[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
1489
:
名無しさん
:2011/10/29(土) 11:25:58
久々書き書き
>自民党空白区は27選挙区って書いてあるが、内定って形なのかね。
自民党空白区
北海道(北海道)
北海道1.3.4.8.9
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
岩手3.4
宮城5
山形2
福島5
北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)
栃木3
埼玉4.11.12
南関東(千葉・神奈川・山梨)
空白区無し
東京(東京)
東京1.2.5.15.16.18.21.23区
北陸信越(新潟・富山・石川・福井・長野)
新潟1.2
長野1
東海(岐阜・静岡・愛知・三重)
愛知2.5.9.11.13
三重2.3
近畿(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
滋賀1.2.3
兵庫11.12
奈良1
中国(島根・鳥取・岡山・広島・山口)
広島7
四国(徳島・香川・愛媛・高知)
香川2
九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
福岡1.2.3.4.6
長崎2
沖縄2.3
↑
は候補者名とか出てる所もあるけど、基本的に候補者名わからない所多し。
1490
:
チバQ
:2011/10/29(土) 14:24:07
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20111029ddlk19010065000c.html
選挙:衆院選・山梨1区 赤池前衆院議員、選考に異議 自民県連に要請書 /山梨
前衆院議員の赤池誠章氏(50)と後援会幹部が28日、自民党県連執行部宛てに、赤池氏を衆院山梨1区支部長選考に加えるよう求める要請書と申請書を提出した。面会した同県連の森屋宏総務会長と鈴木幹夫政調会長は受け取りを拒否した。
森屋総務会長は取材に「執行部案は県議団会議でも了承を得ており、新たに受け取ることはできないと説明した」と話した。赤池氏は「受け取らない理由が分からない。以前から1区から挑戦すると伝えており、選考の俎上(そじょう)に乗せていただきたい」と話した。
県議団会議では、1区の支部長に前回参院選に出馬した宮川典子氏を擁立する執行部案が了承されている。【水脇友輔】
1491
:
チバQ
:2011/10/30(日) 12:52:21
>>1442-1443
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/328665.html
自民道連 橋本聖子氏の衆院道9区擁立断念(10/30 07:55)
自民党道連の伊東良孝会長は29日、札幌市内で記者会見し、次期衆院選の道9区(胆振、日高管内)への出馬を地元支部が要請していた橋本聖子参院議員(47)について「本人から参院に専念したいとの意向が示された。新たな候補を探さないといけない」と述べ、擁立を断念したことを明らかにした。
9区は民主党の鳩山由紀夫元首相(64)との対決になることから、自民党道連は次期衆院選の「象徴区」と位置づけている。自民党道9区支部は、参院3期の実績があり、元五輪メダリストで知名度も高い橋本氏の擁立で、鳩山氏支持層の切り崩しを狙っていた。
<北海道新聞10月30日朝刊掲載>
1492
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 17:58:32
>>1491
総理変わって勝てる見込みがなくなったので撤退ってことか。
これで堀井学出馬がほぼ確定かな
1493
:
チバQ
:2011/10/31(月) 23:55:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111031/stt11103114370003-n1.htm
公明・冬柴元幹事長引退へ 兵庫8区には官僚出身の新人
2011.10.31 14:36
冬柴鐵三氏
公明党が元国土交通相で平成21年の前回衆院選で落選した冬柴鐵三元幹事長(党常任顧問)を引退させる方針を固めたことが31日、わかった。冬柴氏が選挙地盤としてきた兵庫8区(尼崎市)には官僚出身の新人を立てる方向。
冬柴氏は昭和11年生まれ、75歳。昭和61年初当選し、平成11年に現在の公明党の幹事長として神崎武法元代表とともに連立与党入りを決定し、安倍、福田内閣で国土交通相を努めた。
公明党は友党の自民党とともに民主党政権を来夏に衆院解散・総選挙に追い込む方針で一致。選挙準備を急いでおり、今月上旬には前回選挙で落選した大阪3区(大阪市大正、住之江区など)の元職に代えて佐藤茂樹大阪府本部代表=比例近畿=をくら替えさせることを正式発表した。
1494
:
チバQ
:2011/11/01(火) 00:15:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111101/stt11110100060000-n1.htm
明・冬柴氏引退へ 自公時代の象徴的存在、また1人引退
2011.10.31 23:59
公明党が、元国土交通相で平成21年の衆院選で落選した冬柴鉄三元幹事長(党常任顧問)を引退させる方針を固めたことが31日、わかった。冬柴氏が選挙地盤としてきた衆院兵庫8区(尼崎市)には、官僚出身の新人を擁立する方向で調整している。
複数の公明関係筋によると、党執行部は、冬柴氏が75歳と高齢なことなどから「引退は世代交代を進め党勢を強化するため」と判断したという。
党執行部は、選挙制度の抜本改革を視野に、従来のような自民党との関係ばかりを優先させる路線を改め、他党と均等に距離を保ち、政局・政策のキャスチングボートを握る立ち位置を模索。この方針転換が冬柴氏の引退につながったとの見方が強い。
冬柴氏は幹事長時代、神崎武法元代表とともに平成11年の連立与党入りを決定。自民党の野中広務元幹事長や山崎拓元副総裁らとともに自公の関係強化に努め、時に「自民党幹部よりも自民党寄り」と揶(や)揄(ゆ)された。それだけに冬柴氏の政界引退は、自公の関係が今後大きく変質していくことの予兆ともいえる。
冬柴氏は昭和11年生まれ、75歳。昭和61年、旧公明党から初当選し、新進党、新党平和を経て平成10年の公明党の再結成に伴い幹事長に就任、4期8年間務めた。安倍晋三、福田康夫の両内閣では国土交通相を務めた。
1495
:
チバQ
:2011/11/01(火) 22:26:05
>>1490
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111101-OYT1T00450.htm
宮川典子1区支部長決定が紛糾した自民山梨県連
自民党山梨県連は31日、次期衆院選の支部長について、山梨1区に元教諭の宮川典子氏(32)、2区に県議の山下政樹氏(45)、3区に参院議員秘書の中谷真一氏(35)を充てることを正式に決めた。
同日、党本部に伝えた。県連は今後、党本部の正式決定を待つ方針だ。
県連は31日、昭和町内で県議と地域支部長の合同会議を1〜3区ごとに開き、3氏の起用を決めた。会合はいずれも非公開だった。
出席者によると、1区の会合は、赤池誠章前衆院議員の扱いをめぐり紛糾。赤池氏を支持する支部長らから「選考過程が不透明だ」との批判が出た。これに対し執行部は、赤池氏の起用も打診したものの、党本部側が難色を示したと説明した。
赤池氏支持の支部長らは説明に納得せず、途中退席。皆川巌県連幹事長は会合後、記者団に「近く赤池氏と会談し、宮川氏への協力を要請したい」と述べ、分裂選挙回避に向けて調整を続ける考えを示した。
2区の会合では、長崎幸太郎前衆院議員が出馬に意欲を見せていることを念頭に、「山下氏当選のためにしっかりとした環境整備を」と求める意見が出た。
3区の会合には中谷氏本人も出席。中谷氏は「無上の喜び。3区に骨をうずめる覚悟で来た」とあいさつし、支持を訴えたという。会合後、中谷氏は記者団に「日本は危機のさなかにある。日本を再生するには自民党を再生しなければならない」と強調した。千葉県船橋市在住だが、3区内の韮崎市に近く引っ越すことも明らかにした。
(2011年11月1日11時25分 読売新聞)
1496
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 23:50:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011110100863
衆院大阪6区に新人=公明
公明党大阪府本部は1日、次期衆院選の大阪6区に新人で元文部科学省職員の伊佐進一氏(36)を擁立すると発表した。
2009年衆院選で落選した福島豊元議員は政界を引退する。(2011/11/01-18:30)
1497
:
Toronto Police Auction
:2011/11/02(水) 02:10:39
I致e been visiting your blog for a while now and I always find a gem in your new posts. Thanks for sharing.
1498
:
Buy software
:2011/11/06(日) 15:48:50
EZ6bkI I must admit, the webmaster has written cool..!!
1499
:
Cheap oem software
:2011/11/06(日) 15:49:01
a4Oqrb Honestly, not bad news!....
1500
:
Buy OEM software online
:2011/11/06(日) 15:49:13
sObCOF I read and feel at home. Thanks the creators for a good resource..!!
1501
:
Buy OEM software online
:2011/11/06(日) 15:49:33
gMKID3 Pleased to read intelligent thoughts in Russian. I`ve been living in England for already 5 years!....
1502
:
OEM software online
:2011/11/06(日) 15:49:56
3PczJA The topic is pretty complicated for a beginner!....
1503
:
Buy cheap software online
:2011/11/06(日) 15:50:08
XOeYJx Internet is written with the capital letter in a sentence, by the way. And hundredths are written not with a point but with a comma. This is according to the standard. And actually everything is very good..!!
1504
:
Buy cheap software
:2011/11/06(日) 15:50:26
mCmbQD Unbelievable. Class..!!
1505
:
Buy oem
:2011/11/06(日) 15:53:14
5njflF The material is on the five plus. But there is a minus! My internet speed 56kb/sek. The page was loading for about 40 seconds!....
1506
:
OEM software download
:2011/11/06(日) 15:53:43
lvpFju Left on my site a link to this post. I think many people will be interested in it..!!
1507
:
OEM software download
:2011/11/06(日) 15:53:56
ngIbWM Uh, well, explain me a please, I am not quite in the subject, how can it be?!....
1508
:
Buy software
:2011/11/06(日) 16:01:52
eWdgff I must admit, the webmaster has written cool..!!
1509
:
チバQ
:2011/11/09(水) 20:52:45
http://mainichi.jp/select/seiji/nodaseiken/news/20111110k0000m010048000c.html
自民党:支部長 東京1区に元官僚 23区は元日銀職員
自民党は9日、次期衆院選候補となる衆院東京1区(千代田、港、新宿区)支部長に元経済産業省職員の山田美樹氏(37)、23区(町田、多摩市)支部長に元日銀職員の小倉将信氏(30)を選任したと発表した。09年衆院選で1区から立候補し、民主党の海江田万里元経産相に敗れて比例代表で復活当選した与謝野馨前経済財政担当相は、たちあがれ日本結成で自民党から除名処分を受けている。
毎日新聞 2011年11月9日 19時32分
1510
:
Cheap software online
:2011/11/09(水) 21:39:13
esrKqk I read and feel at home. Thanks the creators for a good resource..!!
