[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党政権綜合スレ
1
:
とはずがたり
:2009/09/02(水) 13:18:36
綜合スレだから何でも歓迎けど今の時点ではこのスレでは政策を中心にして政党間協議などは政権交替検討スレ等を引き続いて活用出来ればと考えてます。
連立の組み替えや中途参加があるかもしれないので民主以外の名前は省略w
2703
:
とはずがたり
:2010/05/05(水) 10:07:00
>>2696
>「私の責任」であるということで、引責の示唆かいな。というか、軽すぎるんだよな、首相の発言も閣僚の発言も。
>公約破ったか破らないかもさることながら、この軽さ、これこそが支持率下げる大原因なんだと思います。
鳩山の無能の原因はその辺の口の軽さ,八方美人ではありますよね。
今回は安全保障も揺るがしかねない大問題になってしまいましたが,どう決着つけるのか。
沖縄の負担軽減をちょっとでも出来れば政権交代の果実として成果を誇れたのに,県外移設みたいな夢ぶち上げちゃってこじらせた鳩山の責任は重いですねぇ。
良く云えば理想主義者で理想ぶち上げて落とし所に落として行ければいいんでしょうけどなんかパンドラの筺を開けただけになっちゃってるような。。
2704
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 13:37:44
よぉ〜知っちゅうのぉ!!!
まるで民主党支持者のようじゃ!!!!!!!!
2705
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 13:55:57
上り坂もここまでじゃ……
ミンス・・・
2706
:
名無しさん
:2010/05/05(水) 15:02:20
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/
考察です。
2707
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/05(水) 18:00:59
>口の軽さ,八方美人
これはミンス議員のデフォ習性
とは氏の大好きな管直入なんかもっと酷いだろwwwwwwwwwwwwwww
2708
:
小説吉田学校読者
:2010/05/06(木) 07:02:09
>>2707
菅直人は口は軽いが、八方美人ではないようなww
さて、それはそれ。連休中、みっちり支持者に油絞られたであろう民主議員達が帰ってくると、各グループでいろいろ話が出てくると思いますね。5月の世論調査も気になるところ。
となれば、「鳩山辞意」「小沢辞意」の動きが来週あたりから出てくるのか。社民党の動きと合わせて、目が離せない。
選挙控え民主に悲鳴、社民「連立離脱」浮上も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100505-OYT1T00633.htm
鳩山首相が4日、沖縄県を訪問し、米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、衆院選前に「最低でも県外移設」と明言した自らの発言に反する形で、「県内移設」を進める意向を表明したことに対し、政府・民主党内から首相を擁護する発言が相次いだ。
しかし、5月末の問題決着が絶望的な状況は変わりなく、夏の参院選を控えて首相が窮地に陥る可能性もある。
首相に近い仙谷国家戦略相は4日、ハノイ市内での同行記者団との懇談で、5月末までに普天間問題が決着しなかった場合の対応について、「普天間が片が付かないからといって、政治責任を取らないといけないというせせこましい話ではない」と述べ、首相退陣には直結しないと強調した。
民主党の輿石東参院議員会長も「誠意をしっかり示し、沖縄の理解を得ようとしたもので評価できる」と語った。
民主党内では、首相が示した県内移設方針について、地元の同意は得ることは難しく、首相が掲げる「5月末決着」の期限を先送りせざるを得ないとの見方が強い。党幹部は4日、「誠心誠意謝り、政権へのダメージを最小限にとどめる以外にない」と述べ、軟着陸を模索する考えを示した。
ただ、首相を取り巻く政治状況は厳しさを増している。
社民党党首の福島消費者相は4日、記者団に、「首相は、県内移設をやめてほしいという沖縄の強い思いを受け止めて政治をやっていくべきだ」と注文をつけた。首相が県内移設で決着しようとすれば、社民党内で連立離脱論が浮上するのは確実で、沖縄選出の照屋寛徳・社民党国会対策委員長は「『最低でも県外』と言った公約をかなぐり捨て、国外・県外移設の可能性を具体的に検討した根拠も示していない」と首相を批判した。
読売新聞社の4月の世論調査で、内閣支持率は33%に下落した。政府・与党内では「普天間問題の影響でさらに落ち込みかねない」と懸念する声が強い。
民主党内では、参院選で改選を迎える議員から「選挙は戦えない」との声が上がり始めた。「普天間問題で、首相は問題を解決できないという印象が定着した。首相の資質が問われるようになったら政権はおしまいだ」との指摘も出ている。
これに対し、野党は、首相の退陣を求める構えだ。自民党の谷垣総裁は4日、党本部で記者会見し、「『最低でも県外』と言って沖縄県民の期待をあおってきたことからすれば、明確な約束違反だ」と批判した。
公明党の山口代表は「前言を翻して県外全面移設断念を明言したことは、厳しい非難を免れない」との談話を発表した。
2709
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/06(木) 23:48:46
>>2708
ツッコミどころ満載過ぎる管直入が、何かの間違いで総理になったら、
爬堵夜魔以上にタタかれて、管サン大好きのとはチャンは
発狂しちゃうんじゃないかって
オレは心配なんです・・・。親友として。
2710
:
チバQ
:2010/05/07(金) 00:04:10
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100506-OYT1T00881.htm?from=main1
首相「公約でない」に「また余計なことを…」
鳩山首相が沖縄の米軍普天間飛行場移設問題で、昨年の衆院選の際に「最低でも県外移設」と明言した自らの発言は民主党の選挙公約ではないとの考えを示したことに対し、与野党から6日、批判の声が相次いだ。
首相は6日午後、都内のホテルで開かれた民主党地方自治体議員フォーラム全国研修会で、普天間移設問題などで批判を浴びていることを念頭に「いろいろとご迷惑をおかけしており、申し訳ない」と陳謝した。
しかし、同日夜には「最低でも県外」発言に関し、「約束とかそういうことより、発言の重さは認識しているから、自分が申し上げたことに関し、責任を果たそうと今日まで行動してきた」と記者団に述べ、これまでの自らの行為の正当性を強調した。
一方で、県外移設への「期待値」を高めたあげく、土壇場で発言を翻したことで沖縄側の強い不信を招き、長期にわたる交渉でまとまった現行計画実現の可能性も難しくしたことへの反省の言葉はなかった。
首相の言う通り、民主党の衆院選政権公約(マニフェスト)には「米軍再編や在日米軍基地のあり方について見直しの方向で臨む」との記述しかない。しかし、政党党首、特に政権党トップの発言は一般的に党の公約と受け止められてきた。
鳩山首相自身、野党時代、当時の小泉首相が国債発行枠を30兆円以下にするとした自民党総裁選での主張を守れなかったことを「大したことはない」と発言したことについて、「政治家が公約なんて守らなくたって大したことないと言えば、子どもは約束なんて守らなくていいと思う」などと、厳しく批判してきた。
自民党の大島幹事長は6日、鳩山首相の発言について記者団に、「自分自身の言葉を党の公約でないというのは詭弁だ」と批判。共産党の小池晃政策委員長は都内での街頭演説で「党首が選挙の時に公の場で言ったことが選挙公約でないとすれば、国民は一体何を基準に選んだらいいのか」と指摘した。
与党からも疑問を投げかける声が上がった。
社民党党首の福島消費者相は6日のテレビ朝日の番組で「党首として発言したら党としての発言となる」と強調。閣僚の一人は「また余計なことを言ってしまった」と政権へのダメージを強く懸念した。
(2010年5月6日22時07分 読売新聞)
2711
:
とはずがたり
:2010/05/07(金) 14:05:46
普天間:社民党「月内決着」先送り要求 民主との関係模索
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100507k0000m010079000c.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、社民党が鳩山由紀夫首相の掲げる「月内決着」の先送りを求めている。首相は4日に沖縄県を訪れた際、県外への全面移設を断念する意向を表明。「県外・国外移設」を主張する社民党内では、沖縄県選出議員から「連立離脱」論も再浮上した。夏の参院選を控え、党執行部は決着先送りで時間を稼ぎ、鳩山政権との「間合い」を最終判断したい考えだ。
大型連休明けの6日、社民党は三役会議や常任幹事会を開き、普天間移設問題に関する今後の対応を協議した。衆院沖縄2区選出の照屋寛徳国対委員長は、首相発言について「あきれてものが言えない」と、記者団に不快感を表明。その上で、連立離脱に関しても「重大な決意と覚悟はしている」と強調した。
不満を募らせる沖縄県選出議員に対し、党執行部は「5月末にこだわらず、真の解決をしたいというのが沖縄の声だ」(福島瑞穂党首)と、決着先送りを提唱した。退潮傾向に苦しむ社民党執行部にとっては、与党の一角にとどまって参院選に臨み、党勢回復のきっかけをつかみたいのが本音。決着期限を延ばす動きは、連立離脱に対する判断の先送りでもある。
ただ、県内移設に言及した首相が決着期限まで見直せば、移設問題はさらに混乱し、政権の求心力低下は避けられない。国民新党の下地幹郎国対委員長(衆院沖縄1区)は6日、東京都内で記者団に対し「先延ばしをすると、6月の米議会での予算の採決に、在沖縄海兵隊のグアム移転関連経費が付かなくなる」と反対の意向を示した。
社民党の地方組織では参院選をにらみ、政権と距離を置く動きも出始めている。6日開かれた地方代表者の会合では、普天間の県内移設に反対する運動を全国で展開し、党の独自性をアピールする方針で一致。会合の終わりに、福島氏は「社民党は沖縄を切り捨てない」と強調しており、今後の展開次第で厳しい決断を迫られそうだ。【西田進一郎】
2712
:
名無しさん
:2010/05/07(金) 23:38:16
http://www.youtube.com/user/TomokoHata
5月7日14:00より行われた「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」の記者会見の模様をユーチューブにアップしました。
5月7日〜9日のテニアン・サイパン視察についての趣旨説明と、普天間基地移設問題に関する議懇案の内容についての説明がなされました。
記者会見:2010.5.7沖縄等米軍基地問題議員懇談会①〜⑥〜ノーカット
手前(右側)から、相原久美子参議院議員・網屋信介衆議院議員・近藤昭一衆議院議員(事務局長)・川内博史衆議院議員(会長)・皆吉稲生衆議院議員・瑞慶覧長敏衆議院議員(事務局次長)‐途中から
特に⑥の3:00あたりから、「グアム協定」に明記されている、グアムへの移設は抑止力の強化であるという点について強調して説明しています。
グアム協定
http://www.hatatomoko.org/gum-kyotei.html
配布資料1
http://www.hatatomoko.org/SCN_0001.pdf
配布資料2
http://www.hatatomoko.org/SCN_0004.pdf
2713
:
小説吉田学校読者
:2010/05/08(土) 07:52:45
別報道によりますと、5月15日は沖縄の本土復帰記念の日という事情もあったそうですが、そういう事情も知らない官邸は、相当機能が低下しているのではないか。
首相、15日の沖縄再訪問を延期 移設案の全体像示せず
http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY201005070547.html
鳩山由紀夫首相は、15日に予定していた沖縄県訪問の延期を決めた。4日に続く2度目の訪問で、米軍普天間飛行場の一部を同県内に移設する案に重ねて理解を求める予定だった。
首相側は、15日の沖縄訪問を同県側に打診済みだったが、鹿児島県・徳之島の3町長が受け入れを拒否。このため、移設案の全体像を示せない状況となり、延期することにした。政府高官の一人は「何をするか決めないことには、いつ会うか決められない」と話す。ただ、引き続き月内の沖縄訪問の可能性を探るとしている。
2714
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/09(日) 01:16:35
そうじゃ鳩山の脱税は許しちゃろう。あいつはどうせ基地問題で辞めるがじゃ。
2715
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 06:51:45
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/10/04.html
高まる危機で取りざたされる“ポスト鳩山”
米軍普天間飛行場移設問題を決着できず鳩山由紀夫首相が退陣を迫られる「5月危機」の可能性が高まり、民主党内で“ポスト鳩山”が取りざたされ始めた。各グループは水面下で互いの出方をうかがう段階だが、動きは大きくなりつつある。
「“小鳩連合”が担ぐ候補と、前原誠司国土交通相や岡田克也外相との権力闘争だ」。ある党幹部は首相辞任となった場合、代表選は「主流派維持」を目指す小沢一郎幹事長らが支援する候補者に「非小沢」勢力が推す候補者が挑む形になると予測した。この発言は退陣が現実味を帯びつつあることの裏返しで、ポスト鳩山候補の言動も憶測を呼んでいる。
「まだまだ十分な理解を得られる状況にないという意味で私も心配」。菅直人副総理兼財務相は4月30日の会見で、小沢氏に対する検察審査会の「起訴相当」議決が参院選へ与える影響に懸念を示した。小沢氏との関係が良好でポスト鳩山の1番手と目されてきた。発言は5月政局に備え、小沢氏と距離を置き始めたと受け止められた。
