうするかは、今具体的に言える時期ではない」と明言を避けた。

 また、県内の小選挙区で県議の一人が立候補の動きを見せていることには「党本部と県連とが話し合って決めていくが、(現職優先の方針は)言わずもがなの話」と述べた。

 講演会では、個人的な考えと前置きした上で「(衆院の)解散時期が前に出て国政が進まないという、解散を中心に動く政治を変えていく必要がある」などとして、早期解散に否定的な考えを示した。講演会には、県連関係者ら約五十人が出席した。 (笠松俊秀)
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120820/CK2012082002000026.html

>県内の小選挙区で県議の一人が立候補の動きを見せていることには「党本部と県連とが話し合って決めていくが、(現職優先の方針は)言わずもがなの話」と述べた。

2532名無しさん:2012/08/20(月) 09:07:36
青森1区(生活、選現)と青森2区(生活、比現)への刺客。
これで1区も2区も自民党候補が浮上。

>>2396
>民主、2万票も取れない?人選難航の青森1区
> 特に1区は、09年衆院選で県内唯一、民主党で小選挙区を勝利した横山北斗衆院議員が生活から出馬を予定。自民党新人の津島淳氏との対決にたちあがれ日本新人の升田世喜男氏が絡む激戦区だ。民主党は昨年の県議選でこの選挙区の議席を減らしており、「候補を擁立しても2万票もとれない可能性がある」(県連関係者)との声も上がる。

> 一方、2区では擁立に反対する意見は少ない。生活に移った中野渡詔子衆院議員の後援会組織が強固ではなく、元々は県連代表の田名部匡代衆院議員の父で前参院議員の匡省氏の地盤だったからだ。

>>2529 >>2488
>1区で今博・元県議、2区は中村友信・元県議、木明和人・元野辺地町議らの名前があがったという。

2533名無しさん:2012/08/20(月) 09:13:02
>>2531
>県内の小選挙区で県議の一人が立候補の動きを見せていることには「党本部と県連とが話し合って決めていくが、(現職優先の方針は)言わずもがなの話」と述べた。

福井は民主現職が埋まっていて出れるわけがない。
無理矢理出馬するとすれば、みんなの党、国民の生活が第一、維新。

2534名無しさん:2012/08/20(月) 09:16:38
「中京維新の会」顧問に東国原さん 
2012年8月20日 09時02分

 大村秀章愛知県知事が設立した政治団体「中京維新の会」が、前宮崎県知事の東国原英夫さん(54)を顧問兼応援団長に迎える。大村知事と東国原さんは地方分権の推進を掲げて交流を重ねており、次期衆院選に向けて連携を強める。

 東国原さんは、宮崎県知事の経験などから地域主権を強く訴えており、大村知事とも愛知県内で会談するなどしてきた。知事が主宰する東海大志塾の講師も務めている。

 中京維新の会は、次期衆院選での候補者擁立を目指して大村知事が設立した。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」など「第三極」勢力との連携を目指すが、河村たかし名古屋市長が「設立を知らされていなかった」として反発している。

 東国原さんは大阪維新とも近い。大阪、中京両維新など第三極勢力の政策協議に加わったりして、連携に向けた動きにも積極的な役割を果たしていくとみられる。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012082090090246.html

2535名無しさん:2012/08/20(月) 09:20:30
>>2530>>2531

山梨、福井、徳島、高知、佐賀
3選挙区⇒2選挙区

【山梨】
民主、現職3名、(自民「0増5減」に対応済み)
【福井】
民主、現職3名、自民現職3名
【徳島】
民主、現職3名、自民、現職2名
【高知】
民主、現職ゼロ名、自民、現職3名
【佐賀】
民主、現職2名、自民、現職2名

2536名無しさん:2012/08/20(月) 09:23:43
社民が渡辺氏擁立へ、衆院新潟2区
原発問題争点化狙う

 社民党県連が次期衆院選で新潟2区に県平和運動センター議長の渡辺英明氏(62)を擁立することが19日、分かった。20日に開く県連幹事会で正式決定し、党本部に公認を申請する見通し。

 社民は、東京電力柏崎刈羽原発が立地する2区に候補を擁立することで原発問題を争点化する狙いがある。

新潟日報2012年8月20日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39062.html

2537名無しさん:2012/08/20(月) 09:33:53
>>2396>>2529>>2488

2012年8月20日(月)
来月めどに衆院1.2区候補/民主

 民主党県連は19日、青森市の青森グランドホテルで常任幹事会を開き、現職候補が党を離れた衆院選本県1、2区や来年夏の参院選本県選挙区の候補者を決めるため、同党国会議員や県議らでつくる選考委員会を設置した。選考委が広く人材を探すとともに自薦・他薦も受け付け、衆院選に関しては1カ月後をめどに候補者を決める方針。選考方法として検討していた公募は、手続きに時間がかかるなどとして見送った。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120820091407.asp

>選考方法として検討していた公募は、手続きに時間がかかるなどとして見送った。

2538名無しさん:2012/08/20(月) 09:46:26
公明、比例区で佐藤道議擁立へ 次期衆院選
2012年08月20日

 公明党は、次期衆院選の比例道ブロックに同党道本部幹事長の佐藤英道道議(51)=札幌市北区選出=を擁立することを決めた。同党の山口那津男代表が出席し、滝川市で開かれた19日の道本部「夏季議員研修会」で説明した。23日の党中央幹事会で正式に決める。

 佐藤氏は、公明新聞の記者を経て1995年に道議に初当選し、現在5期目。

 比例道ブロックで前回当選した稲津久衆院議員は、次期衆院選は道10区(空知、留萌管内)から比例との重複立候補をせずに出馬すると表明している。公明党は次期衆院選で、道内ではこの2人の当選を目指す。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001208200001

2539名無しさん:2012/08/20(月) 10:50:13
>>2396>>2529>>2488>>2532>>2537

民主県連:次期衆院選選考委を発足 空白区、候補者擁立へ 来月めど、公募はせず /青森
毎日新聞 2012年08月20日 地方版

 民主党県連は19日、青森市内で常任幹事会を開き、国会議員2人が離党して同党の空白区になっている衆院青森1、2区について、今後1カ月をめどに候補者を擁立することを決めた。両区ともに「(意欲を示す)複数の人材がいる」という。

 候補者の選定は、県連幹部7人で作る選考委が行い、公募は行わないことも決めた。県連はこれまで公募を軸に検討してきたが、離党した党員やサポーターの数を県連が正確に把握できておらず、書類の発送など手続きにも時間がかかることから「今回は手法がなじまない」と判断した。

 会合は非公開で、終了後に記者会見した松尾和彦幹事長は「先月は『本当に人がいるのか』という状況だったが、本日は(人材が)複数いることが分かった。人物や政策を検証して、候補者に適しているかどうか、個別に話を聞いて進めたい」と述べた。選定のめどについて「可及的速やかに行う。9月21日の党代表選をめどに決めたい」とした。

 県連はこの日、次期衆院選の選対本部と、候補者の選考委を発足させた。選考委は田名部匡代代表ら国会議員2人と松尾幹事長のほか、青森1〜4区に地盤を持つ現職、元職の県議4人が就いた。【酒造唯】

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120820ddlk02010015000c.html

選挙:衆院選 青森1区、今氏出馬に意欲「民主党再建したい」 /青森
毎日新聞 2012年08月20日 地方版

 次期衆院選の青森1区に、元県議で民主党県連元幹事長の今博氏(61)が党の公認候補として出馬に意欲を示していることが分かった。19日、県連の常任幹事会終了後に取材に応じた今氏は「国政に対する思いは途絶えていない。党にとっては最悪の状況だが、党を再建したいという気持ちだ」と述べた。

 今氏によると、18日に地元の五所川原市で開いた後援会で支持者から出馬を促されたという。

 今氏は同市生まれ。明治大卒。故田沢吉郎衆院議員、松尾官平元参院副議長の秘書を経て03年から県議を2期務めた。11年4月の県議選で落選。10年の参院選でも同党の候補者選考に応募している。【酒造唯】
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120820ddlk02010021000c.html

2540名無しさん:2012/08/20(月) 11:00:19
青森1区
△自民
△〜▲生活(選現)
▼民主刺客
▼た日

青森2区
△自民(選現)
▲民主刺客
▼生活(比現)

民主と元民主(生活)で票を食い合い、自民浮上(漁夫の利)とみた

2541名無しさん:2012/08/20(月) 11:16:26
>>2537

1、2区候補擁立へ選考委設置/民主県連(2012/08/20 11:00)

 民主党青森県連(田名部匡代代表)は19日、候補不在の衆院青森1、2区への擁立に向け、選考委員会を設置した。青森市で開かれた常任幹事会で設置を決め、直ちに第1回会合を開催。終了後の会見で、松尾和彦幹事長は「1、2区ともに複数候補の情報がある」とし、おおむね1カ月をめどに人選を進める考えを示した。

 同日は、併せて田名部代表を本部長とする選挙対策本部も立ち上げた。県連の候補擁立作業が、ようやく具体的に動きだした。

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/20/new1208201102.htm

2542名無しさん:2012/08/20(月) 11:20:53
>>2491>>2493>>2509>>2516

自民、33歳簗氏擁立へ 次期衆院選栃木3区
(8月20日 朝刊)

 次期衆院選栃木3区の公認候補者をめぐり、自民党県連が東京都在住の会社員、簗和生氏(33)の擁立に向け最終調整に入ったことが19日までに分かった。県連は20日に選挙対策本部会議を開き、衆院選候補者となる同党衆院栃木3区支部長として党本部に申請することを決めるとみられる。

 簗氏は県外の国会議員秘書を経て現在、都内の民間企業に勤務している。東京都出身だが本県内に親戚がいるという。

 同党県連は1月、栃木3区の候補者公募を開始。自薦他薦の男女6人の中から4月には3人まで絞り込んだ。今月中の決定を目指して調整している。

 栃木3区をめぐっては2009年、渡辺喜美氏が自民を離党してみんなの党を結党し、衆院選に立候補。自民は最終的に公認候補擁立を見送り、3区は唯一の空白区となっていた。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120820/857286

