したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

2328名無しさん:2012/08/13(月) 04:17:48
松浪は維新から出馬して比例復活狙いとみた。
しかし状況次第では選挙区当選もあり得ますねぇ

大阪府第10区
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%AC%AC10%E5%8C%BA
第45回衆議院議員総選挙 大阪府第10区
当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:%)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 辻元清美 49 社会民主党 前 109,693票 50.5% ○
比当 松浪健太 38 自由民主党 前 85,106票 39.2% ○

2329名無しさん:2012/08/13(月) 04:32:49
>>2328
民主党への逆風を避けるために辻元(無所属、民主推薦)で出馬って事態もあるかな、と。
比例復活なしの「背水の陣」となりますが・・・

2330名無しさん:2012/08/13(月) 04:43:36
クローズアップ2012:維新の会、政党へ 政界流動化に拍車
毎日新聞 2012年08月02日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20120802ddm003010073000c.html

(抜粋)

 ◇民主離党組「雪崩起きる」 警戒強める既成政党

 大阪維新の会の政党化について、民主、自民、公明の3党は「政界の流動化が一気に進みかねない」と警戒している。消費増税を巡り、党内対立が強まった民主、自民両党。次期衆院選での生き残りを懸け、維新サイドと接触を重ねる議員が相次ぐ。維新の政党化は、既成政党の所属議員も揺さぶっている。

 「維新の政党化が本格化すれば『バスに乗り遅れるな』という雪崩が起きる」

 民主党離党組が結成した衆院会派「改革無所属の会」(4人)のメンバーは1日、こう語った。このメンバーは維新の政党化をにらみ、すでに維新政調会長の浅田均大阪府議会議長と会談。「政党化するなら、我々が『受け皿』になれる」と秋波を送った。

 維新に熱い視線を送るのは既成政党側も同じだ。民主党内で鳩山グループに所属する松野頼久元官房副長官は4月19日、維新幹事長の松井知事と東京都内で会談。会合には自民党の西村康稔元外務政務官やみんなの党の小熊慎司参院議員ら約10人が参加し、接触を続けている。

 第三極の維新とみんなの党、それに改革無所属の会と松野氏らのグループは情報交換を加速させている。みんなの党幹部は5月、松野氏らに対し「第三極で戦力になる人を見極めてほしい」と要請。改革無所属の会メンバーは「我々と松野氏らを含めると、維新への合流は10人ぐらいになる」との見通しを示した。

2331名無しさん:2012/08/13(月) 08:56:45
まさかの木内、横粂、中津川が勝ち組になるのか?

2332教育ムラを解散させよう:2012/08/13(月) 13:30:10
>>2331
横粂が勝ち組になるということは、史上最悪の首相が落選!!
昔の手柄を声高に言う能がない自民党の爺さんじゃ、最悪首相には勝てない。
この際、横粂には最悪首相を政界から追放してもらおう。

2333名無しさん:2012/08/13(月) 13:41:52
東大法学部卒で日本四大法律事務所のひとつとされるアンダーソン・毛利・友常法律事務所出身の横粂くんには
ぜひ上から目線で橋下総統に対していただきたい

2334RAINY DAYS:2012/08/13(月) 16:23:35
比例復活だね 横粂君

2335名無しさん:2012/08/13(月) 16:43:24
“橋下新党”首都圏・小選挙区で苦戦か!比例で大化けも
2012.08.13

 次期衆院選での投票先について、ある政党が情勢調査をしたところ、首都圏では、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」の候補者が首位に立つ小選挙区がないことが分かった。ただ、比例では得票を伸ばして相当の議席になるという。「9月解散」もささやかれるなか、維新の選挙戦略にも影響しそうだ。

 関係者によると、注目の調査は先月末、以前に首位と次点の差が15ポイント未満だった接戦区で行われた。それぞれ500人を抽出し、「第3極」の候補者は維新から出馬するものとして、投票先を聞いたという。

 維新は、組織力や資金力などで既成政党に劣るため、無党派層の多い都心部でどれだけ議席を獲得できるかが勝負だが、「地元・近畿と違って、首都圏ではまだまだ。ただ、比例の得票予測を見ると、候補者が決まり、消費税増税をめぐる、民主、自民、公明3党への談合批判が強まれば、大化けする展開もある。驚異だ」(首都圏選出の衆院議員)。

 維新は今後、政治塾の塾生や現役国会議員を対象に公募を行い、300選挙区に候補者を立てる方針。出だしは悪かったが、「金」7個、「銀」14個、「銅」17個を獲得して史上最多のメダルを獲得した五輪日本チームのように、既成政党の脅威となるのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120813/plt1208131543002-n1.htm

>民主、自民、公明3党への談合批判が強まれば、大化けする展開もある。驚異だ」(首都圏選出の衆院議員)。

2336名無しさん:2012/08/13(月) 16:48:04
迫る 衆院選宮崎

<上>逆風

(2012年8月12日付)

■民主支援態勢に危機感

 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法が成立した翌日の11日午後、民主党現職の川村秀三郎(63)=宮崎1区=は宮崎市役所前交差点で街頭演説に立った。「東九州道の建設を進め、4年以内に北九州とつながる」「地方に回る税金を増やした」。近づく衆院解散、総選挙を意識してか、政権の成果を声高に訴えた。しかし、耳を傾ける市民の数は少なく、足元が揺らぐ民主の現状を象徴するような光景だった。

 同じく民主現職の道休誠一郎(59)=九州比例=も厳しい。前回2009年同様、宮崎2区で挑戦する意向を示しているが、選挙区内に個人の後援会を持たないこともあり延岡、日向市以外では知名度が低く、「政策よりも、まずは道休の人となりを理解してもらう」(陣営)段階。6月からようやく毎週ミニ集会を開けるようになったが、陣営は「比例復活をいかに果たすかの戦い」と見通している。

 県内の支援態勢も前回衆院選から後退している。反自民6団体でつくる「CNP会議」(議長、横山節夫・連合宮崎会長)の会合が7月末に開かれたものの、社民党県連側は過去、川村らCNP統一候補が無所属から民主入りしたことにあらためて苦言。次期衆院選について話す場面もなかった。ある出席者は「あの会合がCNPの実質的な最後だろう」と漏らした。

 頭の痛い問題はほかにもある。参院の外山斎(36)=宮崎選挙区=の離党だ。消費税増税などに反対して7月、元代表小沢一郎が設立した新党「国民の生活が第一」に移った。外山は小沢から宮崎1区での候補者擁立を指示されたといい、そうなれば民主支持層の分裂を招きかねない。

 実際、外山の離党に伴い県連が党員・サポーターに行った意向確認では、県連に登録されている約2200人のうち、10日までに約670人が抜ける意思を示した。県外在住者も含まれ、衆院選への影響は限定的との見方もあるが、県連幹部は「どれぐらいの人が今後も民主を応援してくれるのか、よく分からない」と危機感を持つ。

 一方、CNPを見限った形の社民は宮崎1、3区での独自候補擁立を目指し、7月末に選対本部を結成した。地域ごとの支部を整えながら「一日でも早く」と候補者選びを急ぐ。

 1区で非自民の候補者乱立も想定される状況に、民主の支持母体で、CNPの調整役でもある連合宮崎は「統一見解は出せず、場合によっては労組ごとに態度を決めることになるかもしれない」と対応に苦慮している。

 衆院解散の時期として、野田首相は、社会保障と税の一体改革関連法案が成立後「近いうちに信を問う」とした。法案が成立し、解散時期をめぐって臆測が飛び交う中、緊張感を高めつつある県内各党の動向を追う。(敬称略)

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?catid=479&amp;blogid=16

2337名無しさん:2012/08/13(月) 16:55:24
解散にらみ地元駆ける 県選出議員、支持訴え
2012年08月13日09:47

地元の夏祭りに参加し、支持者らにあいさつする議員=12日午後、岐阜市内

 民主と自民、公明3党などの賛成多数により消費税増税法が成立後初の週末、県選出の衆院議員は地元を駆け、支持者に理解を求めた。一方、今後最大の焦点となる「近いうち」解散・総選挙については、公債発行特例法案など重要法案成立後を主張する民主側に対し、自民側は9月8日の今国会会期末までの解散を譲らない。駆け引きはさらに激化しそうだ。

 お盆に差し掛かり、県内各地では盆踊りなど行事が真っ盛り。民主党の柴橋正直議員(岐阜1区)は12日夕も岐阜市内の祭り会場で知り合いに声を掛け、握手を交わした。柴橋氏は取材に「増税で喜ぶ人はいないが、次世代の負担を考えて理解を示す支持者も多い」と消費増税の必要性を強調。9月の党代表選以降の解散・総選挙を想定するが、「いつでも準備はしている」と話した。

 阿知波吉信議員(岐阜5区)も地元多治見市の支持者をめぐり、会合をこなした。取材に対し「公債発行特例法案や、衆院の1票の格差是正法案など成立が必要な法案がまだまだある」と話し、早期解散に否定的な考えを示す。

 一方、早期解散へ攻勢を強める自民党。野田聖子元郵政相(比例東海)も連日、岐阜市内の祭り会場をはしごしつつ、柳ケ瀬商店街では県連学生部の演説会に飛び入り、マイクを握った。消費増税について経済成長率で名目3%、実質2%を目指す景気条項を指摘し「大型の補正予算と景気回復が必要。民主にはできない。もう待ったなし。早期解散を」と熱く訴えた。

 古屋圭司議員(比例東海)は恵那市で開いた国政報告会で、韓国・李明博大統領の竹島上陸を「野田政権は軽く見られている」と強く批判し、消費増税についても「景気条項は自民がしっかり対応する」とし、不安感払しょくに努めた。

 増税反対を強く主張する「国民の生活が第一」の笠原多見子議員(比例東海)も地元岐阜市の祭りを訪れたり、事務所を訪れる人らと懇談。衆院選への対応は、取材に「党の意向も踏まえ慎重に決断する」と語った。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120813/201208130947_17776.shtml

2338名無しさん:2012/08/13(月) 17:13:35
「造反」抱え 態勢に不安
2012年08月12日

◆民主県連、総選挙へ準備対策本部
 民主党県連は11日、「近いうち」とされる衆院の解散・総選挙に向けた選挙準備対策本部を設置した。しかし、消費増税法案に反対した橋本勉衆議院議員(比例東海)への県連内の不満は強く、足並みは乱れたまま。橋本氏の地元・岐阜2区では、選挙態勢の見通しも立たない状況だ。