1511
:
名無しさん
:2011/11/09(水) 22:00:20
>>1509
http://gendai.net/articles/view/syakai/129117
“美人刺客”を放たれた与謝野経財相が谷垣自民総裁潰しのドロ仕合
【政治・経済】
2011年2月28日 掲載
もう何でもありの総選挙
永田町はもう選挙モードで浮足立っているが、そんな中、自民党本部が先週末、東京1区に女性候補を立てる方針を区議らに伝えた。
東京1区といえば、与謝野馨経財相の地元。要するに、裏切り者に対する“刺客”である。
しかも、この候補者がちょっとしたキャリア美女で、経産省を経て、現在は外資系企業に勤める山田美樹さん。2、3年前から自民党の政治塾に顔を出していて、今回は公募で“刺客”になった。
東京1区は最大の注目選挙区になりそうなのだが、ここにきて、与謝野陣営に国替えの動きがある。それも京都5区だというのである。
「自民党の谷垣さんの選挙区ですよ。女性刺客を立てられた意趣返しかもしれないが、与謝野さんはもともと、京都5区に縁があるんです。選挙区内に与謝野町というところがあって、与謝野鉄幹の父、礼厳氏の出身地。鉄幹・晶子夫妻もよく訪れていて、与謝野鉄幹のペンネームは町の名前から取ったものです。町は大正・昭和ロマンの雰囲気を前面に出す観光開発を考えているし、今でも親戚が大勢いるので、町全体に与謝野氏歓迎ムードがある。かなりの票を見込めるし、谷垣さんは泡を食うことになりますよ」(地元事情通)
ちなみに与謝野町の人口は2万3000人。前回の選挙で谷垣は8万7000票を取ったが、7000票差の薄氷の勝利だった。谷垣と与謝野が潰し合いを演じれば、これまた、注目の選挙区になる。
1512
:
チバQ
:2011/11/12(土) 11:00:27
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111112/CK2011111202000111.html
天野正基県議擁立へ 民主県連、衆院6区で方針
2011年11月12日
民主党県連は、次期衆院選の愛知6区(春日井市、犬山市、小牧市)の公認候補に、天野正基県議(41)=小牧市選出=を擁立する方針を固めた。12日に開く選挙対策委員会と幹事会で内定し、党本部の了承を求める。
天野県議は、名古屋市名東区出身。関西大を卒業し、民間保険会社に勤務。自由党県総支部連合会常任幹事、前田雄吉元衆院議員の秘書を務め、2007年の県議選で初当選し現在2期目。
愛知6区総支部が、公認候補を意味する支部長に天野県議を推す要請書と署名を県連に提出していた。
民主は09年の衆院選で、県内15の小選挙区全てで候補を当選させた。愛知6区で当選した石田芳弘さんがことし1月、名古屋市長選に出馬するために辞職。4月の補選では、民主は候補擁立を見送り、自民公認の丹羽秀樹さんが当選した。
減税日本に合流するため佐藤夕子議員が離党した愛知1区では、吉田統彦衆院議員(比例東海ブロック)を擁立する方針を決めており、15選挙区で唯一候補者が決まっていない空白区となっていた。
1513
:
チバQ
:2011/11/13(日) 12:52:16
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111130006/
民主県連「名乗り待つしか…」、次期衆院選で小泉氏地盤の11区候補擁立で/神奈川
2011年11月13日
文字サイズ: 小中大
2013年8月の衆院議員任期満了まで折り返し地点を過ぎ、民主党県連では小選挙区の候補者がいない11区(横須賀、三浦市)への対応が迫られる。しかし、自民党の小泉純一郎元首相、その次男進次郎氏と「小泉家」が圧倒的な強さを見せる地盤とあって出馬に意欲を示す人が少なく、「誰かが名乗りを上げるのを待つしかない」(県内国会議員)のが実情。人選までのハードルは高い。
ことし6月、小選挙区候補者となる11区総支部長だった横粂勝仁氏(比例南関東)が、菅内閣不信任決議案に賛成したため除籍処分され、空白区となった。
11月3日に横浜市内で開かれた樽床伸二幹事長代行らとの意見交換で、吉田大成県連幹事長は「衆院選を控え、空白選挙区は一番大きな問題だ。党本部の考えを早期に示してほしい」と要望。擁立について樽床氏は会見で支部長不在を「11区問題」と表現し、「これから県連としっかり話をしたい」と強調した。
城島光力幹事長代理(県連代表、10区)も「不戦敗はない」と擁立方針を打ち出す一方、「年末までに対応を決めたいが具体的な話はまだ」とするにとどめている。
11区の候補者擁立は県連にとって悩ましい問題で、2000年と03年の衆院選には元県議の澤木優輔氏が、05年には斎藤勁官房副長官(比例南関東)が立候補したが小泉元首相が圧勝。4倍近い票差がついたこともある。
元県連幹部の国会議員は「公募しても多数の応募が集まる場所ではない。また地方議員も少なく、落下傘で候補者を連れてきても受け皿がない」と戦略の立てにくさを説明する。横粂氏も11区での活動を振り返り、「支持者がゼロの状態から始めないと困難な選挙区だった。相当な開拓精神の持ち主でないと候補者にはなれないだろう」と話す。
「厳しい戦いを覚悟の上で、それでも11区という選挙区が欲しいと思う人がいるかどうか」(県内議員)と冷めた見方もあり、県連では頭を抱える状態が続きそうだ。
1514
:
神奈川一区民
:2011/11/13(日) 13:55:25
>>1513
最終的には、単独比例の議員を落下傘させ
るしかないかもね。
1515
:
チバQ
:2011/11/13(日) 14:51:33
それだと、また斎藤勁ですかね
1516
:
神奈川一区民
:2011/11/13(日) 17:43:05
>>1515
斎藤勁氏は引退かもね。
でも、誰も嫌がるのであれば出馬する可能
性はある。
1517
:
名無しさん
:2011/11/15(火) 01:50:10
>>1513
落下傘ではダメだ。選挙民は横粂に学んでいるからな。
地元にも、まだまだ良い人材が埋もれているぞー。
http://www.mskj.or.jp/profile/hori.html
1518
:
名無しさん
:2011/11/16(水) 02:51:43
>>1517
まだ25にもなってないんじゃいくらなんでも気が早すぎる
これだけ不利な選挙区だとパナ塾生くらいしか立てられないっていうのは
確かにそうなのかもしれないけど
1519
:
名無しさん
:2011/11/16(水) 22:04:43
民主党自体がダメだから。
地元出身だろうが民主党と名前が付いてる時点でアウト。
1520
:
チバQ
:2011/11/17(木) 00:05:54
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111116-OYT1T00437.htm
現在位置は 総合トップ>選挙 >衆院選 です
公明、9小選挙区公認へ…抜本改革に見切り
「選挙」の記事をお探しですか?最新関連記事が 20+ 件 あります。 公明党は15日、次期衆院選小選挙区の擁立候補を9人とし、近く公認する方針を決めた。
19日の党全国県代表協議会で正式発表する予定。9選挙区では自民党との候補者調整をほぼ終えており、党内では「民主党との連携に見切りをつけた」との指摘が出ている。
擁立するのは、2009年衆院選で敗れた8小選挙区と北海道10区。東京12区の太田昭宏前代表をはじめ、神奈川6区、大阪16区、兵庫2区で前衆院議員が出馬し、北海道10区、大阪3区では比例選出の衆院議員が小選挙区に回る。大阪5、6区と兵庫8区では新人を擁立する。
公明党は通常、衆院解散・総選挙の時期がほぼ確定した時期に公認を決める。異例の早期決定について、党幹部は「次期衆院選までに選挙制度が抜本改正される可能性が低くなったため」と説明する。
公明党は、衆院選挙制度改革に関して抜本改革を求めているが、民主党は消極的で、党執行部は現行制度での次期衆院選実施を前提とした自民党との選挙協力体制を整えることにした。
(2011年11月16日13時26分 読売新聞)
1521
:
チバQ
:2011/11/17(木) 00:10:08
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111116-OYT8T00027.htm
公明、道10区に独自候補・・・次期衆院選
稲津氏を擁立方針
公明党本部は15日、次期衆院選の北海道10区(空知、留萌)に、同党北海道本部代表の稲津久衆院議員(53)(比例北海道ブロック選出)を擁立する方針を固めた。週内にも同党本部で公認する。同党が道内の小選挙区に独自候補を擁立するのは初めて。同党は前回衆院選で全員落選した全国8小選挙区と合わせ、小選挙区での当選を目指して、選挙準備を本格化させる。
北海道10区は、道議出身の稲津氏の地盤。公明党が、自民党候補を支援してきた選挙区だが、今のところ自民党は独自候補の擁立を決めていない。自公の選挙協力が出来れば、当選も視野に入ると判断した。
自民党道連も、同選挙区で独自候補の擁立を年内をメドに模索しており、公明党の候補者擁立には反発もある。今後、両党間の調整が難航する可能性が高い。
稲津氏は、芦別市出身。特別養護老人ホーム勤務などを経て、1999年4月の道議選で空知管内から立候補し初当選して以来、3期連続でトップ当選した。03年5月に同党道本部代表に就任。09年8月の衆院選で、比例北海道ブロックで当選した。今年10月から衆院青少年問題特別委員長を務めている。
(2011年11月16日 読売新聞)
1522
:
チバQ
:2011/11/17(木) 22:59:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111117/elc11111712100000-n1.htm
ブログに書く
公明党、9選挙区で候補擁立決定 次期衆院選
2011.11.17 12:10
公明党は17日午前の党中央幹事会で、次期衆院選挙では9小選挙区に公認候補を擁立すると決定した。従来の候補を立ててきた8選挙区に加えて、新たに北海道10区に現職の稲津久氏(北海道ブロック)を立てる。
東京12区については、井上義久幹事長が太田昭宏元代表(全国代表者会議議長)について年齢制限の緩和を求め、了承された。
大阪5、6区では新人の擁立を決定済みで、兵庫8区は冬柴鉄三元幹事長(常任顧問)の引退に伴って新人を擁立するが、この日の発表は見送られた。
1523
:
名無しさん
:2011/11/24(木) 22:05:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111124/stt11112418330015-n1.htm
大阪11区に立木党首、岩手1区に松島幹事長擁立、幸福実現党
2011.11.24 18:30
幸福実現党は23日の役員会で、次期衆院選大阪11区に立木秀学党首(40)、岩手1区に松島弘典幹事長(54)を擁立することを決めた。
1524
:
チバQ
:2011/11/25(金) 00:04:01
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111124-OYT1T00705.htm
反則金、ゴルフクラブ…政治活動の一環?