上昇機運なのが、高速道路の上限料金制見直しで小沢氏と火花を散らした前原氏。最新の共同通信世論調査の「首相にふさわしい政治家」で10・6%で2位に躍り出た。「反小沢」の姿勢が好感されたとみられる。
一方、昨年の代表選で鳩山首相と戦い有力候補の1人だった岡田氏は低迷気味。普天間問題での連帯責任論もあるが、前原氏ほど「反小沢」色を出していないことも一因のようだ。「小沢氏と意思疎通ができ、党内の広い支持を得られる」(中堅)と原口一博総務相の名も挙がる。大臣室に若手を集めて勉強会を開くなど「意欲は十分」(総務官僚)とされる。
[ 2010年05月10日 ]
2716
:
1/2
:2010/05/10(月) 06:55:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100510ddm003010150000c.html
読む政治:「5月政変」の胎動 「苦肉の改造」浮上
米軍普天間飛行場移設問題で失態を演じた鳩山政権内では「5月政変」を回避しようと内閣改造論がささやかれ始めた。平野博文官房長官の引責辞任で収拾を図り、鳩山由紀夫首相の退陣論を封じる苦肉のシナリオ。一方で、民主党は小沢一郎幹事長の「政治とカネ」問題も引きずり、一蓮托生(いちれんたくしょう)の「小鳩」体制で夏の参院選に突き進むことへの不安感も広がる。人心を一新して政権浮揚を図る狙いも透けるが、資質を問う声もあがる首相に清新な人事を断行できる求心力が残されているかは微妙だ。
◇普天間「自爆」で首相求心力低下 閣僚「人事いじれば退陣論に波及」
「暗礁に乗り上げている気持ちは毛頭ない。政治問題解決のために全力を尽くす」
平野氏は7日の記者会見で、引き続き普天間問題の決着に向けて取り組む姿勢を強調した。首相官邸を訪れた鹿児島県・徳之島の3町長に鳩山首相自らが米海兵隊の移転受け入れを要請し、完全拒否された直後だった。
政府・与党の沖縄基地問題検討委員会の委員長に就任した昨年12月以降、迷走を繰り返した揚げ句、首相が交渉の前面に出ざるを得ない状況を招いたのが平野氏だ。その責任を問う声は政府・与党内に広がっている。平野氏自身、4月22日の副大臣会議で「私は職を賭す覚悟でやっている」と宣言するなど、首相の責任論に及ぶ前に「腹を切る」覚悟をほのめかしている。
官邸内からも「官房長官は内閣の重しにならないといけない」と後任に重量級の起用を期待する意見が出ている。4月30日には民主党沖縄県連の喜納昌吉代表が菅直人副総理兼財務相の起用を首相に進言した。しかし、平野氏は野党時代からの首相側近。「鳩山グループ」内からは声を上げにくく、内閣改造を模索する動きは鈍い。
首相も慎重だ。同僚議員が人事の話題を振ると押し黙るという。昨年の衆院選前、当時の麻生太郎首相は政権浮揚策として内閣改造・自民党役員人事に踏み切ろうとしたが、党内の反発で閣僚2人の補充人事しかできず、逆に求心力低下を招いて衆院選で惨敗した。その「先例」が鳩山首相に重くのしかかる。
そもそも普天間問題で「最低でも県外」と公約し、さらに5月末の決着期限を設定して「自爆」したのは鳩山首相だ。3月26日の記者会見では内閣改造の可能性をきっぱり否定し「まずは閣内をしっかりとまとめ上げていくこと。党内の結束を高めていくことが大事だ」と語っていたが、求心力は低下の一途。「内閣改造に踏み切る力が首相に残っているのか」(民主党若手)との声も漏れる。
普天間問題を迷走させた責任は岡田克也外相と北沢俊美防衛相にもある。岡田氏は前原誠司国土交通相や仙谷由人国家戦略担当相らと並ぶ「非小沢」系の代表格。今は閣内にいることで、小沢氏の主導する「党務」とのすみ分けができているが、岡田氏更迭となれば政権内のバランスが崩れかねない。
岡田氏らは大型連休中、党内からの批判をよそに外国へ出張。普天間以外の政策課題に取り組み、内閣の存続を図る姿勢を鮮明にした。
だが、閣内は郵政や地域主権改革、高速道路の新料金制度などを巡ってもバラバラな発言が繰り返される「学級崩壊」状態。内閣改造への警戒感もあり、閣僚の一人はこうつぶやいた。「人事をいじり始めたら、首相が責任を取って辞めろという話になるだけだ」
2717
:
2/2
:2010/05/10(月) 06:56:57
◇動かぬ小沢氏 参院選後の政局にらむ
検察審査会の「起訴相当」の議決が出た4月27日、輿石東参院議員会長は首相に電話で「参院選に向けて一致団結する必要がある」と小沢氏の続投を支持する考えを伝えた。首相側が「小沢切り」に動かないよう、念を押す意図だった。
小沢氏側が警戒を見せたのは、2月、小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員の起訴をとらえて首相が非小沢系の枝野幸男氏を行政刷新担当相に登用し「小沢離れ」のそぶりを見せた経緯があるからだ。
小沢氏の念頭には、違法献金事件でいったんは検察が捜査を終結しながら、世論の批判を受けて議員辞職、逮捕された金丸信元自民党副総裁の例がある。党内には「検察側をけん制するには権力の座からは降りられない」との見方もある。
だが、小沢氏は首相に警戒感を抱きながらも「鳩山降ろし」にも動かない。首相が退陣すれば世論から辞任圧力を受ける小沢氏だけが幹事長職に居座り続けるシナリオも描きにくいからだ。
小沢氏側がおそれるのは「首相の政権投げ出し」だ。小沢氏周辺は「いま首相が辞めれば小沢氏も辞めることになり、党内が混乱する」と語る。参院選の勝利が困難になろうとも、結局は「小鳩」体制で突き進むしかないとの判断を固めているようだ。
枝野氏ら非小沢系の一部からは「小沢降ろし」が公然化しているが、小沢氏に近い党幹部は「それでも結局は『小鳩連合』が推す人が後継者になるだけだ」と一蹴(いっしゅう)する。
「小沢さんはすでに今夏の参院選後の政局と9月の代表選をにらんでいる」。こう漏らす側近もいる。
小沢氏は周辺に「参院選は勝てる」と豪語するが、内閣支持率や民主党支持率の低迷で「非改選議席を含めて民主党の過半数獲得は極めて厳しい」(党関係者)のが現状だ。だが、小沢氏はこれも織り込み済みだという。
過半数に届かなくても、公明党や、自民党離党組を中心とするたちあがれ日本や新党改革との連携など「小沢氏には多くの選択肢がある」(公明党幹部)からだ。こうした連立の仕掛けは小沢氏の得意技ともいえる。「参院選で敗れても新たな連携構築ができれば代表選への道筋がつく」。ある側近はこう漏らした。
毎日新聞 2010年5月10日 東京朝刊
2718
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 10:19:49
川内博史議員のテニアンからの報告
http://www.youtube.com/watch?v=y74IaRENTPs
「鳩山さんの考え方に変化を起こさせなければならない。
国民的にも、国民運動的にも鳩山さんの考え方、あるいは政府の考え方を変える」
2719
:
とはずがたり
:2010/05/10(月) 10:51:29
>>2718
テニアンに決まれば良いんですけどねぇ。
実現すれば最低でも県外を目算なくもぶち上げた鳩山が大宰相だ。
鳩山内閣が国外を念頭に置いていない様だけど。。
2720
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 11:20:02
鳩山と小沢が辞めればある程度参院選戦う態勢にもなると思うんですけど、
ここで辞めると発言力の基盤を減退させるから、辞めなさそうですよね。
小沢にとっては、上に書いてあるように、ある程度の基盤を維持していていれば過半数割れしても得意の寝技が使える状況は残るわけだし。
てことで、今回の参院選、民主党が挽回するのは厳しそうですね。
2721
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 13:17:51
こういう先走った期待を呼び起こした鳩山は政治音痴ということになる。
県内移設は「狂気の沙汰」 与党・社民議員、官邸前で前代未聞の演説
2010.5.10 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100510/stt1005101200000-n1.htm
社民党の山内徳信参院議員と服部良一衆院議員が10日午前、首相官邸で開かれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の関係閣僚会議に合わせ、官邸前交差点の歩道で、県内移設反対を訴え、演説を行った。連立政権を組む与党議員が官邸前で鳩山由紀夫首相らを公然と批判するのは極めて異例の事態だ。
山内氏は「辺野古くい打ち工法反対 首相、『国外・県外』への公約守れ」と書かれた横断幕を掲げ、「県外・国外と言ったのは誰だったのか。国家が人をいじめ犠牲にしていいという法律はない」と訴えた。さらに「沖縄県民を(県外移設という)その気にさせておいて、米国と交渉する気概も気迫もない。(県内移設は)もはや狂気の沙汰(さた)だ」と政府を激しく批判した。
演説中、山内氏らは関係閣僚会議のため官邸入りする北沢俊美防衛相の公用車に「くい打ち反対、くい打ち反対」と叫び、キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)沖合の「浅瀬案」など県内移設案が政府案として話し合われることを牽制(けんせい)した。
2722
:
とはずがたり
:2010/05/10(月) 13:33:07
>>2720
高潔さを求めるのはどうかという主張をされる方がこの板にも居ますが,小沢が去年代表を辞任して代表代行に就任しただけで支持率は恢復したので,国民は大して高潔さにシビアではなく,小沢と鳩山が辞めるだけで取り敢えず支持率はかなり上昇するんじゃないかと思いますね。
もう遅くて大して反応しないかも知れませんが。。
2723
:
栃木都民
:2010/05/10(月) 17:18:02
>>2722
反小沢の7奉行というけれど、7人の小人だろう。7人タバになっても小沢にはかなわない。
小沢が弱っているときでなければ、口も開けないような連中では日本の政治を任せられますか。
民主党政権がダメだと判っていても支持率が伸びない自民党。小泉の政策を引きずりながら、政策がまったく違う議員を入れたみんなの党。
ケジメを言いながら杉村を立てる立ち上がれ、能書は立派でもいまだに立候補者も出せない創新党。7月の選挙で当選がおぼつかない議員の救済としか見えない新党改革。
段々、暗いムードになってしまうよ。
2724
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 18:16:58
松田光世氏ツイート 「今週、党役員・内閣改造か」
テーマ:松田光世
2010-05-10
【政局】
さて、週明け首相官邸では、普天間基地問題をめぐる関係閣僚会議が開かれている。それを束ねる役割の平野官房長官には、民主党沖縄県連からも公然と更迭論が。5月末の期限を延長して粘り強く県外・国外移設を米側と交渉せよというのが沖縄の総意。県内移設案をまとめた平野長官は更迭でけじめをと。
4日に那覇空港で鳩山首相と会った民主党の沖縄県連幹部は、平野官房長官を更迭し、後任にKさんを充てるように直訴したとか。「トロイカ体制を再構築し、民主党の総力を挙げて、この問題を打開すべし」と喜納昌吉県連会長。地元から不信任された官房長官。鳩山首相の内閣改造決断時期が迫ってきた。
個人的には、Kさんは逃げて、仙谷官房長官かなと。日米関係を含めて本気で交渉するなら「小沢防衛相」。完全なトロイカ内閣になりますが。(笑)
民主党最強の防衛族は、小沢さん。前原は自社さ政権で防衛政策調整会議の座長はやったが、まだまだ防衛通の域を出ていない。自衛隊に基地の日米共同使用を認めさせるには、剛腕大臣が必要。自由党時代、自衛隊の「隊友会」は、自由党支持だった。野党になった自民党から隊友会をはがすには・・・。
Kさんが岡田外相とのスイッチを狙っているんではないかと思う今日この頃です。一応、元衆院外務委員長ですが、次を狙う前に外交経験をと。
非常時に海兵隊を運ぶ強襲揚陸艦エセックスは、佐世保が母港。その周囲にヘリ部隊と陸上部隊の両方を常駐させるのが、一番機動力が高く、米側も受け入れ可能。それには自衛隊が反対する基地の再編成と自衛隊演習場の米軍への開放が必要で、剛腕大臣でないと無理。
細野幹事長説もありますが、海江田さんも候補です。幹事長でなくても党での細野の役割はより大きくなります。
制度上は幹事長と大臣は兼務できます。民主党の政権運営構想では、幹事長は無任所大臣で入閣の予定でした。ただ、政務三役は党務を辞するルールを作った小沢さんは兼務しないでしょう。
鳩山内閣が総辞職するようなことがあれば「大政局」ですが、民主党の中心メンバーの役割分担が変わる党役員・内閣改造なら「ミニ政局」です。党はすでに参院選の体制作りがほぼ終わり、内閣が弱っている今、党と内閣の人材配置を変えるのは、鳩山首相の決断次第。勝負するなら今週。
部隊が常駐しないローテーション基地を富士山の麓の青木が原を少し切り開いて作る案もあるやに。もともと海兵隊のキャンプ富士のある場所の近くらしいですが・・・。佐世保周辺に1000人程度の緊急派遣部隊が常駐できれば、本隊と訓練はグアム・テニアンで米軍は文句はないはず。
国務大臣は、国会で必ず答弁しないといけませんから、これまでのように逃げているとは言えません。かといって、衆院安保委で自民党が「政治とカネ」ばかり質問してたら、さすがにマスコミも「普天間をなぜ聞かないのか」となるでしょう。1か月勝負。会期延長はなし。
5月3日夜、ホテルニューオータニの「なだ万」で鳩山首相と小沢幹事長が密談。双方が会談自体を否定しているということは、相当重要な政局観のすり合わせが行われたということ。明日の党役員会で参院選の最終公認を決定するのがひとつの節目になる。
連休明けに「ミニ政局」という情報を発信した時点で、鳩山首相と小沢幹事長が密談する日程を調整中という情報は入っていたが、関係者に迷惑がかかるので、それ以上はツイートしてこなかった。会談をセットした関係者は、3日の鳩山・小沢会談の事実は認めている。
2725
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 18:17:50
【検察審査会問題】