2543名無しさん:2012/08/20(月) 11:24:58
>>2528
自民候補に瀬戸氏/元総務官僚、衆院選香川2区
2012/08/20 09:38

 自民党香川県連(平井卓也会長)は19日、公募していた次期衆院選香川2区の候補者の選考委員会を香川県高松市内のホテルで開き、香川県坂出市川津町の元総務官僚瀬戸隆一氏(47)を候補者として決定した。近く党本部に公認申請する。同県連が衆院選候補者を公募で選出したのは初めて。

 同県連では、香川2区の候補者選定に当たって2010年の前回参院選に続いて公募を実施。3人から応募があったが、他の2人は要件を満たしていないことなどを理由に瀬戸氏1人を受け付けていた。

 選考委員会では、香川県選出国会議員や香川県議、各支部代表ら約190人を前に、瀬戸氏が所信表明や質疑応答を行った。その後、拍手で瀬戸氏を候補者として承認。続いて開いた常任顧問会で党本部に公認申請することを決定した。

 瀬戸氏は香川県坂出市出身。丸亀高から大阪府立大工学部卒、東京工大大学院修了。1991年に郵政省(現総務省)に入り、総務省大臣官房秘書課調査官や内閣府被災者支援チーム企画官などを経てインテルに出向。17日付で総務省を退職した。

 会見した瀬戸氏は「この3年間の政治の劣化は目に余るものがあり、何とか歯止めを掛けようと公募に応じた。政治の信頼回復や経済の立て直しなどを訴えていきたい」と意気込みを語った。

 同選挙区には、民主党現職の玉木雄一郎氏(43)が立候補を予定。共産党香川県委員会も候補者を擁立する方針を示している。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120820000085

2544名無しさん:2012/08/20(月) 12:04:03
「中京維新」顧問に東国原氏 橋下氏との連携に向け

 大村秀章愛知県知事は20日の記者会見で、次期衆院選での候補擁立を目指し、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、前宮崎県知事の東国原英夫氏が就任することを明らかにした。

 東国原氏は、大村氏の政治塾「東海大志塾」や、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に講師として招かれている。大村氏は衆院選に向けた大阪維新の会との政策協議の場に、東国原氏にも参加してもらい、連携の弾みとしたい考えだ。

 大村氏は東国原氏について「知事としての実績があり、地方分権への熱い思いもある心強い存在だ」と述べた。

2012/08/20 11:22 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082001001289.html

2545名無しさん:2012/08/20(月) 12:49:26
河村市長がキッパリ!小沢より橋下優先
2012.08.20

 政治団体「減税日本」を率いる名古屋市の河村たかし市長は19日、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が主宰する政治塾で講演した。小沢氏側が期待する共闘について、河村氏は「橋下徹大阪市長、石原慎太郎都知事(との関係構築)の方をまず頑張る」といい、小沢氏をソデにした。

 河村氏は講演で、消費税増税より国会議員歳費の削減などを進めるべきと指摘。「反増税」を掲げる小沢氏と呼吸を合わせたが、政治塾の出席者から、小沢新党と連携する可能性を問われると、冒頭のように答えた。

 民主、自民両党など既成政党と一線を画す「第3極」では、次期衆院選を見据えて、国民的人気を集める橋下氏率いる「大阪維新の会(維新)」との距離を縮めることによる生き残りが激化している。

 維新周辺から「小沢新党とは組まない」という情報が流れるなか、河村氏も腹を固めたのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120820/plt1208201225002-n1.htm

2546名無しさん:2012/08/20(月) 13:01:44
465 :無党派さん:2012/08/20(月) 12:51:37.85 ID:l3DLaNvg
>>458
秋葉>菊地>中野>斎藤>>今野>>福島
って感じかな。
小選挙区当選の可能性があるのは斎藤辺りまで。
ここもMAXで東京23区同様、4人当選の可能性があるかも。
特に中野が当選した場合は、秋葉も勿論、(東北で比例議席を得る可能性のある)斎藤、
菊地も比例で救済される可能性がある。
今野は時間がなさすぎる。比例上位優遇でもしなけれ無理かも(供託はなさそう)。
あと、再選挙の可能性ってあるかな?

----------------------------------------------------
乱立宮城2区立候補予定者

△秋葉賢也(自民、比現)
△菊池文博(みんな、新、県議)
▲中野正志(た日、比現。元自民)
▲斎藤恭紀(きづな、選現)宮城の森田正光
▼今野東(民主、参院から刺客として鞍替え)
■福島一恵(共産、新)

2547名無しさん:2012/08/20(月) 13:19:32
>>2543

選挙:衆院選・香川2区 自民、元総務官僚・瀬戸氏を内定 /香川
毎日新聞 2012年08月20日 地方版

 次期衆院選香川2区の候補者を公募した自民党県連(平井卓也会長)は19日、選考委員会を開き、元総務官僚の瀬戸隆一氏(47)を候補者に内定した。20日に党本部に公認申請し、正式決定する。

 瀬戸氏は坂出市出身。1991年に旧郵政省(現・総務省)に入り、岩手県警警務部長、総務省大臣官房秘書課調査官、内閣府被災者支援チーム企画官などを務め、インテルに出向。総務省を17日付で退職した。

 県連によると、公募には3人が応募したが、1人は書類不備で失格、1人は同時に公募した来夏の参院選香川選挙区の候補者(25日に選考委員会)にも応募して重複は認められないため2区候補者への応募を辞退。瀬戸氏だけが応募者となっていた。【久保聡】

http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120820ddlk37010285000c.html

2548名無しさん:2012/08/20(月) 13:29:32
>>2546訂正 中野(前職)を現職と誤記

2549名無しさん:2012/08/20(月) 13:52:36
秋田3区立候補予定者

・京野公子(生活、現)
・御法川信英(自民、前)
・村岡敏英(た日、新)出馬微妙>>1690
・民主刺客

2550名無しさん:2012/08/20(月) 13:55:25
選挙:衆院選 民主党県連、選対本部発足−−拡大幹事会 /大分
毎日新聞 2012年08月20日 地方版

 民主党県連の拡大幹事会が19日、佐伯市内であり、次期衆院選の総合選対本部(本部長、足立信也参院議員)を同日付で発足させた。社民党の重野安正氏が現職の2区について、足立本部長は取材に対し「(全選挙区で公認候補を立てるとした)1月の大会方針は生きており、選定に向けて動いている」と話した。

 また、小嶋秀行幹事長は「連合などとの選挙協力の協議は中断している」とした上で「消費税などの主要課題で反対の立場の社民党との協力関係の再構築はほど遠いというのが幹事会の共通の認識だった」と話した。

http://mainichi.jp/area/oita/news/20120820ddlk44010332000c.html

2551名無しさん:2012/08/20(月) 14:24:14
「中京維新の会」顧問に東国原さん
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3136 (中日新聞)
「中京維新」顧問に東国原氏 橋下氏との連携に向け
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3138 (共同)
東国原氏、中京維新の会顧問に 橋下氏とのパイプ役か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3140 (朝日)
大村知事、「中京維新の会」顧問に東国原氏
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3142 (中京テレビ)
国民を誤解させる=「中京維新の会」名称に−河村名古屋市長
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3143 (時事)
冷ややかな大阪維新…大村・河村両氏、和解探る
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3144 (読売)

2552名無しさん:2012/08/20(月) 15:00:09
>>2526
>小沢オリーブの木構想まんまじゃん

小澤一郎氏のオリーブの木構想には社民党も含まれていますので
そのまんまじゃないと思います。

2553名無しさん:2012/08/20(月) 16:15:50
“中京維新の会”顧問に東国原英夫氏
2012.08.20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120820/plt1208201538004-n1.htm

 愛知県の大村秀章知事は20日午前の記者会見で、次期衆院選での候補擁立を目指して設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、前宮崎県知事の東国原英夫氏が就任することを明らかにした。

 東国原氏は、大村氏の政治塾「東海大志塾」や、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に講師として招かれている。大村氏は衆院選に向けた大阪維新の会との政策協議の場に、東国原氏にも参加してもらい、連携の弾みとしたい考えだ。

 大村氏は東国原氏について「知事としての実績があり、地方分権への熱い思いもある心強い存在だ」と述べた。

 橋下氏は「中京維新の会」の名称について「選挙目当てとなればちょっと勘弁してよと思う」と不快感を示しているが、東国原氏起用でどう変化するか。

2554名無しさん:2012/08/20(月) 16:20:48
中京維新顧問に東国原氏、橋下氏との連携に向け
2012.8.20 16:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082016050003-n1.htm

 大村秀章愛知県知事は20日の記者会見で、次期衆院選での候補擁立を目指し、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、前宮崎県知事の東国原英夫氏が就任することを明らかにした。

 東国原氏は、大村氏の政治塾「東海大志塾」や、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に講師として招かれている。大村氏は衆院選に向けた大阪維新の会との政策協議の場に、東国原氏にも参加してもらい、連携の弾みとしたい考えだ。

 大村氏は東国原氏について「知事としての実績があり、地方分権への熱い思いもある心強い存在だ」と述べた。

2555名無しさん:2012/08/20(月) 16:23:11
大村知事、東国原氏を顧問に 河村氏は憤り
http://www.ytv.co.jp/press/politics/TI20084536.html

 愛知・大村県知事は20日、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、東国原前宮崎県知事を起用することを明らかにした。これに対し、名古屋市・河村市長は「何も相談がなかった」と話している。

 東国原氏の起用について、大村知事は「宮崎県知事として大いに実績を上げ、地方分権に熱い思いを持っている」と述べた。その上で「タッグを組んで、大阪も全国も含めて輪を広げ、やっていきたい」と話した。