東京都選挙管理委員会が公表した政治資金収支報告書からは、政治家の“解釈”で政治資金が様々な用途に使われている実態が伝わってくる。
民主党の早川久美子衆院議員が代表の「民主党東京都第17区総支部」は昨年12月、駐車違反で反則金1万5000円を政治資金で支払った。事務所によると、秘書が葛飾区内の支持者宅でポスターを貼っている最中、駐車違反が見つかったといい、「不適切だった。訂正する」としている。一方、民主党の木内孝胤(たかたね)衆院議員の資金管理団体「木内たかたね後援会」も昨年8月と12月、駐車違反の反則金を計3万円払った。いずれも秘書が支持者宅を回っていた最中だった。木内事務所は「業務中のやむを得ない違反」とし、訂正はしないという。
木村剛司(たけつか)衆院議員が代表を務める「民主党東京都第14区総支部」は昨年9月、街宣車が荒川区内で都電荒川線の踏切の遮断機を折り、弁償費用2万3500円を都交通局に支払った。前の車が渡り終えるのを待たずに踏切内に進入し、降りてきた遮断機と街宣車がぶつかったという。事務所は「政治活動中の出来事。支出に問題はない」とする。
ゴルフクラブとボールを購入したのは、前内閣府副大臣の東祥三衆院議員が代表の「民主党東京都第15区総支部」。昨年7月、「備品・消耗品費」として江戸川区内のゴルフ用品店で5万2000円を支出した。事務所は「ゴルフを通じた付き合いも政治活動の一環」と回答した。
(2011年11月24日16時02分 読売新聞)
1525
:
チバQ
:2011/11/25(金) 00:05:02
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004639688.shtml
公明冬柴氏、比例で調整 兵庫8区に元国交官僚
公明党は24日、次期衆院選の兵庫8区(兵庫県尼崎市)に、元国土交通省建設業課課長補佐の中野洋昌(ひろまさ)氏(33)を公認候補として擁立すると発表した。去就が注目されていた冬柴鉄三元幹事長(75)は、比例単独候補とする方向で調整する。
同日午前、党本部で開いた中央幹事会で決定。同党が次期衆院選で公認候補擁立を目指す全国9選挙区の候補者が出そろった。
中野氏は京都市出身。東京大学教養学部を卒業後、2001年国交省に入省。米国留学、北陸地方整備局課長などを経て今年7月から同省課長補佐を務め、24日付で退職した。
冬柴氏は、党の定年制に抵触するが、会見した山口那津男代表は「冬柴氏本人から(進退を)執行部に一任すると言われた。小選挙区で世代交代を進める一方、冬柴氏は極めて得難い戦力で党にとって必要な人材」とし、比例で擁立する考えを明らかにした。(高見雄樹、山崎史記子)
(2011/11/24 15:40)
1526
:
チバQ
:2011/11/25(金) 00:08:23
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201111240024.html
石原幹事長、宗教法人に「会費」=自民支部から2年36万円―「適正に処理し報告」2011年11月24日10時6分
印刷
. 自民党の石原伸晃幹事長が代表を務める党東京都第8選挙区支部が、宗教法人「崇教真光」に2009年からの2年間で計36万円以上を「会費」として支払っていたことが、24日都選挙管理委員会が公表した政治資金収支報告書で分かった。石原氏の事務所は支出目的を明らかにしておらず、政治資金問題に詳しい学者は「政治団体が支払うことについて説明が必要」と指摘している。
政治資金収支報告書によると、同支部は昨年2〜11月、6回にわたり、崇教真光に「会費」として計16万1600円を支出。同様に、09年にも8回にわたり計20万円余を払っていた。
石原氏の事務所は取材に対し、「政治資金の収支については法令に従って適正に処理し報告している。報告書記載以上の詳細については、法の趣旨から回答していない」とコメント。支出目的などの質問に回答しなかった。
[時事通信社]
1527
:
チバQ
:2011/11/25(金) 21:09:53
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111125ddlk28010344000c.html
選挙:衆院選 冬柴氏、比例出馬へ 公明本部、地元意向くみ /兵庫
09年の衆院選で兵庫8区から出馬し、落選した元国交相で公明党元幹事長の冬柴鉄三氏(75)が、次期衆院選で比例近畿ブロックから出馬する方針が固まった。冬柴氏は、同8区から同党公認で立候補することになった元国土交通省職員、中野洋昌氏(33)と尼崎市役所で記者会見し、「(今後は)2府4県の皆さんにも支援をお願いしていきたい」と述べた。
冬柴氏の比例擁立は、24日午前の党中央幹事会で決定した。党執行部は当初、高齢などを理由に冬柴氏の引退を念頭に同8区の対応を考えていた。年齢が党の定年制を超えていることもあり、本人も執行部に進退を一任する考えを伝えていたという。
しかし、党側が地元支援者の意向などをくみ取り、小選挙区は世代交代し、冬柴氏は比例の擁立で決着した。
冬柴氏は会見で「党幹部は熟慮されたのだろう。敬意を表したい」と述べた。
◇8区の中野氏「若さと情熱で」
一方、中野氏は出馬会見で「若さと情熱で、全力で頑張りたい」と語り、地域の公共交通の活性化や、災害対策に取り組んできた実績を強調。出身は京都市で、尼崎の印象について「人情味あふれる大好きな街。冬柴さんの思いを引き継いでいきたい」と話した。中野氏は東京大教養学部を卒業後、01年に国交省職員に。北陸整備局課長、同省課長補佐などを務めた。24日付で退職した。【生野由佳】
〔阪神版〕
1528
:
チバQ
:2011/11/27(日) 19:40:41
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111126-OYT1T00957.htm
共産、政策ごとに他党と1点共闘…次期衆院選
. 共産党は、次期衆院選で政策課題ごとに他の党やその支持団体と連携する「1点共闘」方式を主要戦略にすえる方針を固めた。来月3日からの第4回中央委員会総会で採択する。
党は、9月から11月に行われた東日本大震災の被災3県の県議選で計6だった議席を11に伸ばした。岩手、宮城両県では議席を倍増させたほか、福島県では5議席を獲得し、県議会の交渉会派となった。志位委員長は24日、躍進の理由について「環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加反対で農協や漁協、医師会との協力が実現したほか、原発ゼロの主張が党派を超えて広がったため」と説明、政策によっては他党との連携を進める考えを強調した。
党は、27日投開票の大阪市長選でも、橋下徹・前大阪府知事の「独裁阻止」を理由に独自候補の擁立を見送り、民主、自民両党の府連が支援する平松邦夫氏を支援している。沖縄の米軍普天間飛行場移設問題でも、県議会の他会派との連携を模索する構えだ。
(2011年11月27日13時44分 読売新聞)
1529
:
名無しさん
:2011/11/29(火) 20:47:17
滋賀報知新聞
自民党
1区上野
2区川島
3区宇野麻由美
4区武藤
が浮上してるそうだ。
1530
:
名無しさん
:2011/11/30(水) 12:30:44
>>1529
1区2区は妥当かな。3区の宇野麻由美って人が気になる。
1531
:
チバQ
:2011/12/02(金) 23:19:20
http://www.nara-np.co.jp/20111202091121.html
1区候補に小林氏 - 県議から国政へ/衆院選で自民県連
2011年12月2日 奈良新聞
自民党県連(奥野信亮会長)は衆院選県1区の候補となる支部長として、自民党県議の小林茂樹氏(47)の擁立する方針を固めたことが1日、関係者らへの取材で分かった。小林氏も県連の要請を受諾したもようで、周囲に意向を伝えている。小林氏は、県議会議長も務めた父親(故人)と2代続いて県議を務め、現在2期目。不動産業界をバックに強力な後援会組織を持つ。1区の自民党の県議4人も小林氏の国政転戦には一枚岩で支援する構えといい、1区は民主党衆院議員の馬淵澄夫氏(51)との激戦となりそうだ。
県1区は平成21年8月の解散総選挙で、党公認の元職、森岡正宏氏が敗れ、党県連にとって唯一、支部長不在となっていた。県連は今年7〜8月、国政選挙では2回目となる一般公募を実施。4人が応募し、9月の選考で40歳代の男性1人に絞り込んだが、男性が辞退。奥野会長や奥山幹事長らが党選対本部と今後の対応について協議した結果、地元で再度人選を進めることを確認していた…
1532
:
名無しさん
:2011/12/03(土) 18:04:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120300147
300小選挙区に候補擁立=前回衆院選から方針転換−共産
共産党は3日午前、党本部で第4回中央委員会総会を開いた。志位和夫委員長は幹部会報告で次期衆院選について、小選挙区候補を大幅に絞り込んだ2009年衆院選の選挙戦略を見直し、300小選挙区全てに候補を擁立する方針を表明した。
志位氏は「情勢の変化に即したものだ。国民は自公政権と民主党政権を実体験し、両方に怒りと批判を募らせている。新たな本格的スタートを切る戦いになる」と説明。「必ず躍進を勝ち取るため全力を尽くす」と強調した。比例代表では650万票獲得を目標に掲げた。
政府の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加方針については「食と農への壊滅的打撃をはじめ、日本を丸ごと売り渡す亡国の政治」と批判し、撤回を要求した。同総会は4日閉幕する。(2011/12/03-13:10)
1533
:
名無しさん
:2011/12/03(土) 18:13:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120300153
衆院選比例候補を追加=共産
共産党は3日、次期衆院選比例代表北関東ブロックに新人で党准中央委員の梅村早江子氏(47)を擁立すると発表した。
これにより、同党の比例候補は計19人となった。
1534
:
チバQ
:2011/12/03(土) 22:19:13
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111203-OYT1T00642.htm?from=main1
「風頼み」改めよ…民主、当選1回衆院議員指導
民主党は、次期衆院選に向け、前回の2009年衆院選で大量当選した衆院当選1回の議員の指導に乗り出した。
対象は、現在党の小選挙区支部長になっている議員106人で、同党は「新人議員が『風頼み』の体質を改め、小選挙区でどれだけ再選できるかが政権維持のカギを握る」(選対幹部)とみて、選挙基盤の強化を急ぐ方針だ。
党執行部は11月に、106人を対象にアンケート調査を実施した。選挙区内の事務所数やポスターの掲示枚数などの活動状況のほか、「2年前と比べ認知度が高くなったと感じるか」などについて自己評価を求めた。また高木義明選挙対策委員長は同月末からアンケートをもとに、新人議員を個別に呼び出して面談を続けている。政権交代後、こうした取り組みを行うのは初めてだ。
(2011年12月3日18時58分 読売新聞)
1535
:
チバQ
:2011/12/04(日) 13:35:51
>>874
>>1395
>城内氏は同じく05年の衆院選で離党した小泉龍司衆院議員(埼玉11区)と会派を組んでいるが、2人とも同党会派に合流する見込み。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111203-OYT1T00910.htm
自民離党の城内衆院議員、近く自民会派に合流へ
2005年の衆院選で郵政民営化関連法案に反対、自民党を離党した城内実衆院議員(静岡7区)が、近く同党の衆院会派に合流することがわかった。
同党の塩谷立総務会長が取材に答えた。今臨時国会の会期中にも正式決定する。城内氏も取材に、「まだ確定していないが、そういう方向で調整中」と語った。
城内氏は今夏、同党県連幹部に復党の意向を示し、次期衆院選での対応を同党に一任していた。城内氏の復党について、塩谷総務会長は「復党が最終目標だが、時間をかけて環境を整備しないといけない。復党は年が明けてからの検討課題」と述べ、会派入りは復党のための第一段階という認識を示した。
城内氏は05年の衆院選に無所属で出馬、落選。09年の衆院選で無所属のまま出馬して返り咲いた。城内氏は同じく05年の衆院選で離党した小泉龍司衆院議員(埼玉11区)と会派を組んでいるが、2人とも同党会派に合流する見込み。
(2011年12月4日13時18分 読売新聞)
1536
:
名無しさん
:2011/12/05(月) 06:54:48
>>1530
宇野治氏の長女さんですね。こっちの方が、元首相に似てるそうです。気持ちの面が。
自民党新潟1区
吉田六左ゑ門と佐藤純県議が公募、一騎打ち
1537
:
チバQ
:2011/12/05(月) 22:17:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20111205-OYT8T00082.htm
民主、衆院全区で擁立へ
民主党県連は4日、富山市内のホテルで開かれた会合で、党本部の樽床伸二幹事長代行らに、次期衆院選の県内小選挙区について、全3選挙区で公認候補を擁立する考えであることを伝えた。県連では今後、党本部と協力の上、現職のいない2、3区で公募や「落下傘候補」を含めて対応し、候補者選びを急ぐ考えだ。
樽床幹事長代行は、鈴木克昌筆頭副幹事長らとともに地方組織と意見交換する「北信越ブロック会議」に出席のため来県。非公開で行われた会議では、県連の山上正隆政調会長が「勝てる候補を立てて、空白地をなくす」と語り、衆院選の全選挙区に公認候補を擁立する意向を伝えた。樽床幹事長代行は「県連と本部との間で意見を擦り合わせていく」と応じ、政党間の協力などについても検討して、対応を決める考えを示したという。
前回衆院選で社民と共闘した民主党は、1区で現職の村井宗明氏を擁立し、2区で社民の藤井宗一氏を推薦。3区は、新人の相本芳彦氏を無所属統一候補に立てた。ただ、与党として次期衆院選を迎えるにあたり、民主党県連では、全選挙区で公認候補を擁立する方針を掲げ、先月には3区の候補者の公募を開始。今後、同じ労組を基盤とする社民との選挙協力の在り方も注目される。
会議後に取材に応じた県連の高田一郎代表代行によると、党本部側から、野田首相(党代表)の任期切れに伴う来年9月の党代表選が、候補者選びのめどとなると伝えられたという。高田代表代行は「県連内部だけで出来ないところは力を貸してほしいと伝えた」と語った。
(2011年12月5日 読売新聞)
1538
:
チバQ
:2011/12/05(月) 22:18:09
>>1536
http://news24.jp/nnn/news8822123.html
自民党1区支部 候補者を公募で選定
(新潟県) 自民党1区支部は今月3日、県議会議員など関係者が集まり、次の衆議院選挙に向けた対応を協議した結果、候補予定者を公募で決めることになった。
近く、公募の開始時期などを決め来年2月上旬までに候補の選定を終えたい考え。自民党はすでに3区と4区が公募により候補予定者を決めている。
1区では前回の選挙で落選した吉田六左エ門さんが公募に応じる姿勢を示しているほか、新潟市江南区選出の県議会議員・佐藤純さんも応募する考えを示している。
[ 12/3 12:18 テレビ新潟]
1539
:
チバQ
:2011/12/05(月) 23:32:11
>>1527
えーー!?