 「前回とは比べものにならないぐらい厳しい戦いになる」
 消費増税法案成立から一夜明けた11日。岐阜市にある県連事務所で開かれた選挙準備対策本部の初会合で、参議院議員の小見山幸治選対本部長はそう気を引き締めた。今後は野田佳彦首相が「近いうち」とした解散・総選挙にむけて、準備を本格化させる。
 ただ、県連の足元はおぼつかない。6月の増税法案の衆院採決では、県内に地盤を持つ衆院議員2人が造反。笠原多見子氏(比例東海)は離党し、橋本氏は党員資格停止2カ月の処分を受けた。11日午前にあった常任幹事会では、園田康博県連代表が「いろいろな面で心配や迷惑をおかけした」と陳謝した。
 とりわけ、党に残った橋本氏への風当たりは強い。橋本氏は消費増税に反対の立場は変えない一方、「離党はしない。党内で再生をめざす」と明言している。これに対し、橋本氏が前回立候補した岐阜2区の地方議員は「政党の主張と異なる考えを支えられない」と不満をあらわにする。県連最大の支持組織である連合岐阜の幹部は「(橋本氏への支持は)議論にも上がっていない」と突き放す。
 園田代表は同日、県連幹部同席で、橋本氏と2区総支部幹部との「意見交換会」を設定。会議は2時間近くかかったが、結論は出なかったという。会談後、園田代表は報道陣に対し、「2区総支部についてはいろんな面で頑張らないといけない。どう克服していくか、検討したい」と語った。(塩入彩)

http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001208130004

2339名無しさん:2012/08/13(月) 17:16:56
福岡11区に民主独自候補方針、社民と協力解消

 民主党福岡県連は11日、福岡市で常任幹事会を開き、前回衆院選(2009年)で社民党と選挙協力をした福岡11区(福岡県田川、行橋市など)に独自候補を擁立する方針を決めた。社民党などが衆院に内閣不信任決議案を提出したことが理由。今後、県連と同区総支部で選考方法などを決める。

 前回衆院選で、民主党は同区で公認候補を出さず、社民党公認の新人候補(落選)を推薦。見返りに、社民党は残る1〜10区で民主党候補を支援した。

(2012年8月12日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120813-OYS1T00355.htm

2340名無しさん:2012/08/13(月) 18:48:13
読売の記事より
ブロック別比例投票先

北海道
・東北 自民21% 民主15% 維新14%
北関東 自民22% 維新11% 民主8%
南関東 自民21% 維新15% 民主10%
東□京 自民27% 維新7% 民主5%
北信越
・東海 自民20% 維新17% 民主14%
近□畿 維新29% 自民19% 民主10%
中四国 自民27% 維新15% 民主15%
九州沖 自民19% 維新14% 民主10%

全□体 自民21% 維新16% 民主11%

2341名無しさん:2012/08/13(月) 18:50:57
読売世論調査 
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20120813.htm
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20120716.htm

内閣支持27(-4)不支持64(+5)

支持政党 自民18(+4)民主12(-3)

比例投票先 自民21(+3)民主11(-3)維新16

2342名無しさん:2012/08/13(月) 20:04:48
Q 次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党や政治団体に投票しようと思います
  か。次の中から、1つだけ選んで下さい。
 答 1.民主党      11   7.社民党      1   13.新党改革   --
   2.自民党      21   8.みんなの党    6   14.大阪維新の会 16
   3.国民の生活が第一 5   9.国民新党     0   15.その他    0
   4.公明党      2   10.新党大地・真民主 0
   5.共産党      3   11.たちあがれ日本  1   16.決めていない 24
   6.新党きづな    0   12.新党日本     0   17.答えない   9

2343沖縄無党派:2012/08/13(月) 20:13:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012081300509
富山3区に新人=共産
 共産党富山県委員会は13日、次期衆院選富山3区に新人で党県委員の泉野和之氏(55)を公認候補として擁立すると発表した。(2012/08/13-14:39)

2344名無しさん:2012/08/13(月) 21:28:31
野田&谷垣”チョ〜不人気!過半数が再選望まず
2012.08.13
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120813/plt1208131546003-n1.htm

(抜粋)

 次期衆院選比例区の投票先を聞いたところ、読売では、維新が16%で、トップの自民党(21%)に次いで2位となり、民主党は11%で3位だった。地域別では、近畿で1位のほか、北海道以外で民主党を上回った。共同では、維新は10・7%で、自民党23・5%、民主党14・3%に次ぐ3位だったが、全国的に支持が広がり始めているのは間違いない。

2345名無しさん:2012/08/13(月) 23:20:14
>>2328
一万票寝返れば逆転

2346名無しさん:2012/08/13(月) 23:41:23
>>2340
東□京 自民27% 維新7% 民主5%

東京で自民の支持がやたらと高い

2347名無しさん:2012/08/14(火) 01:50:50
なにかと話題の大阪維新。しかし、
維新の影響がなさそうな県、と言うか擁立もなさそうな県の一例

石川1区
△馳浩(自民、比現)
▲奥田建(民主、選現)@比例復活に賭けるしか
▲??(維新、新)@さすがに1位はない

石川2区
△森元後継(自民、新)@「意中の人は2,3人いる。若い人」(森元)
▲???(維新、新)@自公の組織票相手には苦しい
▲田中美絵子(民主、比現)@評判ガタ落ち。比例復活も苦しい。

石川3区
△北村茂男(自民、比現)
▲近藤和也(民主、選現)@系列県議全滅(ゼロ)。総選挙後、首長選に転身か?
※石川3区は極めて特殊な選挙区なので維新擁立は不可能

2348名無しさん:2012/08/14(火) 02:17:42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2964

連合、民主支援基軸を転換へ
2012.8.14 01:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120814/plc12081401270001-n1.htm

(抜粋)

日本労働組合総連合会(連合)が、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法に反対した民主党離党者による新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)の公認候補支援を容認する方針であることが13日、分かった。実際の支援は民主党候補者のいない選挙区に限定される見込みだが、推薦すれば、民主党支援を基軸としてきた連合の運動方針が大きく転換することになる。

連合は小沢氏ら「国民の生活が第一」の候補も推薦できるようになる。連合関係者からは「民主空白区で労組が何もしなければ、自民党を利するだけ。現実的な対応だ」と評価する声が出ている。

2349名無しさん:2012/08/14(火) 03:14:52
維新と合流へ新党準備…超党派10議員が研究会

 民主党の松野頼久元官房副長官ら超党派の衆参両院議員10人以上が、地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)と連携し、道州制などを検討する研究会を発足させていたことが13日、明らかになった。

 松野氏らは、国政進出を目指す維新の会が合流することを念頭に、次期衆院選前に研究会をもとにした新党結成を検討している。維新の会側も大筋で同意しているとされ、2大政党と距離を置く「第3極」の中核となる可能性がある。

 研究会の名称は「道州制型統治機構研究会」。民自両党のほか、みんなの党の議員が参加し、既に水面下で20回以上の会合を重ねている。盆明けから新党結成の準備も行う。
 研究会の会長は空席で、会長代行に松野氏(衆院熊本1区、当選4回)、幹事長に自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿、当選3回)がそれぞれ就任している。このほかの参加者は、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区、当選2回)、自民党の西村康稔衆院議員(兵庫9区、当選3回)、平井卓也衆院議員(比例四国、当選4回)、みんなの党の小熊慎司参院議員(比例、当選1回)、上野宏史参院議員(同)ら。

(2012年8月14日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120813-OYT1T01670.htm

2350名無しさん:2012/08/14(火) 16:21:09
選挙:衆院選 参院選落選の小田原氏、東京で出馬 都連選出、21区から /大分
毎日新聞 2012年08月14日 地方版

 10年参院選大分選挙区に自民公認で立候補し、落選した小田原潔氏(48)が、次期衆院選に民主の長島昭久・首相補佐官が現職の東京21区(立川市、昭島市、日野市)へ自民公認で立つ。21区支部長に自民都連が公募で150人から選んだ。

 小田原氏は大分選挙区で、当選した民主の足立信也氏(55)の29万4286票に迫る25万7322票を獲得。選挙区支部は落選後に解散し、金融コンサルタント会社に勤めていた。「大分で捲土(けんど)重来を期したかったが、6年間の浪人は厳しく、都連の熱意も感じ、決断をした」と話す。

 13年参院選大分選挙区は、自民は現職の礒崎陽輔氏(54)擁立を決めており、他党はまだ候補者を発表していない。【梅山崇】

http://mainichi.jp/area/oita/news/20120814ddlk44010481000c.html

2351チバQ:2012/08/14(火) 16:21:30
>>2129-2136あたり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000202-mailo-l17
選挙:衆院選・石川2区 自民県連の候補、「石川政経塾」から選定 /石川
毎日新聞 8月14日(火)12時32分配信

 自民県連は13日、議員協議会を開き、森喜朗元首相が引退表明した衆院石川2区の後継候補を、県連が設立した「石川政経塾」の塾生から選ぶことを決めた。塾生70人のうち、2区内に在住、勤務する20人が対象。まず県連会長の岡田直樹参院議員が20人全員に意向を確認。出馬を望む人について、森元首相と自民2区選挙区支部が協議し、最終的に候補者を選定する方針。
 議員協議会終了後、岡田会長が記者会見で明らかにした。岡田会長は先週、森元首相と2回会談し、後継候補選びについて協議を重ねた。森元首相は、後継指名はしないとする一方で、石川政経塾の塾生から候補者を選ぶよう求めたという。
 2区にゆかりのある20人の塾生は20〜40代で、現職県議や市議が含まれる。岡田会長は近く、出馬の意向を確認する。
 また、自民県連は今月15日〜9月10日の間、来夏の参院選石川選挙区の候補者を公募することも決めた。日本国籍を持ち、年齢は30〜60歳であれば住所などにかかわらず誰でも応募できる。同党県連のホームページ上に要項を掲載している。問い合わせは、県連公募選考委員会(076・237・0911)まで。【松井豊】

8月14日朝刊

2352チバQ:2012/08/14(火) 16:22:58
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001208140003
維新の会から前田氏出馬希望
2012年08月14日

 みなかみ町議の前田善成氏(44)が13日、次期衆院選で大阪維新の会の候補として群馬1区から立候補する考えを明らかにした。前田氏は2月に大阪維新の会の「維新政治塾」の受講生となり、6月中旬、塾生の選考に合格して衆院選の候補者候補に内定していた。


 前田氏は選考の過程で維新の会に、群馬1区から出馬したいと伝え、候補者が重複した場合は、北関東の他県の選挙区から出る可能性もあるという。比例単独や無所属での出馬は考えていないという。


 前田氏は朝日新聞の取材に対し「住民の代弁者となり、国を変えたい。役人のような政治家が増え、政治家が政治に責任をとらなくなっている」と語った。(牛尾梓)