郷原さんが指摘している小沢さんの「起訴相当」誘導問題。重要なのは、検察審査会は陸山会の土地購入の支出の記載の期ずれについて共謀があったのではとして「起訴相当」としたこと。収入については、不起訴とした検察の判断を認めている。マスコミは、誤報だらけ。
小沢さんの土地購入の期ずれが仮に共犯だったと明確に立証できても、判例では主犯の石川議員が「罰金30万円、執行猶予つき」がせいぜい。小沢さんは、それ以下なのは確実。前例では、西松事件の二階議員秘書のように「略式起訴」されるべき事案だろう。なぜここまでおかしなことになったのか。
東京地検で石川議員の事件を捜査し、主任検事を務めた吉田前副部長は、更迭された。理由は明白。陸山会の収支報告書の04年の「収入」には虚偽記載はなく、それを理由に現職国会議員を逮捕した責任を取らされただけのこと。石川議員の起訴事由は裁判までに訴因変更で土地購入の「期ずれ」に絞られる。
東京地検には、検察審査会で二度目の「起訴相当」が出ることを回避したい理由がある。二度目の起訴相当が出ると、捜査によって得たすべての調書を裁判所から指定された弁護士に提出しなければいけなくなる。そうすると、同じ日同じ場所で小沢事務所に5000万円渡した人が何人も出てきてしまうのだ。
いっそ、誰か小沢さんの腹心が法相になって、指揮権を発動してくれないかなぁ。そんなつぶやきが、桜田門あたりから聞こえてくる今日この頃なのだ。
もう少し事実に即して、小沢さんの「起訴相当」とされた「土地購入の期ずれ」問題を考えてみよう。登記簿を見れば、陸山会が土地代金約4億円を払った04年10月時点で「仮登記」がされているが、その時点の地目は「畑」である。05年1月に地目が「宅地」となり、「本登記」がされている。
つまり、4億円の土地代金が支払われた時点では、畑だった土地が世田谷区農業委員会の承認を経て宅地になり、翌年1月に本契約が結ばれたとみるのが、登記簿からは常識だろう。04年時点では仮契約で、業者が地目変更に失敗すれば、代金は返済される「払い戻し条件付き契約」だったのではないか。
そうだとすると、土地代金の支払時期(政治資金規正法上はこの時点で支出記載が必要)ではなく、本契約時点で支出を記載したとしても、石川議員が政治資金規正法の細かい適用を知らなかったことによるミスで、意図的なものとは裁判所もおそらく認めないだろう。支出は明記されていて、隠してはいない。
争われる事実が、土地購入の期ずれ問題だけならば、「事務所にうっかりミスはあったかもしれないが」と説明してきた小沢氏の言い分通りである。それ以外のことまで争われるなら、困るのは検察と、その尻馬に乗って煽ってきたマスコミだろう。
2726
:
名無しさん
:2010/05/10(月) 18:18:26
【普天間基地問題】
普天間基地の「実員」が約1万2000人で、定員の1万8000人より大幅に少ないこと。そのうち6000人以上が現在、アフガンに「遠征」していることなどを、日米実務者協議でようやく米側が認めた。マスコミは、なぜ報道しないのだろう? あまりにも情報力とセンスがなさすぎる。
日米ロードマップ合意では約8600人の海兵隊員とその家族9000人がグアムに移転することになっている。その移転人員を増やすように交渉していることを、なぜマスコミは報じないのだろう。残るのは、抑止力とは言えない緊急派遣部隊と基地管理部隊だけにできる。訓練は、別の場所でも可能。
鳩山首相が「5月末決着」にこだわる重要な理由をマスコミは報じていない。それは、自公政権が続けてきたグアム移転費用肩代わり分の継続問題だ。今年度予算には計上されていないために、昨年11月のオバマ大統領来日前にルース駐日大使が岡田外相に抗議するなど、ひと悶着あった。
鳩山首相は、約4600億円とされる今年度分のグアム移転費用肩代わり分は、1兆円の「景気対策予備費」の内数で見込んでいる。米側が5月末までに移転人員増を飲めば、日本側の負担を増額できるようにそういう予算措置をとった。「トラスト・ミー」と。米側にとっても交渉期限延長は不都合を生じる。
日米双方にとって、普天間問題は、5月末に「一定の結論」を出すしかない課題なのだ。にもかかわらず、米側は「辺野古埋め立て案が最善」というもはや誰が考えても実現不可能なポジショントークに終始し、実質協議を先送りにしてきた。これに腹を立てた小沢さんは、連休中に予定していた訪米を中止。
転機になったのは、皮肉にもキャンベルの「loopy」発言だった。ワシントン・ポスト紙の報道を読売などが「誤訳」(キャンベル自身の言い訳による)し、キャンベルが連休前に急きょ来日して、自分の発言の意図は決して鳩山首相を交渉相手と認めない趣旨ではないと弁明して回った。おわび行脚だ。
キャンベルは、ジョセフ・ナイ教授ら日米関係を仕切る外交評議会の重鎮たちから「交渉に入る前から一国の首相を馬鹿にするとは、外交官失格だ。日米関係を壊すつもりか」と叱責されて、ほうほうの体で日本に来て、連休中の4日からの日米実務者協議入りに「無条件で」応じ、鳩山首相は沖縄入りを決断。
このキャンベルのおわび行脚については、「loopy発言」を誤訳した新聞・テレビは、なぜか報じていない。連休中に、NYから福山外務副大臣が、「その通りです」とツイート返ししてきたのは、この「お詫び行脚」と日米実務者協議がスタートした経緯についてだと福山氏が認めたことも報告しておく。
日米実務者協議はまだこれから佳境に入るところ。それなのに、マスコミは、その詳細な経過を伝えずに、結論を勝手に予想してその後の政局ばかり論じている。どこまで劣化すれば気が済むのだろう。マスコミの仕事は、予想屋ではないはずだ。1分前
(2010/5/10 15:17現在)
2727
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/13(木) 00:19:22
わしはのう、反米派の阿呆どもが強欲な社民と組んで日米安保を壊すがを見ゆうがは、もううんざりじゃき
2728
:
チバQ
:2010/05/14(金) 00:51:07
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100513-OYT1T00247.htm
「国債44兆円以下」民主に波紋、参院議員反発
激震民主
菅副総理・財務相が2011年度の新規国債発行額を今年度の44・3兆円以下に抑える意向を示したことが、政府・民主党内で波紋を広げている。
12日、首相官邸で開かれた政府・民主党の「政権公約会議」(議長・鳩山首相)の第2回会合では、昨年の衆院選の政権公約(マニフェスト)になかった財政健全化の項目を新たに参院選公約に盛り込む方針を確認した。菅氏は司会役ながら、「ギリシャの財政危機に関心を持っている」と、公約が「バラマキ」路線とならないようクギを刺した。
菅氏は10日夜、東京都内のホテルで、財政健全化への強い意欲という点で共通している仙谷国家戦略相や玄葉光一郎同党衆院議員、細野豪志副幹事長らと会食した。この時も、将来の消費税率引き上げも視野に、公約に財政健全化目標をどう盛り込むかについて協議したとみられる。
新規国債発行額を44・3兆円以下に抑える目標は、国債発行の「30兆円」枠にこだわった小泉政権に比べると「控えめ」との声もある。それでも「税収回復が見込めない中、達成は困難」(財務省幹部)との見方は強い。今年度に過去最大の92兆円となった一般会計予算は、11年度にさらに膨らむ可能性が大きい。
11年度からは基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げで2・5兆円が必要になるほか、例年同様、社会保障費は約1兆円が自然増となる。子ども手当の増額や農業の戸別所得補償の拡大などが加わると、「国債発行50兆円以上は避けられない」(党幹部)との声も出ている。
菅氏に同調する声の一方で、民主党内には反発もある。今夏に改選を迎える参院議員は「衆院議員はバラ色の公約を掲げて圧勝し、『参院は我慢しろ』では納得できない」と憤る。今後、財政論争が、民主党内の「対立」の軸になるとの見方が強まっている。
(2010年5月13日09時27分 読売新聞)
2729
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 05:17:56
計2:55の討論会動画ですぜひご覧ください!
http://www.qab.co.jp/asanama/
このページではQAB報道特別番組「どうなる!普天間移設〜朝まで徹底生激論〜の
放送を収録し再配信致します(5/15.25:25〜28:20)
番組開始より終了までを5〜6クリップに分割して配信いたします
順次番組の進行に合わせて部分ごとに掲載して参ります
□ 自己紹介 /「ズバリ!普天間問題をこう解決する」
□ テーマ1「抑止力とは,海兵隊とは…」
□ テーマ2「アメリカ軍再編・グアム移転の誤解」
□ テーマ3「沖縄この14年を振り返る」
□ テーマ4「鳩山総理語録を一気に!」
□ テーマ5「マスコミの役割とは… ヘリ墜落事故」
□ テーマ6「アメリカの世界戦略と日本の国防」
□ ギャラリー質問タイム
□ 普天間基地移設の解決は・・・
2730
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/16(日) 00:19:01
私はテレビを観たいから、正直、働く気はありません。予約録画したらいいやんとか思うかもしれないけど私は予約録画がしてもちゃんとや約録画ちゃんと出来てるかなとか、ちゃんと録画入るかな?って不安になるんです。だから予約確認場面は必ずケータイのカメラで予約録画場面を写して保存します。そうしないと私は落ち着かないのです。予約録画場面は、最初に、お母さんに予約録画確認をしてもらい、その後に予約録画場面を携帯のカメラで撮影して保存しますた。録画が終わったら、いつも予約録画場面は消去しています。
2731
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:40:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010051602000052.html
小沢氏 聴取4時間半『丁寧に』 検審意識、“優等生ぶり”
2010年5月16日 朝刊
小沢一郎民主党幹事長に対する東京地検特捜部の三回目の事情聴取が十五日、四時間半にわたって行われた。検察審査会の「起訴相当」の議決を受け、臨んだ第三ラウンド。与党の最高実力者は、市民目線を意識したかのように「より分かりやすく、丁寧に対応した」と“誠実さ”を強調した。再捜査の焦点は、小沢氏と元秘書三人との共謀の有無に絞られ、特捜部は四人の聴取を終えれば速やかに刑事処分を下すことになりそうだ。
小沢氏は午後二時すぎ、黒色のワンボックスカーで東京都港区の個人事務所を出て、千代田区のホテルに入った。集まった報道陣に、後部座席から手を振る余裕も。弁護士と打ち合わせた後、午後五時ごろから約四時間半、ホテル内で聴取に臨んだ。午後十時すぎにホテルを後にする際は、満足げな表情も浮かべた。
小沢氏は終了後に出した談話で「検察庁から要請を受けたので、速やかにこれに応じることにし、日程をやりくりしました」と“優等生ぶり”をアピールした。
小沢氏の関係者によると、この日の聴取は当初、三時間を見込んでいたが予定を一時間半ほどオーバーした。質問項目が多岐にわたったといい、丁寧に答えたい小沢氏と、捜査を十分に尽くしたい特捜部の意向が、予定時間のオーバーにつながったとも考えられる。
また聴取の早期実現でも、両者の思惑は一致した。一月の最初の聴取の際、特捜部の要請から実現までに十八日間を要したが、今回は要請翌日に小沢氏が応諾を表明した。検察幹部は「いたずらに捜査を引き延ばし、政界を混乱させるわけにはいかない」と語り、夏の参院選への影響を避けたいとの意向が働いたとみられる。
特捜部はこれまで、陸山会の政治資金収支報告書への虚偽記入について、小沢氏と元秘書らの間に共謀があったかどうかに加え、土地購入の原資にゼネコンからの裏献金が含まれていないかに注目して捜査してきた。しかし、検察審査会の議決は土地購入の原資については一切言及せず、共謀についてのみ判断し、「起訴相当」の結論を出した。
このため、議決後の再捜査ではゼネコン関係者への聴取は予定しておらず、四人の聴取のみで結論を出す可能性が大きい。
再捜査の結果は、四人から新たな供述を得られるかどうかにかかっているが、ある検察幹部は「逮捕して取り調べても得られなかった供述を、新たに得ることは難しいだろう」。不起訴の判断を覆すハードルは高い。
2732
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/18(火) 22:43:50
そのまんまが被害者ヅラで出てきたら、オソ松クンの首が吹き飛びそうだなw
ミンス信者ザマァw
2733
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 09:32:43
http://www.asyura2.com/
2734
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 09:44:55
こちらも消される可能性有る急げ⇒小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の
指揮権発動だった!平野貞夫氏爆弾告発
【朝日ニュースター】
http://www.youtube.com/watch?v=qWveSoGbLCk
2735
:
ぐらもん
:2010/05/19(水) 23:51:42
普天間、政治資金問題に加えて、口蹄疫。
あと選挙まで1月半しかないのにどうするんでしょう?
人心一新するにも限りがあるのに。
2736
:
神奈川一区民
:2010/05/20(木) 00:08:56
274:無党派さん :2010/05/19(水) 23:53:03 ID:Dp6vU7vt [sage]
民主党を離党した神奈川県議会議員三名とみんなの党渡辺代表、浅尾政調会長との会談が先ほど終わりました。
この流れ全国に伝播しそうです。 @新横浜
http://twitter.com/FujioHorikoshi/status/14290849438
みんなの党その11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1273828201/
2737
:
名無しさん
:2010/05/20(木) 16:37:45
ぜひご覧ください!