http://www.asahi.com/politics/update/1205/OSK201112050152.html
2011年12月5日23時8分
元公明党幹事長の冬柴鉄三氏、死去
元公明党幹事長の冬柴鉄三・前衆院議員が5日夜、兵庫県尼崎市の病院で死去した。75歳だった。
秘書によると、通夜と葬儀は親族で非公開で執り行う。お別れ会を近く行う予定。日時は未定。11月下旬ごろから体調を崩していたという。
冬柴氏は弁護士を務めた後、1986年7月、衆院議員に初当選。98年11月に公明党の幹事長に就き、小渕政権時代の99年、自民、自由両党との連立政権入りを主導した。その後、自由党が分裂した後の保守党との自公保連立を経て、06年9月に幹事長を辞めるまで、自公連立政権で中心的な役割を果たしてきた。
1540
:
チバQ
:2011/12/06(火) 21:33:59
>>1535
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120600976
城内、小泉龍氏が自民会派入り
衆院会派「自民党・無所属の会」は6日、城内実(静岡7区)、小泉龍司(埼玉11区)両氏の入会を衆院事務局に届け出た。両氏は2005年、郵政民営化に反対し、自民党を離党していた。
両氏は同日午前、国会内で自民党の石原伸晃幹事長と会い、無所属のままで会派入りすることを確認。小泉氏はこの後、記者会見し「ベクトルの方向は復党だ」と語った。
衆院の新勢力分野は次の通り。
民主・無所属クラブ302▽自民・無所属の会120▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽国民新・新党日本5▽たちあがれ日本2▽無所属9▽欠員1(2011/12/06-20:28)
--------------------------------------------------------------------------------
1541
:
チバQ
:2011/12/06(火) 21:34:26
欠員って誰でしたっけ?
1542
:
チバQ
:2011/12/06(火) 21:36:34
>>1539
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111206-OYT1T00250.htm
自民とパイプ役だった冬柴氏失い、嘆く公明
元国土交通相で公明党幹事長を務めた冬柴鉄三氏が5日、急死した。
同党からは「自民党などとのパイプ役を失い、大変な打撃だ」と嘆く声が上がった。
山口代表は5日深夜、「党にとって誠に大きな貢献をして下さった。驚きを禁じ得ない」と語った。冬柴氏は新党平和時代を含めると8年9か月にわたり幹事長を務め、1999年10月の自民党との連立政権樹立を主導。人情味あふれる性格で、小渕政権の野中広務官房長官、小泉政権の山崎拓幹事長らと信頼関係を築き、自公連携の立役者となった。
2009年衆院選で落選後も、大島理森副総裁や二階俊博元経済産業相ら、自民党幹部との親交は続いた。公明党が一度は引退を決意した冬柴氏を次期衆院選で比例選に擁立する方針を決めたのも、自民党との選挙協力や選挙後をにらんだためだった。11月24日の記者会見では、「東日本大震災の復興を一日でも早く実現するため、残る力を振り絞りたい」と語っていたが、その後、わずか10日あまりでの訃報に「そんなに容体が悪かったとは。出馬で無理をしたのでは」(公明党幹部)との声も出た。
(2011年12月6日18時34分 読売新聞)
1543
:
神奈川一区民
:2011/12/06(火) 22:01:02
>>1541
民主党近畿ブロックの女性。
去年の参院選で京都選挙区から民主党公認
で出馬し、見事に落選。
1544
:
チバQ
:2011/12/07(水) 06:52:23
どもです。
どこぞの爺様が亡くなったか考えてました。比例枠使い果たしたんでしたね
1545
:
名無しさん
:2011/12/07(水) 11:15:34
>>1543
>>1544
河上満栄という人でしたね。今も政治活動をしているのかどうか気になってHPを見ましたが、それなりに活動されているようです。
民主党 京都府参議院選挙区 第4総支部長 河上みつえ オフィシャルウェブサイト
http://www.kawakamimitsue.com/
後、こんな事件もあったんですね・・・
前民主議員の河上満栄「宮崎の火山噴火は牛鶏虐殺の天罰」→すいませんでした : watch@2チャンネル
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3437884.html
1546
:
チバQ
:2011/12/07(水) 21:30:38
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/335989.html
衆院道10区候補 自民、3氏から選考へ(12/05 10:36)
【滝川】次期衆院選道10区(空知、留萌管内)の候補擁立をめぐり、自民党道10区支部の釣部勲支部長代行らは4日、滝川市内のホテルで協議し、釣部氏ら10区管内選出の道議4人が中心になり候補を絞り込む方針を決めた。
釣部氏は、自民党本部が候補擁立に消極姿勢であることを説明する一方、「何があっても候補を出す」と強調。美唄市選出の柿木克弘道議(43)、山下貴史深川市長(59)、渡辺孝一岩見沢市長(54)から絞り込むとした。
1547
:
チバQ
:2011/12/07(水) 23:49:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111207-00000051-mailo-hok
鈴木宗男・前衆院議員:仮釈放 道内各党、動向を注視 7区の対応焦点 /北海道
毎日新聞 12月7日(水)11時21分配信
◇早くも秋波、駆け引きも
受託収賄罪などでの実刑確定による収監から丸1年。新党大地代表の鈴木宗男前衆院議員(63)が6日、仮釈放され、政治活動を継続する意思を表明した。新党大地は釧路など道東を拠点に一定の勢力を保っており、道内各党は次期衆院選に向けた鈴木代表の動向を注視。これまでも道内勢力図のキャスチングボートを握ろうとしてきた鈴木代表と他党との駆け引きが、仮釈放を機にスタートしそうだ。【田中裕之、山田泰雄、片平知宏】
「鈴木宗男なりの生き様をしたい」。仮釈放から7時間後、鈴木代表は衆院第2議員会館内で記者会見を開き、「健在ぶり」をアピールした。会見には道内選出国会議員の松木謙公(衆院道12区)、石川知裕(同11区)、徳永エリ(参院道選挙区)の3氏が同席し、がっちりと握手を交わした。
新党大地は09年の衆院選で民主党と連携し、比例道ブロックで約43万票を獲得。得票率は民主、自民党に次ぐ13%に達したが、鈴木代表のワンマン運営の地域政党だけに、収監後の勢力は「ガタ落ちする」(民主党道連幹部)との予測もあった。
しかし、今年4月の道議選は北見市と帯広市の両選挙区で鈴木代表の元秘書2人が初当選し、道議会会派を結成。中選挙区時代に鈴木代表が出馬した旧衆院道5区の道東を拠点に根強い支持基盤を保っている。自民党道連の伊東良孝会長(衆院道7区)は「(鈴木代表は)民主と組めば、道内全域でも枯れない力を持つ」と警戒する。
民主党道連は今後の対応について「緊密に連携を取りたい」(岡田篤幹事長)と秋波を送る一方、道議選北見市選挙区では民主党公認候補が敗れており、別の幹部からは「時と場合で対応を使い分けられ、ひさしを貸して母屋を取られるケースもある」と警戒する声もある。
今後の焦点の一つとされるのは、新党大地が09年衆院選比例道ブロックで、最高得票率の25%(約5万票)を占めた道7区での対応だ。前回、自民道連の伊東会長に敗れた民主党の仲野博子農水政務官(比例道ブロック)については、民主党内の一部に大地系候補への差し替えを容認する意見があり、ある道連幹部は「仲野氏に引導を渡すのは鈴木代表しかいない」と、仲野氏の後ろ盾となっている鈴木代表の影響力に期待する。鈴木代表の釧根連合後援会の小船井修一会長は「次期衆院選に向け鈴木代表がどう対応するか、今後の1年程ではっきりする」と話している。
12月7日朝刊
1548
:
チバQ
:2011/12/08(木) 12:19:54
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20111207ddlk25010458000c.html
自民県連:1〜3区支部長の公募、今月中旬から 来年の解散にらみ /滋賀
自民県連は6日、大津市内で開いた総務会で、今月中旬から次期衆院選の候補予定者となる滋賀1〜3区支部長の公募を始めることを決めた。来年中に解散総選挙が実施されると想定し、遅くとも来年3月初めまでに選考する方針。
応募期間は2、3区が来年1月中旬まで、大津市長選を抱える1区は2月中旬まで延長する。応募資格は党籍の有無を問わず、1、3区は県に、2区は同区にゆかりのある満25歳以上。論文や面接で各区が選考する。募集要項は県連や党本部のホームページなどに掲載するという。
自民は県選出国会議員が不在で、県連の石田祐介幹事長は「出来レースではなく、自民党は変わったと有権者に理解してもらえる方に応募してほしい」と呼びかけている。【姜弘修】
1549
:
チバQ
:2011/12/08(木) 18:23:59
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20111208/CK2011120802000056.html
小泉氏復党表明に波紋 郵政解散で離党11区 自民、分裂選挙の可能性
2011年12月8日
郵政民営化に反対し、二〇〇五年に自民党を離党した小泉龍司衆院議員(59)=無所属、埼玉11区(秩父市、深谷市など)選出=が六日に復党を目指す方針を表明したことが、県内の自民関係者に波紋を広げている。
小泉氏は〇九年の前回衆院選では連合埼玉の推薦を受け、自民の公認候補を破った。衆院では城内実衆院議員(静岡7区)と会派「国益と国民の生活を守る会」を結成していたが、六日に解散し、両氏は「自民党・無所属の会」に入った。
一方で自民県連は、次期衆院選で自民公認の立候補予定者となる11区支部長に、県連の公募で選んだ弁護士の今野智博氏(36)=深谷市出身=を内定している。
県連に支部長の任命権はないが、県連幹部の一人は「小泉氏は公募に応募しなかった。党本部が小泉氏の復党を認めて11区支部長に選任したとしても、県連としては認められない」と強調。11区で自民は小泉、今野両氏の分裂選挙になる可能性も出てきた。
自民は前回衆院選で県内十五の小選挙区すべてに候補者を擁立したが、小選挙区で全敗した。県連は党勢回復の一環として支部長を公募し、これまでに前職と新人の計九人を決定。現在の支部長空白区は4、11、12の各区となっている。 (宮本隆康、杉本慶一)
1550
:
UGG ブーツ 店舗
:2011/12/12(月) 12:49:40
http://www.uggbutsu.com/
UGG ブーツ 店舗
http://www.uggbutsu.com/
UGG ブーツ 新作
1551
:
チバQ
:2011/12/13(火) 19:19:25
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20111213ddlk20010007000c.html
選挙:衆院選・長野3区 「雄一郎氏が有力」−−民主県連代表に復帰の北沢氏 /長野