2353名無しさん:2012/08/14(火) 16:23:44
選挙:衆院選・石川2区 自民県連の候補、「石川政経塾」から選定 /石川
毎日新聞 2012年08月14日 地方版

 自民県連は13日、議員協議会を開き、森喜朗元首相が引退表明した衆院石川2区の後継候補を、県連が設立した「石川政経塾」の塾生から選ぶことを決めた。塾生70人のうち、2区内に在住、勤務する20人が対象。まず県連会長の岡田直樹参院議員が20人全員に意向を確認。出馬を望む人について、森元首相と自民2区選挙区支部が協議し、最終的に候補者を選定する方針。

 議員協議会終了後、岡田会長が記者会見で明らかにした。岡田会長は先週、森元首相と2回会談し、後継候補選びについて協議を重ねた。森元首相は、後継指名はしないとする一方で、石川政経塾の塾生から候補者を選ぶよう求めたという。

 2区にゆかりのある20人の塾生は20〜40代で、現職県議や市議が含まれる。岡田会長は近く、出馬の意向を確認する。

 また、自民県連は今月15日〜9月10日の間、来夏の参院選石川選挙区の候補者を公募することも決めた。日本国籍を持ち、年齢は30〜60歳であれば住所などにかかわらず誰でも応募できる。同党県連のホームページ上に要項を掲載している。問い合わせは、県連公募選考委員会(076・237・0911)まで。【松井豊】

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120814ddlk17010418000c.html

2354名無しさん:2012/08/14(火) 16:25:09
選挙:衆院選・富山3区 新人・泉野氏を擁立−−共産党県委員会 /富山
毎日新聞 2012年08月14日 地方版

 共産党県委員会(反保直樹委員長)は13日、次期衆院選富山3区に新人で同党呉西地区委員長の泉野和之氏(55)を党公認として擁立すると発表した。

 泉野氏は立山町出身、東北大農学部卒。団体職員を経て党県委員など歴任。これまでに参院選富山選挙区に4回、県知事選に1回、立候補の経験がある。

 泉野氏は同日、県庁で記者会見した。「消費税増税やTPP(環太平洋パートナーシップ協定)、原発再稼働に反対する県民の願いを届けるため、党の前進が求められている。勝利できるよう戦い抜きたい」と抱負を述べた。【成田有佳】

http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120814ddlk16010438000c.html

2355名無しさん:2012/08/14(火) 16:27:26
民自みの国会議員10人以上が新党結成検討 維新との合流も視野

民主党の松野頼久元官房副長官ら、超党派の衆参両院の国会議員10人以上が、新党結成を検討し、国政進出を目指す大阪維新の会との合流も視野に置いていることがわかった。
松野元官房副長官は「(政界再編では)第3極が、どれだけ躍進をするのかというのと同時に、有権者の皆さんの、きちっとした受け皿をつくらなければいけない」と述べた。
新党結成を検討しているのは、松野氏のほか、民主・自民・みんなの党など、衆参両院の10人を超える国会議員。
大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会との合流も模索していて、松野氏ら5人は、8月11日に橋下市長と会談している。
関係者によると、松野氏らは2012年2月に、超党派の勉強会「道州制型統治機構研究会」を立ち上げ、研究会参加者の1人は、「新党結成を視野に入れた勉強会だ」と明言した。
盆明けの20日にも、国会内で研究会の公式会合を開き、今後の対応などについても意見を交わすことにしている。
(08/14 12:27 テレビ熊本)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229494.html

2356名無しさん:2012/08/14(火) 16:32:55

民主衝撃、自民に次ぎ維新が2位…比例投票先
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120814-OYT1T00182.htm

 読売新聞社が11〜12日に実施した全国世論調査で、橋下徹大阪市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が、次期衆院比例選の投票先で民主党を上回る「第2党」となった結果に、民主党内には衝撃が走った。

 同党の衆院選での苦戦が予想され、「選挙の顔」を選ぶ9月の党代表選の行方にも影響を与えそうだ。

 「民主党への反感は募るばかりで、底が抜けている感じだ。行き場のない支持が維新に向かっている」

 衆院東北ブロックの選挙区選出議員(当選2回)は焦りを隠さず、こう語った。北陸信越ブロックの選挙区選出議員(当選3回)も、「『比例は絶対に民主党と書かない』という支持者が多い。維新の会が候補者を出せば、伸びるだろう」と警戒感をあらわにした。

 世論調査では、次期衆院比例選の投票先で、維新は自民の21%に次ぐ16%、民主党は11%だった。衆院ブロック別で見ても、「近畿」でトップに立っただけでなく、ほとんどのブロックで、民主党を上回り、全国的な支持の広がりを示した。

 解散時期を巡っては、野田首相が自民党の谷垣総裁との党首会談で「近いうちに信を問う」ことで合意し、秋にも解散・総選挙に踏み切るとの見方が強まっている。

 だが、こうした厳しい情勢は、「とにかく選挙を先延ばしにしてほしい」といった解散の先送りを求める声につながっている。南関東ブロックのベテラン議員は「時間がたてば維新の勢いも少し落ち着く。解散は年明けにすべきだ」と強調する。党執行部の中からも、「今は社会保障・税一体改革関連法がようやく成立したばかりで、これから政策全体について進め、与党としての実績を積み重ねることに力を注ぎたい」と早期解散に慎重な声が出ている。

 こうした中で、9月21日に行われる党代表選で、「野田降ろし」の動きが強まる可能性が出てきた。

 内閣支持率は、首相が全力で取り組んだ一体改革関連法が成立したにもかかわらず、今回の調査で27%に下落した。

 首相の政権運営に反発し、対抗馬の擁立を目指している若手議員の一人は、「代表選で野田さんを代えるしかない。せめて新鮮な顔で衆院選を戦わないと、どうにもならない」と息巻く。

 党内では、岡田副総理や前原政調会長らがいち早く首相の再選支持を明らかにしたが、ある中堅議員は「選挙に向けた情勢がさらに厳しくなれば、主流派からも『野田降ろし』の声が出るだろう」と指摘した。

(2012年8月14日11時50分 読売新聞)

2357名無しさん:2012/08/14(火) 16:35:44
島根2区、2区支部が擁立協議へ 民主党県連

 民主党島根県連は13日、亀井久興元衆院議員(72)の次期衆院選島根2区への不出馬を受け、小室寿明県連代表と2区総支部所属の県議の会合を大田市内で開き、同支部が独自候補擁立を前提に検討することを決めた。

 会合には、和田章一郎県連会長代行(2区総支部長代行)、須山隆、珍部芳裕両副代表の3人の県議が出席。小室代表が、2009年の前回選で民主党が推薦した亀井氏が、次回は出馬しない意向であることを伝えた。

 協議の結果、候補を擁立すれば選挙活動を担う2区総支部が、独自候補擁立を前提に月内にも役員会を開くなど、協議を始める。

 終了後、和田会長代行は取材に対して「解散総選挙もにらんで独自候補擁立を前提に支部内で速やかに検討に入りたい」と話した。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=533722004

2358チバQ:2012/08/14(火) 16:36:47
>>2336
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=47830&amp;catid=479&amp;blogid=16
迫る 衆院選宮崎
<下>地固め

(2012年8月13日付)

■自民1区組織整備急ぐ

 「いつ選挙があるか分からないが、(宮崎)1区は取る」。自民新人の武井俊輔(37)が宮崎市で3日に開いた政治資金パーティーで、県連筆頭副会長の外山三博(72)が次期衆院選に向けて意気込んだ。緊迫する国会情勢を念頭にした発言だが、こうも話した。「武井君はまだ組織が弱い。細かなつながりをつくってほしい」

 2007年の県議選宮崎市区に32歳で初当選した武井には、若さも手伝って「浮動票が期待できる」(県連)との声がある。しかし、選挙に向けた態勢整備は遅れ気味。次期衆院選宮崎1区の公認候補予定者を決めた10年の公募制最終審査で42票中20票が白票となった不信感が根強く、後援会づくりが難しかった経緯もあるといい、特に東諸地区で難航したという。

 このこともあり、県連幹部の一人は7月、宮崎市議に呼び掛けて武井を囲む会合を開催。約20人が集まった。「保守系市議の支援態勢を整えたい」として、来月にも2回目の会合を予定する。ある陣営幹部も「浸透ぶりは見えない。情勢は厳しい」と認識しており、県連は盆明けから本格的な態勢づくりに着手する。


□     ■

 前回09年、1区に出馬した元国交相中山成彬(69)=たちあがれ日本=も出馬の意向を示している。現在は支援者宅を一軒一軒訪問するなど精力的に活動。中山は08年に日教組批判を繰り返し国交相在任わずか5日で辞任した経緯もあり、「一連の行動について今も批判を受ける」(後援会幹部)というが、自民関係者は「なりふり構わず懸命に回っている」と警戒する。

 1区ではほかにも新党「国民の生活が第一」が候補者選定を進めているほか、社民党県連も擁立を準備中。全国で300人規模の擁立を目指す大阪維新の会の動向にも注目が集まり、ある選挙関係者は「乱立状態もあり得る」と混戦を予想する。


□     ■

 2区は自民現職の江藤拓(52)が4選を目指す。来夏参院選宮崎選挙区の候補予定者公募に漏れた延岡市出身の応募者について、一時「自民以外で出馬するのではないか」と警戒する向きもあったが、江藤後援会の幹部は「保守分裂はない」と断言。「江藤は選挙になれば全国を応援で回ることも考えられる。夏のうちに多くの関係者を回りたい」と準備を急ぐ。

 3区で同じく4選を狙う自民現職の古川禎久(47)は、同公募で都城市長の長峯誠(43)を支援した。候補予定者が長峯に決まったことで、両者の協調路線が深化したとみており、党都城支部も「支部としても非常にやりやすい。まさに一枚岩」と手応え。長峯も「衆院選では古川さんに恩返しする」と公言しているという。

 共産は1区に党中部地区委員長の松本隆(51)=新人、3区に都城市議の来住一人(67)=同=を立て、残る2区の擁立を急ぐ。(敬称略)

2359チバQ:2012/08/14(火) 16:37:42
>>2157
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120812-OYT1T00631.htm
民主県連、延長しても候補者応募ナシ…鳥取1区

 民主党鳥取県連は、11日に倉吉市内で開いた選挙対策委員会と拡大幹事会で、次期衆院選鳥取1区の候補者について、公募期間を9月末まで再延長することを決めた。

 候補者の公募の締め切りは当初5月末だったが、7月末まで延長しても応募がなかったことから、再度の延長を決めた。県連による候補者探しも並行して続ける。

 県連幹事長の伊藤保県議は、読売新聞の取材に、「解散総選挙が近づいており、公募の延長は今回が最後になる」と話した。

 会議では、次期衆院選鳥取2区に現職の湯原俊二氏(49)(比例中国ブロック、1期)、来夏の参院選鳥取選挙区に現職の川上義博氏(61)(1期)をそれぞれ擁立し、党本部に公認申請することも決めた。