 東国原氏は大村知事の政治塾の講師も務めており、これまで連携を進めてきた。大村知事は20日午後、中京維新の会の政策を発表する予定。

 一方、盟友関係に溝ができていた河村市長は、この動きについても「何も相談がなかった」と憤っている。(08/20 16:07)

2556名無しさん:2012/08/20(月) 17:33:12
>>2555
ま、河村と大村の関係は高木守道と権藤博の関係と思っとけばいいんじゃないか?
チーム内で何やってんのかとも思うが、プロならニュースネタになってなんぼ
河村と大村も世間の耳目を集めることには大いに成功してる訳だから

2557名無しさん:2012/08/20(月) 18:16:51
自民・茂木氏「早急に本人の意向確認を」 所属議員の維新合流問題で
2012.8.20 18:09

 自民党の茂木敏充政調会長は20日の記者会見で、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が次期衆院選前に政党化を推進する方針を固め、同党所属国会議員の合流が取り沙汰されていることに関して、本人に意向を確認したことを明らかにした。名前が浮上している政調幹部からは「合流することはありえない」との回答があったという。

 茂木氏は「都道府県連などを通じ、早急に本人にどうしたいのか確認するのが一番早いのではないか」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082018090008-n1.htm

2558名無しさん:2012/08/20(月) 18:51:27
衆院選“注目の25選挙区”最新情勢!“絶縁状”小沢は当確も
2012.08.20

フォト http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20120820/plt1208201811006-p1.htm

 「社会保障と税の一体改革」関連法が成立したことで、永田町の関心は、衆院解散・総選挙に集約されてきた。香港の民間団体活動家による沖縄・尖閣諸島上陸など、日本の主権を侵害する事件が続発するなか、野田佳彦首相が「近いうちに」と約束した解散に追い込まれれば、どうなるのか。政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測では、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」が110議席で大躍進し、自民党も192議席で第1党になるが、民主党は99議席まで落ち込む大惨敗となった。注目の25選挙区の最新情勢に迫った。

 「都市部を中心に、維新の勢いがすさまじい。候補者すら決まっていないのに、世論調査や選挙区情報を分析すると、現職閣僚や閣僚経験者、民主党幹部らをリードしたり、肉薄している」

 小林氏はこう語る。今回取り上げたのは25選挙区。やはり、注目は維新旋風だ。

 以前から、民主党の藤村修官房長官(大阪7区)や、辻元清美元国交副大臣(同10区)、樽床伸二幹事長代行(同12区)らの苦戦は伝えられてきた。今回、自民党の野田聖子元郵政相(岐阜1区)と、小池百合子元防衛相(東京10区)もこれに加わった。

 小林氏は「近畿での維新の勢いは言うまでもないが、関東や中部地方にも確実に浸透している。野田氏も小池氏も『日本初の女性宰相』という期待はしぼんできている。民主、自民両党など既成政党への不満や不信が高まるなか、維新が気の利いた候補を擁立すれば『現職閣僚』や『閣僚経験者』『党幹部』といった肩書は無意味だ」という。

 小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は、国民的人気の高い維新との連携を熱望しているが、党内で明暗がはっきりしている。

 陸山会裁判や和子夫人の離縁状問題が直撃して、選挙地盤の危機もささやかれた小沢氏(岩手4区)は「当確」となったが、側近の東祥三幹事長(東京15区)や、山岡賢次前国家公安委員長(栃木4区)、小沢ガールズの太田和美(福島2区)、青木愛(東京12区)両衆院議員らは、厳しい選挙戦を強いられそうだ。

 「小沢氏は逆風で組織が固まった。父親の代から築き上げた選挙地盤は強く、ダブルスコア勝利もあり得る。一方、東、山岡両氏はもともと選挙が弱いうえ、対立候補が激しく巻き返している。太田、青木両氏も風頼りでは厳しい。特に、スキャンダルを引きずる青木氏は勝負になりそうもない」(小林氏)

 政党別獲得議席予測で、民主党は2ケタまで落ち込んだ。野田首相にも問題はあるが、ここまで党を凋落させた“A級戦犯”といえば、鳩山由紀夫元首相(北海道9区)と、菅直人前首相(東京18区)だろう。

 鳩山氏は政権交代こそ成し遂げたが、愚挙妄言を繰り返し、日米関係を揺るがせた。菅氏は、尖閣沖中国漁船衝突事件で弱腰外交を見せつけ、東日本大震災や福島原発事故の対応では後手後手に回った。

 「鳩山氏の選挙区には、スピードスケート五輪銅メダリストの堀井学氏が出馬表明した。苦戦情報もあるが、基礎票で差がある。民主党にとどまる限り優勢だろう。ただ、歌手の松山千春が出馬すればアウトだ」

 「菅氏の震災対応に対する失望感は強いが、自民党の土屋氏にも勢いがない。無党派層が多い選挙区だけに、高齢(70歳)の土屋氏に期待感が高まっていない。やはり『前首相』という肩書には重みがある」

2559名無しさん:2012/08/20(月) 18:52:24
>>2558より続く

 民主党の現職閣僚や閣僚経験者、著名議員が危ない。

 鹿野道彦前農水相(山形1区)や、海江田万里元経産相(東京1区)、中井洽元国家公安委員長(三重1区)、山田正彦元農水相(長崎3区)、福田衣里子衆院議員(同2区)、田名部匡代衆院議員(青森3区)らは「▲=苦戦も逆転の余地あり」だ。

 小林氏は「民主党の基礎体力が相当弱っている。鹿野、海江田、中井、山田各氏はいずれも厳しい。海江田氏の東京1区に、宮崎県の東国原英夫前知事が出馬すれば、絶望的だ。福田、田名部両氏にも追い風はない。九州は『保守回帰』の傾向が出ている。『△=優勢』とした安住淳財務相(宮城5区)や、田中真紀子元外相(新潟5区)、民主党出身の横路孝弘衆院議長(北海道1区)も地盤が崩れてきており、決して安泰ではない」という。

 このほか、与野党関係なく、注目選挙区となりそうなのが、「石川2区」と「兵庫8区」「徳島3区」「高知1区」だ。

 「森喜朗元首相が引退表明した石川2区は、後継候補による初陣で強い。スキャンダルを抱える民主党の田中美絵子衆院議員では歯が立たない。新党日本の田中康夫代表の兵庫8区は、維新と公明党の選挙協力でほぼ決まった。写真週刊誌に激写された自民党の後藤田正純衆院議員の徳島3区は、後藤田氏が危機感を持って組織固めをした効果が出ている。高知1区では、元県知事の橋本大二郎氏が雪辱を晴らすムードだ」(小林氏)

 あくまで、こうした情勢は現時点でのもの。今後の永田町情勢次第では、結果は大きく変わる余地を残している。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120820/plt1208201811006-n1.htm

2562名無しさん:2012/08/20(月) 20:25:32
>>2559
>兵庫8区は、維新と公明党の選挙協力でほぼ決まった。

維新までもが公明党のご機嫌取りとは情けない話だ。
兵庫8区に維新が擁立すれば、維新が議席を取れるというのに。

2563名無しさん:2012/08/20(月) 20:29:37
「週刊現代」のリストで最も落選の可能性が高いとされる「落選危険度A」には、海江田万里元経産相(東京1区)、長妻昭元厚労相(東京7区)、原口一博元総務相(佐賀1区)らが名を連ねており、閣僚経験者でも当選がおぼつかない民主党の惨状が浮き彫りになっている。

http://www.j-cast.com/2012/08/20143383.html

2564名無しさん:2012/08/20(月) 20:51:37
山形3区に和嶋氏=民主

 民主党は20日の役員会で、次期衆院選山形3区に比例東北ブロック選出の現職、和嶋未希氏(40)を公認候補として擁立することを内定した。21日の常任幹事会で正式決定する。(2012/08/20-18:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082000685

2565名無しさん:2012/08/20(月) 20:54:46
>>2561

小沢氏、新党不参加の岩手2議員に「刺客」擁立

 新党「国民の生活が第一」の小沢代表は20日、党本部で記者会見し、新党に参加しなかった民主党の階猛(衆院岩手1区)、黄川田徹(同3区)両衆院議員に対し、次期衆院選で対立候補を擁立する考えを示した。

 小沢氏は「政権交代時の約束をほごにし、増税に走ることを是とした人たちだ」と批判した。

(2012年8月20日20時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120820-OYT1T01060.htm

2566名無しさん:2012/08/20(月) 20:59:44
小沢氏、元側近に対抗馬擁立 岩手1区と3区
2012.8.20 20:48

記者会見する「国民の生活が第一」の小沢代表=20日午後、東京・永田町の党本部

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は20日の定例会見で、空白区となっている衆院岩手1区、3区に公認候補を擁立することを明言した。1区の階猛、3区の黄川田徹の両氏が民主党に残留したため。小沢氏は会見で「(両氏は)増税に走ることを是とした人で必ず候補者を擁立する」と述べた。

 階、黄川田の両氏はこれまで小沢氏と政治行動を共にしてきたが、生活への合流を拒んだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082020490011-n1.htm

2567名無しさん:2012/08/20(月) 21:02:20
小沢氏「岩手は4区すべて擁立」 次期衆院選候補

 「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は20日の記者会見で、次期衆院選で地元の岩手県の4小選挙区すべてに、党公認候補を擁立することを明らかにした。1区、3区は小沢氏側近でありながら、民主党を離党しなかった階猛、黄川田徹両衆院議員の選挙区だ。

 小沢氏は「1区も3区も政党が違う。民主党に残っているということは、政権交代時の約束をほごにし、増税に走ることを是とした人たちだ」とかつての側近議員への闘争心をむき出しにしたうえで、「必ず候補者を擁立し、県民の支持を得るよう全力で努力したい」と強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/0820/TKY201208200431.html

2568名無しさん:2012/08/20(月) 21:19:53
岩手1区、3区で「国民の生活が第一」と戦うならば、
民主党候補よりも自民党候補のほうがまだ勝ち目がある。

