[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
5891
:
チバQ
:2011/09/04(日) 10:59:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011090402000033.html
野田内閣支持62% 世論調査
2011年9月4日 朝刊
共同通信社が野田内閣発足を受け二、三両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、内閣支持率は62・8%に上った。昨年六月の菅内閣発足時の61・5%を超え、一九九八年の小渕内閣以降の九政権で四番目の水準。不支持率は18・1%だった。政党支持率も民主党が27・2%と自民党の23・6%を上回った。野田佳彦首相が歳出削減を徹底しても足りなければ必要とする東日本大震災復興財源を賄うための増税に関しては賛成派が58・7%に上った。
内閣支持率は菅内閣末期の八月下旬調査の15・8%から急回復。支持理由は「首相を信頼する」が30・0%で、「ほかに適当な人がいない」の32・2%に次いだ。低姿勢で挙党一致態勢や野党との対話を訴える野田首相の姿勢に対する国民の期待が表れたとみられる。
民主党支持率は19・3%から回復したものの、二〇〇九年九月の鳩山内閣発足時の47・6%、菅内閣発足時の43・8%とは大きな差があり、党勢回復は道半ばだ。
民主党の小沢一郎元代表に近い輿石東参院議員会長の幹事長起用は、「評価する」が45・1%、「評価しない」が41・2%で拮抗(きっこう)した。小沢氏の党員資格停止処分解除は「しない方がよい」が77・3%に達し、「した方がよい」は15・9%にとどまった。
復興増税は「賛成」「どちらかといえば賛成」の賛成派(58・7%)に対し、「反対」「どちらかといえば反対」が38・3%となった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011090402000030.html
内閣支持率「好スタート」 首相、主導権確保図る
2011年9月4日 朝刊
野田内閣が支持率六割を超える好スタートを切った。野田佳彦首相は国民の期待を追い風に、二〇一一年度第三次補正予算案の編成や今月中旬にも召集する臨時国会運営での主導権確保を目指す。一方の野党は三次補正の編成には協力的だが、政権に失態があれば、いつでも巻き返しに出る構えだ。 (三浦耕喜)
歴代民主党政権の発足時の支持率をみると鳩山内閣は72・0%、菅内閣は61・5%と、いずれも高い支持率で船出した。
しかし、いずれも実績を上げられないまま支持率を落とし、政権崩壊へと至った。
野田政権の最大の難関は、「ねじれ国会」を乗り切るために必要な野党からの協力を得られるかどうかだ。
首相は組閣の前に自民、公明両党と個別の党首会談を行って、東日本大震災からの復旧復興、円高対応、税制改革などでの実務者協議の開催を求めた。
自民党内には、民主党を早期の衆院解散・総選挙に追い込むべきだとの意見もある。しかし、現執行部は三次補正の成立で復興にめどが立つまでは、与党に協力していく姿勢を示している。
さらに、野田政権が高支持率でスタートを切ったのを受けて、自民党は一層、野田政権を攻撃しにくい状況になった。
首相としては好機を逃さず、できるだけ民主党が主導する形で三次補正を編成し、早期の成立に持ち込みたいところだ。
しかし、閣僚の不祥事などで支持率が下がれば、野党が主導権を奪おうとするのは間違いない。
自民党の石破茂政調会長は二日、一川保夫防衛相が「安全保障は素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と発言した問題について、「解任に値する」と批判。臨時国会で、一川氏と合わせて、首相の任命責任も問う考えを示した。
山岡賢次国家公安委員長についても自民党は閣僚就任前から、マルチ商法業界との関係を追及してきた。首相が外国人から献金を受けていたことも三日、明らかになった。
「支持率が高いのはありがたいが、ちょっとしたことでガクンと下がる。浮ついては駄目だ」。政府関係者はこう話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板