(2012年8月13日11時33分 読売新聞)

2360名無しさん:2012/08/14(火) 16:42:46
森氏後継候補 石川政経塾2区関係者から

◇約20人から選考開始へ

 自民党県連の岡田直樹会長は13日、県議会庁舎内で記者会見を開き、森喜朗元首相(75)(衆院石川2区)の後継候補について、県連の「石川政経塾」(塾長=岡田会長、塾生70人)の2区関係者約20人から選考を始める考えを表明した。

 岡田会長は、後継者について「意中の人」を示唆した森氏の意向を確認した結果、候補者にふさわしい人はいるがその人に話はしていないことや、選考は政経塾からするべきなどと伝えられたことを明らかにした。

 岡田会長によると、対象となる塾生は20〜40歳代の男性塾生約20人で、県議や市議も含まれ、多くが2区内に在住している。岡田会長が1週間以内に面会して出馬の意欲があるかを確認。その中から、森氏と第2選挙区支部が相談し、県連に上申するという。

 また、県連はこの日、来夏の参院選石川選挙区(改選定数1)の候補者を公募することを正式決定した。受付期間は15日〜9月10日。応募資格は日本国籍を持つ満30歳以上60歳以下。自薦、他薦は問わない。論文などの書類審査を経て、面接を行う。

(2012年8月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120813-OYT8T01237.htm

2361名無しさん:2012/08/14(火) 17:16:03
自民党県連 衆議院2区候補者は政経塾から (13日)

森喜朗元総理の後継者選びについて自民党県連は、6月に開講した政治や経済についての勉強会石川政経塾の塾生から選考する方針を固めました。自民党県連は13日、役員会を開き、衆議院石川2区の候補者選考について話し合いました。県連の岡田会長は、森元総理が特定の後継候補の名前は出さず、「石川政経塾が登竜門になると思う」との意向を示したことを説明、これを受けて役員会として石川政経塾の塾生から候補者を選考することを決めました。岡田会長によると石川政経塾の2区関係者は県議会議員などおよそ20人あまりで今週中にも岡田会長が塾生に直接会って本人の意向や適正を判断し、最終的に森元総理と2区の自民党支部の幹部との間で判断したいと話しました。また、自民党県連は来年夏の参議院選挙の候補者についても幅広い人材を集めるため公募することを発表しました。公募期間は今月15日から来月10日までです。 (19:06)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000010148.html

2362名無しさん:2012/08/14(火) 18:07:08
西村・平井氏、維新と合流目指す新党に参加せず

 民主党の松野頼久元官房副長官らの勉強会「道州制型統治機構研究会」に参加する自民党の西村康稔、平井卓也両衆院議員は14日、松野氏らが目指す新党には参加しない意向を示した。


 西村氏は「憲法改正や道州制には賛同するが、政界再編は将来の話だ。自民党を離党することはあり得ない」と語った。平井卓也議員も「離党は120%ない」と強調した。

 研究会には超党派の衆参両院議員10人以上が参加している。松野氏らは国政進出を目指す地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との合流を視野に、同研究会を基にした新党を検討している。

(2012年8月14日17時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120814-OYT1T00872.htm

2363名無しさん:2012/08/14(火) 19:13:49
>>2350
>10年参院選大分選挙区に自民公認で立候補し、落選した小田原潔氏(48)が、次期衆院選に民主の長島昭久・首相補佐官が現職の東京21区(立川市、昭島市、日野市)へ自民公認で立つ。21区支部長に自民都連が公募で150人から選んだ。


「公募で150人から選んだ」 凄い人数ですな。

2364名無しさん:2012/08/14(火) 19:29:58
458 :無党派さん:2012/08/14(火) 19:27:14.68 ID:4FyVA9pB
>>445
つーか連合も割れてるよね。
増税決めた政党なんて甘い汁をすすってる幹部連中しか支持してない。
確か最近では連合が呼びかけても2割しか指示通りに投票してないって記事があった。

2365名無しさん:2012/08/15(水) 02:46:40
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2985

大阪維新の会:衆参9人が合流検討…9月上旬にも
毎日新聞 2012年08月15日 02時34分

 民主、自民、みんなの3党と、衆院会派「改革無所属の会」に所属する衆参両院議員計9人が、9月上旬にも地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)との合流を検討していることが14日分かった。9人が合流すれば、維新は所属国会議員5人以上の政党要件を満たし、次期衆院選で小選挙区と比例代表の両方に立候補する「重複立候補」が可能になる。一方、維新側は合流希望の国会議員を政策の一致や資質で選別する意向を示している。【坂口裕彦、木下訓明、平野光芳】

 維新合流を検討しているのは、民主党の松野頼久(衆院熊本1区)、石関貴史(同群馬2区)、自民党の松浪健太(同比例近畿)の3衆院議員のほか、衆院くら替えを目指すみんなの党の小熊慎司(参院比例)、上野宏史(同)の両氏。5氏は11日に大阪市内で橋下氏と会談し、合流への条件を協議したとみられる。参加した議員は「このグループが維新と協力して、民主、自民両党に対抗する『第三極』を形成する核になる」と述べた。

 松野氏は消費増税法の衆院採決で反対し、2カ月の党員資格停止処分を受けている。民主党幹部の慰留で、処分後も衆院議院運営委員会の理事を務めており、9月8日に会期末を迎える今国会の閉会後の維新合流を目指す。他の議員は「衆院解散直前でいい」と語っており、合流がずれ込む可能性もある。

 一方、衆院会派「改革無所属の会」は、民主党を離党した木内孝胤(東京9区)、中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(同南関東)、中津川博郷(同東京)の4氏で構成。同会は維新政調会長の浅田均大阪府議会議長らと会談しており、所属議員は14日、毎日新聞の取材に対し「合流の話が煮詰まりつつある。今月中に目に見える動きが出てくる」との見通しを示した。

 維新は早期の衆院解散・総選挙をにらみ、持論の大阪都構想を可能にする法案の今国会成立後、政党への移行作業を本格化させる。国会議員が合流する条件として、所属政党の離党に加え、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加など独自政策の受け入れや、公募に応じるよう求める構えだ。大阪府市ダブル選で圧勝した昨年秋以降、維新幹部との接触を図る国会議員が相次いでおり、維新幹部は「中途半端な議員はいらない」と強気の姿勢を示している。

http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000m010114000c.html

2366名無しさん:2012/08/15(水) 03:15:48

>>2285
東京18区

・菅直人(民主)

・土屋正忠(自民)

・横粂勝仁(維新=予定) >>2365

2367名無しさん:2012/08/15(水) 05:42:59
民主困った候補者いない 人選難航

 民主党県連は19日、常任幹事会を開き、次期衆院選に向けた選挙対策本部を設置する。県連は党所属だった衆院議員2人が新党「国民の生活が第一」に移って空白区となった衆院青森1、2区に候補擁立を目指すが、政党支持率の低迷などから、人選は難航している。

 県連は7月に開いた常任幹事会で空白区に候補を擁立する党本部の方針を了承。早ければ今国会末にも解散がある情勢で、候補選考に残された時間は少ないが、2区の今後の対応について、七戸町で地元県議らと協議したほかは、具体的な動きはない。

 県連は2010年参院選や昨年の県議選、知事選で惨敗が続いている上、国会議員や県連幹部の離党者も相次いだことで、「勝てる可能性が低い候補を探す余裕があるなら、現有2議席を死守するのに全力を尽くすべきだ」(県議)との慎重論が根強いからだ。

 特に1区は、09年衆院選で県内唯一、民主党で小選挙区を勝利した横山北斗衆院議員が生活から出馬を予定。自民党新人の津島淳氏との対決にたちあがれ日本新人の升田世喜男氏が絡む激戦区だ。民主党は昨年の県議選でこの選挙区の議席を減らしており、「候補を擁立しても2万票もとれない可能性がある」(県連関係者)との声も上がる。

 一方、2区では擁立に反対する意見は少ない。生活に移った中野渡詔子衆院議員の後援会組織が強固ではなく、元々は県連代表の田名部匡代衆院議員の父で前参院議員の匡省氏の地盤だったからだ。

 ただ、候補者選びを巡って県連は10年参院選や昨年知事選でも難航し、しこりを残す結果となり、公募も検討するが、「この逆風の中、民主党から出ようとする人がいるだろうか」(県議)などと懐疑的な見方が強い。

(2012年8月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120814-OYT8T01388.htm

2368名無しさん:2012/08/15(水) 06:18:58
小沢氏の命運を握る ガールズの暑い夏
2012.8.15 00:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2979-2981n

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081500040000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081500040000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081500040000-n3.htm

2369名無しさん:2012/08/15(水) 08:16:25
衆院2区、民・自が注視 石関氏、維新の会の橋下氏らと会談で
2012年8月15日

 民主党の石関貴史議員の動向に、衆院群馬2区が揺れている。大阪維新の会の橋下徹大阪市長と、石関氏やみんなの党の上野宏史参院議員(比例)ら国会議員五人が今月十一日に会談。石関氏は「道州制の勉強会に出ただけ」と強調するが、次期衆院選で逆風が予想される県内民主党の「最後のとりで」ともいわれるだけに、関係者は固唾(かたず)をのんで見ている。 (池田一成)

 会合に同席したのは石関、上野両氏のほか、民主・松野頼久元官房副長官ら。維新では政党となる要件「国会議員五人以上」の確保を模索しているという。石関氏は「(直ちに)政党参加というわけではない」と話す。

 元伊勢崎市区選出県議の民主県連・久保田務幹事長は、「本人からはあくまで勉強会と聞いた。いろいろな選択があると言っていた」と話す。県内民主は、八ッ場(やんば)ダム建設中止撤回や消費税増税など三年前の衆院選マニフェスト破りなどから中島政希、三宅雪子衆院議員(いずれも比例北関東)が相次ぎ離党。党への失望感が広がる中で衆院選が行われれば、前回民主が初めて獲得した1、3区の議席維持は難しいと見る向きもある。

 石関氏は消費税増税法案の本会議採決を欠席し、党本部と距離を置く姿勢を明確にしている。「党再建か政界再編かの岐路。危機感は大きい。石関氏は個人後援会がしっかりしており、どの政党から出ても勝てる」とひそかにエールを送る民主関係者もいる。

 一方の自民。2区は前回、笹川尭県連会長(当時)が落選し、次回は公募で選ばれた伊勢崎市議の井野俊郎氏が挑む。支援する佐波郡支部の井田泉県議は「維新から出られると、(民主への)逆風がなくなるだけに、やりづらくなる」と分析。大票田・伊勢崎の票を石関氏と二分し、桐生の笹川票の取りこみがカギと読む。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120815/CK2012081502000157.html