真実の政権交代を。
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/307.html
2010年03月25日 — 第3回月刊日本特別講演会
平野貞夫「敢えて民主党を叱る」
2738
:
チバQ
:2010/05/25(火) 12:22:09
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100524-OYT1T00938.htm
連立離脱か残留か、悩む社民…普天間問題
基地移設
社民党が沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で揺れている。
党内は、同県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に移設する政府方針への反対では一致しているが、連立を離脱するかどうかについては意見が分かれたままで、党分裂を懸念する声も出ている。
24日の緊急三役会議では、辺野古への移設方針に関し、「地元の合意がないものを決定するのは、ごまかしでしかない」と政府を批判する声が相次いだ。最も強硬なのは、沖縄県選出の照屋寛徳国会対策委員長だ。この日の三役会議は欠席したが、同日夜、都内で記者団に、「連立の合意も地元の合意も得ないで『県内移設』を強行した場合、社民党の理念や方針に照らし、政権離脱しかない。政権にしがみついたら、国民の信頼を失って自然消滅してしまう」と強調した。「(党が連立を離脱しなければ)もちろん離党する」とも語った。
社民党には、旧社会党時代の村山政権が自衛隊を合憲と認めるなど連立する自民党に歩み寄った後、党勢が衰退した苦い経験がある。党内には「外交・安全保障政策で妥協すべきではない」という声が多く、「参院選を前に連立を離脱して独自性を示せば、逆に支持を集められる」という見方もある。
これに対し、阿部知子政審会長らは連立を維持すべきだとしている。「政権の中で県外・国外移設を求めていく方が、沖縄県民の思いに応えることができる」(阿部氏)というわけだ。
連立離脱をほのめかしてきた福島党首は最近、離脱に絡む発言は抑え気味だ。周囲は「参院選を前にどちらが得か悩んでいる」と見ている。
福島氏が25日に沖縄を訪問するのも、党として政府方針に反対する根拠を明確にするとともに、国民の反応を探りたい思惑があるからだ。党執行部は6月3日に全国代表者会議を開き、地方の意見も踏まえたうえで最終判断する構えだ。
民主党では参院選が近づくにつれ、社民党の離脱を懸念する声が強まっている。昨年の衆院選の比例選で300万票を獲得した社民党の集票力への期待があるからだ。参院選の選挙区選では、社民党の公認候補擁立は7選挙区にとどまる見通しで、残る選挙区では同党支持票が民主党に回ることが期待できるというわけだ。また、鳩山内閣の支持率が低迷し、与党が参院での過半数を失う可能性も指摘される中、「社民党の非改選の2議席は重要だ」という指摘もある。
(2010年5月25日09時17分 読売新聞)
2739
:
チバQ
:2010/05/25(火) 12:26:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010052502000064.html?ref=rank
<スコープ>普天間地元議員突き上げも… お家の事情 『党是』に優先
2010年5月25日 紙面から
社民党が連立を離脱しない方向で調整に入ったのは、閣内にとどまって米軍普天間飛行場の名護市辺野古沿岸部への移設に反対し続けた方が得策、という判断が働いたこともある。だが、県内移設の阻止は、社民党にとって「一丁目一番地」(幹部)の課題。政府からここに踏み込まれたのに強気に出られない事情が社民党にはある。 (三浦耕喜)
「最終合意は十一月のオバマ米大統領の訪日前に決めるんだろ。われわれは内容を変えるべく反対し続ける」
二十四日に開かれた社民党の緊急三役会議後、幹部の一人は辺野古案に対し、六月以降も閣内にとどまって反対し続けるべきだと主張した。
社民党にとって、現行案と同じ辺野古への移設は「最悪の結論」(幹部)。にもかかわらず、党幹部は煮え切らない。
参院で民主党会派が過半数を握っていなかった昨年十二月には、社民党は連立離脱をちらつかせることで、辺野古案への決着を先送りできたが、今や民主党会派は社民党抜きでも参院の過半数を確保している。
離脱カードを切ったところで、「どうぞ、と言われるだけ」(党関係者)なのだ。
ほかにもある。七月の参院選に向け、地方組織では民主党との選挙協力が進行中。福島党首を前面に与党の実績を訴えて参院選に臨むつもりで、「もはやマニフェストの手直しも物理的に困難」(党関係者)だ。
重要課題とする労働者派遣法改正案も成立のめどが立ちつつある今、与党の「うまみ」は手放しがたいのだ。このような事情から、党幹部は「野党になって反対したところで、辺野古案をとどめることはできない。閣内でこそ影響力を発揮できる」と説明する。
だが、党内の沖縄選出議員からの突き上げは激しい。照屋寛徳国対委員長は二十四日、記者団に「政府が社民党の意思も聞かずに既成事実を押し付けるなら、そんな連立にしがみついてはいかん。国民の信頼を失い、絶滅危惧(きぐ)どころか瞬時に消滅する」と怒りをあらわにした。与党残留も党分裂のリスクを抱えるいばらの道だ。
福島氏は辺野古案は政権合意には反しないとの政府の考えに対し記者団に「新たな基地をつくるのは負担軽減にならないから反している」と反論。だが、首相官邸で顔を合わせた鳩山由紀夫首相らに直接ただす場面はなかった。
2740
:
名無しさん
:2010/05/25(火) 22:44:01
(`・ω・´)っ
@沖縄タイムス
【普天間】
鳩山首相「沖縄県民、みんな手を振ってくれている」嫌われているとは思えない。・・・抗議行動あってもむしろ歓迎されていると認識
鳩山首相は、4日の初来県後周囲に「自分はそんなに反対されてたとは思っていない」との感触を漏らしている。
周辺によると、「首相はむしろ歓迎されたと思っている」と言う。
4日は県庁広場を始め、首相が立ち寄る各地で抗議行動が。
しかし、首相は「どこでも、同じ人が集まっている印象がある」と感じ「車で走ってる時は(沿道で)みんな手を振ってくれている。ほかの県を訪ねた時と比べそれほど嫌われているとは思えない。
と話ていると言う。
このエピソードを聞いて、与党議員は「宇宙人にもほどがある。本当に石を投げないと分からないのかと吐き捨てるように話た」
タイムスかの抜粋より
抗議行動を歓迎と認識するあたり、宇宙人と言われる所以かね。
2741
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 00:14:05
首相は福島氏に苦言、与党内対立強まる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4436462.html
東京の総理官邸で、鳩山総理は皮肉にも沖縄県の副知事らからかりゆしウエアを贈られていました。前から予定されていたクールビズの啓発活動の一環ですが、総理の表情はかたい。
内閣の一員でもある福島氏の沖縄訪問について、鳩山総理は25日朝、次のように苦言を呈しました。
「閣僚として行かれるというのは、今この立場でいかがなものかと思いますが、やはり社民党の党首という立場もありますから、(党首の)立場として行かれるということは、やむをえないかなと」(鳩山首相)
閣僚の一部からも、厳しい意見が出されました。
「3党合意をあまり曲解をして、世の中に向かって合意違反だという発言を繰り返されるのは、私は問題だと」(直嶋正行経産相)
その社民党も一枚岩ではありません。既に連立離脱の可能性に言及している照屋国対委員長は・・・。
「辺野古移設ということであれば、少なくとも照屋寛徳の理解を得ることは不可能でしょうね」(社民党・照屋寛徳国対委員長)
強硬な姿勢を崩しませんでしたが、党内には夏の参議院選挙などをにらんで「連立にとどまるべきだ」という声もあります。
午後4時半過ぎ、福島氏は辺野古地区のある名護市の稲嶺市長と意見を交わしました。
「総理の言葉を聞いて“がっかり”、“失望”、“怒り”」(名護市・稲嶺進市長)
「どんなことがあっても辺野古に新たな基地をつくらせない、その戦いに勝利したい」(社民党・福島みずほ党首)
社民党の命運がかかる普天間問題で、福島氏はどんな決断を下すのでしょうか。(25日17:52)
2742
:
チバQ
:2010/05/26(水) 06:56:02
>>2740
3年前に似たような勘違いをした総理が居たような....
2743
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:47:05
鳩山首相:「連立維持される」 辺野古移設で社民反発に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000e010014000c.html
鳩山由紀夫首相は26日朝、米軍普天間飛行場の移設先を沖縄県名護市辺野古とする方針に社民党の福島瑞穂党首(消費者担当相)が反発を強めていることについて「これからも協議を続けたい。私は連立はしっかりと維持されると考えている」と公邸前で記者団に語った。
27日にも移設問題でオバマ米大統領と電話協議することに関し「日米先行ではないのか」との記者団の質問には「先行ではないが、現在の朝鮮半島情勢の中で、日米の同盟関係をしっかり維持するというメッセージは非常に重要だ」と強調した。
毎日新聞 2010年5月26日 10時16分(最終更新 5月26日 11時06分)
普天間移設:社民、閣議で決定反対 官房長官に申し入れ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000e010046000c.html
平野博文官房長官は26日昼、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡って、社民党の重野安正幹事長や照屋寛徳国対委員長らと首相官邸で会談した。重野氏らは政府対処方針の閣議での決定に反対することや、日米共同声明と政府の対処方針に「辺野古」の地名を盛り込まないよう要請。これに対し、平野氏は米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)への移設に理解を求めた。【西田進一郎、吉永康朗】
社民党は26日午前、国会内で緊急の両院議員懇談会を開き、今後の対応を協議した。党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相や重野氏、照屋氏ら、同党の国会議員12人中9人が出席。両院懇では焦点の連立政権離脱についての結論は出ず、重野氏は記者団に対し「沖縄県民の負担を軽減する流れの中で全力をあげるのが、連立政権に参加する党の役割だ」と強調した。
政府内では社民党との妥協策として、日米共同声明に移設先を「辺野古のシュワブ沿岸部と付近の海域」と明記する一方、政府対処方針には具体的な地名を盛り込まない案も浮上。これに対し、両院懇の出席者からは「政府は日米共同声明と閣議(の中身)を切り分けて、二枚舌を使おうとしている」などの批判が出た。
松野頼久官房副長官は26日午前の記者会見で、社民党の説得について「ぎりぎりまでご理解いただくよう努力している」と強調した。しかし、辺野古への移設に反対する福島氏は25日、訪問先の沖縄県で、政府対処方針について「閣議決定、閣議了解でサインはしない」と署名の拒否を明言するなど、政府との対決色が強まっている。
岡田克也外相は26日午前の衆院外務委員会で、「移設先は辺野古近辺にしない、と約束したわけではない。正確に物を言ってほしい」と述べ、「内閣の一員として自覚を持ってほしい」と福島氏を批判した。
毎日新聞 2010年5月26日 11時55分(最終更新 5月26日 13時23分)
2744
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:48:11
>>2742
なんかありましたねぇ。
あべちゃんでしたっけ?
詳細は全く憶えてないのが我ながら趣味者として忸怩たる思いですがどんなんでしたっけ?
2745
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:49:40
今度の参院選の焦点は社民と国新を切ってみんな(と公明)で過半数維持できるか,だなw
普天間移設:与党、社民つなぎ留め 参院選にらみ協力優先
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010110000c.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、社民党の連立離脱問題が大詰めを迎えた25日、民主党は3党連立体制維持に向け働きかけを強めた。鳩山由紀夫首相が政府方針を閣議決定か了解とする方針を打ち出し、社民党に決断を迫る姿勢を示したが、今夏の参院選をにらみ与党内の選挙協力を優先して社民党のつなぎ留めに躍起となっている。
民主党の輿石東参院議員会長と高嶋良充参院幹事長は25日、国会内で社民党の又市征治副党首、重野安正幹事長と会談した。又市氏は、政府が28日にも予定している日米共同声明について「発表を思いとどまるべきだ。社民党を政権離脱に追い込むような話じゃないか」と民主党の対応を要請した。
社民党も与党離脱に踏み切りたくないのが本音だ。又市氏は「(参院)選挙を目の前にして選挙協力も何もあったものではない。時間をかけて月末決着にこだわるべきではない」と主張した。民主、社民両党は福岡や香川選挙区で無所属候補をともに推薦。焦点の1人区のほとんどで民主党候補の支援に回る。
内閣支持率が低迷し、民主党の苦戦が予想されるなか、社民党の選挙協力も比重が増す。輿石氏は「小沢一郎幹事長とも連絡を取って対処を考える」と応じ、小沢氏と電話で協議した。記者会見した高嶋氏は「日米合意即政府決定として、ピリオドを打つことは今の時点では無理がある」と踏み込んだ。
新たな難題を突きつけられた首相官邸側は困惑している。社民党の意向を踏まえ、ただ決着を先送りすれば、繰り返し「月末決着」にふれてきた鳩山首相の立場がない。平野博文官房長官は25日の記者会見で、月末の日米合意を見直す可能性について否定。「しっかりと社民、国民新両党に理解を求めるべく努力する」と述べた。
政府側が苦慮するのは、小沢氏が連立維持に動く一方、普天間問題自体に踏み込むことは慎重に避けているからだ。【高山祐、西田進一郎】
毎日新聞 2010年5月25日 22時09分
2746
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 19:50:55
普天間移設:首相、政府方針は閣議で 福島氏は署名拒否へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100526k0000m010094000c.html
鳩山由紀夫首相は25日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、今月末に決める政府方針について「最終的に当然のことながら、閣議で何らかのことを決めていかなければならない」と述べ、閣議決定か、閣議了解の形で、政府の意思決定を行う考えを示した。首相官邸で記者団に語った。
これに対し、沖縄県を訪問した社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は25日、稲嶺進名護市長との会談で「閣議決定、閣議了解でサインはしない」と述べ、署名を拒否する考えを改めて強調した。
政府方針を巡る首相と社民党との対立は深刻化しており、福島氏は26日にも連立維持か離脱かの判断について党内の最終調整に入る意向だ。
福島氏は25日、仲井真弘多沖縄県知事と沖縄県庁で会談。米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)への移設に反対の意向を伝え、「沖縄とも(連立)3党とも合意がなく、日米共同声明になるという手続きそのものがおかしい」と強調。県側との共闘を呼び掛けた。
仲井真知事は「県民の納得がいく形での解決策を閣内でまとめてほしい」と述べ、政権内での意思統一を求めた。その後、会談した稲嶺市長も「社民党に頑張っていただき、首相が公約通り『県外、国外(移設)』を実現できるよう支援をお願いする」と要請。伊波洋一宜野湾市長からも、移設阻止に向け、連立内での努力に期待する意見が出た。
福島氏は一連の会談終了後に名護市内で記者会見し、「民意に基づかない合意に実効性はない」と述べ、日米共同声明に「辺野古」という地名が入れば反対する考えを表明。ただ、焦点の連立離脱については「沖縄の人たちと一緒に新たな基地の建設をしないよう頑張り抜く。それをやる限り信頼を得られる」と語り、当面は連立の枠内で県内移設阻止に向けた動きをしていく考えを示唆した。
社民党は26日、福島氏の沖縄訪問を受け、普天間問題を巡る党方針を協議する。党内には、連立離脱について「政権の中でいる時の仕事量と野党の仕事量は全然違う。離脱すれば政策決定に関与できない」(幹部)との慎重論が根強い。政府は普天間代替施設の場所や工法など詳細は今秋に最終決定する方針で、離脱論の先送りムードが強まっている。
ただ、首相が25日、福島氏が署名を拒否する方針の閣議決定か閣議了解での権威付けを明言したことで社民党が反発することは必至だ。【西田進一郎、横田愛】
毎日新聞 2010年5月25日 21時31分(最終更新 5月25日 22時20分)
2747
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/05/26(水) 20:25:36
>>2744
首相に恥はかかせられない、と応援演説のために自民党の党員や学会員を必死に集めていたのを、
メディアの論調と違って、自分は人気はある、選挙は勝てるに違いないと勘違いしたとか何とか。
もっと俺が応援すれば勝てると意気盛んで、動員を掛けるのに頭を痛めたとかいう記事もあったような。
2748
:
とはずがたり
:2010/05/26(水) 20:30:50
>>2747
有り難うございます。そうそうそんなんでしたねぇ。
今回もその動員みたいなのはあったのでしょうかね?