◇羽田孜氏後継で
民主県連は11日、長野市内のホテルで拡大常任幹事会を開き、昨年10月から空席の県連代表に、前代表で前防衛相の北沢俊美参院議員の復帰を決めた。北沢代表は記者会見で、羽田孜元首相が引退表明している次期衆院長野3区の後継候補について、長男の羽田雄一郎参院議員の名前を挙げ「本人が希望すれば、有力な候補だ」と述べた。
3区の候補者について北沢代表は来年1月の通常国会までに、県連3区総支部検討委員会が一定の結論を出すとの見通しを示し「羽田雄一郎参議院議員がふさわしいのではないか」と述べた。一方、党が衆院選マニフェストで国会議員の世襲禁止を規定していることに「実績もあり、ストレートには世襲にならない」と規定外になるとの見方を示した。
北沢氏は07年10月に県連代表に就任したが、党が閣僚と県連代表の兼務を認めない方針を出したため、防衛相の任期中の10年10月に代表を退いた。8月に防衛相を退任し、更に13年に衆参ダブル選挙になった場合、非改選の議員は北沢氏だけのため、復帰を求める声が上がっていた。【仲村隆】
1552
:
チバQ
:2011/12/13(火) 19:19:49
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20111213ddlk11010310000c.html
自民党:衆院11区、支部長選定で混乱 小泉氏会派合流、県連「公募優先」 /埼玉
次期衆院選の候補者となる埼玉11区(秩父市、深谷市など)の支部長人事を巡り、自民党に混乱が生じている。自民県連は公募で選んだ男性を支部長として党本部に推薦することを内定していたが、11区選出の小泉龍司衆院議員(無所属)が6日に衆院の自民統一会派に合流し、自民復党にも意欲を示した。県連は12日の緊急役員会で「公募優先」の方針を確認したが、党本部が県連の意向に反して小泉氏を選任する可能性も残っている。
小泉氏は05年の「郵政解散総選挙」で自民を離党して無所属で出馬し、自民候補に敗れた。09年衆院選では連合埼玉の支援を受け、自民候補を破って無所属で3選した。
小泉氏は支部長の公募に応じておらず、新藤義孝県連会長は「我々は既に一人に絞り込んで合意形成を図っている。支部長選定はすべて公募の線で進める」と語った。
自民の支部長人事を巡っては8月、埼玉13区で元衆院議員、土屋品子氏を党本部が選任。県連の意見集約前だったため混乱が生じていた。新藤会長は12日、「早晩解決する」と語り、県連も土屋支部長を追認する意向を示唆した。支部長が空席の4区と12区も公募による選任を進めているという。【西田真季子】
1553
:
チバQ
:2011/12/13(火) 22:07:13
>>1549
>>1552
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001112130002
無所属・小泉氏が自民会派入り
2011年12月13日
◇支部長選びに影響/衆院11区 すでに公募者が内定
衆院選の埼玉11区(秩父市、本庄市、深谷市など)選出で無所属の小泉龍司議員(59)が衆院の「自民党・無所属の会」への会派入りを決めたことを受け、次期候補者となる自民党県連の支部長選びに影響を及ぼしている。
支部長の任命権は党本部にある。小泉氏側は将来的に復党を目指すが、すでに県連は公募で深谷市出身の新顔で弁護士の今野智博氏(36)を内定。小泉氏が公募に応募していなかったこともあり、県連は12日の役員会で、今野氏を支部長に選任する方針を確認した。
役員会後、取材に応じた新藤義孝会長は「内定者で地元の調整を進め、県連から党本部に支部長候補として推薦する」と話した。
小泉氏は2005年衆院選で郵政民営化に反対して自民党を離党して立候補し、落選。09年衆院選で連合埼玉の支援を受け、返り咲いた。
10年の深谷市長選では、小泉氏は民主、みんな、連合埼玉の推薦を受けた元県議・小島進氏の選対本部長を務め、保守系無所属の現職の再選を阻んだ。
さらに小泉氏は今春の県議選で「どの候補も支援しない」と表明。こうした行動が「これまで支援してきた保守系県議らの恨みを買った」(小泉氏支援者)とされる。
一方で、地元支援者の間では、自民への復党を求める声も根強い。郡部の自民支部幹部は「全然知らない人を支援はできない。県連は勝てる候補が誰なのか、熟考するべきだ」と批判する。
1554
:
チバQ
:2011/12/13(火) 22:42:43
2642 名前:名無しさん 投稿日: 2011/12/12(月) 23:08:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20111209-OYT8T00034.htm
みんな大川氏、衆院選断念
6区支部長 月内にも正式表明へ
みんなの党の衆院茨城6区支部長の大川成典氏(47)が、次期衆院選で立候補を断念することが8日、わかった。関係者によると、大川氏は周辺に「思うような政治活動ができず、いったん身を引きたい」などと話しているという。今月中にも正式に不出馬を表明する見通し。
大川氏は昨年7月の参院選で、茨城選挙区から同党公認で出馬し、約15万票を獲得したが落選した。同党は次期衆院選を見据え、昨年10月、茨城6区支部長に充てた。
同党の衆院茨城3区支部長を務める梶岡博樹県議は、大川氏の出馬断念を受け、「既存政党の閉塞感を打ち破るため、6区を含め、県内での党勢拡大は不可欠」とし、県内全7小選挙区のうち複数選挙区で候補者擁立を目指す考えを示した。
衆院茨城6区を巡っては、民主党現職の大泉博子氏(61)、自民党元議員の丹羽雄哉氏(67)を含めた選挙戦が予想されている。
(2011年12月9日 読売新聞)
1555
:
名無しさん
:2011/12/14(水) 21:38:10
神戸新聞、兵庫12区、岡崎晃氏だそうです。
自民党
1556
:
チバQ
:2011/12/14(水) 23:19:24
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004671672.shtml
兵庫12区岡崎氏擁立へ 次期衆院選で自民
自民党兵庫県連は8日、次期衆院選に向け、兵庫12区(旧姫路市を除く西播磨)に姫路市在住の弁護士、岡崎晃氏(47)を擁立する方針を固めた。党本部の了承を得た後、年内にも正式決定する。
岡崎氏は宍粟市出身。県立龍野高校を卒業後、岡山大法学部に進学。1997年に司法試験に合格し、2002年から姫路市内で弁護士事務所を開設している。
09年衆院選で12区は、自民前職だった河本三郎氏が落選し政界引退を表明。自民県連は、次期衆院選に新人を擁立する方向で公募などを行い、調整を進めていた。
神戸新聞社の取材に岡崎氏は「沈滞ムードが漂う地域や信頼できない政治の世界を立て直したい。宍粟で生まれ、たつので育ち、姫路で開業しているからこそ、地元の課題をしっかり伝えられる」と述べた。
次期衆院選をめぐって自民県連は、公明党との選挙協力を維持し、同党が公認候補を立てる兵庫2区(神戸市兵庫、北、長田区)、8区(尼崎市)を除く県内10選挙区で独自候補を擁立する方針。このうち自民公認候補となる党支部長が決まっていないのは11区(旧姫路市)のみとなり、人選を急いでいる。
(井関 徹、古根川淳也)
(2011/12/09 10:23
1557
:
チバQ
:2011/12/14(水) 23:36:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111213/stt11121322520011-n1.htm
大物リベンジ、戸惑う自民 「無所属でも出馬」 どうする引退説得
2011.12.13 22:50 (1/2ページ)[自民党]
内閣支持率急落を受け、自民党は早期の衆院解散・総選挙に向け臨戦態勢に入った。このままならば野田佳彦首相が執念を燃やす消費税増税をめぐり来年前半にも政権は立ち往生すると踏んだのだ。衆院300選挙区の公認候補選定作業も佳境に入ったが、党執行部を悩ませているのが一部ベテラン落選議員の存在だ。公認選考過程での“落選”にも納得せず、「無所属で雪辱を果たす」と意気込む者も少なくない。谷垣禎一総裁はどう引導を渡すつもりなのか。(岡田浩明)
「選挙を視野に入れながら、そのための準備態勢をしっかり整えたい」
谷垣氏は13日の役員会でこう号令をかけた。
6日には民主党の馬淵澄夫元国交相の対抗馬として奈良1区に新人県議の擁立を決定。これで全国300選挙区のうち241で公認候補が決まった。公明党が候補者を擁立する9選挙区を除く50の空白区も来年3月までに埋める方針だ。
党執行部の公認選定基準は「前回衆院選の公認時に満73歳以上の落選者は原則公認しない」。これに惜敗率を勘案し、「若返り」と「勝てる候補」の両立を目指す。山梨3選挙区はすべて新人に差し替えた。
そんな中、ベテラン落選議員がしぶとく抵抗するケースが後を絶たない。
まずは山崎拓元副総裁(福岡2区)。無所属での出馬に意欲を見せ、選考作業は遅々として進まない。
中馬弘毅元行革担当相(大阪1区)は9月の公募で選に漏れたが、大阪維新の会の勢いを見て「無所属が一番強い」と強気。伊藤公介元国土庁長官(東京23区)も公募に漏れたが、やはり出馬に意欲満々。深谷隆司元通産相(東京2区)、島村宜伸元農水相(東京16区)らも年齢が党の選定基準から外れるが、なお出馬への意欲を隠さない。
党選対幹部は「若い人を育てようという気がない」「往生際が悪い」と憤るが、無所属で出馬を強行すれば公認候補と共倒れになり、民主党候補らに「漁夫の利」を与えかねない。ひたすら平身低頭に引退を説得するしか手はないのだ。
一方、9選挙区の公認候補を決定した公明党も5〜6月の総選挙を想定し、選挙準備を加速している。支持母体の創価学会とともに各公認候補の新しいポスターも貼り始めた。東京12区で議席奪還をめざす太田昭宏前代表は10日の自民党都連大会で「次の選挙戦では自民党の勝利を。私も懸命に戦い、勝利をする決意だ」と気勢を上げた。
1558
:
チバQ
:2011/12/15(木) 22:35:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111215/elc11121513220000-n1.htm
社民、衆院選候補の早期擁立、地方に指示へ「わが党が消えないように…」
2011.12.15 13:21
社民党は15日の常任幹事会で、来年中に衆院解散・総選挙が行われることを想定し、候補者擁立を急ぐよう各都道府県連に指示することを決めた。来年2月の党大会までの候補者決定を目指す。
重野安正幹事長は常任幹事会後の記者会見で「この選挙でわが党が消えないようにがんばらないといけない」と述べた。総選挙の時期については「消費税が争点になるかどうか分からないが、7月か10月あたりではないか」との見通しを示した。同党衆院議員は現在6人にとどまっている。
1559
:
チバQ
:2011/12/17(土) 14:14:00
1406 名前:チバQ 投稿日: 2011/12/17(土) 14:12:55
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111217/oky11121702140003-n1.htm
読谷山・岡山副市長が辞職へ 県外から国政選挙出馬の意向
2011.12.17 02:14
岡山市の読谷山(よみたんざん)洋司副市長(47)が、任期途中の来年1月にも辞職することが16日、分かった。関係者によると、県外からの国政選挙出馬の意向を示しているという。