2370名無しさん:2012/08/15(水) 09:12:56
>>2369

:無党派さん:2012/08/13(月) 09:58:49.80 ID:Ookof0UG
>>389
石関は超保守県の群馬でありながら、小選挙区で強い
郵政解散時にも新人ながら北関東で惜敗率一位で復活したり、
地元出身で市議・県議上がりだから独自の後援会組織もあるし
総評系労組とは対立してて最初から票はアテにしてなかったから

対する笹川後継な自民新人の浸透がイマイチなので、
民主に残留しても小選挙区で勝つ可能性があるくらい

まあ小選挙区負けてもどの党でも比例復活は確実だろうから

2371名無しさん:2012/08/15(水) 09:44:17
総選挙 手探り準備
2012年08月15日

衆院解散・総選挙に備え、ショッピングセンター前で街頭演説する立候補予定者もいた=13日、甲斐市

 野田佳彦首相の「近いうちに信を問う」という発言を受け、県内でも次期衆院選に向けた動きが本格化してきた。お盆で現職議員は地元に戻り、新顔も街頭演説や支援者回りに力を入れる。解散時期がはっきりしないうえ、選挙制度改革で県内は小選挙区が減って「区割り変更」の可能性があり、立候補予定者は手探りで準備を進めている。

   ◇解散時期分からぬが… お盆は地元で奔走

 消費増税法の成立から一夜明けた11日。民主党県連は甲府市で開いた常任幹事会で、次期衆院選と来年夏の参院選を見据えた国政選挙対策委員会を近く設置することを決めた。

 「解散時期は私にもわからない」。常任幹事会で現職の後藤斎氏(3区)は苦笑しながらも、お盆明けの国会で解散を求める野党の攻勢が強まることから「いい形で戦いを迎えていきたい」と結束を呼びかけた。

 民主党現職の小沢鋭仁氏(1区)もお盆期間中、「完全に地元シフト」(地元秘書)するなど支援者回りに奔走した。

 「民主党政権になって3年。子ども手当や高校無償化など、直接給付によるばらまき政治が日本を駄目にしたではありませんか」。お盆期間の13日、3区から立候補を予定している自民党新顔の中谷真一氏は、昨年11月からほぼ毎日続けている街頭演説を、この日も場所を変えて5回ほどこなした。

 議席奪還をめざす自民党県連は新顔3人が支部ごとに県議団会議を開くなど組織活動も動き出している。

   ◇区割り変更 可能性抱え まずは「足元固め」

 はっきりしないのは解散時期だけではない。「1票の格差」を是正するため、次期衆院選で県内の小選挙区数が「2」に削減される可能性があり、「区割り問題」にも頭を悩ます。

 ただ、現職、新顔ともに現行の選挙区をベースに活動をしているのが現状だ。自民党新顔の宮川典子氏(1区)は「足元を固めて、選挙区外での活動は夏祭りの機会を生かして足を運ぶ程度」という。

 選挙区削減が浮上した当初、郡内地域を中心に甲府市や中央市の一部を含む2区を「分割して1、3区に組み込む」という見方が広がっていた。このため2区の新顔山下政樹氏について、自民党本部が、立候補予定者となる選挙区支部長の決定を留保。7月20日の正式決定を受け、山下氏はようやく名刺を新調した。「現行の区割りで戦うつもりで活動に本腰を入れ始めた」(県連幹部)という。

 1、3区に新顔をそれぞれ擁立するみんなの党は、選挙区数削減を想定して、比例区の支持を拡大するため、新顔2人ともに2区内でも活動しているという。

 2区に無所属で立候補を表明している長崎幸太郎氏は「次期衆院選に区割りは間に合
わない」とみて、「2区に骨をうずめる」と明言。消費増税批判などを軸に、既成政党との違いを打ち出す戦略だ。

 新顔3人を立てる共産党県委員会は毎週金曜に選対本部会議を開き、「消費増税、環太平洋経済連携協定(TPP)、原発再稼働、オスプレイなど民自公への審判を問う選挙にする」と政策を確認している。(板垣麻衣子)

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001208150002

2372名無しさん:2012/08/15(水) 10:13:08
>>2371
>2区に無所属で立候補を表明している長崎幸太郎氏は「次期衆院選に区割りは間に合わない」とみて、「2区に骨をうずめる」と明言。

【山梨2区(再び保守分裂選挙)】
エリート素浪人・長崎幸太郎、悲願の小選挙区当選なるか?


・坂口岳洋(民主、現)@民主党への逆風で危ない・・・

・長崎幸太郎(無所属、前)@自民復党志向が強い長崎。

・山下政樹(自民、新。堀内直系)@「0増5減」の場合は出馬せず県議のままと明言
(=自民は「0増5減」でも揉めないで済む)

※長崎はみんなの党の小野次郎(83会仲間)からの誘い(みんなの党公認)を断った。

2373名無しさん:2012/08/15(水) 10:15:17
高まる解散ムード 県関係国会議員に聞く
[2012年08月15日 09:50]

 盆明けに通常国会の論戦が再開し、衆院解散を最大の焦点に与野党の攻防が激化しそうだ。大分県関係の国会議員9人に解散時期の見通しを聞いたところ、10月ごろとみられる臨時国会の会期中を中心に大半が年内と予想した。秋風とともに県内でも解散ムードが高まりそうだ。

 与党の民主党議員は、公債発行特例法案など重要法案の処理に一定の期間が必要として10月以降とみている。吉良州司衆院議員(県連代表)は解散時期を「通常国会最終盤から年末」と幅を持たせた上で、「選挙前に解決できるものは解決する姿勢が重要」と野党側に理解を求める。

 野党議員は通常国会会期末までの早期解散を主張するが、臨時国会での解散が現実的とみる向きが多い。自民党の衛藤征士郎衆院議員は「本来は会期末にするべきだが、10月解散、11月総選挙ではないか」、社民党の重野安正衆院議員は「遅くとも年内にあると確信している」としている。

 公明党県本部と共産党県委員会はともに10月解散を念頭に選挙準備を進める方針だ。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_134499252645.html

2374名無しさん:2012/08/15(水) 19:37:59
>>2359
民主党公認で出る=罰ゲーム

2375名無しさん:2012/08/16(木) 00:02:33
官邸前デモだけじゃない 「野田を落とせ!」運動も急拡大
【政治・経済】
2012年8月13日 掲載
首相の地元で発足 全国に飛び火
http://gendai.net/articles/view/syakai/138165

 毎週金曜日に官邸を取り囲むデモの参加者は膨れ上がるばかりだが、野田首相の地元(千葉4区)でも反野田運動がどんどん拡大している。
「大増税を推進する裏切り者 野田佳彦を落選させよう!」――。先週11日、JR津田沼駅前で、ビラが配られた。「野田佳彦を落選させる勝手連」の有志たちだ。
「野田首相の選挙区は船橋市で、津田沼駅は習志野市。選挙区ではないのですが、船橋市民もよく出かける場所です。野田首相が定期的に演説していた駅でもあり、ゲリラ的に落選運動が始まったのです。有志がビラを配っていると、突然、駆け寄ってきて手伝う人、『だまされた。許せない』と話しかけてくる人がいて、野田首相に対するすさまじい怒りを感じました」(取材したジャーナリストの田中龍作氏)
 落選運動といえば韓国が盛んで、日本はそれほどでもない。現役首相のお膝元での活動は前代未聞だ。
「野田首相に対する落選運動は、関西電力大飯原発の再稼働を決めた6月ごろから始まり、2000人以上が集まったこともあります。官邸デモのように定期的に開催しているわけではないが、何ら告知をしないのに、市民が自発的に『落選運動』を行う意味は大きいと思います」とは船橋市議。しかも、この動きは全国に波及しつつある。
「首相落選を求める勝手連の運動は全国に広がっています。先週、静岡を訪れた際も、野田首相のかぶりものをした市民が『野田を落とせ』『野田を許すまじ』と叫んでデモ行進していました」(前出の田中龍作氏)
 野田が解散を先延ばしするほど「落選勝手連」の勢いは増すばかりだ。

2376名無しさん:2012/08/16(木) 00:09:25
811 :無党派さん:2012/08/15(水) 10:57:30.50 ID:rfRTZq5K
北海道1区自民
本間奈々が出馬拒否
自民が擁立を打診した候補はことごとく断られ道連幹部「1から擁立作業をやり直さざるを得ない」

by道新

2377チバQ:2012/08/16(木) 00:27:20
>>2372
長崎幸太郎 どっちかつーと平沼Gのイメージが強かったけど
そいや参院選でみんなの党から打診されてましたね

(2009年衆院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/608
長崎氏、平沼グループに 小泉チルドレン『郵政』越え合流
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/610
長崎氏、平沼グループに合流衆院選 「ぶれない姿勢共感」


(2010年参院選)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4566
みんなの党 長崎氏に出馬要請  参院選山梨 「衆院めざす」と固辞

2378名無しさん:2012/08/16(木) 00:32:51
>>2377
長崎幸太郎の今の目標は保無(保守系無所属)で当選して自民復党

2379名無しさん:2012/08/16(木) 00:49:09
富山

「近い」解散、擁立加速 県内‎

北日本新聞 (会員登録) - 2 時間前
民主 2、3区の選考が難航

2380名無しさん:2012/08/16(木) 02:32:04
>>2379
>民主 2、3区の選考が難航


富山2区は小選挙区導入以来自民が一度もとりもらしたことがない選挙区。

富山3区は綿貫が国民新党公認で一回当選しているから、実質、小選挙区導入以来自民が一度もとりもらしたことがない選挙区と似たようなもの。

2381名無しさん:2012/08/16(木) 02:57:58
「近い」解散、擁立加速 県内‎

北日本新聞 (会員登録) - 4 時間前
生活 増税阻止へ連携視野 結党から1カ月余りの「国民の生活が第一」の副代表で参院会長の広野允士参院議員は「年内解散を見据え、県内でも早急に対応しなければならない」と話す。「勝てる候補がいれば擁立したい」と言う一方、消費税増税法案に反対 ...