で,動員される人達はにこにこして鳩山さ〜んとかいって手を振ったりしてたんですかねぇ?
2749
:
チバQ
:2010/05/26(水) 23:38:01
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100525/plt1005251223000-n2.htm
社民“分裂”危機 普天間の辺野古移設で政権離脱問題浮上2010.05.25
米軍普天間飛行場の「県外、国外移設」を主張してきた社民党が、分裂の危機に直面している。鳩山由紀夫首相が辺野古への移設を表明したにもかかわらず、党幹部の多くは政権にしがみつきたい考えだ。これに、衆院沖縄2区選出の照屋寛徳国対委員長(64)が猛反発。24日夜には県内移設を強行しても政権離脱を決めなければ、離党する考えを表明した。
国会内で同日午後開いた党幹部会合。又市征治副党首(65)は「日米で合意したとしても最終案ではなく中間的なものだ」と述べ、28日に発表予定の合意文書を「中間報告」と解釈し、問題を先送りしたいとの思惑をにじませた。別の幹部も「(離脱して)労働者派遣法改正を放り出して良いのか」と指摘、普天間問題だけで離脱論をブチ上げることをためらう意見が相次いだ。
これに対し、照屋氏は、都内での集会で「連立政権にしがみつけば、党は国民、党員の信頼を失い、自然消滅する」と危機感をあらわにした。
2750
:
チバQ
:2010/05/27(木) 12:26:44
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100527-OYT1T00445.htm
社民地方組織、根強い与党志向…政策実現を評価
基地移設
沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題をめぐる社民党の対応に関する読売新聞社アンケート調査で同党の47都道府県連のうち、「連立政権を離脱すべきだ」との意見は3割弱にとどまり、地方組織で与党志向が強まっていることがうかがえた。
連立離脱の是非に関する質問で「離脱するべきではない」との立場を明確にしたのは、兵庫、大分、鹿児島の3県連。大分県連は「連立内で社民党の意見が100%通るとは考えていない」と、一定の譲歩はやむを得ないとした。
「当面はとどまり、社民党の主張が実現されるよう働きかけるべきだ」という回答が最も多かった背景には、連立を離脱すれば、党の主張が政府の政策に反映できなくなるとの思いがあるようだ。
鳩山政権での連立参加については「党の悲願だったJR不採用や水俣病の問題などの解決に向けて一歩前進した」(京都府連)など、政策実現につながったという意見も多く、鳥取県連は「連立離脱後に(移設反対を)主張しても犬の遠ぼえだ」と指摘した。
一方、連立離脱を求める組織には「離脱の方がすっきりする。参院選も戦いやすい」(三重県連)など、選挙を意識した意見もあった。
(2010年5月27日11時09分 読売新聞)
2751
:
とはずがたり
:2010/05/27(木) 12:44:08
>>2750
意外だ。。
社民支持層のメンタリティとして野党にいる方が得票できそうなのにねぇ。
昔から社民の内部の組織の人間と外部の一般支持者に乖離があるような気がして成らないけどこれもその一つの現れか?
2752
:
名無しさん
:2010/05/27(木) 15:29:16
>>2750-2751
社民党支持者のツイッターのタイムラインをざっと追ってみて感じる印象は、国会議員と同じく支持者も一枚岩ではないなということ。当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。昔、三宅久之が新自由クラブなどを例にミニ政党ほど内紛が激しいと言っていた記憶がありますが、なかなか一枚岩になれないですね。かといって、先鋭化して党としての団結を保ったとしてもとはさんが指摘されているように外部の意識と乖離するほど教条的になっては一般の支持を失うだけでしょうし。
http://twitter.com/SDPJmania
2753
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:31:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100527/stt1005272125009-n1.htm
福島氏、頑なに「閣議で署名しない」 社民のごね得? 政府は譲歩… (1/2ページ)
2010.5.27 21:22
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって、社民党は27日の常任幹事会で、閣議での政府方針への署名拒否を明言した同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の意向を、党の方針として正式決定した。連立崩壊を招きかねない福島氏と社民党の強硬姿勢は「チキンレース」そのものだ。だが、閣議での福島氏の署名が不要な「首相発言」方式で政府方針を示す妥協案を引き出しつつあり、事態は社民党の「ごね得」(民主党議員)の様相を呈している。
(山田智章)
福島氏は27日夕、国会内で、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相から、閣議で政府方針に署名するよう説得された。しかし、福島氏は、「吹っ切れた感じ」(同席した国民新党幹部)で「辺野古はダメー」「署名はしない」と繰り返した。
社民党は常任幹事会で、日米共同声明に移設先として「名護市辺野古」が明記されれば、閣議の署名に応じない方針を決定。連立離脱が一気に現実味を帯びた。
もっとも、社民党国会議員12人のほとんどが連立残留派だ。ある幹部は「離脱したら党首一人しか参院選で通らない」と言い切る。
常任幹事会でも、夏の参院選で改選を迎える近藤正道参院議員(新潟選挙区)が「今、連立離脱したら選挙が戦えない。民主党と選挙協力してやっとなんだ」と連立維持を訴えた。
福島氏は27日夕、記者団から、「首相発言」での政府方針の表明への対応を問われ、「それなら私が署名するしないという話にならない」と述べ、連立離脱は本意でないとのシグナルを発している。
それでも福島氏らが強気の態度を示したのは、かつて社会党時代の「同志」だった民主党幹部から支援を得ているからだ。民主党の輿石東参院議員会長は26日夕、首相官邸に乗り込み、鳩山由紀夫首相と会談、社民党を連立から離脱させないよう直談判した。
輿石氏は27日午後の会見で「首相も私も連立を離れてもらいたいなんて思わない」と述べた。夏の参院選で改選を迎える輿石氏も連立解消はマイナスとみているのだ。
社民党は政府方針に「辺野古」を明記させないうえ、「首相発言」へ後退させる譲歩も得そうだ。民主、社民両党が参院選を意識するあまり、日本の外交・安全保障政策はさらにゆがめられることになった。
2754
:
チバQ
:2010/05/27(木) 22:32:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100527/stt1005270134002-n1.htm
【普天間問題】社民党に深まる溝 連立残留目指す党執行部 福島氏は日々暴走
2010.5.27 01:33
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐる政府の混迷は社民党にも分裂含みの溝を広げている。何とか連立残留の方向でまとめたい党執行部を横目に、党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は政権批判で日々ボルテージを上げる。夏の参院選を1カ月後に控え、妥協点を探ることができるのか。一触即発の状況はなお続く。(山田智章)
「閣議了解、閣議決定の文書に『辺野古』の文言が入っていなくても日米共同声明を前提としているのだから閣議で賛成しない。サインはできない」
福島氏は26日午後の記者会見でこう断言した。「鳩山由紀夫首相は『最低でも県外』『辺野古の海を埋め立てるのは自然への冒涜だ』と言った。内閣は沖縄に約束したことをきちっと履行すべきだ」と政権批判に及んだ。緊急両院議員総会では「連立に恋々としているようにみられたくない」。25日の沖縄入りで支持者に励まされ、吹っ切れたかにみえる。
だが、福島氏の発言が社民党の総意とは言えない。参院選まであとわずか。「連立離脱して孤立するよりも、連立に留まり、普天間問題で政府の譲歩を引き出したと訴えた方が得策だ」。党内ではこのような意見が大勢なのだ。
26日昼には重野安正幹事長らが平野博文官房長官と直談判。平野氏から政府方針に「辺野古」を明記しないという譲歩を引き出し、重野氏は「政権の一翼を担い、沖縄の思いを官邸に伝えていく役割を果たしていかねばならない」と述べ、安堵の表情を浮かべた。
それだけに福島氏の“暴走”に党執行部は頭を抱える。福島氏の26日の発言を知った党幹部は「えっ、なんでそんなことを言うの。覆水盆に返らずだ」と血相を変えた。
26日夜には照屋寛徳国対委員長が日米共同声明に「辺野古」が明記されても党が連立を維持するならば離党する意向を示した。
もはや福島氏らも後には引けない。民主党の社民党不信も頂点に達しつつある。ある社民党幹部はこうこぼした。「沖縄以外にも実行しなければならない政策はたくさんあるのだが…」
2755
:
小説吉田学校読者
:2010/05/28(金) 07:01:14
福島斬りまで踏み込めるか。閣外協力になった場合、政策立案が内閣主導ですので、自社さ時代の閣外協力とは格段に政策関与度が落ちることになります。
そして、ここで、ふにゃふにゃした人事をやると、「決断できぬ首相」として、また支持率が下がる。本日、連立天王山ですな。
首相、福島氏の更迭を検討 署名に応じぬ場合 普天間
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005270602.html
鳩山由紀夫首相は27日、沖縄県名護市辺野古周辺を米軍普天間飛行場の移設先とする日米共同声明に反対している社民党党首の福島瑞穂・消費者担当相について、説得が不調に終わった場合は更迭する方向で検討に入った。福島氏を更迭しても、直ちに社民党全体の連立政権離脱にはつながらないとの判断がある。
首相は28日予定の日米共同声明の発表後の閣議で、声明を政府の方針として確認する文書に全閣僚の署名を得て、閣議了解としたい考えだ。
だが、福島氏が署名を拒む姿勢を崩さないため、官邸内には「福島氏の更迭もやむを得ない」(首相周辺)との意見が広がっている。首相側近議員の一人は「社民党に弱腰なところを見せれば、政権の評価はますます落ちてしまう」と懸念しており、首相に更迭を進言。首相もこのままでは、福島氏の閣内残留は難しいとの判断に傾いている。
その場合、政権内には、社民党の辻元清美・国土交通副大臣を現職に残すことで、「福島氏を更迭しても、連立の枠組み自体は維持できる」との見方がある。
ただ、民主党内では、7月の参院選での社民との選挙協力を重視して福島氏に譲るべきだとの意見も根強い。このため、首相の姿勢への党内の批判も厳しさを増しており、同党参院幹部の一人は27日夜、「鳩山さんはいずれにしても辞めないといけない。この内閣は完全に機能不全になっている」と語り、首相の辞任論に言及した。
平野博文官房長官や輿石東・参院議員会長は、政府方針を閣僚の署名の必要のない「首相発言」とすることで事態を収拾すべきだという考えと見られる。首相が、最終局面でこうした意見を受け入れる可能性も残っている。
一方で社民党内にも、福島氏のかたくなな姿勢を批判する声がある。27日夜の社民党議員の会合では、福島氏を前に「党首として責任を果たしていない」と批判し、党首交代を求める声も上がった。
社民、国民新両党は27日夕、国会内で党首会談を開いた。国民新党代表の亀井静香金融相は「閣議での決定に国外・県外移設という文言があれば、あなた方の言っていることは通る」と翻意を促した。しかし、福島氏は「日米合意に辺野古とあればサインしない」と重ねて表明、会談は物別れに終わった。
鳩山首相は27日夜、首相官邸で記者団に「福島氏の罷免も選択肢か」と問われ、「まだ、そのようなことは一切考えていない。日米共同声明に基づき、閣議の中で決定か結論を得る」と述べた。
2756
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 14:37:32
引っ張るにしても限界があるでしょうし、未明の会見になったら今夜のニュースや明日の朝刊に間に合わない。その方がいいと考えるむきもあるかもしれませんが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000676-yom-pol
普天間最終決定先送りか、夕方予定の会見延期
5月28日13時43分配信 読売新聞
政府は28日昼、午後5時に予定していた沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する鳩山首相の記者会見を延期すると発表した。
28日中に行うか、29日以降に先送りするのかは未定だ。
2757
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 14:54:32
辺野古の海を埋め立てるのは自然への冒涜だ、という鳩山の言葉の意味が理解できない。
言えばいいってものでもないだろうに。
2758
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 17:29:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000820-yom-pol
延期の首相会見、午後7時の見通し…方針決定後
5月28日16時12分配信 読売新聞
28日午後5時に予定していた沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する鳩山首相の記者会見は延期され、午後7時に首相官邸で行う見通しとなった。
首相の会見は、同日午後6時に開く基本政策閣僚委員会で与党党首級らが最終的に調整し、臨時閣議で政府の対処方針を決定した後に開かれる。
2759
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 18:13:19
どんどん伸びていきますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000887-yom-pol
首相の会見は再延期、午後9時の見通し
5月28日17時52分配信 読売新聞
28日午後7時に延期されていた沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する鳩山首相の記者会見は再延期され、午後9時に首相官邸で行われる見通しとなった。
首相の会見は、同日午後6時に開く基本政策閣僚委員会で与党党首級らが最終的に調整し、臨時閣議で政府の対処方針を決定した後に開かれる。
2760
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:17:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000604-san-pol
異例、審議1日で終了 衆院総務委、郵政改革法案を可決
5月28日17時53分配信 産経新聞
衆院総務委員会は28日、郵政民営化見直しの詳細を定めた郵政改革法案を与党の賛成多数で可決した。与党は、今国会の成立を目指し、31日の衆院本会議で可決、参院に送付する構え。野党は、重要法案の実質審議を1日で終えた異例の国会運営に強く反発している。
2761
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:45:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000157-jij-pol
鳩山首相、福島氏を罷免へ=社民は連立離脱不可避
5月28日19時42分配信 時事通信
鳩山由紀夫首相は28日、米軍普天間飛行場を沖縄県名護市辺野古に移設する内容の政府対処方針に署名を拒否している福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)を罷免する意向を固めた。社民党関係者が明らかにした。これを受け、同党は国会内で両院議員懇談会を開くが、連立政権からの離脱は避けられない情勢だ。
2762
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:50:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000159-jij-pol
福島党首が会見へ=社民
5月28日19時47分配信 時事通信
社民党は28日夜、福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)が午後8時15分から党本部で記者会見すると発表した。米軍普天飛行場移設に関する政府対処方針への署名を拒否し、罷免されるのを受けて、今後の党の対応などについて明らかにする。 最終更新:5月28日19時47分
2763
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 20:18:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014761761000.html
福島大臣罷免 後任は官房長官
5月28日 20時0分
鳩山総理大臣は、アメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐり、社民党党首の福島消費者・少子化担当大臣が、沖縄県名護市辺野古への移設は認められないとして、閣議での政府方針への署名に応じない姿勢を変えなかったことから、臨時閣議で、福島大臣の罷免を決めました。これを受けて、鳩山総理大臣は、後任の消費者・少子化担当大臣に、平野官房長官を兼務させることになりました。
2764
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 20:34:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000182-jij-pol
連立の是非、全国幹事長会議で判断=社民国対委員長
5月28日20時32分配信 時事通信
社民党の照屋寛徳国対委員長は28日夜、連立政権から離脱するかどうかについて、「30日の全国幹事長会議の意見を踏まえて判断する」と記者団に語った。
2765
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:23:41
>>2755
>政権内には、社民党の辻元清美・国土交通副大臣を現職に残すことで、「福島氏を更迭しても、連立の枠組み自体は維持できる」との見方がある。
というのも厳しい状況か?