2569名無しさん:2012/08/20(月) 21:26:38
>>2564
比例単独(一応県議時代からの地盤有)が加藤紘一に挑む。特攻みたいなものだ。

2570名無しさん:2012/08/20(月) 21:53:29
自民は比例東北で相当の票を稼げるので、岩手1区と3区で比例復活。

2区は自民・鈴木が当選。岩手県の衆院が3名(現在ゼロ名)となり、“自民党岩手的”には勝利か。

1区:生活(当)、自民(比例復活)、民主(落)、社民(落)
2区:自民(当)、生活(比例復活微妙)、民主刺客(落)
3区:生活(当)、自民(比例復活)、民主(落)
4区:生活(当)、自民(落)、民主刺客(落)、社民(落)

2571名無しさん:2012/08/20(月) 21:57:34
山形3区
○加藤紘一(自民)
 和嶋未希(民主)比例復活無理
 吉泉 ひでお(社民)比例復活あるかも

2572チバQ:2012/08/20(月) 22:08:05
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2270163.article.html
転機迎えた「保利王国」 続投か後継か、去就注目
 解散・総選挙に向けて与野党の攻防が続く中、佐賀3区の保利耕輔氏(77)=自民、11期=の去就が注目を集めている。これまで後援会組織の結束で連勝を重ね、次の選挙も出馬が有力視されるが、党内では森喜朗元首相が引退を表明するなど世代交代の風も吹く。保利氏本人は自らの進退には触れないまま、週末は地元入りを繰り返している。

 「次の総選挙はいつになるか分かりませんが、自民党に力を結集していただき、立派な国をつくろうではありませんか」。保利氏は5日、来年夏の参院選公認候補に決まった山下雄平氏(32)=唐津市呼子町=とともに炎天下、唐津市内を回って街頭でマイクを握った。

 保利氏は文部大臣や自治大臣などを歴任し、現在は党の重鎮として憲法改正案のとりまとめ役を担っている。選挙基盤の固さは党内有数で、刺客を送り込まれた「郵政選挙」や自民党が惨敗した3年前の選挙でも圧勝した。

 「先生も悩んでいるが、党本部は勝てる候補と考えている」と保利氏の周辺。民主、自民、公明の3党首は「近いうちに信を問う」ことで合意、佐賀県の選挙区が3から2に減る「0増5減」の選挙制度改革前に解散となれば後継選びの時間はなく、「保利氏続投」との見方が強い。

 7月中旬に唐津市浜玉町で行われた党会合では、県連会長の福岡資麿参院議員が「区割りや周知が終わるまで4カ月かかるが、野田政権はそこまで持たない。定数3のままの選挙で、3区は保利先生となるだろう」と言い切った。 ただ、初当選から33年、党衆院議員では最高齢となった保利氏。官房長官や衆院議長を歴任した父・茂氏=享年77歳=以来60年にわたり、“保利王国”の選挙を支えてきた地元唐津市からは世代交代を求める声も出始めている。

 市議の一人は「唐津から代議士を出し続けるには、今が交代のタイミング」と指摘、「影響力があるうちに後進に引き継ぎ、一緒に選挙区を回ってほしい。その次の選挙になれば先生も80歳を過ぎる。それでは遅い」と話す。

 続投を支持する保利後援会の幹部たちも「次の選挙が最後」とみている。茂氏が死去した1979年、保利氏を後継者に担ぎ出した地元経済人は「自民党が今度勝ったら、憲政初の親子での衆院議長誕生になるだろう。それを花道に王国の終わりにしたい」。

 後継者には唐津市出身の古川康知事(54)や唐津市長で保利後援会長の坂井俊之氏(51)の名前が挙がるが、どちらも今は現職の身。国政への意欲を周囲に語っていた坂井市長も7月30日の会見で、市長選への3選(市町村合併後)出馬を表明した。

 一方で、解散の時期が遅れ、定数減に伴い「新・佐賀2区」となれば、現在の2区の今村雅弘氏(65)との公認調整が必要になる。後援会からは「次につなぐためにも、保利さんに」という声が強いが、別の関係者は「今は公募の時代。選挙区が広くなるのに、唐津の意向ばかりで決められないのでは」とみる。

 ポスト保利の思惑も絡み、結束を誇った“王国”は転機を迎えている。

2012年08月20日更新

唐津市内で街頭演説する保利耕輔衆院議員(左)。解散・総選挙20+ 件の時期や定数是正の行方が不透明な中、保利氏の動向に注目が集まる=5日午前11時半、唐津市役所前

2573名無しさん:2012/08/20(月) 22:37:48
盆踊りの輪「臨戦」音頭/近いうち総選挙
2012年08月20日

 静岡市駿河区の神社で15日に催された例大祭。夕方、みこしを担ぐ住民の先頭に、民主党の牧野聖修衆院議員(67)がいた。


 当選4回で経済産業副大臣。関西電力大飯原発(福井県)の再稼働問題を担当し、度々、現地へ足を運んだ。「公務が忙しく、なかなか帰ってこられない」。久しぶりの地元入りだ。


 衆議院解散が現実味を帯びる中、選挙の話に表情は険しくなる。大飯原発の再稼働で、これまでの支援者から「応援しない」と言われた。「今までで一番厳しい選挙になる」
 「消費税、原発、環太平洋経済連携協定(TPP)問題を、丁寧に訴えなければならない」。東京へとんぼ返りした。


 一方、自民党公認で立候補を予定する上川陽子氏(59)は14日夕、同市葵区の盆踊りの輪の中にいた。当選3回で元少子化担当相。2009年の衆院選で落選して以来、企業や後援会を回ってきた。この夏は盆踊り会場や集会を回れるだけ回る。「早く解散してもらいたい。3年間、頑張ってきたことを証明したい」と意気込む。


 「選挙頑張ってね、という声が大きい。(風向きが変わった)雰囲気は、ものすごくある」


 民主、自民両党への不満の受け皿となろうと、1区ではみんなの党も候補者擁立を予定する。


 同市中心街の呉服町。アーケード街の中に新顔の小池政就氏(38)は事務所を構える。前三島市長の次男。10年秋に静岡市へ来て以来、朝、夕の街頭演説やビラ配りで支持を訴えてきた。橋下徹大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」との連携も模索する。
 共産党は党地区委員の河瀬幸代氏(61)が立候補予定だ。二大政党への批判票の取り込みを狙い、農業団体などへの支持拡大を図っている。(古賀大己)
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001208200002

2574名無しさん:2012/08/20(月) 22:56:34
>>2558
>以前から、民主党の藤村修官房長官(大阪7区)や、辻元清美元国交副大臣(同10区)、樽床伸二幹事長代行(同12区)らの苦戦は伝えられてきた。今回、自民党の野田聖子元郵政相(岐阜1区)と、小池百合子元防衛相(東京10区)もこれに加わった。

辻元清美も小池も維新に対抗馬を立てられたら終わり。
(小池は比例復活の可能性は高そうだが)

野田聖子は、生活参加の笠原多見子の票が、今回も(これで3回連続)アンチ野田にまわるから、維新に対抗馬立てられたら、比例復活狙い
同じ岐阜1区の「岐阜のタイゾー」は比例復活すら無理。

2575名無しさん:2012/08/20(月) 23:10:34
>>2558
>小沢氏は逆風で組織が固まった。父親の代から築き上げた選挙地盤は強く、ダブルスコア勝利もあり得る


自民党が若すぎる20代の売名目的そうな弁護士を立てたからダブルスコアも充分あり得る。

岩手4区という田舎の選挙区で自民が比例復活を狙いたかったら、地元に仕事を持ってきてくれそうな経歴の持ち主を立てることだ。
(ただ、そういう人は比例優遇でも約束しない限り候補者に絶対なってくれないという。)

岩手4区の得票は小沢>>>「社民」>自民になるかもしれない。

2576名無しさん:2012/08/21(火) 00:02:35
自民の長州お家騒動が泥沼化 河村氏の衆院選挙区に参院林氏がくら替え意向
2012.8.20 23:52

 岸信介、佐藤栄作両元首相ら自民党有力政治家を輩出した「保守王国」の山口県で、林芳正参院議員(政調会長代理)の衆院くら替えをめぐる内紛が泥沼化している。党総裁選への立候補をにらみ、林氏は衆院山口3区から立候補しようとしているが、現職の河村建夫元官房長官が猛反発。河村氏は党選挙対策局長でもあるが、足元に火が付いた形で反論文書を配り始めた。野田政権を衆院解散・総選挙に追い込む大事な局面でのお家騒動を早く収めようと石原伸晃幹事長は22日にも調停に乗り出すが、事態収拾は容易ではない。

 河村氏は先週、7項目にわたる反論文書を党関係者に配布し、「山口3区の議席を死守し、課せられた現在の職責を全うする覚悟だ」との決意を示した。

 反論文書で、河村氏が疑問を投げかけたのは、林氏が「空いた2区、故郷の4区を捨てなぜ3区なのか」という点だ。林氏が党総裁、首相の座を目指すなら、選挙区にこだわる理由はないはずだというのが河村氏の言い分だ。

 7月の山口県知事選で自民党支部長が立候補したことに伴い、2区は「空白区」となったが、林氏はくら替え打診を断った。

 林氏が父親の林義郎元蔵相の代から選挙地盤とするのは下関を中心とする県西部。2区が含まれる県東部は江戸時代、同じ長州藩でも「周(す)防(おう)」と呼ばれ、西部の「長門」とは「地理的にも心理的にも距離感がある」(県連関係者)といわれる。

 4区には安倍晋三元首相がいるため、隣の3区への転出が浮上した。もっとも、現職の国会議員がいる選挙区から同じ党に所属する別の議員が出馬しようというのは異例だ。

 県選出国会議員の一人は「不正義だ。絶対認められない。これでは平成の国盗(と)り物語になる」と不快感を隠さない。党執行部も「病気などの問題がない限り無理筋だ」(幹部)として認めない方針だ。