2382名無しさん:2012/08/16(木) 03:17:36
>>2259
>民主党は富山1区に現職の村井宗明衆議院議員がいますが、消費増税法案の採決を棄権した経緯を巡って県連との溝が深まっています。 県連幹部の一部からは次の衆院選で公認しないよう求める声もあがっています。

>>2289
>1区の村井宗明氏は反増税の立場で、公認撤回の強硬論も浮上するなど揺らいでいる。


316 :無党派さん:2012/08/01(水) 07:21:03.37 ID:o45DiyWG
別の候補求める声も 民主県連、村井氏に不満噴出
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20120731/63905

・・・8月上旬に県連に対し謝罪するよう求め、「最後通告だ」としている。

2383名無しさん:2012/08/16(木) 03:23:15
富山

231 :無党派さん:2012/07/17(火) 21:23:01.12 ID:CHd9ta96
>>230
1区も含めて与党は県内不戦敗のような気がする
地方議員を減らしたくないだろうし、社民・共産のような落選上等!な人も居ないだろうし

-------------------------------------------------------

富山2区や3区で落選上等で出馬の可能性がある政党は国民の生活が第一

2384名無しさん:2012/08/16(木) 04:25:48
>>2372

確実に勝てる長崎幸太郎を支部長にしたい自民党本部VS長崎への逆恨みで山下にしたい県連


県連の意向がとおり元堀内秘書の山下政樹が支部長

2385名無しさん:2012/08/16(木) 04:41:03
長崎幸太郎が、みんなの党を断ったとされるデータ
ただし、甲府市の選挙結果

2011山梨県議選
◇甲府市(定数9−12)

樋口雄一 民主党 11,502
臼井成夫 自由民主党 11,175
安本美紀 公明党 8,731
永井 学  無所属 6,913
仁ノ平尚子 無所属 6,887
皆川 巌  自由民主党 6,476
小越智子  共産党 6,457
土橋 亨  無所属 6,322
飯島 脩   無所属(民主党)4,847
ーーーーーーーーーーーーー
笹本貴之 無所属 3,915
根本直幸 みんなの党 2,500
深澤芳次 みんなの党 2,022

2386名無しさん:2012/08/16(木) 06:03:45
中島氏「石関氏と行動」  維新新党へ参加決断なら

 民主党を離党した元同党県連会長代行の中島政希衆院議員(比例北関東、無所属)は15日、読売新聞の取材に対し、地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹大阪市長)との合流が取りざたされている石関貴史衆院議員(群馬2区、民主)について、「石関氏が離党し、維新の会がつくる新党への参加を決断すれば、行動をともにする」と語り、盟友の石関氏と共同歩調を取りながら、政界再編の動きに参加する意向を表明した。

 中島氏は離党・除籍組の衆院議員4人で衆院会派「改革無所属の会」を結成。従来から非民主、非自民の第3極と連携する方針を打ち出しているが、現時点では「改革無所属の会として、維新との合流を決めてはいないが、維新への期待感はある」と説明した。群馬4区からの出馬は否定しているが、「他から(の出馬)は否定しない」と、第3極となる政党に参加した場合の比例名簿登載などに含みを持たせた。

 一方、石関氏とともに橋下代表らと会談し、合流の可能性が指摘されている上野宏史参院議員(比例、みんなの党)は15日、前橋市内で開かれた県戦没者追悼式の後、記者団の取材に応じ、「(離党も衆院くら替えも)全くない」と話した。

(2012年8月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120816-OYT8T00046.htm

>群馬4区からの出馬は否定しているが、「他から(の出馬)は否定しない」と、第3極となる政党に参加した場合の比例名簿登載などに含みを持たせた。

>上野宏史参院議員(比例、みんなの党)は15日、前橋市内で開かれた県戦没者追悼式の後、記者団の取材に応じ、「(離党も衆院くら替えも)全くない」と話した。

2387名無しさん:2012/08/16(木) 06:27:23
横粂氏、維新から菅前首相の刺客に浮上

 民主党を昨年6月に離党し、現在は無所属の横粂勝仁衆院議員(30)が、橋下徹大阪市長(43)が率いる「大阪維新の会」への合流を検討していることが15日、分かった。横粂氏は、次期衆院選では民主党の菅直人前首相(65)の選挙区である東京18区から出馬する予定。維新からの“刺客候補”となる可能性が出てきた。

 横粂氏は「(維新の会に)合流する意思はある。政策的に一致するところは多い」と明言。すでに維新側と接触していることを明かした上で「実際に合流できるかは、維新次第」と述べた。

 また、横粂氏は木内孝胤(45)、中島政希(59)、中津川博郷(63)の各衆院議員とともに、衆院会派「改革無所属の会」に所属している。「会派全体としては維新側とは話し合いはしていない」としながらも「中津川氏は“離脱”の可能性はあるが、少なくとも3人は合流に賛成している」と、メンバーの“集団維新入り”も示唆。松野頼久元官房副長官(51)らが3月に立ち上げた超党派グループ「道州制型統治機構研究会」への参加も希望しているという。

 国政進出を目指す維新の会は、「国会議員5人以上」の政党要件を満たすため、既成政党を離党した国会議員の受け入れを検討している。ただ、政策の方向性や資質を見極めるため、合流希望の国会議員に対しては、何らかの選抜を実施する方針だ。関係者によると、合流希望者は与野党問わず20〜30議員ほど存在し、今や完全に維新側の“買い手市場”となっている。

 また、維新は並行して、大阪府内の小選挙区に同会所属の大阪市議の擁立も検討。当初は、地方議員の国政転身を認めない方針だったが、擁立候補の人員確保などのため、即戦力となる市議を活用する戦略に転換したとみられる。

(2012年8月16日06時03分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120816-OHT1T00037.htm

2388名無しさん:2012/08/16(木) 06:31:17
>>2387
>合流希望者は与野党問わず20〜30議員ほど存在し、今や完全に維新側の“買い手市場”となっている。

>維新は並行して、大阪府内の小選挙区に同会所属の大阪市議の擁立も検討。

2389チバQ:2012/08/16(木) 06:48:20
>>2385
時系列が破綻してる

2390名無しさん:2012/08/16(木) 08:41:51
>>2389
それは参院選の長崎辞退しか見ていない人の見方。
県議選の結果は衆院選でみんなの党から出ないことの決め手となりました。
甲府で取れないみんなの党。ましてや山梨2区では、という話です。

2391名無しさん:2012/08/16(木) 09:05:51
山梨

みんなの党は0増5減に備えて、支部長は1区と3区だけ。2区は1区支部長と3区支部長の両方が廻るという体制。比例復活狙いのみんなの党。しかし、>>2385を見ると惜敗率は低くなりそう。

2392名無しさん:2012/08/16(木) 10:54:21
貼られていない記事で「どこへゆく広野ただし票」っていうのがあったのですが、
民主党候補(特に富山1区)に廻しても見返りが何もないから、自主投票だろうなぁ。

2393名無しさん:2012/08/16(木) 11:25:40
東京15区=江東区

・東祥三(生活、選現)
・柿沢未途(みんな、比現)
・秋元 司(自民、新、元参院)
・????民主刺客

都議(定数4)自民、公明、民主、共産

江東区議会議員選挙(民主壊滅選挙)
http://www.city.koto.lg.jp/ac/senkyo/20833.html

江東区議会 : 会派別名簿
http://www.city.koto.lg.jp/ac/gikai/7837/
自民系12、公明10、共産7、みんな5、民主系4

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/2933

↑この秋元という自民15区支部長は参院議員時代に日経に「自民・秋元議員、ライブドア関連株保有」と書かれた人です。

しかし(?)、「民主党(の生活への)刺客候補」への民主逆風、支持率低迷の生活(東祥三)埋没により、「自公」の組織票で通ってしまうんでしょうねぇ。

2394名無しさん:2012/08/16(木) 12:38:48
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3028
河村・大村氏、今や非難合戦…衆院選で対決も

(抜粋)

 昨年2月の県知事選と名古屋市長選で大勝し、一時は「盟友」と呼び合った2人だが、大村知事が県民税減税実施を見送ったことや、中京都構想を巡る双方の認識のズレなどからすれ違いが目立ち始めた。ともに国政進出を目指し、橋下市長や石原慎太郎都知事、小沢一郎民主党元代表ら主要政治家との緊密ぶりを競い合うようになったことも関係悪化に拍車を掛けた。

 次期衆院選では、ともに東海地方を中心に独自候補を擁立する方針だ。これまではお互いに候補者調整をするとみられていたが、対立が深まったことで複数の選挙区で直接対決する可能性も高まってきた。

 一方、2人が秋波を送る大阪維新の会の見方は冷ややかで、同会幹部からは「大村さんでも河村さんでもどっちでも良い。うちは愛知で独自候補を立てるかもしれない」との声も出ている。こうした非難合戦が続けば、ともに「第3極」の勢力結集に取り残される恐れもある。

(2012年8月16日11時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120816-OYT1T00219.htm

2395名無しさん:2012/08/16(木) 12:49:06
>>2394
>これまではお互いに候補者調整をするとみられていたが、対立が深まったことで複数の選挙区で直接対決する可能性も高まってきた。

中京維新と減税日本が直接対決(競合)すれば票を食い合って、自民か民主の候補者が当選もあるのでは。

>「大村さんでも河村さんでもどっちでも良い。うちは愛知で独自候補を立てるかもしれない」との声も出ている。


中京維新VS大阪維新、減税日本VS大阪維新となる選挙区が出たら外野的には面白いことこのうえない^^;

2396名無しさん:2012/08/16(木) 12:59:36
民主、2万票も取れない?人選難航の青森1区

 民主党青森県連は19日、常任幹事会を開き、次期衆院選に向けた選挙対策本部を設置する。

 県連は党所属だった衆院議員2人が新党「国民の生活が第一」に移って空白区となった衆院青森1、2区に候補擁立を目指すが、政党支持率の低迷などから、人選は難航している。

 県連は7月に開いた常任幹事会で空白区に候補を擁立する党本部の方針を了承。早ければ今国会末にも解散がある情勢で、候補選考に残された時間は少ないが、2区の今後の対応について、七戸町で地元県議らと協議したほかは、具体的な動きはない。

 県連は2010年参院選や昨年の県議選、知事選で惨敗が続いている上、国会議員や県連幹部の離党者も相次いだことで、「勝てる可能性が低い候補を探す余裕があるなら、現有2議席を死守するのに全力を尽くすべきだ」(県議)との慎重論が根強いからだ。

 特に1区は、09年衆院選で県内唯一、民主党で小選挙区を勝利した横山北斗衆院議員が生活から出馬を予定。自民党新人の津島淳氏との対決にたちあがれ日本新人の升田世喜男氏が絡む激戦区だ。民主党は昨年の県議選でこの選挙区の議席を減らしており、「候補を擁立しても2万票もとれない可能性がある」(県連関係者)との声も上がる。

 一方、2区では擁立に反対する意見は少ない。生活に移った中野渡詔子衆院議員の後援会組織が強固ではなく、元々は県連代表の田名部匡代衆院議員の父で前参院議員の匡省氏の地盤だったからだ。

 ただ、候補者選びを巡って県連は10年参院選や昨年知事選でも難航し、しこりを残す結果となり、公募も検討するが、「この逆風の中、民主党から出ようとする人がいるだろうか」(県議)などと懐疑的な見方が強い。

(2012年8月16日12時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120814-OYT1T01425.htm

2397名無しさん:2012/08/16(木) 13:41:53
928 :無党派さん:2012/08/16(木) 13:32:59.44 ID:uqdLFUTQ
平沼はどうすんだろ


929 :無党派さん:2012/08/16(木) 13:37:03.11 ID:qCAm0a6d
都知事がオリンピックに傾斜して新党に興味が失せている感じだからな
たち日のまま総選挙が濃厚

2398名無しさん:2012/08/16(木) 13:54:08
324 :無党派さん:2012/08/16(木) 13:52:18.91 ID:hZUlniF8
黄川田徹はギリギリ当選しそうですね
最悪でも比例復活

階猛は1位、2位(次点)どころか3位で落選。比例復活もなし。

2400チバQ:2012/08/16(木) 19:37:54
>>2385>>2389-2390
あまり食って掛かるタイプではありませんが納得いかないので...