2766
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:35:23
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100528-OYT1T00221.htm
「罷免するぞ」、福島氏に又市氏ら決着迫る
基地移設
社民党が27日夜、国会内で開いた拡大三役会議は、政府の対処方針の扱いをめぐって紛糾し、激しい応酬が約2時間続いた。
対処方針の受け入れを拒否する党首の福島消費者相に対し、重野幹事長や又市征治副党首、阿部知子政審会長らが早期決着を激しく迫る構図となった。
「党首の責任を果たしていない。このままなら罷免するぞ」
又市氏は党首の「解任」をちらつかせた。それでも福島氏は「対処方針にはサインはしない」と、譲歩しなかった。社民党が「分裂含み」に陥った背景には執行部内の根深い対立がある。
福島氏は普天間問題での徹底抗戦が党の存在感を高め、夏の参院選でも有利になるとみている一方、又市氏らは連立政権に極力亀裂を入れないことを最優先してきた。
福島氏が参院選で改選期を迎え、比例選での3選を目指すことも双方の感情的対立の一因となっている。執行部内に「福島氏の行動は自らの選挙向けだ」(党幹部)といった不信感があるからだ。
拡大三役会議では、「選挙であなた一人が生き残れば良いのか」「民主党と選挙協力をしている社民党候補が討ち死にして良いのか」などの罵声(ばせい)も福島氏に浴びせられた。
社民党は27日午前の常任幹事会で、日米共同文書に移設先として沖縄県名護市「辺野古」と明記された場合、福島氏が閣議で対処方針への署名を拒否する方針を決めた。社民党の結束を示すことで政府に譲歩を迫るものだったが、この機関決定に縛られ、身動きが取れない状態となっている。
福島氏は、日米共同文書から「辺野古移設」を外すことや文書の先送りに照準を合わせている。
鳩山首相や平野官房長官は社民党に譲歩し、対処方針からは「辺野古」の地名を外し、「県外・国外移設の方針」も盛り込んだ。
福島氏としては、政府の譲歩姿勢に意を強くして、ハードルを上げている面もあるようだ。「日米共同文書を変更させる可能性がある限りは、譲歩してはいけないと考えている」(福島氏周辺)というわけだ。
一方、与党内の調整も不調に終わった。
27日の社民、国民新両党の幹部会談は、国民新党による福島氏の説得に時間が費やされた。
国民新党の下地幹郎・国会対策委員長は「対処方針に、『県外・国外移設』を目指すと盛り込まれれば、沖縄にとっても歴史的なことだ」と説き、党代表の亀井金融相も「政権から離れたら、沖縄のために働けないぞ」と強調した。だが、福島氏は「サインしない。社民党として機関決定したのだから」と拒否した。
民主党執行部も懸念を深めている。輿石参院議員会長は27日の記者会見で「誰一人(社民党に)連立を離れてもらいたいと思っていない」と強調したが、具体的な手だてはない。
政府・与党は28日中の最終決着を目指し、鳩山首相と福島、亀井両氏による与党3党首会談に続いて、閣議を開いて、対処方針を決めたい考えだ。政府内では対処方針を閣僚の署名抜きの「首相発言」とし、福島氏が「辺野古移設を明記した日米合意は認めていない」と主張する余地を残すことを模索している。
ただ、社民党内の対立が激化する中、「福島氏の暴走は誰も止められない」として、不測の事態を予想する向きもある。
(2010年5月28日09時02分 読売新聞)
2767
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:36:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010052802000076.html
強硬 譲らぬ福島氏 『自分の選挙優先』党内から不満
2010年5月28日 朝刊
社民党は二十七日、米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、連立政権残留に向け、ぎりぎりの調整に奔走した。党内の空気は残留の方向が大勢だが、夏の参院選への影響を懸念する福島瑞穂党首(消費者担当相)は強硬姿勢を貫いている。
同日の常任幹事会では、政府の対処方針が沖縄県名護市辺野古への移設を前提とした場合、福島氏が署名しない方針を決定した。三十日の全国幹事長会議での地方組織の声も踏まえ、今後の対応を判断するとした。
ただ、連立残留をめぐる駆け引きは本格化している。
常任幹事会出席者によると、又市征治副党首が「地方組織は残留を望んでいるところが多く、配慮すべきだ」と主張。別の党幹部も「民主党との選挙協力が大前提」と同調した。
重野安正幹事長は二十七日の記者会見で「連立離脱を、うちから言い出すつもりはない」と指摘し、阿部知子政審会長とともに首相官邸を訪れるなど事態収拾を図った。
これに対し、福島氏は国民新党の亀井静香代表との会談で、「政権にいるからできることがある」などと説得されたが、首を縦に振らずじまい。党内の会合では「(与党の地位に)恋々としていると見られたくない」と繰り返している。
連立残留派には、夏の参院選で改選を迎える福島氏に対し、「自分の選挙優先で、いい格好をしたくて残留のハードルを上げている」との不満も漏れる。逆に強硬姿勢を譲らない福島氏にとっては、このまま連立に残留すれば結局信頼を失ってマイナスになるとの危機感が強く、今後しこりが残りそうだ。 (与党取材班)
2768
:
チバQ
:2010/05/28(金) 21:42:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100528/stt1005280122000-n1.htm
連立残留めぐり社民 一転、内紛状態に (1/3ページ)
2010.5.28 01:14
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐって、社民党は27日朝の常任幹事会で、閣議での政府方針への署名拒否を明言した同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の意向を、党の方針として正式決定した。連立崩壊を招きかねない強硬姿勢は、北朝鮮ばりの“瀬戸際外交”そのもの。だが、政府や国民新党が政府方針の文言修正を打診すると、社民党内の連立残留派が同日夜になって、閣議での署名を唱えはじめ、かたくなに拒否する福島氏と対立、同党は一転して内紛に陥った。
社民党の議員らは27日夜、国会内の党控室に集結した。政府と国民新党が同日夕、政府方針に「関係自治体と連立与党の合意」が移設の前提条件と明記する妥協案を示したことで、連立残留派が態度を一変させ、福島氏に翻意を促す展開になった。
「あなたは勝手なことばかり言って、党首としての責任を果たしてない。署名しないんだったら、党としてあなたを(党首から)罷免するよ!」
又市征治副党首は「党首解任」まで言及。さらに「党が割れてもいいのか。選挙協力の問題もあるんだ。連合の推薦もなくなるぞ」との声も出たが、福島氏は「あなたたちの言うことは二枚舌だ。条件付きでもサインしない」と態度を変えなかった。
結局、28日正午からの再協議だけが決まり、福島氏は「今朝の常任幹事会と何も変わってません」と語り、国会を後にした。
社民党は27日朝の常任幹事会で「日米共同声明に辺野古とあるなら署名はダメ」との強硬路線をいったんは決定した。だが、12人いる社民党国会議員の多くの本音は連立残留だった。
ある党幹部は「みんな福島に腹が立っている。連立離脱しても当選するのはあの人だけ。自分だけ安全地帯にいて、あとは討ち死にしろというのか」と、党首を呼び捨てにして、不満をぶちまけた。
常任幹事会でも、夏の参院選で改選を迎える近藤正道参院議員(新潟選挙区)が「連立を離脱したら選挙が戦えない。民主党と選挙協力してやっとなんだ」と訴えている。連立残留派が政府からの打開案に飛びついたというわけだ。
社民党幹部は27日深夜、疲れ切った表情で語った。
「明日の昼の会議は出たとこ勝負や。明日がタイムリミットだけど…」
(山田智章)
2769
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:35:34
罠酢ヲワタ
斜罠党と一緒に崩壊するのは、売国罠酢連立政権にとっても本望だろうwww
2770
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:37:54
17年前の教訓が全く生かされてないなwww
なんて学習能力の低い連中なんだろうwww>反自民
2771
:
チバQ
:2010/05/28(金) 22:38:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100528/plc1005281933032-n1.htm
鳩山首相、福島消費者相を罷免 社民の連立離脱必至 (1/2ページ)
2010.5.28 22:22
官邸で行われた基本政策閣僚委員会後、官邸を出る福島瑞穂消費者・少子化担当相=5月28日、首相官邸(撮影・早坂洋祐) 鳩山由紀夫首相は28日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設に関する政府の対処方針に反対した社民党党首、福島瑞穂消費者・少子化担当相を罷免した。政府はこの日発表した日米共同声明に基づき、移設先を明記した政府方針を同日夜の臨時閣議で決定した。社民党は罷免を受けた両院議員懇談会で、閣外協力はしないことを確認、連立離脱は必至となった。民主党内でも今夏の参院選で改選を目指す議員を中心に、社民党との関係維持の立場から首相の辞任を促す声が出ており事態は緊迫化している。
社民党は普天間飛行場の県外、国外移設を主張してきたが、政府方針では日米共同声明と同様、「(同県名護市の)キャンプ・シュワブ辺野古崎地区とこれに隣接する水域」を移設先とすることが明記された。
首相は閣議前の与党党首級の基本政策閣僚委員会で福島氏に署名を求めたが拒否され、罷免を決めた。担当相は平野博文官房長官が兼務する。
首相は臨時閣議後に記者会見し、「(県外移転を主張した)自分の言葉を守れなかったこと、沖縄県民を傷つけたことを心からおわびする」と陳謝した。福島氏の罷免についても「罷免せざるを得ない事態に立ち至ったことは誠に申し訳ない」と述べるとともに、引き続き連立を維持したいとの意向を示した。
その一方で「米海兵隊をひとくくりにして本土に移す選択肢は現実にはあり得なかった」と述べ、沖縄県内への移設に理解を求めた。さらに沖縄県以外の各知事に対し、米軍訓練の受け入れを求めていく方針を示した。
そのうえで「基地問題解決に取り組み続けることが使命だ。今後も命がけで取り組む」と首相続投を表明した。
福島氏は28日夜の党本部での記者会見で「沖縄に負担を強いることに加担できなかったので署名しなかった。私を罷免することは沖縄を切り捨てること、国民を裏切ることだ」と語り、首相を強く批判した。
一方、首相は28日朝、オバマ米大統領と電話で会談し、共同声明の着実な実施を確認した。首相は「代替施設建設や沖縄の負担軽減に向け、日米間で協力していきたい」と述べた。大統領は「首相の努力を感謝する。日米双方でさらに努力していこう」と応じた。
共同声明は移設先を辺野古崎地区と隣接水域とし、1800メートルの滑走路を建設するとし、米軍訓練の移転のため鹿児島県・徳之島の活用も明記した。代替施設の工法は遅くとも8月末までに確定するとしている。現行案の環境影響評価(アセスメント)を活用するとしており、現行案通り埋め立てでの建設が予定される。
2772
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:51:47
* ノ(⌒Y⌒) °
+ γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
// "'⌒(__人__)~) しゃーぼん玉とーんだー
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (= )` ´( =)i/ やーねーまーでーとーんーだー♪
。 | (__人_) |
⌒) \ `ー' / °ウフフ
*⌒) (二二 二.つ * (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒) | / + .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
(⌒*☆*⌒) | / (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
(__(⌒Y⌒) ヽ ヽ / (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒) 〈_/ (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
2773
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/28(金) 22:56:24
さすがは改革DNA素晴らしいな
>自民党の小泉進次郎衆院議員は国会内で記者団に
>「民主党の矛盾が噴き出した。普天間を何とか収拾させるために(沖縄・平和問題を党是とする)社民党と妥協しようとし、
>郵政を何とかするために(郵政民営化見直しにこだわる)国民新党と握った。その結果、民主党は自分の首を絞めた」。
野党、政権追及強める 普天間移設の集中審議申し入れ
2010年5月28日22時 23分
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005280459.html
2774
:
神奈川一区民
:2010/05/29(土) 00:25:14
【政治】与党3党合意を破棄 社民党、連立政権を離脱へ、閣外協力はしないことを確認
社民党は28日夜、党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相が
罷免されたことを受けて、両院議員懇談会を開き、
閣外協力はしないことを確認した。
正式には30日に開く全国幹事長会議をへて最終決定する。
また、同党は「連立政権の在り方について重大な決定をせざるを得ない」
などとする声明を発表した。
昨年9月の連立政権樹立にあたっての与党3党合意を破棄し、
連立政権から離脱する方針を事実上固めたものだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100528/stt1005282145011-n1.htm
2775
:
いなばやま
:2010/05/29(土) 08:32:05
悲しいけど
鳩山は終わった
2776
:
とはずがたり
:2010/05/29(土) 11:40:07
>>2768
残留派と目されてた阿部女史も罷免なら連立から離脱だと云ってるのがテレビで映ったので,党内は固まったのかと思ってたけどそうでも無かったんでしょうかねぇ?