 河村、林両氏が激突すれば、保守王国といえども議席確保の見通しは立たなくなる。高村正彦元外相(山口1区)は産経新聞に対し「両者とも党にとって逸材だ。2人で知恵を出してほしい」とコメントした。

 ただ、今のところ林氏側は無所属でも立候補する構えをみせている。ここで断念すれば、総裁の道も遠のくだけでなく、改選を迎える来年の参院選の行方もわからなくなる。両者にとって引くに引けない戦いが続く。(佐々木美恵)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082023540014-n1.htm

>林氏側は無所属でも立候補する構えをみせている。

2577名無しさん:2012/08/21(火) 00:05:36
>>2519
>総裁総理が目標で鞍替えしたいのに、無所属で出るわけには行かないでしょう

>>2576
>林氏側は無所属でも立候補する構えをみせている。

2578名無しさん:2012/08/21(火) 00:11:29
小沢氏との協力「当然」、次期衆院選で鈴木宗男氏
2012.8.20 23:19

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は20日、北海道釧路市内で記者会見し、次期衆院選での新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)との協力について「小沢氏から『北海道は頼む、協力し合っていこう』と言われている。死守しなければならない選挙区など具体的な話も出ている。協力は当然出てくる」と述べた。

 また、減税日本を率いる河村たかし名古屋市長に関しても「河村氏とはよく相談している。さまざまな連携が考えられる」と指摘した。

 一方、歌手の松山千春氏の擁立については「党のエース候補。選挙が具体的になった段階で(出馬を)お願いしたい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/elc12082023210000-n1.htm

2579チバQ:2012/08/21(火) 00:30:01
>>2577
およっ、予想外

2580名無しさん:2012/08/21(火) 15:13:04
選挙:衆院選・新潟2区 社民、渡辺英明氏擁立 /新潟
毎日新聞 2012年08月21日 地方版

 社民党県連合は20日、次期衆院選の新潟2区(柏崎市など)の立候補予定者として、市民団体「県平和運動センター」議長の渡辺英明氏(62)の擁立を決めたと発表した。渡辺氏は記者会見で「(東京電力)柏崎刈羽原発を抱え、中小企業が多く存在し、農業が主要産業の地域。脱原発、消費税増税反対、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)参加反対などを訴えていきたい」と抱負を述べた。

 渡辺氏は柏崎刈羽原発の再稼働について「福島第1原発事故の検証が終わっていない中での再稼働は絶対に許さないということを一番の目標にしたい」と語った。

 渡辺氏は長岡市出身。駒沢大卒業後、県立高校教諭を経て09年から県平和運動センター議長を務める。

 同連合の小山芳元県議は「柏崎刈羽原発が立地する2区から立候補し、全国注目の脱原発の選挙区としていきたい」と話した。【川畑さおり】

.http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120821ddlk15010066000c.html

2581名無しさん:2012/08/21(火) 15:14:44
次期衆院選2区に社民が渡辺氏擁立 新潟
2012.8.21 02:05

 社民党県連は20日、次期衆院選の新潟2区に県平和運動センター議長の渡辺英明氏(62)を公認候補として擁立する、と発表した。比例北陸信越ブロックにも重複立候補する。

 渡辺氏は長岡市出身。長岡高から駒沢大学に進み、卒業後、県立高校教諭などを務めた。平成21年11月から同センター議長として脱原発を訴える活動をしている。

 2区は原発のある柏崎市と刈羽村が含まれる。原発再稼働問題について、渡辺氏は同日の会見で「県民の声に耳を傾け、脱原発・自然エネルギー社会への転換を目指す」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120821/ngt12082102050001-n1.htm

2582名無しさん:2012/08/21(火) 15:17:49
帰れない現職 不安募る/近いうち総選挙
2012年08月21日

街頭演説の後、支持者に握手を求める津川祥吾氏=藤枝市

 12日午後1時過ぎ。JR藤枝駅南口の駅前広場に設置された温度計は32度を示していた。

 「復興庁で得た知見を東海地震が不安視されている静岡に役立てたい」。約70人の聴衆を前に、直射日光を浴びて民主党の津川祥吾衆院議員(40)が演説を始めた。当選3回で、国土交通省と復興庁の政務官を務める。約20分の演説のうち冒頭から半分以上を、復興の報告に割いた。

 この日も午前9時まで、政務官の「在京当番」を務めて駆け付けた。事務所は「週に3、4日は被災地、残りは東京。地元に帰れるのは月に3回程度」という。津川氏も選挙区に戻れないことについて、「不安はある」と認める。

 演説を聴いていた支持者の男性(80)は「約350人も集まるグラウンドゴルフ大会への出席も、確約がない。議員を身近に感じてもらわなければ票につながらないのに……」と、じれったい胸の内を明かす。

 同じ藤枝駅南口。20日午前8時、自民党公認で立候補する予定の井林辰憲氏(36)が通勤客らに訴えた。尖閣諸島や竹島を巡って日中韓の関係が悪化しているさなか、演説は、外交問題に時間を割いた。

 元国交省職員の新顔。党の公募で候補者に内定した2年前から、平日は毎日、藤枝や焼津、島田など選挙区内のJR東海道線の駅前で「朝立ち」を続ける。「民主党の批判はしない」と井林氏。今後は「経済の成長戦略や地方分権などを中心に訴える」という。

 「津川氏と激戦に持ち込むだけの活動はしてきた」と自信を見せる。

 共産党から立候補を予定するのは、2000年の衆院選にも立候補した党地区常任委員の四ツ谷恵氏(59)。商工関係などの支持団体を回り、週3回は東海道線の駅頭で演説に立つ。消費税率の引き上げ阻止や、浜岡原発の廃炉などを訴えている。(三宅範和)

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001208210002

2583名無しさん:2012/08/21(火) 15:20:15
橋下市長:衆院選連携、大村氏と河村氏の「仲直り」不可欠
毎日新聞 2012年08月21日 14時00分

 大阪維新の会の橋下徹大阪市長は21日、大村秀章愛知県知事と河村たかし名古屋市長の対立について、記者団に「2人で話をしっかりしてほしい。今のゴタゴタで中京(地区)と行動をともにできるかというと、いろいろ問題がある」と述べ、次期衆院選での連携には2人の「仲直り」が不可欠だとの認識を示した。

 大村知事が設立した「中京維新の会」の政策については「維新八策とほぼ一緒と聞いているが、自分たちも何をするか固めているところ。政策について2人と意見交換してきたい」と述べた。

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事も中京維新について「政策的には(連携を)断る理由はないが、なぜ(河村市長と)とりまとめをしないのか。中京を一つにして、日本を引っ張るエンジンを作るというのが有権者の判断だったのでは」と2人の対立を批判した。

http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000e010172000c.html

2584名無しさん:2012/08/21(火) 15:23:44
>>2542

選挙:衆院選 東京都在住の男性、3区に擁立−−自民県連選対本部 /栃木
毎日新聞 2012年08月21日 地方版

 自民党県連は20日、宇都宮市内で選挙対策本部会議を開き、衆院栃木3区の候補者に民間シンクタンク社員、簗和生(やなかずお)氏(33)を公認候補として擁立することを決めた。党本部の面接などを経て正式に決定する。

 簗氏は東京都在住。茨城県の元衆院議員の秘書を務めていた。同県連は2月に公募を開始。政治姿勢や実績を評価し、男女6人から簗氏を選んだ。石坂真一幹事長は「意欲もあり、資質も十分にある」と話した。

 同選挙区では前回(09年)、自民党を離党しみんなの党を結党した渡辺喜美代表が14万票以上を得て圧勝。自民、民主とも有力な候補を擁立できない「空白区」となっている。【中村藍】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120821ddlk09010218000c.html

2585名無しさん:2012/08/21(火) 15:27:36
小沢氏「1区と3区必ず擁立」 次期衆院選で明言

【東京支社】新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は20日の定例会見で、次期衆院選に向けて空白区となっている岩手1区と3区の対応について「必ず候補者を擁立し、県民の支持を得られるよう全力を挙げたい」と明言した。

 両選挙区には新党に参加しなかった民主党の現職がいるが、小沢氏は「民主党に残ったということは、政権交代を唱えた時の約束をほごにして増税に走ることを是としたということだ。われわれと主張や政治的な立場を異にする」と述べ、対抗馬を擁立する考えを示した。

 また、新党の考え方などを支持者に説明するため「私の選挙区(岩手4区)もそうだが、県内4小選挙区全てに顔を出してあいさつをしたい」と述べた。(2012/08/21)

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120821_6

2586名無しさん:2012/08/21(火) 15:29:07
吉野氏、比例東北で調整 次期衆院選で自民県連

 自民党県連は20日までに、次期衆院選で現職吉野正芳氏(64)=比例東北=を、比例東北の上位に単独で名簿登載するよう党幹部に要請する方向で調整に入った。吉野氏は党公認を受ける、受けないにかかわらず、本県5区に立候補する意思を表明しており、県連として支持者分裂を避ける狙いがある。

 県連は、本県が東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復旧の途上にあるとして、比例東北に「特別枠」を設け上位で名簿登載するよう求める。今月下旬にも、県連幹部が、吉野氏の処遇検討を一任している大島理森副総裁と会談し、対応を求める見通しだ。

 5区を地盤とする吉野氏は前々回の衆院選まで元職坂本剛二氏(67)とコスタリカ方式を導入していた。前回は吉野氏が3区に回り落選し、比例東北で復活当選した。5区から立候補し落選した坂本氏は党県第5選挙区支部長を務めており、次回は同区の公認候補となることが濃厚だ。

 吉野氏の処遇は決まっておらず、県連内に坂本氏が5区、吉野氏が比例東北にそれぞれ党公認で立候補し、2議席確保を目指すべきとする意見が浮上した。

 岩城光英県連会長は20日、取材陣に「坂本氏が第5選挙区の支部長であることを前提に党本部と協議している。(吉野氏については)比例(東北での立候補)も含めて、処遇をお願いしたい」と述べた。