>>887-890(2010年11月頃)に自民党公認求めて応募しています

「自民公認外されたから無所属で」か「自民公認外されたからみんなの党で」
悩んでいたという論理で書いているのならわかりますが
基本的に、長崎はみんなの党に関心がないと思います

2401チバQ:2012/08/16(木) 22:38:15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1422
民主の公認を得られなかった鈴木

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120802-OYT1T00428.htm
青森の村議、「維新」から立候補検討…政治塾生

 次期衆院選の青森4区に、青森県田舎館村議の鈴木和久氏(54)が、地域政党・大阪維新の会からの立候補を検討していることが1日、わかった。

 読売新聞の取材に「国や広域行政の役割を明確にする道州制の考え方など賛同する点が多い」と語った。

 鈴木氏は、維新の会代表の橋下徹・大阪市長が塾長を務める「維新政治塾」の塾生。維新の会は全国200議席獲得を目指している。

 鈴木氏は、2007年に同村議選にトップで初当選。11年4月の県議選は落選したが、同年9月の村議選で返り咲いた。

(2012年8月2日18時09分 読売新聞)

2402名無しさん:2012/08/16(木) 23:08:19
民主⇒言わずもがな
たち日⇒老人ばかりで将来性無し
みんな&維新⇒民主党以上の素人集団
他⇒論外

堅実な自民党に回帰するのは当然の話。
大江も城内も小泉も帰ってきた。

2403名無しさん:2012/08/16(木) 23:19:44
>>2402
>大江も城内も小泉も帰ってきた。

大江の復帰が得点になるのか
つーことは、かつて大江の離脱が痛手だったことがあるわけだ、自民には
よかったなあ、今や二階も大江も岸本健もみんな自民だw

2405名無しさん:2012/08/17(金) 00:45:55
>>2398
それは私の(ry

本音予想は

岩手県
生自生生(生活3、自民1)

※国民の生活が第一の刺客が1区、3区を制する。
※2区は自民・鈴木返り咲き

2406名無しさん:2012/08/17(金) 01:19:14
岩手1区
△生活刺客
▲自民・高橋比奈子
▲民主・階猛

岩手2区
△自民・鈴木俊一
▲生活・畑浩治
■民主刺客

岩手3区
△民主・黄川田徹
△生活刺客
▲自民・橋本英教

岩手4区
□生活・小沢一郎
▼自民・藤原 崇
■社民
■民主刺客

2407名無しさん:2012/08/17(金) 01:29:41
民主党6.9%

内閣支持続落、19.8%=5割強「年内解散を」―時事世論調査
2012年 8月 16日 16:12 JST
時事通信が9〜12日に実施した8月の世論調査

(抜粋)

 政党支持率は民主党6.9%(前月比0.2ポイント増)、自民党13.3%(同0.8ポイント増)で、ともに微増。今回から調査対象となった小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は0.9%にとどまった。他は公明党4.3%、共産党1.5%、みんなの党1.2%、国民新党0.2%、社民党0.1%で、支持政党なしは69.3%だった。 

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_495656

2408名無しさん:2012/08/17(金) 02:00:29
東京10区

江端貴子(民主、選現)
小池百合子(自民、比例復活現)
小林こうき(減税日本、比例単独、現)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3048

2409名無しさん:2012/08/17(金) 04:22:02
>>2401
http://www.geocities.jp/pe_kazuhisa/pro.html
http://blogs.yahoo.co.jp/pe_kazuhisa/9401308.html
>私は青森県でただ一人の維新政治塾塾生となりました。

県議選に落選した村議が自民、民主の強い青森の小選挙区で票を取れるのか?という素朴な疑問。

2410名無しさん:2012/08/17(金) 06:05:08
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/?q=%B6%B6%CB%DC%CA%D9

岐阜2区
・棚橋泰文(自民、選現)
・橋本勉(減税日本?比現)
・???(民主)

2411チバQ:2012/08/17(金) 06:57:29
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120817k0000m010098000c

減税日本:政党化の方針を固める 民 主議員も参加検討

河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税 日本」が公職選挙法の政党要件を満たす政党化 の方針を固め、民主党から複数の現職衆院議員 が参加を検討していることが分かった。橋下徹 大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」に続 く政党化の動きとなる。減税日本には現在、佐 藤夕子衆院議員(愛知1区)が所属しており、 民主党から4人以上が合流すれば政党要件を満 たすことになる。【三木幸治、木下訓明】

河村氏は16日夜、民主党の小林興起(比例 東京)、小泉俊明(茨城3区)両氏と東京都内 で会談し、減税日本の政党化へ向け連携を確認 した。17日に記者会見し、発表したい考え だ。小林、小泉両氏は野田内閣不信任決議案に 賛成し、離党届を提出している。小泉氏は毎日 新聞の取材に「10年以上前から減税政策を掲 げており、河村氏と一緒にやっていきたい」と 語った。

減税日本はこのほか、消費増税法の採決で反 対した熊田篤嗣(大阪1区)、橋本勉(比例東 海)両氏や、政権批判を強める当選1回議員ら に接触。このうち1人は「誘いを受けているの は事実だ」と参加を検討していることを示唆し た。

公選法は政党要件として(1)現職国会議員 5人以上が所属(2)直近の国政選挙で2%以 上得票−−のいずれかを満たすことと定めてい る。政党化すれば、次期衆院選で小選挙区と比 例代表の重複立候補などが可能になる。

河村氏は「5人以上は確保した」と政党化に 自信を見せている。反消費増税、脱原発などを 主要政策に次期衆院選で100人程度の候補者 擁立を目指す方針で、大阪維新の会などほかの 地域政党との連携にも意欲を示す。

ただ、「盟友」とされた大村秀章愛知県知事 との関係が悪化しており、大村氏が6月末、河 村氏に相談なく政治団体「中京維新の会」を設 立したことで河村氏側が決別を宣言する事態と なっている。

大村氏も次期衆院選で東海4県(愛知、静 岡、三重、岐阜)に候補者を擁立する方針で、 選挙前の政党化も否定していない。減税日本と 中京維新の候補が同じ選挙区で激突する可能性 も出ている。

2012年08月17日 02時30分

2412名無しさん:2012/08/17(金) 07:29:45
民主党議員 流出維新塾名簿に「見せてくれ、どこでも行く」
2012.08.17 07:00

 週刊ポスト前号で掲載した「橋下維新塾888人実名リスト」は大反響を呼んだ。氏名、年齢、経歴という“素性”が明らかになった今、誰もが抱く関心は「彼らが一体どの選挙区から出るのか」だ。

「民主党にも自民党にも投票したくない」と不満を募らせる有権者の受け皿となる維新候補をめぐる永田町の動きをレポートする。野田内閣不信任案の否決と消費税引き上げ法案の成立を経て国会がお盆休戦を迎えると、代議士たちはこぞってお国入りし、「近いうち」の解散総選挙に備えて汗を流している。

 しかし、彼らの「仮想敵」は、前回の総選挙で議席を争った大政党の対抗馬ではない。

 選挙分析に定評のある政治ジャーナリストの野上忠興氏が語る。

「次の総選挙の争点は民主と自民の政権選択ではなく、二大政党が足並みを揃える増税・原発再稼働路線の是非です。その『反増税、脱原発』勢力の中心が、橋下徹・大阪市長が率いる『維新の会』。橋下氏は全300小選挙区での擁立を宣言しており、民・自の候補は、維新候補に勝利することが議席獲得の絶対条件となる」

 そんな中で〈橋下政局〉が動き出した。

 消費増税法案成立の翌日(8月11日)、民主党の松野頼久氏、石関貴史氏、自民党の松浪健太氏とみんなの党所属の2議員の計5人の議員が大阪市内で橋下氏との会合を持った。松野氏は消費増税法案に反対票を投じ、石関氏は棄権した。松野、石関両氏は民主党を離党した小沢一郎氏が会長を務める政策グループ「新政研」のメンバーでもある。また松浪氏は不信任決議案採決で自民党の方針に逆らって賛成に回った「反逆組」だ。

 これは民自離脱組が維新に鞍替えする動きと見ることができよう。その後、松野氏らが作った研究会には、民自含めて10人以上の国会議員が所属し、維新の会との連携を前提とした新党結成準備に入ったことも明らかになった。

「総選挙前に現職国会議員5人を確保して政党要件(※)を満たす狙いがある。そうすれば小選挙区と比例の重複立候補が可能になるほか、政見放送や党代表(橋下氏)のポスターを貼れるようになる。松野氏らが維新の“初代国会議員”となるかどうかは定かではないが、彼らとしても維新の名前で選挙を戦えるメリットがある。いよいよ国政進出が本格化する」

 維新の会関係者は、「近いうちの戦」を前にして、興奮気味にそう語った。

 しかし、維新候補者の面々は杳として知れない。二大政党はそんな「見えざる敵」との選挙戦に不安一杯になっている。それだけに、本誌前号が報じた「橋下維新塾888人実名リスト」は永田町に大きな衝撃を与えた。

 維新の会が塾生名簿“流出”の事実を認め、橋下氏が「企業なら倒産しかねない問題。塾生には申し訳ない」と維新塾の会合で謝罪した直後から、与野党議員が本誌関係者に接触してきた。

「名簿を見せてくれ。どこにでも出向く」(民主党中堅)
「私の選挙区内の塾生だけでいい」(自民党若手)

 中には、「何か政権内の動きが起きた時には、『ポスト』に最初に教えるから」と“交換条件”を提示してきた政務三役の秘書もいた。維新政治塾の情報管理体制よりも、国家機密のほうが心配になってくる。