読谷山副市長は東京都出身。東京大経済学部卒業後、昭和61年に自治省に入り、総務省大臣官房会計課企画官、愛媛県総務部長、内閣府本府地域主権戦略室参事官などを務め、昨年7月に副市長に就任した。
岡山市の副市長は2人制で、市は後任者を人選中。来年1月に開く臨時市議会で、読谷山副市長の辞職と後任選任の同意を得る方向で調整を進めている。
1560
:
チバQ
:2011/12/17(土) 14:15:38
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011121690175937.html
長坂県議、愛知9区から衆院選出馬へ
2011年12月16日 17時59分
政界引退した海部俊樹元首相(80)の事実上の後継として、自民党の長坂康正県議(54)=愛知県一宮市選出=が、次期衆院選に愛知9区(一宮市の旧尾西市区域、津島市、稲沢市など)から立候補する意志を固めたことが、関係者への取材で分かった。
長坂県議は、海部元首相の秘書を経て、1994年に県議に初当選し、連続6期目。党県議団長や党県連幹事長などを歴任した。本紙の取材に「地方から、社会の閉塞(へいそく)を打破していきたい」と前向きな姿勢を示した。当面、県議を続ける。
愛知9区は、衆院選で連続16回の当選を重ねた海部元首相の地盤。2009年の衆院選に敗れて政界引退を表明し、自民党の候補者は不在となっていた。
自民は、県内の全15選挙区のうち、9区を含む5選挙区で候補者が未定で擁立を急いでいる。
(中日新聞)
1561
:
チバQ
:2011/12/18(日) 11:11:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111218-00000011-mai-pol
<民主党>若手議員数人が年内離党の動き 消費増税に反発
毎日新聞 12月18日(日)10時46分配信
政府・民主党の消費税増税論議が週明けから本格化するのを前に、消費増税に反対する同党の若手衆院議員数人が年内にも離党する動きを見せている。野田佳彦首相は年内をめどに税と社会保障の一体改革の素案をまとめる方針だが、来年にも想定される衆院解散・総選挙へ向け、選挙基盤の弱い若手議員の間に不安が広がっており、党分裂を回避したい党執行部との駆け引きが激化しそうだ。
離党も辞さない意向を示しているのは衆院当選1〜3回の数人。東北地方選出の議員(当選1回)は「次期衆院選に民主党から出ることは絶対ない」と年内にも離党届を提出する構え。東京選出の議員(同)も「このまま民主党にいると消費増税の片棒を担いだことになる」と反発を強める。
ただ、離党後の展望が開けているわけではなく、消費増税路線を批判する小沢一郎元代表も自身のグループの結束を重視して「早まらない方がいい」と若手を説得している。石原慎太郎東京都知事らの新党構想への合流を検討する議員がいる一方、別の議員は「自らの意思で党を飛び出したい」と語るなど「離党予備軍」も一枚岩ではない。【青木純】
1562
:
とはずがたり
:2011/12/18(日) 17:18:04
>>1561
誰でしょうかねぇ?!
>東北地方選出の議員(当選1回)は「次期衆院選に民主党から出ることは絶対ない」と年内にも離党届を提出する構え。
1563
:
チバQ
:2011/12/18(日) 18:07:20
4区支部長には、離党した園田博之・たちあがれ日本幹事長が就任した。
園田氏の支部長就任は知事選に限った連携で、今後の衆院選には引き継がないとした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111218-00000179-mailo-l43
選挙:知事選 自民県連、選対発足 4区支部長には園田氏 /熊本
毎日新聞 12月18日(日)14時50分配信
自民党県連は17日、来春の知事選にむけた選挙対策本部を発足させた。本部長には山本秀久県連会長が就き、再選出馬を表明した蒲島郁夫知事を前回選と同様、全面的に支援することを確認した。一方、4区支部長には、離党した園田博之・たちあがれ日本幹事長が就任した。
園田氏の支部長就任は知事選に限った連携で、今後の衆院選には引き継がないとした。前川收幹事長は記者会見で「知事選は政党のための選挙ではないというのが基本姿勢。(園田氏が)他党であっても、同じ行動を取るなら知事選に限って選対に入ってもらうことにした」と述べた。
会合には蒲島知事も出席した。蒲島知事は「支援者の意に沿わないことも多々あった私に、もう一度知事の舞台を提供してくださること、とても感謝しています。一緒に逆境を乗り切り、最も幸福な県にする覚悟でやる」とあいさつした。
蒲島知事は知事選で、特定の政党や団体には推薦要請をしない意向を示しており、報道陣に対し「等距離と言った上で支援してくださるというので感謝を言いに来た。他の団体でも公務と合えば行く」と話した。【結城かほる】
12月18日朝刊
1564
:
名無しさん
:2011/12/18(日) 19:13:50
日刊ゲンダイに、北海道、鳩山の対抗馬に、堀井学
1565
:
名無しさん
:2011/12/18(日) 23:55:45
>>1562
石山けいきだと思う。
1566
:
名無しさん
:2011/12/20(火) 07:03:36
>>1561
>>1562
これも同じ文脈の動きですかね。きな臭くなってきました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111220-00000007-mai-pol
<石原新党>民主党の平山泰朗衆院議員 準備会合出席へ
毎日新聞 12月20日(火)2時31分配信
石原慎太郎・東京都知事を党首とする新党構想の準備会合が20日に予定されていることに関連し、民主党の平山泰朗衆院議員(東京13区)が19日、会合に出席する意向を明らかにした。
平山氏は毎日新聞の取材に対し、新党に参加するかどうかは別としたうえで「誰の話でも聞いた方がいい」と語った。民主党内では若手議員に離党を模索する動きがあるが、小沢一郎元代表はグループ議員に対して自制を求めている。【葛西大博】
1567
:
とはずがたり
:2011/12/20(火) 16:18:36
>>1565
確か農家に食い込んでたからTPPにも怒ってますかね??
1568
:
チバQ
:2011/12/21(水) 20:33:03
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20111221ddp041010022000c.html
選挙:衆院選・福岡4区 自民支部長に宮内氏 公認候補に内定
自民党福岡県連は20日、衆院福岡4区(宗像市、古賀市など)で、事実上の次期公認候補となる選挙区支部長に、元国会議員秘書、宮内秀樹氏(49)を内定した。21日、福岡市の同県連事務局で発表する。
宮内氏は愛媛県出身。青山学院大卒業後、愛媛1区選出の塩崎潤元総務庁長官と、同、塩崎恭久元官房長官の秘書を務めた。96年から今年5月までは渡辺具能・前衆院議員(70)の政策秘書だった。
福岡4区の自民公認候補はこれまで渡辺氏だった。しかし、渡辺氏は衆院議員を4期務めた後、09年総選挙で落選。今年5月に引退表明したため、自民にとって4区は空白区となっていた。
同区では一時、宮内氏を含む5人が自民県連に支部長推薦願を出すなど混乱。県連が選考を続けていた。
1569
:
チバQ
:2011/12/21(水) 20:34:50
>>1471-1472
参照
福岡4区
1570
:
チバQ
:2011/12/21(水) 20:41:11
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111221-00000013-fnn-pol
鳩山邦夫氏、自民党に復党願を提出 古賀元幹事長は谷垣総裁に復党を認めないよう要請か
フジテレビ系(FNN) 12月21日(水)17時12分配信
2010年、自民党を離党した鳩山邦夫元総務相が21日午後、自民党に復党願を提出したことが、FNNの取材で明らかになった。
復党願は、鳩山氏の代理が自民党本部に提出したもので、提出理由について、周辺は、福岡・久留米市の地元から「年内に復党してほしいとの強い要請があった」としている。
しかし、鳩山氏の復党をめぐっては、自民党福岡県連との調整のめどが立っていないほか、2010年3月、新党構想を掲げて自民党を離党した際に「自民党は賞味期限切れだ」などと語ったことなどから、党内に反発も強く、復党は困難との見方もある。
さらに鳩山氏の復党願提出をめぐって、自民党福岡県連元会長の古賀元幹事長が21日午後、谷垣総裁と会談し、復党を認めないよう強く要請したものとみられる。
1571
:
名無しさん
:2011/12/22(木) 21:29:50
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111223k0000m010045000c.html
自民:支部長5人を発表
自民党は22日、次期衆院選の公認候補予定者となる小選挙区支部長5人を発表した。
これにより全国300小選挙区の支部長は計246人となった。(敬称略)
群馬2区 井野俊郎▽山梨1区 宮川典子▽同3区 中谷真一▽兵庫12区 岡崎晃▽沖縄3区 比嘉奈津美
1572
:
名無しさん
:2011/12/22(木) 21:54:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122200647
衆院選候補、3道県で7人発表=共産
共産党高知県委員会は22日、次期衆院選の高知1区に、元職で党中央委員の春名直章氏(52)を擁立すると発表した。春名氏は、1996年衆院選の比例代表四国ブロックで初当選し、2期務めた。
また、北海道、福岡の2道県委員会も同日、計6人の新人候補を発表した。春名氏以外の候補者は次の通り。(敬称略)
北海道6区=党道委員・荻生和敏(62)▽福岡1区=元市議・比江嶋俊和(64)▽福岡2区=元市議・倉元達朗(44)▽福岡6区=党県委員・金子睦美(50)▽福岡9区=元県議・真島省三(48)▽福岡10区=元県議・高瀬菜穂子(51)(2011/12/22-18:05)
1573
:
チバQ
:2011/12/22(木) 22:06:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000187-mailo-l19
選挙:衆院選・山梨1区 自民、分裂回避 赤池氏が支部長断念 /山梨
毎日新聞 12月22日(木)13時23分配信
自民党の次期衆院選山梨1区候補者となる1区支部長について、赤池誠章前衆院議員が就任を断念したことが同党県連への取材で分かった。赤池氏は、同支部長に内定している宮川典子氏を支援する。これで、1区の保守分裂は回避されることになった。
20日には、宮川氏と赤池氏、県連の皆川巌幹事長が党本部を訪れ、石原伸晃幹事長と河村建夫選対局長、竹下亘選対局長代理と面会。赤池氏は宮川氏を支援することを伝え、宮川氏は「赤池氏が守ってきた1区で結果を出さないといけない」などと話したという。
県連はこれまでに1〜3区の支部長を決定し、党本部の正式決定を待っていたが、赤池氏は選考方法などに反発していた。
県連には党本部側から、年内にも支部長を正式決定する意向が伝えられている。皆川幹事長は「保守分裂を回避することができ、うれしい限り」と話した。【水脇友輔】