 さらに、岩城会長は次期衆院選本県3区の公認候補者の人選について、引き続き個別協議を進める考えを示した。関東地方で地方議員を務める30代男性や本県選出の国会議員ら3人の名前が浮上している。

( 2012/08/21 10:27 カテゴリー:主要 )
http://www.minpo.jp/news/detail/201208213200

2587名無しさん:2012/08/21(火) 15:37:43
自民3区候補に簗氏内定 みんな渡辺代表と全面対決へ
(8月21日 朝刊)

 自民党県連は20日、選挙対策本部会議を開き、次期衆院選で栃木3区の候補者となる第3選挙区支部長として、東京都在住の会社員、簗和生氏(33)を同党本部に推薦することを決めた。県内小選挙区で同党唯一の空白区だった3区の候補が内定し、自民県連は1〜5区すべての候補者をそろえた。中でも3区はみんなの党の渡辺喜美代表との対決となり、注目区となりそうだ。

 簗氏について、同県連は「党本部が決定した段階で公表し会見する」として名前を公表していないが、慶応大卒、東京大大学院修了で、現在は民間シンクタンクに勤務。単身アメリカに渡り、大リーグのトライアルにチャレンジしたり、衆院議員秘書の経験もある。

 候補者公募の最終面接では「(候補者に)決めていただければ、どんなことがあってもやり抜く」と、強い意欲を示していたという。「この行動力と意欲に期待している」と、茂木氏は言う。「党本部は早ければ今月中にも決定する。速やかに知名度アップと活動拡大を図りたい」とした。

 一方、渡辺氏にとっては自民を離党後、初めて古巣と直接対決することになる。取材に対し、渡辺氏は「増税と原発続行をもくろむ自民党の候補者が決まったことは、対立軸が明確になってよかった。これで心おきなく自民党のいる選挙区へ候補者を立てやすくなった」と述べ、対抗心をむき出しにした。

http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/election/news/20120821/857923

2588名無しさん:2012/08/21(火) 15:39:35
自民“長州お家騒動”が泥沼化!林芳正氏vs河村建夫氏ガチンコ
2012.08.21

 岸信介、佐藤栄作両元首相ら自民党有力政治家を輩出した「保守王国」の山口県で、林芳正参院議員(政調会長代理)の衆院くら替えをめぐる内紛が泥沼化している。党総裁選への立候補をにらみ、林氏は衆院山口3区から立候補しようとしているが、現職の河村建夫元官房長官が猛反発。河村氏は党選挙対策局長でもあるが、足元に火が付いた形で反論文書を配り始めた。野田政権を衆院解散・総選挙に追い込む大事な局面でのお家騒動を早く収めようと石原伸晃幹事長は22日にも調停に乗り出すが、事態収拾は容易ではない。

 河村氏は先週、7項目にわたる反論文書を党関係者に配布し、「山口3区の議席を死守し、課せられた現在の職責を全うする覚悟だ」との決意を示した。

 反論文書で、河村氏が疑問を投げかけたのは、林氏が「空いた2区、故郷の4区を捨てなぜ3区なのか」という点だ。林氏が党総裁、首相の座を目指すなら、選挙区にこだわる理由はないはずだというのが河村氏の言い分だ。

 7月の山口県知事選で自民党支部長が立候補したことに伴い、2区は「空白区」となったが、林氏はくら替え打診を断った。

 林氏が父親の林義郎元蔵相の代から選挙地盤とするのは下関を中心とする県西部。2区が含まれる県東部は江戸時代、同じ長州藩でも「周(す)防(おう)」と呼ばれ、西部の「長門」とは「地理的にも心理的にも距離感がある」(県連関係者)といわれる。

 4区には安倍晋三元首相がいるため、隣の3区への転出が浮上した。もっとも、現職の国会議員がいる選挙区から同じ党に所属する別の議員が出馬しようというのは異例だ。

 県選出国会議員の一人は「不正義だ。絶対認められない。これでは平成の国盗(と)り物語になる」と不快感を隠さない。党執行部も「病気などの問題がない限り無理筋だ」(幹部)として認めない方針だ。

 河村、林両氏が激突すれば、保守王国といえども議席確保の見通しは立たなくなる。高村正彦元外相(山口1区)は産経新聞に対し「両者とも党にとって逸材だ。2人で知恵を出してほしい」とコメントした。

 ただ、今のところ林氏側は無所属でも立候補する構えをみせている。ここで断念すれば、総裁の道も遠のくだけでなく、改選を迎える来年の参院選の行方もわからなくなる。両者にとって引くに引けない戦いが続く。(佐々木美恵)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120821/plt1208210645000-n1.htm

2589名無しさん:2012/08/21(火) 15:40:54
自民県連 簗氏擁立を決定 栃木
2012.8.21 02:04

 自民党県連は20日、選挙対策本部会議を開き、衆院栃木3区の候補に元衆院議員秘書で民間シンクタンク研究員の簗和生氏(33)=東京都=の擁立を決め、党本部に簗氏の栃木3区支部長の申請を行うことになった。今月中には本部決定される見込み。

 栃木3区は、みんなの党代表の渡辺喜美氏が自民党を離党以来、自民の空白区になっていた。自民県連は2月、栃木3区の候補者を公募。自薦他薦の6人の応募があった。

 当初、「4月の県連大会までには候補を決定したい」としていた候補者選びだったが、遅れた理由を県連は「熟慮を重ねたため」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120821/tcg12082102040002-n1.htm

2590名無しさん:2012/08/21(火) 17:14:35
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B5%DC%B8%B6%C5%C4

維新“新党”で動き始めた選挙戦

大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会の新党立ち上げに向けた動きが加速する中で、その「維新新党」に期待し次の選挙を狙う議員が現れています。群馬県高崎市の宮原田綾香高崎市議(28)もその一人。群馬4区で「維新新党」からの出馬を念頭に立候補を8月上旬に表明しました。宮原田市議は「既成政党に頼ることなく、この政治風土を変えていきたい」と話します。彼女を支援しているのは民主党を離党した中島政希衆議院議員。「維新新党」への参加が取り沙汰されていて、宮原田市議はその元秘書です。中島議員は群馬の地元の支持者を宮原田市議に紹介しますが、地元の支持者からは橋下市長に対する思わぬ反発がありました。しかし、それでも宮原田市議は大阪維新の会に期待をかけます。市議だけではなく、埼玉朝霞市が地元の早川忠孝元衆議院議員も、維新の会との連携をアピールし、次の選挙の立候補を模索します。テレビ東京の世論調査(7月27〜29日)では維新の会の国政進出の動きに56%が「期待する」という結果が出ています。政党にもなっていない維新の会が、既存の政党や次の選挙戦略を揺さぶり始めています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_25572

2591名無しさん:2012/08/21(火) 18:35:41
林氏くら替え認めず=22日、山口県連に伝達−自民執行部

 自民党執行部は21日、党山口県連が求める林芳正政調会長代理(参院山口)の衆院山口3区へのくら替えを認めない方針を固めた。山口3区は同党現職の河村建夫選対局長が選挙区支部長を務めており、小選挙区で当選した現職を優先的に公認する党の原則は動かせないと判断した。大島理森副総裁が22日に同県連幹部に伝える。

 同県連は17日、林氏が9月の総裁選出馬に意欲を示していることを踏まえ、次期衆院選での山口3区へのくら替えを求める方針で一致。林氏自身は意思を明確にしていないが、石崎幸亮県連会長は同日の記者会見で「林氏は衆院に転身し、将来は首相を目指してほしい。河村氏は比例代表に回る方法もある」と述べていた。

 これに対し、河村氏は「全く聞いていない。全力で議席を守る」と強く反発している。(2012/08/21-18:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100716

2592名無しさん:2012/08/21(火) 18:43:54
自民党候補未定区のうち民主が強い選挙区

北海道1区:横路孝弘(全勝)×自民(未定)

北海道4区:鉢呂吉雄(3連勝)×自民(未定)

福島3区:玄葉光一郎(4連勝、うち2勝は落下傘相手)×自民(未定)

愛知2区:古川元久(4連勝)×自民(未定)

愛知11区:古本伸一郎(3連勝)×自民(未定)

福岡1区:松本龍(全勝)×自民(未定)

2593名無しさん:2012/08/21(火) 18:45:35
維新との連携は党対党で=みんな幹事長

 みんなの党の江田憲司幹事長は21日の記者会見で、地域政党「大阪維新の会」との連携について、党所属議員が離党して維新に合流することは認めず、あくまで党対党で協力関係を築いていきたいとの考えを示した。江田氏は「連携の話は党対党でやらないといけない。一糸乱れず結束して(維新との)交渉に臨んでいきたい」と述べた。

 また、江田氏は小熊慎司氏ら党所属議員2人が先に民主、自民両党議員とともに維新の会代表の橋下徹大阪市長とひそかに会談していたことに関し、小熊氏らが維新に合流するつもりはないと説明していることを明らかにした。(2012/08/21-18:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100724

2594名無しさん:2012/08/21(火) 19:17:03
「林氏が山口3区から出馬するのなら無所属しかない」としている。

---------------------------------------------------------------

2012/8/21 19:09.次期衆院選に向け山口3区に異変

次期総選挙に向け全国の選挙区で準備が始まる見通しだが、山口3区で異変が起きている。自民党参院議員の林芳正政調会長代理が衆院へ鞍替えの意向を固めたことがきっかけだ。
読売新聞などによると、自民党の山口県連は17日、林氏を同選挙区に擁立するよう党本部に求めることを決めた。林氏は県連の決定について、「重く受け止める。その方向になるよう努力していきたい」と述べた。