 すでに全塾生の実名と年齢、経歴は本誌前号で公開した。それでも彼らが血眼になって「名簿」を欲しがる理由は何か。前出の自民党若手はこう語る。

「名簿には塾生の住所がある。それがわかれば、敵が誰なのかを予測できる」

 別の議員は、「相手は素人。スキャンダルめいた話のひとつも出てくれば、出馬自体を潰せる。弱味を握るのは当然の戦術だ」とあけすけに白状した。だから、彼らは“自分の地元から誰が「維新」の襷(たすき)をかけて現われるか”を知りたがるのだ。

 自らの政策が正しいと信ずるならば、相手が誰であろうと、街頭演説でそれを堂々と訴えればいいはずだ。しかし、国民の大多数は消費増税にも原発再稼働にも批判的だ。国会では「多数派勢力」に胡座をかく彼らも、地元有権者の厳しい視線に気づかないほど鈍感ではない。「名簿を見せてくれ」という叫びには、そんな後ろめたさが同居している。

※政党要件/所属国会議員が5人以上もしくは、所属国会議員が1人以上、かつ、前回の衆議院議員総選挙、前回の参議院議員通常選挙、前々回の参議院議員通常選挙のいずれかの選挙における全国を通じた得票率が2%以上。政党要件を満たすことで、政党交付金を受けることが可能になる

※週刊ポスト2012年8月31日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120817_137816.html

2413名無しさん:2012/08/17(金) 07:57:17
>>2412
>自らの政策が正しいと信ずるならば、相手が誰であろうと、街頭演説でそれを堂々と訴えればいいはずだ。しかし、国民の大多数は消費増税にも原発再稼働にも批判的だ。国会では「多数派勢力」に胡座をかく彼らも、地元有権者の厳しい視線に気づかないほど鈍感ではない。「名簿を見せてくれ」という叫びには、そんな後ろめたさが同居している。

2414名無しさん:2012/08/17(金) 08:01:22
減税日本関連記事抜粋
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3048 (日経)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3052 (テレ東)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3053 (毎日)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3066 (読売)

2415名無しさん:2012/08/17(金) 08:29:58
減税日本の影響力がどの程度あるかは「?」なので戦いの構図だけ。

東京10区
・江端貴子(民主、選現)
・小池百合子(自民、比例復活現)
・小林こうき(減税日本?比例単独現)
・今 秀子(共産、新)

岐阜2区
・棚橋泰文(自民、選現)
・橋本勉(減税日本?比現)
・???(民主)
・高木光弘(共産、新)

茨城3区
・小泉俊明(減税日本?現)
・葉梨康 弘(自民、前)
・???(民主)
・小林恭子(共産、新)

大阪1区
・熊田あつし(減税日本?現)
・大西宏幸(自民、新)
・???(民主)
・吉川れいこ(共産、新)

愛知1区
・佐藤夕子(減税日本、現)
・熊田裕通(自民、新)
・大野ひろみつ(共産、新)
(愛知1区は民主擁立見送りか?それとも一応立てるか?)

2416名無しさん:2012/08/17(金) 09:16:35
>>2415
愛知1区は純粋比例の吉田統彦が一応民主党の1区支部長。
しかし民主党公認で愛知1区に出ても・・・(以下自粛)

2417名無しさん:2012/08/17(金) 09:47:02
「民主×自民×維新×他の第三極(含む生活)」という選挙区が出てきそうですな。乱立で自公が得をすることになるという。

2418名無しさん:2012/08/17(金) 10:28:13
世襲が良くないワケを考察
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%C0%A4%BD%B1
「単純な物差し」として「大学受験」を例にして説明。

最難関東大理Ⅲ合格者のうち子供も理Ⅲに合格できるのは「一学年に一人いるか、いないか」程度。
(東大理Ⅱ合格⇒理Ⅱ入学後猛勉して「進振り」で東大医学部医学科進学も同様の確率)

つまり、親と同じほど優秀な子どもが生まれる確率は僅か約1%とみて良い。

政治家の能力に学歴は特に関係はないのですが、他の分野ではこうだ、という意味でのデータとして紹介してみました。

世襲政治家を見ていると、どんどんスケールが小さくなってゆくように見えます。山口県の某家とか長野県の某家とか。
(世襲した子供のほうが大物政治家になっている例もありますけど)

やはり競争原理が働く公募がいい。

>>2350
>21区支部長に自民都連が公募で150人から選んだ。

150人から選ばれるほどなら何かしら決めてとなる光るものがあったはず。

2419名無しさん:2012/08/17(金) 10:43:43
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120816/plt1208161231005-n1.htm
“改革無所属の会”苦肉ポスターが話題!露骨な両てんびん?
2012.08.16
 大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」との合流を模索している、衆院会派「改革無所属の会」に所属する議員のポスターが話題となっている。キャッチコピーに「みんなの力で政界維新」と書かれているからだ。永田町では「みんなの党と維新の、露骨な両面待ち(=両てんびん)だ」とささやかれている。

 注目のポスターを張っているのは、同会の木内孝胤(たかたね)代表(45)=東京9区。2009年の衆院選で民主党公認で初当選し、消費税増税法案に反対して離党したものの、小沢一郎代表の「国民の生活が第一」には参画しなかった。

 みんなの党の浅尾慶一郎政調会長とは、父親同士が外交官のため交流がある一方、流出した維新政治塾の名簿には公設秘書の名前がある。

 都政関係者は「選挙区の対抗馬である自民党の菅原一秀衆院議員は、毎朝駅頭に立つなど強く、ある調査では、木内氏は15ポイント以上離されている。『みんなの絆で生活維新』なら4面待ちだったが、人気のある第3極に活路を見いだしたいのでは」と分析した。

 同じ思いの民主党議員も、かなりいそうだ。

2420名無しさん:2012/08/17(金) 10:49:48
群馬

維新の会が政党化へ 政局にらみ距離感測る
2012年08月17日

 次期衆院選に向けて、橋下徹・大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」が政党化に踏み出した。県内の立候補予定者にも、政局をにらみつつ、維新の会との「距離感」を測る動きが出ている。野田佳彦首相が「近いうちに」とした解散時期が不透明なだけに、様々な思惑が交錯している。

 「道州制についてのお話し合いをしたという以上でも以下でもありません」。11日に大阪市内で橋下市長と会合を持った超党派の国会議員5人の1人、民主党の石関貴史衆院議員(40)=群馬2区=は強調した。

 大阪維新の会と連携して道州制を議論する「道州制型統治機構研究会」の会合で、群馬を地盤とするみんなの党の上野宏史参院議員(41)=比例=も出席した。

 研究会の中に所属政党からの離党を視野に入れた議員もいるため、衆院選に向けた離党議員の受け皿との臆測が飛び交った。しかし、上野氏は「新党をどうするとか離党するとか、そういう話をしたわけではまったくない」と否定した。

 ただ、石関氏の地元関係者は「大阪維新の会と連携を模索しているのは事実」と含みを持たせる。

 その石関氏との連携に期待するのは、今年1月に民主党を離党して無所属になった中島政希衆院議員(59)=比例北関東=だ。「石関さんとは盟友関係。石関さんが民主党を離党して維新の会に加わり、全国政党化されたら、行動をともにする」と言い切る。

 中島氏は7月、同様に民主党を離党した衆院議員2人と新会派「改革無所属の会」を結成。「第三の流れをつくるのが使命」とし、一時は「第三極の裏方として働く」と立候補を見送る考えも示した。だが、今は「維新の会の候補者擁立作業では、群馬の選挙区に空いているところがある。選挙についてはまだ分からない」と言葉を濁す。

 中島氏の秘書を経て高崎市議になった宮原田綾香氏(28)も、次期衆院選に群馬4区から立候補する意思を表明した際、「大阪維新の会に共感している。全国政党になった時点で、参加を申し入れたい」と強調。維新の会からの立候補を望み、擁立を求めていくことを隠さなかった。

 一方、大阪維新の会との距離を測りかねているのが、昨夏の知事選に出た元県議、後藤新氏(52)だ。第三極からの立候補を検討し、各派の議員らと接触もしている。自らも地方分権を主張し、維新の会の政策に共感する部分もある。

 半面、維新の会に殺到するような今の空気には、違和感もあるという。「あまりにも『維新の会』という名前が先走りすぎて、勝ち馬に乗る動きになっている。そういう動きとは一線を画したい」(牛尾梓)

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001208170003

2421名無しさん:2012/08/17(金) 10:58:00
>>2420
>中島氏の秘書を経て高崎市議になった宮原田綾香氏(28)も、次期衆院選に群馬4区から立候補する意思を表明した際、「大阪維新の会に共感している。全国政党になった時点で、参加を申し入れたい」と強調。維新の会からの立候補を望み、擁立を求めていくことを隠さなかった。

群馬4区
△福田(自民、選現)
▲三宅(生活、比現)
?宮原田(維新か?、新)
■萩原(共産、新)

2422名無しさん:2012/08/17(金) 11:30:56
減税日本関連

熊田篤嗣(大阪1区)、橋本勉(比例東海)の名前が出てくる記事が今のところ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3053 = >>2411 だけ。

毎日新聞のスクープだったのだろうか?

2423名無しさん:2012/08/17(金) 11:38:19
>>2421
>大阪維新の会に共感している。

こーゆー人たち、朝日のスクープで維新が安倍の別動隊と判った今でも同じ気持なのかね

 「僕らを利用して日本を変えてください」。今年4月、松井氏が自民党からの離党を促し、ひざ詰めで迫った相手は安倍晋三元首相だった。昨年の大阪ダブル選で勝利し、国政進出を明言した橋下、松井両氏が当初から連携の「本命」と考えてきた。安倍氏も14日、朝日新聞の取材に「大阪維新の会は日本を大きく変えるパワーがある。政策でも一致点を探した方が早い。松井知事とは様々な場面で意見交換している」と語り、連携に意欲を示した。

2424名無しさん:2012/08/17(金) 11:52:32
>>2423
維新の評判を落とすために安倍サイドから漏らした^^;

2425名無しさん:2012/08/17(金) 12:16:52

次期衆院選:反原発で統一候補擁立へ 「緑の党」など
毎日新聞 2012年08月17日 02時30分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3054
議席取れそうもないからリンクだけ。

体裁をかなぐり捨てて国民の生活が第一と組めば一人くらい当選しそうなものだが。

2426名無しさん:2012/08/17(金) 12:33:07
>>2424
辛坊治郎に出馬要請したと言う報道もあるし、背後に読売の存在を嗅ぎ取った朝日の先制攻撃と見てるんだけどね
さすがに安倍ちゃんの名前が出て来たら民主内の連携の動きにもブレーキがかかるだろうし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板