表面上は結束しないと駄目だから一枚岩を演出して見せただけか。
2777
:
とはずがたり
:2010/05/29(土) 11:42:42
>>2775
お久しぶりです。
終わったというのはどの辺をもってコメですかね?
カネの問題で支持率さげたあたりから終わった感がぷんぷんしてましたけど。
2778
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 14:11:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000023-mai-pol
<社民・福島氏>「重大な決意」連立離脱を示唆
5月29日11時14分配信 毎日新聞
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で閣僚を罷免された社民党の福島瑞穂党首は29日朝のTBS番組で「社民党としても重大な決意をしなければならない。私を罷免することは社民党を切り捨てることだ」と述べ、連立離脱の可能性を強くにじませた。30日に全国幹事長会議を開いて最終決定するため「明日の議論を待たずに結論を言えない」と明言は避けた。
社民党は日米共同声明に「辺野古移設」が明記されれば閣議で署名しない方針を27日に決めていた。それを知りながら閣議決定に踏み切った鳩山由紀夫首相に対する党内の反発は強く、又市征治副党首も29日午前、別の民放番組で「連立離脱が筋だ」と述べた。
福島氏の出演した番組では、閣議決定された移設計画について実現不可能と指摘する発言が与党議員から相次いだ。民主党の川内博史衆院国土交通委員長は「(政府方針に)賛成しない。辺野古(への移設)はそもそも無理だ」と明言。国民新党の下地幹郎国対委員長も「最終的に埋め立て認可を決断するのは沖縄県知事だ。(認可の判を)押さないからできない」と述べた。
自民党の石破茂政調会長は「できないことなど決めるな。世界に対する裏切りだ」と批判した。【西田進一郎】
2779
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 14:13:08
広がるかな。玄葉氏あたりの動きが気になるところ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000064-jij-pol
参院選前の首相退陣に期待=民主・渡部氏
5月29日13時20分配信 時事通信
民主党の渡部恒三元衆院副議長は29日、TBSテレビの番組収録で、米軍普天間飛行場移設問題の迷走などで鳩山由紀夫首相の政権運営に批判が強まっていることに関し、「本人が(首相を)やると言っている以上、わたしは支える側でなければならないが、彼がこの国の将来、国民のために決断してくれることを願っている」と述べ、夏の参院選前の自発的退陣に期待感を示した。
渡部氏はまた、鳩山首相のまま参院選に臨んだ場合の勝敗ラインについて、社民党の連立政権離脱を前提に「与党で過半数の議席を取る(こと)」と言明。「残念ながらわれわれが負けるようなことがあれば、首相と小沢一郎幹事長に代わってもらわなければならない」と語った。
2780
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 19:45:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000095-jij-pol
辻元副大臣「続けてほしい」=社民党の連立離脱方針に―前原国交相
5月29日18時1分配信 時事通信
前原誠司国土交通相は29日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、福島瑞穂社民党党首が連立政権からの離脱は避けられないとの認識を示したのに関連して、同党の辻元清美国土交通副大臣の処遇について「続けていただきたいと思うのが率直な気持ちだ」と述べ、続投を求めた。東京湾で行われた海上保安庁の観閲式終了後、記者団に語った。
同相は28日の臨時閣議後、公務で海外に出張中の辻元副大臣に電話で状況を報告し、続投を要請。これに対し、辻元氏は「(副大臣を続けられるかは)よく分からない」と述べたという。
一方、同相は、普天間移設問題に関する政府方針への署名を拒否した福島消費者・少子化担当相を、鳩山由紀夫首相が罷免したことについては「首相を全面的に支持したい。やはり毅然(きぜん)とした対応を取ることが求められている」と理解を示した。
2781
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/30(日) 00:42:28
前原と辻元って気が合うのか?
2782
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/30(日) 00:43:52
>>2775
いなばやまクン、
それは違うぞ
悲しいけれど
ミンス政権は終わった
or
悲しいけれど
ミンスは終わった
これが正解w
2783
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:17:10
>沖縄県連は役員会を開き、連立離脱に加え、閣外協力もしないよう求める方針を決定。このほか、北海道、青森、宮城、埼玉、静岡、岡山、愛媛、香川、高知、徳島、福岡、鹿児島各道県連が「離脱すべきだ」などの方針を決めた
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100530-OYT1T00073.htm
社民、連立離脱へ…地方組織が相次ぎ要望
社民党執行部は29日、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって福島党首が消費者相を罷免されたことを受け、連立政権から離脱する方針を固めた。
30日の全国幹事長会議で地方組織の意向を踏まえて最終判断するが、「離脱すべきだ」との方針を決める地方組織が相次いでおり、連立離脱は必至となった。昨年9月に発足した民主、社民、国民新3党の連立による鳩山政権は大きな転機を迎えた。
30日の全国幹事長会議は、今後の選挙方針と運動方針が議題だ。福島氏が閣議での署名拒否から閣僚罷免にいたる経過を報告し、今後の対応を協議する。その後、執行部が一任を取り付け、週明けの常任幹事会で正式決定する方向だ。渕上貞雄副党首、重野幹事長らは29日、党本部で今後の対応を協議した。
党内では、連立政権を離脱しても、夏の参院選での選挙協力や、今国会での労働者派遣法改正案などの審議では民主党と一定の協力関係を維持したいとの意見が強い。このため、民主党とも協議し、正式に連立政権離脱を決める方針だ。
福島氏は29日、静岡市で記者会見し、「私自身を罷免したということは、社民党自身を切り捨てたのだと理解している」と述べ、連立政権への残留は困難だとの考えを示した。特に、閣議での署名拒否は27日の常任幹事会の決定に基づくものだったとして「罷免は党決定についてのノーだと理解している」と強調した。
又市征治副党首も29日、宮崎市で記者団に対し、首相が社民党からの入閣を期待する意向を示していることについて「辺野古移設を明記した閣議決定が生きている。我々は認めないと言っており、入閣すれば直ちに『閣内不一致』が起きる」と指摘、入閣は非現実的だとの見方を示した。「民主党が鳩山首相を降ろせば、社民党と良い関係が出来る」とも述べ、選挙協力を継続するためには首相退陣が望ましいとの考えを示した。
社民党の地方組織では29日、連立離脱を求める決定が相次いだ。沖縄県連は役員会を開き、連立離脱に加え、閣外協力もしないよう求める方針を決定。このほか、北海道、青森、宮城、埼玉、静岡、岡山、愛媛、香川、高知、徳島、福岡、鹿児島各道県連が「離脱すべきだ」などの方針を決めた。
(2010年5月30日03時05分 読売新聞)
2784
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:27:15
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100530ddm001010166000c.html
社民党:連立離脱へ 地方、国会議員の大半「容認」 選挙協力は継続
<追跡>
社民党は29日、福島瑞穂党首が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、閣僚を罷免されたことを受け、連立政権を離脱する方向で調整に入った。毎日新聞のまとめでは、「連立を離脱すべきだ」とする地方組織は、全国で34道府県連に上り、党所属国会議員の間でも「党首が罷免され、政権に残ることはあり得ない」との意見が大勢になっている。同党は30日に全国幹事長会議を東京都内のホテルで開き、離脱方針を協議する。【西田進一郎】
社民党の重野安正幹事長と渕上貞雄副党首らは29日、党本部で幹部会合を開き、全国幹事長会議の対応を協議した。出席議員は「県連の意見は分かれるだろうが、このままのうのうと政権に残ることはない」と明言。会合は欠席した福島氏も同日、静岡市で記者会見し、「私を罷免したのは社民党を切り捨てたことだ」と述べ、連立離脱は不可避との認識を強調した。
地方組織からも、離脱容認の声が相次いだ。鹿児島県連は29日、「党首が罷免されたのに連立政権に残るのは国民の理解を得られない」とし、全会一致で離脱を求める方針を決定。沖縄県連も「党首を罷免してまで、米国の意向に沿う決定は許されない」(仲村未央書記長)などとして、離脱を要請した。
ただ、社民党内には参院選を控え、連立政権を離脱した場合、民主党や国民新党との間で進めた選挙協力に影響するとの懸念がある。重野氏は28日夜、民主党の小沢一郎幹事長と電話で話し、選挙協力の継続を要請。小沢氏は「わかっている。選挙協力はする」と応じたという。29日には重野氏は国民新党の自見庄三郎幹事長と電話で協議。離脱しても参院選での選挙協力は継続するほか、引き続き両党間の定期協議を行う方針で一致した。
また、社民党内の連立維持派が政策実現のため与党残留を求めているため、昨秋の連立政権合意に盛り込んだ政策について、離脱後も与党と連携し実現を図る方針で、与党3党の連携は事実上、維持される可能性がある。
閣内からは連立維持を求める声が相次いだ。前原誠司国土交通相は29日、外遊している社民党の辻元清美副国交相に28日に電話し、続投を要請したことを明らかにした。北沢俊美防衛相も29日、長野市内で「共に政権を目指して選挙協力をしてきた仲だ。連立解消に直結しないでほしい」と述べた。
2785
:
チバQ
:2010/05/30(日) 17:35:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100529/plc1005292342027-n1.htm
退陣公然化にも首相あくまで強気 (1/2ページ)
2010.5.29 23:41
福島瑞穂消費者・少子化担当相の罷免によって社民党の連立離脱を招いた鳩山由紀夫首相に対して、退陣を求める民主党内の動きは29日も広がった。首相はあくまで強気の姿勢を崩さず、引き続き政権運営にあたる構えだが、内閣支持率がさらに低下し、参院選情勢が悪化すれば、辞任を求める「鳩山包囲網」が形成され、一気に退陣論が火を噴く可能性もある。
この日、早期退陣論の口火を切ったのは民主党重鎮、渡部恒三元衆院副議長だった。TBS番組の収録で「本人がやるといっている以上、私は支える側でなければならない」とした上で、「彼がこの国の将来、国民のために決断してくれることを願う」と述べた。遠回しな言い方ではあるものの、参院選前の自発的な辞任が望ましいとの考えを表明したのだ。
渡部氏は収録後、記者団に「政治家・鳩山由紀夫が後の世の歴史に残る判断をしてくれることを神様に祈るような気持ちだ」と語った。
さらに同日夜には、渡部氏は地元、福島県会津若松市での会合で、首相が参院選敗北で退陣した場合は退陣は不可避として、「(後継は)菅直人副総理兼財務相、前原誠司国土交通相、岡田克也外相のうちの1人であることは間違いない」との見方を示した。鳩山首相のままで参院選に臨めば、民主党に勝ち目はないとの危機感から生まれた発言で、出席者からは「首相と小沢一郎幹事長が辞めるのが最大の選挙対策だ。信用されない人が何を言ってもダメだ」など退陣を促すよう求める声があがった。
改選期を迎える参院議員らの間でも「鳩山首相では戦えない」との声が噴出している。自身も夏に改選となる輿石東参院議員会長は29日、山梨県笛吹市内で、産経新聞の取材に対し、「鳩山・小沢体制の下で結束する。(退陣論は)とんでもない話だ」と全面否定した。だが、その直前の山県教職員組合の支部大会では約6分のあいさつで、最後まで首相の名前を口にしなかった。首相の名を出すことが選挙戦には有利に働かないと判断した上でのこととみられる。
こうした動きをつかんでか、社民党の又市征治副党首は同日、宮崎市内での講演で「鳩山内閣はつぶれる。一昨日から民主党の中から鳩山降ろしがとうとう始まった」と指摘。さらに「政治家は計算が速い。参院選で敗北して退陣するなら今のうちに退陣してもらった方がボロ負けしないですむとの動きが起きるのは当たり前だ」と解説した。
しかし、鳩山首相は強気だ。29日夜、訪問先の韓国・済州島で同行記者団に対し、「党内にさまざまな声があることは理解しているが、そうした人たちにも理解が得られるよう努力したい。これが私の責任だ」と強調した。参院選の勝敗ラインについては言及を避けたが、「選挙のことは小沢幹事長に任せている。できるだけいい戦いにしたい」と述べ、鳩山・小沢体制で選挙戦に臨む考えを示した。