林氏が次期総選挙で転出する山口3区は河村健夫元官房長官の古くからの地盤だ。河村氏は4月、選挙を取り仕切る立場の党選対局長・選対本部事務局長に就任しており、「林氏は河村氏や党にけんかを売ったようなものだ」(自民党筋)とみられている。

林氏は1995年の参院選で山口選挙区から出馬。福田康夫政権で防衛相を務めるなど党内有望株の1人。衆院への転出を検討しているのは参院議員が首相になった先例がないことから、衆院にくら替えしなければ総裁選などで党内の支持を広げにくいと考えたため、とされる。

同党候補だった山本繁太郎氏が山口県知事選に当選したため空白区となっていた山口2区の鞍替えが、一時ささやかれていた。しかし、山口2区は安倍晋三元首相の実弟で、2004年の参院選山口選挙区で初当選、現在2期目の岸信夫参院議員が出馬を決めている。

河村氏側は県連による林氏擁立の意向について、「機関決定ではない」と主張する。衆院選の党公認候補者は県連ではなく党本部が決めるとの立場で、河村氏は従来通り同選挙区から出馬する考えを変えていない。

そのうえで「林氏が山口3区から出馬するのなら無所属しかない」としている。一方、「自民党ではなく躍進しそうな別の政党と話がついているのではないか」(先の自民党筋)とのうがった見方もある。

記者: 吉池 威
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13517/

2595名無しさん:2012/08/21(火) 19:35:33
衆院選空白区が70超=支持低迷、「刺客」擁立難航−民主

 民主党は21日の常任幹事会で、衆参両院合同選挙対策本部の設置を決め、同本部役員会の初会合を開いた。次期衆院選に向け、党執行部としてようやく重い腰を上げたが、候補者のいない「空白区」は71選挙区に上り、候補擁立作業は難航している。消費増税をめぐる混乱で党は分裂。民主党への逆風は収まらず、党の支持率は低迷したままで、増税反対派の選挙区に「刺客」を送り込む体力もないのが現状だ。

 輿石東幹事長や高木義明選対委員長らが出席した21日の役員会では、原則として全選挙区に候補者を擁立し、他党との選挙協力も積極的に推進する方針を確認した。ただ、空白区の現状については誰も言及せず、会議は終わった。

 71の空白区のうち、民主党を離れた議員が立候補を予定しているのは39選挙区。このうち小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」所属議員が29人と大多数を占め、同党は選挙区未定の比例選出議員も8人抱えている。

 小沢氏は20日、民主党にとどまった衆院岩手1、3区の議員に対立候補をぶつける方針を明らかにしており、民主党と「生活」の競合区が増えるのは確実だ。 

 民主党執行部は7月の全国幹事長会議で、消費増税の造反議員に対する対抗馬擁立方針を打ち出したものの、正式決定した「刺客」候補は宮城2区の今野東参院議員のみだ。

 野田内閣の支持率が2割前後に落ち込む中、離党者は今後も相次ぐとみられ、今や「民主党から立候補するのは自殺行為だ」(民主都連幹部)との声も上がるほど。同党の一川保夫参院幹事長は21日の記者会見で「(新人が)ばんばん手を上げるような状況ではない」と新人候補の擁立が難しい現状を認めた。(2012/08/21-19:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100802

2596名無しさん:2012/08/21(火) 19:55:55
ページ更新時間:2012年8月21日(火) 10時03分
重徳氏 衆院愛知12区から出馬へ

 去年の愛知県知事選挙に出馬した重徳和彦氏が、次の総選挙で愛知12区から出馬する方針を固めたことが分かりました。

 関係者によりますと、重徳氏は出身高校の岡崎市を抱える愛知12区から無所属で出馬する方針を固めました。

 今後、「大阪維新の会」も含め、第3極との連携も視野に活動していくということです。

 重徳氏は41歳、総務省を経て去年2月の愛知県知事選に出馬しましたが、大村知事に敗れていました。

 愛知12区からは重徳氏の他、民主党・現職の中根康浩氏と、自民党・新人の青山周平氏がそれぞれ立候補する予定です。(21日10:01)

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00033937

2597名無しさん:2012/08/21(火) 20:23:30
民主党、野田首相を本部長とする衆参合同の選挙対策本部設置
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229965.html

次の衆議院選挙と2013年夏の参議院選挙に向けて、民主党は21日、野田首相を本部長とする衆参合同の選挙対策本部を設置し、初会合を開いた。

民主党の輿石幹事長は「政権を与えていただいた国民の皆さんの信頼に応えるためにも、日本の政治を安定させるためにも、全員で協力し合って、次の衆参の選挙を勝ち抜く」と述べた。

21日の会合では、野田首相が「近いうち」に国民に信を問うとした衆議院選挙に向け、原則として、全ての選挙区に公認候補を立てることを確認した。

民主党を離れた議員の選挙区にも、対抗馬を立てる構えで、新たな候補は、女性の擁立に最大限努力することになった。

また、2013年夏の参議院選挙は、現有議席を確保するとして、複数擁立区の候補選定は、最終的には党本部が決定することを確認した。 (08/21 20:11)

2598名無しさん:2012/08/21(火) 20:46:36
>>2595
>野田内閣の支持率が2割前後に落ち込む中、離党者は今後も相次ぐとみられ、今や「民主党から立候補するのは自殺行為だ」(民主都連幹部)との声も上がるほど。


このどさくさに紛れて、羽田雄一郎がちゃっかり世襲するに違いない。

2599名無しさん:2012/08/21(火) 21:01:20
衆院選に向け自民党都連 選挙対策本部を設置
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201208216.html

 自民党東京都連はきょう、所属する議員らを集めた会議で次の衆議院選挙に向けて選挙対策本部の設置を決めました。
 選対本部はきょう付で設置され、本部長には都連会長でもある石原伸晃幹事長が、事務総長には内田茂都連幹事長が就きます。会合で自民党都連の石原会長は「民主党政権が1日も続くことがわが国にとって大きな国益を損ねる。1日も早く解散に追い込んでいく」と述べました。また、都連が公募で選考を行っていた7つの選挙区の立候補予定者が出そろい「政権奪還に向けて全力で頑張る」などとあいさつに立ちました。これにより、公明党の太田元代表を推薦予定の東京12区を除き全ての選挙区で候補予定者が決まったことになります。自民党都連の下村博文会長代行は「選挙状況に応じてすぐにでも対応できるように態勢をつくった。新人であっても当選できる状況をつくりたい」と述べました。
 会議では来年夏の都議会議員選挙に向け『任期中に80歳を超える場合は後継者を選考する』などとした候補者の選考基準が示されました。
 10月をめどに第1次公認を発表し、年内にも全ての公認決定を終えたいとしています。

2600名無しさん:2012/08/21(火) 22:18:27
インタビュー: 次期衆院選で民主大惨敗の可能性=鳩山元首相
2012年 08月 21日 22:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87K00A20120821

[東京 21日 ロイター] 民主党の鳩山由紀夫元首相は21日、ロイターのインタビューに応じ、このまま衆院選に突入すれば、民主党は大惨敗を喫するとの見通しを示した。
民主党政権に対する国民の期待が「既得権と闘う集団」であったにもかかわらず、民主党が変質し、「既得権側に立場が変わったこと」に最大の理由があると述べ、民主党の「自民党化」を批判した。

この責任の一端は、民主党を立ち上げた自身にもあるとし、「民主党をもう一度既得権と闘う集団に変えることができないか。これが私に残された最後のチャンスとして思っている」と指摘。野田佳彦首相が政治生命をかけるとした消費増税法案に反対し、その是非を問う内閣不信任決議案採決で欠席しながらも、党にとどまる選択をした理由を説明した。

<代表選の結果にかかわらず離党を否定>

鳩山氏は「党のなかにとどまって、民主党をもう一度、結党の原点、政権交代した時の考え方に戻す努力をしたい」と強調。9月21日の代表選に向けて、同様の考えを持ち「次代を担う覚悟をもった同志が出てくることを期待する」と述べた。

野田首相(民主党代表)再選の場合には、鳩山氏の主張が政権運営に反映されない可能性が高まる。その場合の行動について「決めていない」としながらも、「民主的な手続きで、代表が決まり、そこで負けたから、ならば、党を離れるというのは潔い判断ではない。負けたから悔しいから外に飛び出すというのは、なかなか理解が得られない。むしろ、そうではなく、そうであっても、常に民主党の原点を取り戻す戦いを行動で示していくことだと思う」と述べ、代表選の結果にかかわらず、民主党を離党する考えがないことを示唆した。

<遅くとも年内解散、民主・自民の大連立をけん制>

衆院解散・総選挙の時期については「遅くても年内だと思う」とし、10月解散・11月総選挙も「ひとつの可能性としてあるかもしれない」と語った。
ただ、「このまま選挙に突入すれば、大惨敗になる」と見通し、反対する消費増税について「一度成立した法案だが、そのことに対して、次の選挙で何を訴えるかだ」とし、「選挙の時に、民主党として、デフレから脱却していないにもかかわらず、経済が低迷しているにもかかわらず、消費税を上げることはしないと言えるかどうかだ」と述べた。背景には「次の選挙では、(一体改革関連法の)凍結・廃案を訴えていく方向性と、消費増税堅持に分かれる」とみていることがある。

2601名無しさん:2012/08/21(火) 22:25:49
滋賀4区 小西氏が立候補意向 印刷用画面を開く

 元自民党衆院議員の小西理氏(53)が、次期衆院選で滋賀4区から立候補する意向を固めたことが20日、分かった。無所属で立候補する方針だが、政党や政治団体から支援を受ける可能性もある。近く正式表明する見通し。

 小西氏は近江八幡市出身。東京大卒業後、三菱重工業などを経て、実兄の小西哲衆院議員の死去に伴う2001年の衆院滋賀2区補選で初当選した。2期務めたが、無所属で挑んだ05年の衆院選と10年7月の参院選ではいずれも落選した。

