したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党政権綜合スレ

3072チバQ:2010/06/08(火) 22:14:13
>>3067
http://www.asahi.com/politics/update/0608/TKY201006080365.html
「日本初の台湾系閣僚誕生」蓮舫さん入閣に父の故郷沸く2010年6月8日21時26分

 【台北=村上太輝夫、北京=古谷浩一】「日本初の台湾系閣僚が誕生」。蓮舫さんの父の故郷・台湾は、入閣にわいている。

 蓮舫さんの父、故・謝哲信さんは台湾南部、台南県の出身。台湾各紙は日本の組閣情報が伝わった6日付1面で早くも一斉に伝えた。台湾紙・中国時報は、2004年に台南県長がマンゴーの宣伝で日本を訪れた際、蓮舫さん自ら売り込みを手伝った話などを伝えた。どれも好意的な報道ぶりだ。

 蓮舫さんのまたいとこにあたる謝柏生さん(61)が台南県の塩水という町で日用品店を営んでいるが、数少ない親類とあって取材が殺到した。家人によると、謝さん一家は1993年、蓮舫さんと初めて会い、高雄市内で食事をしたことがあるという。

 台湾の立法院(国会)で台日交流連誼会長を務める李鴻鈞・立法委員は、蓮舫さんと親しく付き合ってきた。「台湾と日本は気持ちのつながりが強い。蓮舫さんが日本で活躍していることをみんな喜んでいるんです」と話す。

 ただ、日本は72年に中国との国交を正常化する際に台湾と断交しており、閣僚としての蓮舫さんの訪台は難しくなる。

 一方、中国メディアも蓮舫さんの閣僚入りを「日本の内閣史上、初の中国系議員」として大きく取り上げている。北京大学への留学経験があり、中国語に通じていることに触れ、「中日の交流促進を担ってくれる」(北京青年報)などと期待感を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100608/plc1006081742027-n1.htm
蓮舫氏入閣に台湾メディアも関心 出版社には思わぬ“特需” (1/2ページ)
2010.6.8 17:37
 菅内閣では最年少となる蓮舫行政刷新相の誕生で、蓮舫氏の父親の出身地である台湾のメディアや、出版業界にも歓迎ムードが広がっている。

 バナナの貿易商だった台湾出身の父を持つ蓮舫氏。朝から自宅前には台湾紙「中国時報」の記者ら台湾メディアの関係者が集まった。中国語で蓮舫氏に呼びかけを行うなど、関心の高さをうかがわせた。

 中国時報(電子版)は蓮舫氏が行政刷新相に内定した6日、「家族ぐるみで喜んでいる」という趣旨の記事を掲載。兄のコメントとして「昔は(蓮舫氏と)一緒に自転車に乗って吉野家に牛丼を食べにいったが、いまでは断られて悲しい」というエピソードを紹介した。

 また、PHP研究所は8日午前、18日発売の蓮舫氏の著書『一番じゃなきゃダメですか?』のうち、50ページ分を“立ち読み用”としてインターネットで無償公開。ミニブログ「ツイッター」でPRしたところ、入閣効果も相まって、予想以上の反響に。

 著書は、事業仕分けの裏話や、蓮舫氏の生い立ちを描いた作品で、出版を企画した同社の大村まりさん(24)は「事業仕分けで初めて政治に興味を持って、出版を持ちかけたが、まさか入閣するなんて」と思わぬ“特需”に喜びを隠せない様子。

 『一番じゃなきゃ…』という刺激的なタイトルについては「賛否もありましたが、蓮舫さんのことがよく表れている言葉だと思う」とし、「嫌がられるかと思ったが、『自分の発した言葉だからいいですよ』と蓮舫さんからも快諾いただきました」と内幕を明かした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板