また、今国会の会期についても、「夏の参院選のことを考えればいたずらに会期を動かすべきではない」と述べ、会期は延長せず、予定通り6月16日に閉会させる考えを表明。大詰めを迎えた郵政改革法案なども会期内の成立を目指す考えを示した。
一方、野党は攻勢を強めている。自民党の石破茂政調会長はTBSのテレビ番組で「むしろ辞めるべきは福島さんではなく首相だ」と批判した。みんなの党の江田憲司幹事長はテレビ東京の番組で「政治家ならここまでの失態を演じた以上は不明を恥じて辞めるのが普通の感覚だ」と非難した。
2786
:
チバQ
:2010/05/30(日) 18:09:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010052902000097.html
<スコープ>首相、見せかけの指導力 福島氏罷免
2010年5月29日 紙面から
鳩山由紀夫首相は二十八日、社民党党首の福島瑞穂消費者担当相を罷免してまで米軍普天間飛行場移設の対処方針を決定した。首相はせめて最後は指導力を見せようと、やむなく「非情な決断」に踏み切った形を演出したが、政権運営に与えたマイナスは大きい。 (普天間問題取材班)
最終局面で、首相はいつになく強くでた。
二十八日朝、社民党側との合意にめどが立たないにもかかわらず、記者団に「今日中に結論を示す」と言い切った。予定よりは遅れたものの、日米共同声明を発表。オバマ米大統領と電話会談し、段取りを着々と進めた。
政府は福島氏の署名がいらない「首相発言」での決着も検討したが首相は政府の意思を明確に示す閣議決定という形にこだわった。
社民党との調整も、「最後まで努力はするが、それでもダメだったら仕方ない」(政府関係者)と、何が何でも決裂を回避しようという空気は薄かった。首相は二十八日夜、基本政策閣僚委員会の席上、「ぜひ理解を得たいので、福島氏と二人で話したい」とひざ詰めで説得した。これで礼を尽くした形を整えた。
首相には、これ以上妥協を模索して「社民党に振り回される首相」という印象を与えるより、多少強引でも指導力を示した方がいいという計算が働いたのは確か。それに参院では社民党抜きでも民主党会派で過半数を確保しており、国会運営上も支障はない、という計算もあった。
ただ首相の思惑とは裏腹に、政権運営上は痛い失点になりそう。
夏の参院選で苦戦が伝えられる民主党には、改選を迎える参院議員を中心に、全国に組織を持つ社民党の連立政権離脱は絶対に避けるべきだとの空気が強い。党幹部は「社民党が連立から出て行くかもしれないのに、心配じゃない民主党議員がどこにいるのか」と不満を隠さなかった。
連立を重視する小沢一郎幹事長も二十八日、腹心の輿石東参院議員会長と会談した。
民主党には、首相が昨年の衆院選で訴えた「県外・国外移設」をほごにしたことへの世論の風当たりに懸念も強い。党内の有志議員が中心となり、二十七日に首相あてに提出した県外・国外移設を求める緊急声明には、超党派国会議員百八十人が名前を連ねた。
別の民主党幹部は「首相にはあきれた。参院選前に『鳩山降ろし』が再燃し党代表選が行われるのではないか」とさえ予測する。「鳩山・小沢」体制で参院選に臨む流れが変わったわけではないが、首相の求心力が一層低下したのは間違いない。
2787
:
神奈川一区民
:2010/05/30(日) 18:11:31
社民党 連立政権離脱を決定 全国幹事長会議
5月30日16時39分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000008-maip-pol
社民党は30日、東京都内のホテルで全国幹事長会議と常任幹事会を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で福島瑞穂党首が閣僚を罷免されたことを受け、連立政権から離脱することを決めた。辻元清美副国土交通相も週明けに辞表を提出する。昨秋の3党連立政権合意に盛り込んだ政策や次期参院選での選挙協力については、離脱後も引き続き民主党や国民新党などと協議する。
福島氏は幹事長会議終了後の記者会見で、「政権離脱を決定した」と報告。その上で「全国の党員や幹事長から罷免については良かった、筋を通したと言ってもらった。今後は新しい政治を切り開いていく」と語った。
これに先立ち、福島氏は幹事長会議の冒頭、「連立政権の下で、さまざまな役割(を果たせたこと)と(政策など)できたことに意義があることは認識している。しかし、社民党の1丁目1番地の平和と基地の問題に関し、(同県名護市)辺野古の海に基地を造る政治に加担することはできない」と説明した。
党執行部は幹事長会議に対し、離脱方針とともに、3党連立政策合意の扱いや参院選での民主、国民新両党との選挙協力など今後の対応も提起。県連のほとんどから離脱を支持する意見が出たが、社民党現職候補を抱える新潟県連が離脱に反対。ほかに数県連が慎重な対応を求めたという。
これに先立ち、同党の又市征治副党首は同日午前、党本部で記者団に、鳩山由紀夫首相が連立維持を求めていることについて「社民党を切りながら連立をそのままやりましょうというのは支離滅裂としか言いようがない。首相は退陣し、閣議決定に至る過程を反省しないといけない」と首相に退陣を求めた。【西田進一郎】
最終更新:5月30日17時53分
2788
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 18:16:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000473-yom-pol
辻元・国交副大臣、辞表提出へ…福島党首見通し
5月30日16時57分配信 読売新聞
社民党の福島党首は30日午後の記者会見で、同党の辻元清美国土交通副大臣について「辞表を提出することになる」と述べた。
2789
:
神奈川一区民
:2010/05/30(日) 19:04:05
「野党になります」福島党首が明言
5月30日18時30分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100530-00000535-yom-pol
社民党の福島瑞穂党首は30日夕、日本テレビの番組に出演し、鳩山政権に対する今後のスタンスについて「野党になります」と明言した。
鳩山首相の進退については、「ご本人が判断されるべき問題だと思います」と述べるにとどまった。
民主党との選挙協力については「地域ごとに協議していくことになる」との認識を示した。 最終更新:5月30日18時30分
2790
:
いなばやま
:2010/05/30(日) 23:56:45
>>2777
自分の言葉を守れなければ「信」が立たないです。
まぁ普天間問題は米軍基地を「産廃施設」程度にしか考えていないのに
「抑止力」に米軍は必要と思考停止している国民が多数存在する以上
今回の決定は致し方ないところです
問題なのは鳩山総理は国民の蒙を啓く努力もアメリカを合理的な提案で説得する気迫も
もなく、結果として8ヶ月を無為に過ごして謝罪すれば事が済むと考えているその精神構造
政治家としての資質なのです。
また平野官房長官や松野副長官をはじめ官邸スタッフは政局観が乏しく
迷走に拍車をかけているのも問題です。
>>2786
のように形だけ約束を守ろう、指導力を見せようということにこだわります
まぁ「5月末」と「県外・国外移転」どっちの約束のほうが国民は重いと捕らえるか
自明だと思うのでうがね
今回で言えば福島切りまでは正しいが
「信」が立たない以上解散して「信」を問う覚悟を見せるべきでしたね
じゃなければ5月末決着にこだわらずあくまで県外・国外にこだわるべきでしたね
2791
:
神奈川一区民
:2010/05/31(月) 00:04:18
>>2790
いなばやまさん、お久し振りです。
自分はいなばやまさんの意見に賛成です。
鳩山氏は今まで、普天間問題に関して真剣
に取り組んだ形跡がないですよね。行き当
たりバッタリですよね。
もう鳩山氏には辞めて欲しいです。
2792
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 00:27:03
>>2700-2701
解説というか所感の表明感謝です。
俺は昔から鳩山の頼りなさ,言葉の軽さにこいつはなぁと思ってましたが,ここまで駄目だとは予想外でありました。
雰囲気で出来たらいいなぁ的なお花畑的発言で,覚悟もなにも無かった感じですかねぇ。
ボンボン故にぶち上げたこと云っても昔から凄いねぇと褒められるばかりで言葉の責任の重みあんま学習してこなかったんちゃうかと。
で,しかもこの次が個人的には能力を期待している菅ではなく,昔から応援してきてるけど首相としての能力はメール事件もあって買ってない前原君が反小沢で浮上して来ちゃいそうな悪寒w
2793
:
いなばやま
:2010/05/31(月) 00:48:40
>>2791-2792
あまりの民主党政権の情けなさに最近はROMすらしてなかったので
すいません。
社民の「スローガン」的態度も問題ありとはいえ
自分でも「言葉」にした以上はもっと理詰めで
そして気迫をもってこの問題にあたってほしかったですね
実は鳩山氏が参院選前の5月末に期限を設定したのはあてがあって
支持率アップの演出に普天間を使うのかと思っていたのですよ
それがここまで無残な結末を迎えるとは
福島を切ることで
「社民に振り回される首相」を払拭し「5月末決着を守った」指導力を誇示できる
玉虫色より支持率は下がらないと考える官邸の鈍感さは目も当てられない
福島にとって罷免されることで野党になるデメリットもあるが
正論で罷免されたという「印籠」を手に入れた
社民の離脱で民主の左派票は減り
といって中道より右よりの票が増える状況でもない
まぁ、自業自得ですな
参院選でどこまで負けるか・・・
公明、みんなとの連立で政権が維持できるかが焦点となってきました。
最悪の展開はそのほか有象無象集めても過半数取れず
社民や沖縄のバスガイドおばさんの協力を仰がなくてはならなくなったときですね
そのときは大連立か
2794
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 00:56:20
>>2793
個人的には社国切って連立組み替えで民み公がいいなぁと思ってたんですが,なんだか大敗でそれも難しいような気もしてきてます。。
自民党がパッとしないとはいえ二大政党としてよりマシで1人区でも圧勝しかねないの勢いかも。
テニアンとか出てきたときは鳩の大風呂敷も満更ではなかったのかと一瞬思いましたが,鳩がそこを推した風でもなかったですよね。
明確な沖縄の負担軽減があれば良かったんですけど,最低でも県外という鳩山の発言が各方面との信頼関係を決定的に損ねてしまった責任は免れないですねぇ。
2795
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/31(月) 00:56:33
>>2792
とはクン、チミにはもう以前から何度も言っているハズだが、
管直入は爬堵夜魔以上に口が軽く、守りに入ったら最弱であることをまだ認識していないのか?w
しかも、検察に確実にヤツはやられるとこの前も言っただろwww
2796
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 00:58:02
>>2794
7月11日夜、居酒屋なう
期待してるぜw
2797
:
神奈川一区民
:2010/05/31(月) 01:03:55
>>2793
普天間問題を政権浮揚のきっかけにしたか
ったのであれば、瑞穂氏のいうテニアンや
阿部氏の長崎に乗れば良かったんだけどね
。鳩山氏の周りは政局音痴だよ。
小澤氏は大連立を考えていると思います。
公明党と組んだら、中選挙区に戻せと要求
してくるでしょうから。
2798
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:08:05
真理だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
ttp://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A
2799
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:10:03
ガッカリしないで、これでも見て和めよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkbgNZN2jkE
2800
:
名無しさん
:2010/05/31(月) 01:12:13
>鳩山氏の周りは政局音痴だよ。
神奈川クン、そんな常識何今頃言ってるんだい?
既にそんなこと10年以上前からわかってなきゃwww
2801
:
とはずがたり
:2010/05/31(月) 01:12:23
>>2797
最低でも県外に政治生命賭けるどころかアメリカの恫喝に屈した様にしか見えませんでしたしねぇ。。
大連立で憲法改正ですかねぇ??大連立目指せば民主党は割れるでしょうしどれだけ小沢についていくのかなぁ。。
参院選に負けたら小沢が幹事長に留まり続けるのは無理そうだがどういう展開になりましょうかね。
自民党が鳩山辞職後の首班指名で民主党内の反小沢Gに投票して分裂画策ぐらいはしそうですけど大連立有るかなぁ。
2802
:
ぐらもん
:2010/05/31(月) 01:20:26
今こそ総辞職して新首相で衆参同日選。宇野政権化の可能性は高いがそれでも
民主党政権は維持されるだろう。
今ならまだ何とかなるかもしれない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板