 03年の選挙区割りの見直しで地盤の近江八幡市が4区に移ったため、選挙区を変更して立候補する。

 滋賀4区にはこれまで、民主党現職の奥村展三氏(68)、自民党新人の武藤貴也氏(33)が立候補する意向を表明している。

【 2012年08月21日 09時22分 】
http://www.kyoto-np.jp/politics/article/20120821000023

2602チバQ:2012/08/21(火) 22:49:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120814/elc12081407020000-n1.htm
【決戦の夏】
北海道9区 元首相への逆風、鳩山氏に罵声「ぶれてるんだよ」
2012.8.14 06:58 (1/3ページ)[鳩山由紀夫]

地元選挙区の祭りで、若者たちに握手を求める民主党の鳩山由紀夫元首相 =7月28日、北海道室蘭市
 「よろしくお願いします。よろしくどうぞ…」

 7月28日、北海道室蘭市で開かれた夏祭りの最中、スーツにネクタイを締めた民主党衆院議員の鳩山由紀夫(65)が、一人ひとりに頭を下げながら名刺を配っていた。

 小選挙区制が導入されてから、鳩山は室蘭市を含む衆院北海道9区を制し続けてきた。平成21年の前回は全国最多の20万票を獲得、有権者の熱い期待にも後押しされ首相に就いた。

 それから3年。会場では、誰もが元首相を見つけると握手を求め、鳩山も笑顔で応じた。知名度は十分ある。それでも、週末ごとに地元に入り、丁寧に名刺を配るところに、近づく衆院選への鳩山の危機感がうかがえる。

 その最中のことだった。

 「ぶれてるんだよ、あんたは。離党しないのか!」

 鳩山を応援してきたという72歳の男性が罵声を浴びせた。

 「ちゃんとやってます。消費税は上げちゃダメなんですよ…」

 鳩山は一瞬、うろたえてしまい、満足に答えることができなかった。


頼みの綱は「労組票」


 「民主支持者」に自民党時代からの「鳩山支持者」、それと労働組合−。これまで鳩山を支えてきた3本柱が、この3年で一気に崩壊した。原因は鳩山本人にあることは言うまでもない。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の県外移設を公約して政権交代したが、海兵隊の「抑止力」の重要性を知ったとして県外移設断念を表明、沖縄側の猛反発を買い政権退陣につながった。首相を退任したら政治家を辞めると発言したにもかかわらず、続行宣言をした。

 最近も、社会保障・税一体改革関連法の成立にこぎつけた野田佳彦首相に対し「国民の信を失っている」などの批判を繰り返し、8月9日の内閣不信任決議案の採決を欠席した。しかし鳩山は、離党を考えていないという。

 「言うことがコロコロ変わる。信用できない。もう鳩山さんに投票するのはやめた」(60歳代女性)といった有権者の失望や批判はやまず、「民主支持者」の激減に加え、「鳩山支持者」の離反も著しい。

 頼りは得票の3〜4割を支えてきた連合系労組だ。ある「鳩山支持者」も「労組の支持がなくなれば選挙に勝てるわけがない」と鳩山の現状を指摘する。これまで連合系労組は原則、民主党支持を打ち出してきた。どのような批判を浴びようが、鳩山が民主党を離党しない事情がここにある。

ライバルに戦々恐々


 JR東室蘭駅近くの目抜き通りで行われた御輿(みこし)の出陣式では、法被姿で登場した鳩山に、観衆の握手に応じるスキンヘッドの男性が近づいてきた。

 自民党公認で初出馬する道議の堀井学(40)だ。道議としての地盤は登別市だが、出身は室蘭市。リレハンメル五輪のスピードスケート銅メダリストだけに、知名度では鳩山に負けない。

 「アリがマンモスに挑むような戦いかもしれない。だけど、人の気持ちまでお金で買えないことを証明したい」

 堀井は40分間で150枚の名刺を一気に配り歩くと、資産家である鳩山への敵愾(てきがい)心をあらわにさせた。汗をぬぐいながら動き回る堀井の姿に、鳩山は目の前の一票一票が奪われていくような思いだったに違いない。

 もちろん、堀井の実力は未知数だ。握手した35歳の女性は「同世代の政治家に古い鳩山氏を破ってほしい」と興奮気味に話した。一方、39歳の女性は「スケート選手としての実績は分かるが、何ができるんだ」。

 ただ、新党大地・真民主の代表、鈴木宗男が「心友」と呼ぶ歌手、松山千春(56)も9区からの出馬をほのめかすなど、鳩山の危機感が薄れることはなさそうだ。

 「私は『雨天の友』という言葉を愛用している。晴れたときよりも、雨が降っているときに『頑張れよ』と言ってくれる人が室蘭にはたくさんいる」

 鳩山は、地元でこんな挨拶を繰り返すが、側近道議は首をかしげた。

 「鳩山さんにとっての『雨天の友』がどれだけいるのだろうか。言葉通りに議員を引退したほうがよかったのかな…」(斉藤太郎)

 ■予想される顔ぶれ

 ▽北海道9区(3人)

 鳩山由紀夫65 元首相   民 現

 堀井学40 道議    自 新

 花井泰子68 元登別市議 共 新

2603チバQ:2012/08/21(火) 22:50:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120816/elc12081622210000-n1.htm
【決戦の夏】
「小沢王国」に挑む 反旗翻した「飼い犬」たち
2012.8.16 22:14 (1/3ページ)[小沢一郎]

来年度予算をめぐる地元市議から安住淳財務相(左)への陳情に同席する黄川田徹衆院議員 =7月29日午後、岩手県陸前高田市役所仮庁舎
 7月29日、東日本大震災の傷痕が残る岩手県陸前高田市の市役所仮庁舎は、日曜日にもかかわらずにぎやかだった。

 仮庁舎では財務相、安住淳が地元市議らの陳情を受けていた。安住の隣に座るのは同市出身の衆院議員、黄川田徹。黄川田は、安住が予算要望に「わかりました」と前向きに応じるたびに静かにうなずいた。

 陳情を聞き終えた安住は去り際、こう言い残した。

 「黄川田さんは大変難しい決断をしてくださり、ありがたい。私たちも黄川田さんを支えたい」

 「大変難しい決断」−。安住が指摘したのは、黄川田が長年行動をともにしてきた元民主党代表、小沢一郎とたもとを分かったことを指す。黄川田は小沢が旗揚げした「国民の生活が第一」に参加しなかった。

 黄川田の「決断」に応えるかのように、岩手3区には閣僚や民主党幹部が頻繁に入る。首相、野田佳彦も「生活」結成から3日後の7月14日に3区入りした。

 「小沢家と黄川田家は、双方の父の代から50年以上の付き合いだ」

 黄川田は今でも、小沢との深い関係を強調する。大震災の津波で両親、妻、長男、秘書の5人を亡くした黄川田の仮設住宅を今年4月に訪れ、家族の位(い)牌(はい)を拝んでくれたのも小沢だ。そのとき、黄川田は小沢から総務副大臣の辞任を求められ、これに応じている。

 その黄川田が今回なぜ、小沢に背いたのか。


小沢夫人の手紙


 家族4人の初盆を迎えたころ、黄川田のもとに香典を添えた便箋2枚の手紙が届いた。小沢の妻、和子からだった。

 お悔やみの言葉から始まり、被災地の現状を案ずる言葉や激励の言葉などがつづられ、どれもこれも黄川田の心に響いた。さらにこんな一文もあった。

 「大変な状態でも政局や権力闘争をする人はいるが、黄川田さんは頑張ってほしい」

 黄川田はこの言葉の意味をかみしめた。「地元の復興対策よりも永田町の政局を優先している」。夫人は小沢をこう批判しているかのようだ。黄川田も「小沢先生は、権力争いでなく副総理にでも手を挙げてほしいのに…」と考えていた。

 総務副大臣の辞任も断腸の思いだったのに、野党になれば復興に直接関与するのも難しくなる…。被災自治体の復興計画がまとまりはじめ、「今は政局より復興が最優先」と判断した。

 しかし、小沢の「恐ろしさ」は、黄川田自身が肌で知っている。

 平成12年の衆院選。小沢は、自由党を去り保守党結成に参加した当時の衆院議員、佐々木洋平を徹底的に潰した。そのときの刺客がほかならぬ黄川田だった。

 そして今、小沢の牙が自分に向けられようとしている。「生活」県連幹部の県議、佐々木順一は、黄川田に刺客を向ける可能性を示唆している。3区内の県議、市議の一部も「生活」に移り、黄川田を脅かす。


知事自ら刺客?


 「小沢さんにしてみれば、飼い犬に手を噛まれたような気分かと思います。今後、私に対して厳しい態度で臨まれるでしょう」

 黄川田と同じく民主党にとどまった岩手1区選出の衆院議員、階猛はブログで、これからの覚悟をにじませた。1区では、小沢らに目立たぬよう街頭演説を避け、2、3人とのミニ集会を通じて支持者との関係維持に腐心している。

 1区の民主県議4人は全員残留し、支持母体の連合岩手も「生活」を支持しない方針という。それでも、小沢が「飼い犬」を放置するはずがない。

 佐々木順一は7月30日、岩手県知事、達増拓也との関係について「次期衆院選で同一歩調を取りたい」と表明した。階の前任者である達増が刺客となる可能性が出てきたのだ。

 達増は知事職を続ける意向を示しているが、「小沢氏の指示であれば刺客になるのもためらわないだろう」(民主岩手県議)との見方もある。しかも、階の支持者の多くは達増の支持者だ。達増と階が激突すれば、支持者はどっちにつくのか−。

 岩手県議会で「生活」は民主、自民に次ぐ第3会派となった。しかし、民主と自民が共闘すれば「小沢王国」は崩壊の危機にひんする。自民から再挑戦する高橋比奈子は「ようやく岩手も『小沢氏の呪縛』が解け、県民が普通の判断ができるようになるのではないか」と期待する。もっとも、現時点で民主、自民による選挙協力の話はない。(水内茂幸)

=敬称略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板