12月22日朝刊
【関連記事】
次期衆院選:共産党愛知県委 擁立候補2人を決める
野田首相:早期解散を否定
野田首相:早期解散を否定
橋下・大阪市長:藤村官房長官、小沢・民主元代表、谷垣・自民総裁…既成政党が行列 次期衆院選を意識
自公:維新にすり寄り 都構想後押し、衆院選にらみ
最終更新:12月22日(木)13時23分
Yahoo!ニュース関連記事
<自民>支部長5人を発表(毎日新聞) 19時59分
選挙:衆院選・福岡4区 自民県連、支部長に宮内氏を推薦 事実上「次期公認」 /福岡(毎日新聞) 14時36分
選挙:知事選 自民県連、選対発足 4区支部長には園田氏 /熊本(毎日新聞) 18日(日)14時50分
この記事に関連するニュース一覧を見る(3件)
あなたの擁壁 安心ですか?www.youheki.netあなたの擁壁に関する心配事をしっかりサポート 的確な擁壁をご提案お子様に正しい学習法を!/Z会www.zkai.co.jp≪教材見本プレゼント!≫学年や目的に合わせて講座が選べる♪/Z会【1杯19円】珈琲カプチーノ!www.brooks.co.jp≪送料無料!通販限定≫コーヒー職人が仕上げた本格カプチーノとは?シーンに合わせて宿予約≪楽天≫travel.rakuten.co.jpホテル、旅館、温泉宿をお得に予約 !総合旅行サイト楽天トラベルインタレストマッチ - 広告の掲載について
関連トピックス選挙衆議院選挙衆院選・山梨みんなの感想
みんなの感想(話題ランキング)
前の記事:災害時支援協定:災害時に施設利用、甲府市と4大学が締結 /山梨(毎日新聞) 13時23分次の記事:気持ちよく新年迎えたい 甲府で信玄公像「御身拭い」写真(産経新聞) 7時55分PR
誰にも言えない薄毛の悩み…haircare-navi.com悩み解決のヒントあり!?人気育毛剤を徹底比較☆抜毛対策始めるなら♪旅行アンケート開催1o1djvb.me旅行券10万円分、現金50万円など豪華商品GETのチャンス白髪染め、サボってませんか?shiraga-ranking.com髪を傷めない通販白髪染めランキング♪キレイに染めて気分も晴れやか!《年末年始》の海外格安航空券www.tornos.jp年末年始もまだまだ予約OK。直前の手配でも発券手数料ナシ!トルノスインタレストマッチ - 広告の掲載について
PRブログパーツ
地域トピックス
日本海側大荒れ 大雪など警戒NEW橋下氏 市バスと地下鉄分離へ
関西3府県に「先端研究」特区写真NEW
1574
:
名無しさん
:2011/12/22(木) 22:20:05
>>1571
沖縄歯科医師連盟の人かな?比嘉奈津美って人
1575
:
名無しさん
:2011/12/23(金) 17:49:59
>>1571
群馬2区の石関はかなり厳しくなったな。
若さだけが売りだったのに、自分より若い、しかも弁護士では
勝ち目がないんでないの。
それに、ここに来て、八ッ場の建設再開が決まった。
八ッ場ダム建設中止をマニフェストに入れたのは石関。
ほとんど地元の人と対話もせずに、マニフェストに入れたことは、
地元の証言で明白になってきている。
生意気で人に好かれていないみたいだし、厳しいよ、これ。
1576
:
林家四平
:2011/12/23(金) 20:13:59
>>1573
赤池氏には再来年の参院選に回ってもらうという道があるのだから、自民党本部や山梨県連が一丸となって来年の参院選候補者選考に取り組んでいただきたい。
宮川氏は小沢鋭仁に勝てるかどうかと言われたら、今は厳しいですね。
1577
:
チバQ
:2011/12/24(土) 13:12:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111224-00000004-ann-pol
八ッ場ダム再開に反発で民主中島議員が離党届
テレビ朝日系(ANN) 12月24日(土)13時8分配信
群馬県の八ッ場ダムをめぐり、民主党の中島政希衆院議員は、政府・民主党が工事再開を決めたことに反発して、離党届を提出しました。
民主党・中島議員:「先ほど民主党に離党届を提出した。八ッ場ダム建設継続の決定は、民主党を支持した広範な国民の信頼を裏切るものと言わざるを得ない」
そのうえで、野田政権は「官僚主導の政策決定だ」と痛烈に批判しました。中島議員は2009年の衆議院選挙の比例区北関東ブロックから初当選し、八ッ場ダムの中止を訴えてきていました。マニフェストを翻して、八ッ場ダムの工事再開を決めた野田政権にとって、中島議員の離党表明は打撃となりそうです。
1578
:
チバQ
:2011/12/25(日) 00:03:49
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20111224-OYT1T00845.htm
鈴木宗男氏、石川知裕・松木謙公議員支援を表明
新党大地代表で仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員(63)は24日、北海道帯広市で開かれた後援会集会で、次期衆院選の選挙協力について、「十勝では石川さんを、網走・宗谷は松木さんを頼みます」と述べ、無所属の石川知裕(38)(道11区)、松木謙公(52)(12区)の両衆院議員を支援することを明らかにした。
鈴木代表は、「3人で打ち合わせをしていて、北海道から流れを変えていこうという気持ち」と支援の理由を述べた。ただ同党への2人の合流については、「(今回は)信頼関係をより強固にしていこうというもの。特別なことではない」などと話し、明言はしなかった。
(2011年12月24日22時14分 読売新聞)
1579
:
チバQ
:2011/12/25(日) 00:05:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20111224-OYT8T00015.htm
自民県連、弁護士擁立へ
衆院11区小泉氏と対決強まる
自民党県連は23日、次期衆院選に向け、埼玉11区(秩父、本庄、深谷各市など)の新支部長(公認候補予定者)に新人で弁護士の今野(こんの)智博(ともひろ)氏(36)を充てる人事を内定し、最終調整を始めた。
11区では、2005年の郵政民営化関連法案に反対して離党した小泉龍司衆院議員(59)が党本部とのパイプを使い、自民復党と支部長復帰を目指している。小泉氏は無所属で05年衆院選に出馬し落選したが、09年衆院選で当選した。
自民党県連と小泉氏の対立関係は解ける見通しが立たず、次期衆院選は自民党支持層の分裂選挙となる見方が強まっている。
政権交代が起きた09年衆院選で、県内全15小選挙区中、自民党は「0勝15敗」に終わった。党再生を目指す狙いから、比例復活当選した2人を除き、13小選挙区の支部長を解任し、公認候補擁立に公募の実施を義務づけることとした。
党組織と人材の刷新をアピールするため、30〜40歳代を中心に選出した新支部長は、これまで4人に上る。
今野氏は、深谷市出身の弁護士で、党県連が昨年2月に実施した第1次公募で選ばれた。23日は長沼威・県連幹事長が党深谷支部の臨時総会で今野氏を紹介し、「弁護士から180度変わり、頭を下げて、焼け野原の自民党に応募してくれた気持ちを考えると、ありがたくて仕方がない。何とか国会に送り込みたい」と、支部長就任に理解を求めた。深谷支部は全会一致で承認した。
また、長沼幹事長は、小泉氏への対応について「自民党再建のため党員全員アンケートを行い、話し合った結論が、『例外なき公募』だった。小泉氏に公募を働きかけたが、断られた。入試を受けない人に裏口合格はあげられない」と説明した。
一方、小泉氏には、保守層を含めて根強い支持がある。しかし、09年衆院選で連合埼玉の支援を受けて当選。昨年2月の深谷市長選では民主党が推薦した小島進市長陣営の選対本部長を務めた。4月の県議選でも、「非自民」候補の支援に回ったことで、自民党県連との亀裂が決定的となった。
小泉氏は今月6日、衆院会派「自民党・無所属の会」に入った。小泉氏は「(無所属で)中ぶらりんの状態はよくないという声が支援者にある。民主党の政策に同意できない部分があり、自民党への復党を見据えて、会派入りした」と語った。
自民党県連は、来年1月には各支部の了承のうえ新支部長を決め、党本部に公認申請したい考えだ。県連幹部は「今さら候補者調整は難しい。今野、小泉両氏が衆院選で決着をつけるしかない」としている。
(2011年12月24日 読売新聞)
1580
:
チバQ
:2011/12/25(日) 10:20:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20111224-OYT8T00999.htm
社民、民主との協力白紙
次期衆院選又市氏「小選挙区に候補」
社民党副党首で県連代表の又市征治参院議員は24日、県連の常任幹事会で、次期衆院選の県内小選挙区での民主党との選挙協力について、「根本的に見直さないとならない」と述べ、白紙とする考えを示した。また、いずれかの小選挙区で公認候補を擁立する方針を明らかにした。
前回衆院選で、社民は民主と共闘し、1区で民主現職の村井宗明氏を推薦、2区で公認候補を擁立し、3区は、民主とともに無所属統一候補を立てた。民主県連は既に、次期衆院選で、県内の全小選挙区に公認候補を擁立する方針を示している。
又市氏は、野田首相が消費税増税を打ち出していることなどを批判し、「(唯一当選した)1区も例外ではなく、(協力について)見直していくことを考えなければならない」と語った。
衆院の解散時期については、来年の通常国会が終わる6月か民主党代表選が行われる9月になるとの見通しを説明。来年5月頃までに小選挙区の候補を決めたい考えを示した。
常任幹事会では、来年4月の魚津市議選で現職の飛世悦雄氏(62)を公認することも決めた。
(2011年12月25日 読売新聞)
1581
:
名無しさん
:2011/12/28(水) 17:46:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011122800230
離党届を提出した民主議員
民主党に離党届を提出した衆院議員は次の通り(敬称略、丸数字は当選回数)。
内山晃(3)=千葉7区▽豊田潤多郎(2)=比例近畿▽渡辺浩一郎(2)=比例東京▽石田三示(1)=比例南関東▽小林正枝(1)=比例東海▽斎藤恭紀(1)=宮城2区▽中後淳(1)=比例南関東▽三輪信昭(1)=比例東海▽渡辺義彦(1)=比例近畿(2011/12/28-10:39)
--------------------------------------------------------------------------------
1582
:
名無しさん
:2011/12/28(水) 17:49:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011122800677
内山議員らの会見要旨=民主
民主党に離党届を出した内山晃衆院議員らが28日行った記者会見の要旨は次の通り。
内山氏 私たちはマニフェスト(政権公約)に1票を投じてもらい当選した。国民との約束が任期半ばでほごにされるのはいかがなものか。デフレ状況下では消費増税でなく税金の効率よい使い方をすべきで、2013年、15年と(税率を)上げるのは許されない。政権公約を守らない党にいることはできないと離党を覚悟した。
来年のしかるべき時期までに新党をつくる。野党として、民主党が正しい方向に行くよう是々非々で対応したい。新しい第三極の固まりになる思いで行動した。
−小沢一郎元代表とは。
内山氏 何度も話をし、最終的には理解を頂いた。「君は頑固で、言ったら聞かないだろう」と言われた。
−松木謙公元農林水産政務官との合流は。
内山氏 未定だ。
−次期衆院選への対応は。
内山氏 小選挙区で全員、候補者になってもらう。
−新党の名前や代表者は。
内山氏 1月1日までにしっかり考えたい。
−亀井静香国民新党代表が目指す新党との連携は。
内山氏 目的が同じなら全ての方と連携できる。
−新党の規模は。
内山氏 何とも言えない。来る者は拒まず、しっかり受け皿になりたい。
−小沢グループとの連携は。12年度予算案への賛否は。
内山氏 今の段階でお答えできない。
−新党結成で被災地の暮らしがどう変わるか。
斎藤恭紀氏 家も流されて車もない、これからいろいろな物を買わなければいけない被災者は、消費税を上げられたらどうなるか。被災地復興のためにも公約を実現したい。(2011/12/28-16:15)
1583
:
チバQ
:2011/12/28(水) 21:58:14
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001112280002
民主、対抗馬擁立へ あす臨時幹事会
2011年12月28日
民主党の斎藤恭紀衆院議員(2区)が27日、離党を表明した。公然と政権批判を続けてきただけに党県連内に驚きの声はないが、29日に臨時幹事会を開いて次の総選挙への対応を協議する。
斎藤氏は27日朝、国会内で記者団に「霞が関と永田町のスリム化といった既得権益への切り込みを有権者から託されたのに全くできていない。新しい動きをつくっていこうと決起した」と語った。同党を除名された松木謙公衆院議員(北海道12区)らと新党結成を目指す方針だ。
斎藤氏は野田佳彦首相が進める環太平洋経済連携協定(TPP)参加や消費増税に反対を唱えてきた。18日の県連大会でも野田首相のメッセージを代読するよう県連幹部から求められたが、拒んでいた。
こういった経緯から「離党は秒読み」との見方が広がっていたため、県連幹部は冷静だ。県連幹事長の橋本清仁衆院議員(3区)は「今後の推移を見守りたい」とコメントした。一方、県連幹事長代理の木村勝好・仙台市議は「強い期待を持っていた。大変残念だ」と話した。
空席となる2区について、県連幹部は「擁立を検討しなければならない」としている。
1584
:
チバQ
:2011/12/28(水) 23:17:16
http://news24.jp/nnn/news8852540.html
自民 衆院選3区・4区候補者公募へ
(岩手県)
■ 動画をみる 自民党県連は12月28日、次の衆議院選挙の岩手3区と4区の立候補予定者を公募することを発表した。自民党県連は次の衆議院選挙について、岩手1区と2区の立候補予定者はすでに決定しているが、3区と4区については決定に至っていない。このため、自民党県連では、この2つの選挙区について、公募によって立候補予定者を決定することにした。今後1年以内に選挙の可能性があるという認識を示した上で、岩手にゆかりのある人物を原則に、1月初旬に応募の受け付けを開始し、2月中旬には人選したいとしている。
[ 12/28 18:13 テレビ岩手]
1585
:
チバQ
:2011/12/29(木) 12:14:06
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112290009.html
広島7区 自民が候補公募へシェアする
自民党広島県連が次期衆院選に向け、公認候補者が決まっていない広島7区で候補者の公募を検討していることが28日、分かった。2012年1月10日、広島市中区で開く選挙対策委員会で協議する。
消費税増税をめぐり野田佳彦首相が「増税実施前に信を問う」と明言したことや、民主党で所属議員の離党が相次ぐ現状を踏まえ、広島県連は早期に選挙態勢を整える必要があると判断した。
1月10日の会合で公募の実施が了承されれば、具体的な日程や応募条件を詰める。政局の行方をにらみながら、12年3月の県連大会をめどに候補者決定を目指すとみられる。
自民党本部は公認候補者となる選挙区支部長が未定の小選挙区について、原則公募するよう都道府県連に通知している。
09年8月の衆院選広島7区では民主党公認の和田隆志氏が当選。敗れた自民党公認の宮沢洋一氏は10年7月の参院選広島選挙区に立候補し、当選した。広島7区の支部長は現在、広島県連の岸田文雄会長(広島1区)が兼務している。
広島県連は10年7月の参院選広島選挙区で初めて候補者の公募を実施。同年2月の党員投票で5人の中から宮沢氏が選ばれた。
1586
:
名無しさん
:2011/12/29(木) 16:45:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122900815
各党候補者数の内訳と現有議席(29日現在)
現職 元職 新人 計 現有
民主 291 0 4 295 292
自民 118 70 67 255 118
公明 21 4 3 28 21
共産 8 1 34 43 9
社民 6 0 1 7 6
みんな 5 1 30 36 5
国民新 4 1 0 5 4
大地 3 0 0 3 3
たち日 2 2 1 5 2
日本 1 0 0 1 1
諸派 1 0 45 46 1
無所属 10 5 0 15 17
計 470 84 185 739 479
注=民主党に離党届を提出した内山晃、豊田潤多郎、渡辺浩一郎、石田三示、小林正枝、斎藤恭紀、中後淳、中島政希、三輪信昭、渡辺義彦の10氏は「現有」での無所属に含めた。うち、豊田、中島氏ら比例単独選出議員7人は立候補予想者から外した。正副議長は出身政党に含めた。現職、立候補予想者のいない新党改革は除いた。引退は2人。欠員は1。大地は大地・真民主党。敬称略。(2011/12/29-16:17)
1587
:
チバQ
:2011/12/29(木) 18:00:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122900807
逆風にあえぐ民主=自民、敵失でも楽観できず−次期衆院選
2012年前半にも想定される次期衆院選。各党が抱える事情や戦略を探った。
◇「地滑り」を懸念−民主
「地元に帰ると『うそつき』と責められてばかりだ」。民主党若手議員の一人はあまりの逆風の強さに青ざめている。同党は09年衆院選で圧勝して政権交代を果たしたものの、マニフェスト(政権公約)の「破綻」や消費増税などで批判を浴び、苦戦が予想されるためだ。内山晃議員らの集団離党も打撃となった。
同党が政権を維持するには、国民新党と合わせて過半数(241)を確保することが必須。だが、小選挙区では05年の「郵政選挙」で自民党が219勝、09年は民主党が221勝と「地滑り」が起きやすい上、選挙基盤の弱い当選1回議員が約130人おり、「半分も生き残れるか」(小沢グループ議員)と懸念する声が上がる。
民主党は前回、社民党と選挙協力を行ったが、連立を離脱した同党と調整の見込みは立たず、山形3区などでぶつかりそうだ。また、候補未定区には自民党の安倍晋三元首相(山口4区)や石原伸晃幹事長(東京8区)ら強敵が多く、攻めの戦いが難しい状況だ。
◇自民の世代交代、道半ば
40歳代27人、30歳代24人、20歳代1人。自民党が選挙区に擁立する新人67人の大半は50歳未満で、公募で選んだ若手の弁護士や元官僚らの清新さを前面に出す。一方、返り咲きを狙う元職は70人で、うち60歳以上は25人。世代交代は道半ばだ。
党内の基準では公認対象外の山崎拓元副総裁(福岡2区)や島村宜伸元農水相(東京16区)ら落選中のベテランが出馬に意欲を示し、候補を決められない選挙区もある。同党が新人を擁立する東京23区で伊藤公介元国土庁長官、大阪1区で中馬弘毅元行政改革担当相がそれぞれ無所属で出馬する意向だ。また、郵政民営化をめぐる対立が尾を引き、埼玉11区や山梨2区などは自民党と無所属の保守分裂選挙となりそうだ。
民主党政権の「敵失」が相次ぐ割に自民党の支持率は低迷気味で、「単独で過半数を取るのはなかなか難しい」(ベテラン議員)との見方も出ている。
◇みんなを警戒
公明党は「候補を擁立する9選挙区の全勝と、比例代表で25議席程度の獲得」を目標とし、05年選挙で得た31人を上回る勢力を目指す。
共産党は全300選挙区で候補を擁立する方針。過去4回の選挙では小選挙区で議席を獲得しておらず、比例で現有9議席からの上積みが狙いとみられる。現有6議席の社民党は退潮に歯止めをかけることが課題だ。
みんなの党は100選挙区以上で候補を擁立し、第3党の座を目指す。「消費税を上げる前にやるべきことがある」と歳出の無駄削減を訴え、他党から「野田政権が増税を決めれば独り勝ちするのでは」(自民党筋)と警戒の声が上がる。
鈴木宗男元議員らの「大地・真民主党」、内山氏らの新党、国民新党、たちあがれ日本は、現職の生き残りが命題となる。(2011/12/29-16:11)
--------------------------------------------------------------------------------
1588
:
チバQ
:2011/12/29(木) 18:01:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122900808
1票格差是正、焦点に=対象県で「頭の体操」も−次期衆院選
次期衆院選は、小選挙区の1票の格差が「違憲状態」のまま突入するのか、格差を是正した上で行われるのかも焦点の一つだ。民主、自民両党が現行の小選挙区比例代表並立制維持を前提に、格差是正を優先させるべきだとしているのに対し、公明党などは抜本的な制度改革を主張。結論が先送りされる中、定数削減の対象に浮上している県では、削減後を見据えた「頭の体操」も進む。
最高裁は2011年3月、1票の格差が2.3倍だった09年8月の衆院選について「違憲状態」と判断し、是正を促した。格差を2倍未満とするため、民主党は「6増6減」「5増9減」の2案を示し、自民党は「0増5減」を提案している。
民主、自民両党のいずれの案が採用されても、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県では、小選挙区数が現行の3から2に減る。このため各党県連は、選挙区から出られなくなる候補を比例や13年夏の参院選に回すことを検討し始めた。
例えば、民主党の仙谷由人政調会長代行の地元である徳島1区で、自民党は新人の福山守県議の擁立を内定したが、定数減が決まれば、福山氏を比例に回し、仙谷氏には同3区の現職の後藤田正純氏をぶつける構え。民主党側も「後藤田氏を倒すには仙谷氏しかいない」(県連関係者)として、前回3区で後藤田氏に敗れて比例で復活当選した仁木博文氏は比例単独候補とする案が取り沙汰されている。
一方、民主党はマニフェスト(政権公約)で比例定数の80削減も掲げているが、比例削減には公明党や社民党などが強く反対しており、こちらも実現の見通しは立っていない。民主党内からも「選挙区減で比例に回る候補者は名簿上位での処遇を求めるだろう。比例定数が大幅に減ると調整は難しくなる」(選対関係者)との声が漏れている。(2011/12/29-16:11)
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板